【イラン】アフマディネジャド大統領に麻生首相が祝電を送る 一方、欧米主要国は祝電見合わせ [08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
麻生首相がイラン大統領に祝意 「平和と安全の役割を期待」

 【テヘラン共同】国営イラン通信は4日、麻生太郎首相が、6月の大統領選で勝利した
アハマディネジャド大統領に再選を祝福する手紙を送ったと報じた。

 これまでイランと友好関係にあるシリアや北朝鮮が祝電を送り、中国とロシアの首脳は
先の上海協力機構(SCO)首脳会議で大統領に直接祝意を伝えた。しかし、ドイツなど
欧州主要国は大統領選後の抗議デモで死傷者が出たことなどを考慮し、祝電を見合わせている。
ギブズ米大統領報道官は4日、就任式に合わせて、オバマ大統領が祝福の書簡を送ったりする
予定はないと述べた。

 日本は石油輸入の1割以上を依存するなどイランと経済的結び付きが強く、現政権との
良好な関係を重視した形だ。

 イランメディアによると、麻生首相はアハマディネジャド大統領に対し「イランが世界と地域の
平和と安全のため重要な役割を果たすことを期待している」とした上で、任期中の2国間関係拡大に
期待を示した。
2009/08/04 23:46 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080401000961.html
2七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:06:57 ID:eE7H/RhT
石油があるからな
セッキユーといって喜んでくれてるだろう
3七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:07:37 ID:mjCNKSeS
麻生には世界の常識は通用しない
4七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:08:22 ID:C0/0F3Y8
>>3
あなたの言う世界って・・
5七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:09:53 ID:NnSDZaVN
>>4
民主的世界
6七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:10:54 ID:FpU/xuFB
イランが叩かれてたときでも、日本の外交官は
イランとの国交を大事にしてきたおかげで、
石油危機を乗り越えられた

バカなマスコミが出てくる幕じゃない
7七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:11:05 ID:C0/0F3Y8
どへっ
8七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:12:38 ID:BAOLcEEQ
イランを叩いてる奴らは、アメリカのプロパガンダにまんまと乗せられているだけ。
9七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:15:32 ID:1urPvWKH
ペルシャは別に嫌いじゃない。
10七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:17:10 ID:eE7H/RhT
イランには何の恨みもないな。国内の役場委任以外は。

ベトナムのとき、アリも同じような子といってたぜ
11七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:17:24 ID:O/3248fx
なぜこんな書き方をするのだろう
国益を考えれば普通の選択だよ
もし石油不足になったら政権与党を叩くくせに
12七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:20:59 ID:e3ZDY0da
イランはイスラム色がもう少し薄まったら面白い存在
13七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:21:41 ID:uIkdBIco
駄目理科の属国だけどイランとは昔から仲良しだからなw
14七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:22:04 ID:smyFCA7n
イラン・キューバについては、むしろアメリカや西欧資本主義の犠牲者だろ?
それ以前の政権は、むしろ親米反動政権だったんじゃないか。
15七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:23:40 ID:smyFCA7n
イランの民主主義に疑義があるって、じゃイラン革命以前のパーレビ王朝は
どうだったんだよ。
アハマディネジャドの場合はホロコースト否定で、ユダヤ人が激昂してるだけ
16七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:26:10 ID:FpU/xuFB
イラン人は日本人を尊敬しているよ
なんたってアメリカとガチに戦ってハワイに
爆弾落としたんだから、そんな度胸のある国
他にどこがあるよ。
17七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:27:24 ID:C0/0F3Y8
欧米人のダブルスタンダードにいちいち付き合ってられねーよ
18七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:28:08 ID:ZLUQfxn0
これに関しては麻生Gj
19七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:29:23 ID:BAOLcEEQ
中東一の親米国サウジアラビアが、アメリカが否定している独裁国家だという矛盾。
20七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:29:33 ID:1KaVl5Wb
>>5の言う民主的って民主主義的じゃないと思うの
21七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:29:48 ID:8KL6zVcp
アラビアを大切に
22七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:32:50 ID:Bu0oth3y
北と交渉して、だまされた昼への、応援メッセージですよw
23七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:33:01 ID:jKRDGL1L
油田中国に奪われてからじゃ意味ないだろ
24七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:33:56 ID:mHaogD2z
麻生、外交には本当強いな。よう分ってるわ。

民主政権になっても外務大臣は麻生にしておけw
25七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:34:09 ID:FpU/xuFB
空港で働いてるけど、イラン人っていい人多いよ
謙虚だけど誇り高くて、恩義を忘れないし
家族も大切にしていてみんな優しいよ。
イラン航空のひともそういっていた
26七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:34:34 ID:C0/0F3Y8
しかし北の将軍様は見事な外交官だなw
あんな糞溜国家で米国と渡り合ってるんだから。
日本の外務大臣やって欲しいくらいだわ
27七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:35:03 ID:qlsXmhay
>>21
アラビアじゃねーだろイランは。

しかしアザデガン支那にもってかれたというお粗末。どうすんねん。
28七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:35:55 ID:e3ZDY0da
(イラン人が志村を尊敬してるとは)知らなかった
29七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:37:02 ID:349Glzoy
暴動なんてCIAが起こさせたものに決まってる。
30七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:38:08 ID:349Glzoy
>>21
ペルシャだ馬鹿野郎コノヤロー
31七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:40:37 ID:uXwIR26y
核保有時や石油危機など最悪の状態のとき
頼れるのはこういう国。
それを想定するのが首相。
イランに関しては前回もお世話になりましたし。
32七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:41:48 ID:C3FeEOPE
>>26
火事場の馬鹿力外交じゃないかw
33七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:42:31 ID:BAOLcEEQ
反政府派が唱えている”選挙に不正があった”ってのも、ホントに根拠があるのか?
34七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:43:21 ID:SZrQrqss
>>26
その外交のせいでこのざまになってるんだろうがwww
35七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:45:13 ID:et3YH4b3
相変わらず空気読めてないな
36七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:45:16 ID:C0/0F3Y8
>>34
まぁそうだけどw
敵ながらあっぱれというかww
37七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:45:57 ID:ZLUQfxn0
>>33
まあ。多少はあるだろうよ。程度はわからんが
38七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:46:33 ID:J2dV8oyI
これはよくやった。
39七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:48:52 ID:BAOLcEEQ
>>37
推測の域を出ていないということだな。
40七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:48:59 ID:sIj6PgL+
うちはうち、よそはよそ
41七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 17:49:56 ID:6zVSB82o
>>35
この流れ見る限りお前の方が・・・
42七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:01:52 ID:WARhn70T
別に欧米に追随する必要はない。
日本独自の外交をしていけばいいんじゃない?
43七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:02:43 ID:scwPGLGE
>>33
投票所で早々に投票を打ち切ったりはあったみたい。
でも、多少の票の操作はあるだろうけど、結果を覆したりはしてないっぽい。
元々アフマディネジャドは地方では強いし。暴動起こしてたのは都市部だけ。
44七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:05:38 ID:Tp7AdiGP
イランも大分欧米系のプロパガンダにやられたからな
あれだけ振り回されれば反動も起きるわ

日本が別にペルシャに恨みも過去の絡みもあるでなし
日本のマスコミが中立分析やらんでどこがするんだよ、少しはまともな分析やれ
ったく相変わらず共同通信は使えねぇな
麻生グッジョブ
45七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:08:39 ID:ZrimkIN/
>>15
まったくだよ。

大体、アメリカが支持する政権てのは強欲で腐敗した独裁政権が多い。
パーレビー、蒋介石、ゴーディンジエム、バティスタ etc
そのくせ民衆の意思でこれらの政権が倒され、新政権ができあがると逆に独裁呼ばわりw
いいとこ無視して冷遇。

フセインと大の仲良しだったのは実はアメリカだしな。そのアメリカがイラクの解放を主張して
イラクに攻め込むなんざ、ブラックジョークにしか思えん。
46七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:09:46 ID:ZrimkIN/
>>43
ブッシュのとき思いっきり投票操作くさいことしてましたねアメリカw
47七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:24:33 ID:lZXiFVSr
おまえら日本人か、北のスパイか?
北朝鮮と同じく、完全に中露陣営の国との友好なんて、本来あり得ない話だぞ。
48七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:28:22 ID:WARhn70T
>>47
いつまでも親米やってる時代じゃないんだよ。
49七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:31:25 ID:6twK9tR4
>>47
非米諸国というならともかく「中露陣営」なんて
概念はありませんがな。。。。
50七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:32:23 ID:ZrimkIN/
>>47
「完全」じゃねーだろ。アメリカの政策で追いやられてるだけ
そもそも、思想的にも中露とまるっきり親和性ねーだろうが。
だからこそ日本がコッミトすれば逆にこれらの陣営の勢力そぐことできんだよ。

しかも、北朝鮮は陣営関係なく日本の敵だし。
51七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:34:03 ID:Vq6ZU2f1
外交なんてものはしたたかじゃないとね。
石油を考えれば教条主義的なことばかり言っていられない。
ミャンマーについても西欧諸国は文句を言うが何せ日本は利権があるのでね。
外交は綺麗ごとじゃすまないぞ、腰抜けの外務省さん。
52七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:38:11 ID:lZXiFVSr
>>48
アザガデン油田の顛末を見るかぎり、自主国防をやる気のない日本は、アメリカ追随せざるをえない。
かといって、極度に資源自給率の低い日本としては、
欧米のようにイランと本格的に敵対することもできない。
祝電くらいなら、欧米もそうそう目くじら立てない。

結局、欧米にも産油国にも気を遣いながら、ギリギリのところを綱渡りしてるだけ。
53七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:42:27 ID:lZXiFVSr
>>49
少なくとも、東アジアでは冷戦構造は続いている。
6者協議での中露の異様な北朝鮮擁護を見るかぎり、中露が敵なのは明白。
54七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:46:09 ID:arvr5rvK
一見するとホームレスみたいな大統領だっけ
55七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:49:58 ID:BAOLcEEQ
>>47
何でも二極論に持ち込む考え方は誤り。
外交はいろんな要素が複雑に入り組んでいると考えるべき。
人間関係だってそうでしょ。
56七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 18:55:30 ID:lZXiFVSr
>>50
> 「完全」じゃねーだろ。アメリカの政策で追いやられてるだけ
同盟国にテロ行為を行った国であるのは事実。
日米の安保協議なり会談なりで、口を開けば北朝鮮の話ばかりする日本が、
イラン問題でアメリカの意向を無視できるわけないだろ。

> だからこそ日本がコッミトすれば逆にこれらの陣営の勢力そぐことできんだよ。

日本にそんな力はない。
かつて、拉致問題の仲介をイランが申し込んできたが、日本人の納得のいく解決など不可能。
北朝鮮領土での日本警察の立ち入り調査なんかを飲ませる力が、イランにあると思うか?
適当なところで手を打たせて日本をこちらに引き寄せ、日米離間を狙ってたりしたのだろう。
そういう発想でイランにあたれば、まさにミイラ取りがミイラになるのが落ち。
57七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 19:34:57 ID:ZrimkIN/
>>56
>同盟国にテロ行為を行った国であるのは事実。

英米が言ってるだけでしょ。話にならんよ。
それこそ北朝鮮なんとかできないアメリカにイラン問題でアメリカに追従する理由はない。
お前さんの主張はまるっきりアメリカの視点だ。

>日本にそんな力はない。

これもそう。
ならば力をつければいいだけの話で。外交の多チャンネル化はそのための布石だろうに。
力がないんだから、力をつけるための努力はするなと言ってるに等しい。
そもそもアメリカと今から独力で総力戦、要は太平洋戦争もう一度やれとか、とっ調子もないこと
言ってんじゃねーんだ。この程度の外交できなきゃ、いやしようと思わないようじゃ話になんねーんだよ。

>かつて、拉致問題の仲介をイランが申し込んできたが、日本人の納得のいく解決など不可能。

納得いかなきゃ断ればいいだけの話だろ。
別にイランとの関係強化することが、イランの主張や要求に唯々諾々と従うことになるわけじゃない。


>日米離間を狙ってたりしたのだろう。

日米離間もくそも、最初から日本の意思でアメリカと距離置くための独自外交が目的なのに
何をいまさら。

本当日本の視点とか国益がすっぽり抜けてるな。アメリカにせよイランにせよ、まず相手ありきじゃなく、
日本が日本としてどうすべきかこそが問題だろうに。
58七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 20:04:00 ID:o7ok/yvo
>>47
一方クリントン元大統領は三沢で屁をこいていった。
59七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 20:35:41 ID:whnDyQe3
選挙のやり直しも票の数え直しも完全に消えたんだから頭の切り替えが肝要だよ。狡猾にならなくちゃ。
60七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 20:37:38 ID:Dna9cw0L
欧米と違うことを言う=良いことをいっているということだw
61七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 20:54:02 ID:EBDGr5JC
イランだけじゃなくロシア、フランス、ドイツ、インド、ブラジル、東南アジアなどなど色々やっていきますから
62七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:01:24 ID:p5P8qwX5
欧米がどうだろうと

日本はイランと反目しているわけではない
63七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:04:50 ID:2Ggxt1SH
欧米と同じ事をしないとすぐ不安になる奴っているよな
64七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:13:22 ID:EBDGr5JC
しかし祝電ぐらいで外交上手とかはないな
ショボすぎ
65七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:27:59 ID:gMdu/4vt
北と手を切ればもっといいのに
66七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:32:55 ID:8vVBPYtY
欧米人のダブスタにはもううんざり。
だが敵の敵は見方とばかり北チョンとよしみを通じているのは感心しないな。
67七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:53:44 ID:h0LXubNb
遠く離れたところで何やろうと日本には関係ない。
北朝鮮と中国さえ牽制すればいい
68七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:54:35 ID:NFXEbSOQ
イランのF-14ペルシアぬこが欲しいです…
69七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 21:58:22 ID:C9wtGc1T
イランも核さえもたなければ全てうまくいくのに アフマディネジャロをどうしてイラン国民は再選したんだろう 
70七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:00:39 ID:qaril8bK
ダルビッシュ
71七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:06:32 ID:3BtYm8w4
アザガデン油田の権益を殆ど放棄するような犠牲を出したのに、それを無にした麻生。
いまどきイランと関係を深めるなんてならず者国家だけだ。
サミットあたりで欧米首脳から軽視された意趣返しのつもりなんだろ。
72七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:07:01 ID:I/d4Gg5S
サヘル・ローズ
73七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:13:20 ID:DZBUA7dO
経団連の指示です。
74七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:18:43 ID:Ary5PFCF
電話もしないなんて他所の国のがおかしい。
75七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:41:45 ID:Y4fJpQeX
欧米に気を使う必要ない
76七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 22:47:54 ID:qytPRjC3
二期目もやる羽目になった指導者に対するエールだろう。
自分は降りるから気分が楽だからな。
77七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:00:06 ID:ndZWaN1q
徳川幕府とは距離を置きつつ明治政府と歩調を合わせる、
外交の麻生ナイスハンドリングです。

78七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:04:39 ID:oYIDFfRb
ラ・ヨダソウ・スティアーナ


79七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:04:42 ID:t54UP+ID
麻生首相、イラン大統領に祝辞
2009/08/04 Tuesday 14:05:30 IRDT

麻生総理大臣が、イランのアフマディネジャード大統領の2期目就任に際し、祝辞を送りました。麻生総理大臣は、
この祝辞の中で、「イラン大統領としての貴方の2期目就任により、イスラム共和国が世界や地域の平和や安定に
大きく貢献することを期待する」と述べています。さらに、「大統領の新しい任期に、両国の関係拡大に関して対話
や意見交換の推進に向け、歩みを進めたいと思う」としています。麻生総理大臣は、また、この中で、イランが地域
の大国として、相応しい責任や役割を果たすことに期待感を表し、日本はこうした方向で、、いかなる支援や協力を
も喜びを持って行う、と表明しました。一方、中曽根外務大臣も、アフマディネジャード大統領に祝辞を送り、2期目
就任にお祝いの言葉を述べると共に、日本はイスラム共和国とのいかなる協力や支援も惜しまない、と強調しまし
た。また、今年5月に行われた自身のイラン訪問について触れ、「この訪問では、大統領の好意や歓迎を受け、高
官との肯定的な意見交換を行った。これについて貴方に感謝を述べる」としています。さらに、今後、多くの分野、
さまざまなレベルで、両国の多くの関係者の努力により、良好な関係がこれまで以上に拡大することを期待する、
としています。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=8386
80七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:05:25 ID:t54UP+ID
なんか中曽根も送ってる。
81七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:13:53 ID:Cmy+G46y
欧米がどうだか知らんが、おれらはキリスト教徒じゃないからな。
イスラム教の連中はおれらの敵じゃない。
別にドイツがどうしたとかイギリスがこうとか気にする必要ない。
82七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:28:40 ID:mHaogD2z
>>81
麻生はキリシタンだがな
まぁ、宗教は関係ないだろう
83エラ通信:2009/08/05(水) 23:37:04 ID:aZ0wNQ7H
日本と欧米の立場は違う。
この場合、麻生首相の判断は正しい。
84七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:46:34 ID:A7ZVtM1h
日本に自治権や外交権のあるのが気に入らないと言いたげな記事だなw
85七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:55:34 ID:WARhn70T
何もかも欧米と同調しなくてはいけないと思っている輩はただのヘタレだね。
日本もこれからは独自外交をしていかなくてはならないよ。
これだけサブプライム詐欺で世界経済をボロボロにされてもまだ分らないのか?
どんだけバカなんだよ?
86七つの海の名無しさん:2009/08/05(水) 23:59:16 ID:qA/GCqnT
イランは親日国だし、日本側もアメリカとの緩衝役を果してきたから
手紙くらい送って当然だろ。
87七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 00:05:59 ID:m6C3hpvh
イスラム国家は結構親日だしな。
原爆投下は悪だと思って日本に同情的な国も多い。
あのビン・ラディンでさえも原爆投下をしたアメリカは間違っていた、
とんでもない罪を犯したと言ってくれた。
トルコみたいに超親日国もあるしね。
イスラム国家は大事にするべきだ。
88七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 00:08:03 ID:XjAgih+L
アハマディネジャド?
アフマディネジャド?

どっちぃ〜〜?!?!
89七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 00:11:24 ID:UjgyzmuZ
イランとの関係を考えると当り前なわけだが・・・
90七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 00:16:09 ID:CfIRvrEk
アサマデネタロウ
91七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 01:46:13 ID:SHIX/v9k
何か問題でも?
92七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 04:15:12 ID:SxDMS5zT
選挙自体の真相は知らないが、あんな弾圧をする政権への祝電は問題あり
事実祝電見合わせてる国があるし
93七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 06:51:15 ID:Uh8j9hYk
まぁそんな国々でも、選挙なんぞ行われず党内部の権力闘争に勝ち残った人間が新たに国家主席の地位に就いた場合は
祝電送るんですけどねw
94七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 07:39:36 ID:jTtfjx/1
抗議デモが半端無い規模だったんだから
祝電送るにしても同時に釘刺しておかなきゃ駄目だろう
お前らも選挙と政権に対する不信がどれほど大きな抗議運動に発展したか知るべきだ
都市部だけ云々では済まない規模だぞこりゃ

http://www.youtube.com/watch?v=CLo_6Qp1eTk
http://www.youtube.com/watch?v=dSECAvBTanQ
http://www.youtube.com/watch?v=1gFw8OqCmSc
http://www.youtube.com/watch?v=I0MkATcn04M
95七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 09:44:54 ID:yGKglMEm
でも、油田をちうごくに買われちゃったお・・・。
96七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 11:16:20 ID:DR7HlU9K
日本はキリスト教圏じゃないし、中東諸国とのわだかまりも一切ない。
だからイスラム国に対する対応が欧米と違うのは当たり前。

また阿呆は空気読まずにとか言ってる奴が阿呆
97七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 12:33:38 ID:R+1Xg8qe
別に軍事政権でもないんだから祝電ぐらいは普通に送るだろ。
礼儀として。

何でもかんでも政治外交とセットにしてたら、欧米自身が立ち行かないないわw
98七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 13:28:36 ID:hv32om7F
祝電くらい常識と礼節の範疇だが、
アザデガンの恨み節くらいは込めとけよ
当て付けかなんか知らんが、やり方が阿漕すぎる
99七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 13:52:31 ID:AYcZPobH
油田が大きかったな
アメリカの影響に抗えないとはいえ
100七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 15:05:13 ID:BOP7dHiA
麻生内閣にしてはまともな行動ということか
101七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 18:33:09 ID:P6YIuKqn
>>95
心配しないでも気長に待ってれば絶対墓穴を掘るってw
102七つの海の名無しさん:2009/08/06(木) 23:48:23 ID:xU9U++RN
1割は大きいなあ。こんなむちゃくちゃな国にも、頭を下げて資源を売って貰わなければならない。
資源のない国はみじめなもんだ
103七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 01:33:44 ID:WDKdNqg3
>>102
あなたの言う「むちゃくちゃな国」の定義とは・・?
104七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 02:56:58 ID:rEvPSpJP
定義www
あんな弾圧しといてそこを聞くかよ
105七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 04:17:42 ID:69gEJaTG
弾圧ってwww
暴動が起きたなら鎮圧するのは当たり前だろww
日本だって無許可の集会やデモやったら機動隊が鎮圧する。
しかもどう見てもネジャド勝利なのに不正だなんだ言って暴動起こした連中に何の大義があんだよ
106七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 05:02:50 ID:Txjh76Su
麻生GJ。
107七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 06:35:30 ID:3UsYLR5V
まぁイランの叩かれっぷりには欧米のプロパガンダが
含まれてるのは事実、欧米も直に祝電送るだろうさ
108七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 07:04:12 ID:iCqUkhCK
産油国はかなり厳しい状況だけど、イランとロシア超頑張れ。
シオニストどもを蹴散らせてやれ。
何があってもイランをイラクの二の舞にしちゃいかんよ。
109七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 07:15:36 ID:1UROhXAP
中核派電波野郎が申してます
110七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 09:22:18 ID:pN+6Tcjt
>>105
デモの規模がでかい分、なんというか。
ちなみに日本でデモで騒動を起こす連中は総連とか不法シナとかだけ。

たまに警察がでっちあげるけどね、気の毒だわ
111七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 09:34:21 ID:Hp+WUWyb



バ カ 麻 生 は 自 分 で も 何 を し て い る の か わ か ら な く な っ て る の だ 
112七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 11:07:43 ID:mpQxiK7m
>>109
「シオニスト」 という言葉に素早く反応する

統一教会の工作員を発見。
113七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 12:38:41 ID:te+5tOyY
アブラカダブラ
114七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 12:48:32 ID:gUBKUlqV
よっしゃ、ナイス!
イラン、ベネズエラとかの反米と結びつきが強くなってる
反米の俺には嬉しい
115七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 14:07:55 ID:n1f3QeTY
日本が直接テロ攻撃を受けていないのはイランとの微妙な友好関係のおかげだと思うのは俺だけかな?
116七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 17:15:59 ID:Ei0eYlCn
こいつは糞ユダヤのホロコースト捏造を公の場で糾弾したりしてる気合の入った野郎だ。
これからも応援するぜ。
117七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 19:49:55 ID:OX/6lT/z
>>102
日本が本当に資源の無い国と思っているの?w
118七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 20:32:09 ID:Wz64j9+L
>>117
焼き物の土ならあるけどな
119七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 20:35:09 ID:+9UK+c5a
>>19
サウジアラビア王家はイギリスが軍事援助したそのへんの山賊じゃなかったの?
120七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 20:56:11 ID:wJmN1S5L
国益を考えたら当然するべき。
EUとは立場が違う。
121七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 21:19:58 ID:jmFsHZUF
もたもたしてたから、中国にイランの採掘権の70%を
とられてしまった。
122七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 21:21:35 ID:Ei0eYlCn
イスラエルにいる正体不明の汚らわしい白人群は殲滅すべきだし
その為の核開発は継続していくべきである。
彼が再選した事は素直に喜ぶべき事。
123七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 21:47:01 ID:OX/6lT/z
>>118
君大丈夫か?www
本当はメタンハイドレートから石灰岩  木材から魚介類まで多彩。
124七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 21:47:04 ID:jZLM/p5C
イランと欧米の軋轢を緩和できる国があるとしたら、日本か?
125七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 21:57:52 ID:cMH7JvkX
別に構わないと思うよ。蝙蝠外交大いに結構。国益のためなら
何でもやれ。
126七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 22:14:45 ID:Wz64j9+L
日本は伝統的鹿鳴館外交だから外交の進歩がない
127七つの海の名無しさん:2009/08/07(金) 22:41:32 ID:XZ4reL8I
石油の関係でしょうがない
128七つの海の名無しさん:2009/08/08(土) 17:05:51 ID:FNcOei1d
記事を読む前と読む後に阿呆と言え!!
129七つの海の名無しさん:2009/08/08(土) 18:42:11 ID:bVAurklJ
石油はデカイしな
130七つの海の名無しさん:2009/08/08(土) 19:50:27 ID:AMOkepPj
どうせ世界中から「次の選挙で消える不人気」と思われているんだ
何かいわれたら「不人気がやったことだから」とごまかしたらいい
131七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 00:21:20 ID:RekuUCIC
これを叩く奴こそが欧米追随思考から抜け出せてねえだろ…
麻生GJ
132七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 01:11:24 ID:2BdgbkYw
大丈夫かね?
これでもしイランの改革派が主導権を取ったら、
イランとの関係がおかしくなるよ。
133七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 08:41:42 ID:bLzn4DMA
麻生さんGJ

>>127、129、132が朝日社員に見えてきた
134七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 12:53:15 ID:0287t1g4
日本の国益としてはまっとうだ。
135七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 13:12:49 ID:sKgCDNfc
油田の権利を支那に横取りされて、その上、祝電とはアホすぎ。
祝電を送るんだったら、メリケンの横車を撥ね除けてでもイランと油田開発すべきだったし、
メリケンに屈して油田を諦めたんだったら、イランの独裁者とは距離をおくべき。
どっち付かずの態度は、両方から信用を無くすだけだ!
136七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 13:24:11 ID:8puOZpB2
常識がない麻生はやはり馬鹿の低脳でやることがホントに馬鹿だな

国賊の非国民の麻生と呼ばれる所以だわ
137七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 18:09:40 ID:rt8//BRc
ユダヤ人に媚びるヘタレ欧米共
138七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 18:11:50 ID:rt8//BRc
欧米の傀儡の改革派が善で
アフマディネジャドが悪なんて単純極まりないマンガみたいな設定に追随するのはバカだけだろ
139七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 18:31:50 ID:e8XhkDeu
遠い国とは仲良くしとけばいいんだよ
140七つの海の名無しさん:2009/08/09(日) 18:59:12 ID:b4KryQDO
>>138
世の中はバカの方が多いんだよ。
民主主義って素晴らしいだろ?
141七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 12:15:26 ID:dO3FnYro
イラン内でのアフマディネジャドの立場悪化からして、これも裏目りそうだな

麻生は外交センスはあると思ったんだがな。つーか自由と繁栄の弧はどうしたんだよ。まぁもう負けたからどうでもいいや・・・
142七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 13:41:08 ID:SyrFPv/Z
別にいいんじゃねえの?
イギリスだって北朝鮮の国交もっているんじゃなかったけ?
143七つの海の名無しさん
>>82
おまえ、クリスチャンとカソリックの区別ついてないだろ