【米国】ワゴナー氏の退職金9億円超、8月1日に退社−GM[07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワ〜オ!! キツネカフェφ ★:2009/07/16(木) 00:16:50 ID:???
【ニューヨーク14日時事】新会社としてスタートした自動車大手
ゼネラル・モーターズ(GM)は14日、旧GMの前会長兼最高経営責任者
(CEO)だったリック・ワゴナー氏(56)が8月1日に退社すると発表した。
同氏には1000万ドル(約9億4000万円)を超える退職金が支給されるという。

証券取引委員会(SEC)に提出された文書によると、32年間GMに勤めた同氏は、
退職後5年間について、年に163万6105ドルの給付金を受け取る。さらに、
会社側から提供される約257万ドル相当の生命保険証券を現金で受け取ることができる。
このほか、残りの生涯について年に7万4030ドルの年金が支給される見通しだ。

ソース:時事通信 (2009/07/15-11:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009071500288

関連スレ
【米国】GM、幹部3人が再び株売却 退職金の一部を前倒し取得[05/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242914384/
2七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 00:25:34 ID:2VMlRj8v
GMは日本の公務員制度を見てるようだな
3七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 00:27:34 ID:5Gw19UGe
アメリカは腐ってるな。
これで公的資金注入だと。
4七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 00:28:27 ID:bXEFUsMF
H
5七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 00:37:26 ID:E60cc7Tp
今までだったらその5倍10倍は当たり前だったんでしょ?
6七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 00:50:40 ID:Bbo2I2Du
よくある話だが、子孫がその付を払う。
7七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 00:55:45 ID:Xb1CWlOU
ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピュータ業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにMSのような技術があれば,我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」
1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,
 淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,
 結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,1台に1人だけである。
 ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があって,
 5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには,
 1ドアの取っ手を上にあげる,2キーをひねる,3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.GMは,オプションとしてRandMcNally(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
 もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
 なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
8七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 01:15:47 ID:EOpWuqn2
422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:27:20 ID:ne5E61pk
私たちは今、臭化エチレンや、アルミとバリウムのナノ微粒子、
それに未確認のバイオ活性物質を伴ったプラスイオンポリマー繊維などの
漂った空気の中で呼吸している。
警告も、助言も、相談もされることなく、
ケムトレイルによって重大な危険の中に生きている。
ケムトレイルの撒かれた大気のサンプル中に、
乾燥した赤血球や奇妙に変形したバクテリアといった
変異型が含まれていることが報告された。
新世界秩序の思惑で、ケムトレイルを撒き、HAARPの発する電磁波によって、有毒バリウムの空、気象操作、マインドコントロール、人口抑制されている。
私たちの健康はケムトレイルによって惹き起こされる肺癌、喘息、
その他肺・呼吸器疾患等の急増によって立証される攻撃下にある。
私たちの自然環境と惑星の天候システムは、ケムトレイルの雲で
太陽光が遮られ地上に到達する太陽光が20%減少するという
異常気象によって、アメリカ西海岸地域の生態系がほぼ完璧に
崩れ、また記録的な最大級の竜巻やハリケーンをいくつか
惹き起こした。
私たちの空は、バリウム/アルミニウム微粒子と、
臭化エチレンのケム雲によってますます曇っている。
大気や海洋に撒かれたこれらの微粒子は、
この惑星に住むあらゆる生物の健康に危険を及ぼす。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:39:39 ID:HBi3Ws6B
>422さん〜出されたお薬はちゃんと飲んでいますか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:54:25 ID:4R2qYGDY
ID: HBi3Ws6B
このスレでそういったダサイ煽りは不要だよ莫迦

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:41:32 ID:8e2h8pKM
>ID:4R2qYGDYさんも、空ばかり眺めていないで皆と一緒にちゃんと体操しましょうね
9七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 01:21:16 ID:pkNZdUW6
GMを見てても、しみじみ、
アメリカでは、日本に比べて株主はまったくの無力で、抵抗する術は殆どなく、常に無視され、損だけしょいこまされる。

経営者はどんだけ業績悪化しても、どれだけ、いらないジェット機買っても、取りたい放題の報酬と退職金。
破綻しても退職金が出てしまう!
その上、日本と違って、退職金返還訴訟も絶対にない。

経営陣と労働組合はやりたい放題、言いたい放題で、株主の意見なんて100%無視する。

・・・・・・
あれあれ?
村上ファンドの村上君、

日本では株主が軽視されてる、株主の権利がなさすぎる、アメリカでは株主がすべて、絶対なんですよっ!

って言ってたよね??
10七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 01:38:19 ID:bDBnuQDQ
事実上経営破綻しているのだから払う必要は無いだろ
11七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 01:56:56 ID:Qqc0EkPS
郵政ユダヤ化がバレたから、自民党も終わりだな。

郵政民営化と年次改革要望
http://jp.sevenload.com/videos/mk8Qx9v-20090704
12七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 02:24:11 ID:IgBIbeu7
>>5
今までだったら20倍30倍は取れた
13七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 02:25:35 ID:IgBIbeu7
>>9
株価がゼロになったんだから権利もゼロだよw
14七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 02:27:21 ID:OZr5SSx7
米国は終わりに近づいてる!

「9万ドルの車を買っても、穴ぼこだらけの道路を走らなければならない!」
大いなる陰謀の台詞。


15七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 02:46:05 ID:QHBD7yoa
 まあ、ユダヤのやる事だから。
 「自分だけは絶対に損をしない」www
16七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 02:53:33 ID:+9OGeO1B
>>7

返事がアメリカらしい皮肉ジョークで嫌いじゃないんだが、

今の立場のおめーらが気の効いたジョーク言ってんじゃねぇ。っていう
17七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 02:53:36 ID:R+iCfuyr
欧米は契約社会だからな
しかたがない。
気にいらないからといって、契約を守らなくなったら
社会全体が崩れてしまう。
18七つの海の名無しさん:2009/07/16(木) 07:32:50 ID:sex9wwR+
あはははははははははははははは
19七つの海の名無しさん
韓国の躍進凄まじい
米国のGM市場を大きく食ってるのは韓国だぞ
米国工場建設して地方の経済にも食い込みだしてる
魅力的な保険や制度をだして顧客確保も行ってる
昨日報道されたトヨタの制度もキアっぽい内容だった