【NATO・ロシア】関係正常化 、軍事協力の再開で合意[06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★
NATOとロシアの関係正常化 軍事協力の再開で合意

北大西洋条約機構(NATO)とロシアは27日、ギリシャ・ケルキラ島で
外相級の「NATOロシア理事会」を開き、アフガニスタンの治安回復や
核兵器拡散防止などを中心に、軍事協力を再開することで合意した。
昨年8月のグルジア紛争以来、一部凍結されてきたNATOとロシアの
関係は正常化した。

デホープスヘッフェルNATO事務総長は記者会見で「われわれは
再出発した。軍事部門の接触も再開する」と述べ、合意を歓迎した。

アフガンに関して、事務総長はロシア領を経由した兵器などの輸送
協力が「視野に入った」と指摘。ソマリア沖の海賊取り締まり、核兵器
拡散防止についても協力の緊密化で一致した。

ただ、グルジア問題では、南オセチア自治州などの独立を承認した
ロシアのラブロフ外相が記者会見で「NATOは『新たな現実』を受け
入れるべきだ」と主張したのに対し、事務総長は「根本的に意見が
異なる」と反発、双方の溝は残っている。

同外相は東欧での米ミサイル防衛(MD)計画については「米政権と
建設的な協議を続けている」と述べた。

写真:記者会見するロシアのラブロフ外相
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009062801000072.-.-.CI0003.jpg

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062801000056.html
2七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 00:37:44 ID:23DZVj11

      ∧,,_∧
    ⊂< `Д´ > 今から>>3の家に一族で居候しに行くニダ! 
       ヽ ⊂ )       
       (⌒)| ダッ
       三 `J   
3七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 00:40:59 ID:qpS7Lj/F
だが断る
4七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 00:50:08 ID:3l6GOlQX
なんか短期に正常化したな
ロシアが得るものはなんだろう
5七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 00:53:51 ID:S/bnrSoy
グルジアは捨てられたでおk?
ユダヤ人はまた違う国に移動するのか?
6七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 01:03:56 ID:AFWfZOqP
強力な軍事力を行使できる国のみが一人前と認められ対等の立場に立てる。
9条に固執する日本は絶対に国家として認められない。単なる鴨でしかない。
7七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 01:09:36 ID:VYwV6rAt
固執してんの主に隣の国の人だけど。
8七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 05:37:51 ID:T5rv6qG4
>>4
原油とガスの国際価格だろ。
9七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 14:20:16 ID:Jx0DWNa+
>>4
アメリカもNATOも、今は何も言えない立場だから仕方がないってだけw

アフガン派遣軍への支援物資送付ルートが、中央アジアもパキスタン側も途絶した状態なので、
今はロシアルートだけになってる。
空輸で全部をおぎなえる量ではないから、ロシアの言いなり状態にならざるを得ないんだよ。

中央アジアを寝返らせたのはプーチンで、その後の対策でボンクラこいてたのはオバマw
左やリベラルがやると、とんでもないことになる見本。
10七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 22:12:32 ID:1+xl5gbk
ロシアと対立するのがNATOなんじゃないの?
存在意義がなくならないか?
11七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 23:12:38 ID:mLwDrh9W
>>10
軍事は外交の一手段でしかないという証左だろ。
12七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 23:39:29 ID:rqjlrWKv
>>10
国際情勢は複雑怪奇なのよw
13七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 23:49:02 ID:mrrAaYek
ロシアをやたらと敵対視してんのはアメリカであって、EUとしては中立を保ちたいってとこなんでしょ。
EUもアメリカを排除した新しいEUだけの軍事同盟作れば良いのに。 
今のNATOなんてアメリカの言いなりじゃん。
14七つの海の名無しさん
悪魔の素顔
   ↓

 面白かったのが、福田赳夫元首相が昭和5年にパリのロスチャイルド家にいって
日露戦争資金として発行したフラン建て国債の償還を新フランで償還したいと
ロスチャイルドに申し出たくだりである。たちまちロスチャイルドは激昂し、
隣室から銃器を構えたよう用心棒が現れ撤回しないと命を貰うと脅したそうである。
そういえばこの話は、以前日経新聞か何かで読んだような思いが急に浮かび上がった。
ともあれ、かっての金融皇帝の威勢が偲ばれる。
http://fifa.blogcoara.jp/blog/cat4332/index.html

福田赳夫「回顧九十年」からの抜粋

ところが、食事を終えたあと本題に入り、「額面で返済する。これが最終回答である」という
高橋蔵相の指令を伝えた瞬間、ロスチャイルド氏は顔色を変えた。ロスチャイルド氏は
猛烈な勢いで反論する。私はこの部屋から生きて生きて帰れるのかな、とも思ったくらいだ。
http://bigbang.sblo.jp/article/1860199.html