【世界遺産】ドイツ「エルベ渓谷」が登録抹消−橋が景観を損ねた[06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★
独「エルベ渓谷」の登録抹消 世界遺産から、橋建設で

スペインのセビリアで開催された国連教育科学文化機関
(ユネスコ)世界遺産委員会は25日、ドイツ東部の古都
ドレスデン中心部を流れ、橋建設が問題となっていた
「エルベ渓谷」を世界遺産の登録から抹消することに決めた。
世界遺産の登録抹消は2007年のオマーン「アラビア
オリックスの保護区」に次いで2件目。

抹消理由について、ユネスコ側は「建設中の橋が文化的な
景観を損ねた」と説明した。

「エルベのフィレンツェ」と呼ばれるドレスデン周辺の渓谷は、
04年に世界遺産に指定された。しかし、地元自治体が市内の
渋滞緩和を目的に05年、住民投票を実施して橋の建設を
賛成多数で決定した。

これに対して、ユネスコは、橋の代わりにトンネルを建設する
代替案を提示。地元側が費用がかさむことなどを理由に反対し、
建設を続けたため「建設を中止しなければ登録を抹消する」と
警告していた。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000882.html

依頼に基づき立てました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245303278/56
2七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:09:38 ID:HnKTrPda
2
3七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:11:24 ID:f92A4+xJ
こええ
4七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:13:43 ID:/7LAXQu1
バカみたいに世界遺産増やしてるから、調整に入ったか。
5七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:14:52 ID:a6G7G7r3
人の生活・命が自然より大事だから
両者の共存は無理!って事なのかね・・
6七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:14:59 ID:OMknYqgq
べつにいい
7七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:15:19 ID:jc+I6BXc
まず屋久島と日光は登録抹消しろ
8七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:16:03 ID:Ip6G6yi9
洞穴やコンクリダムが世界遺産登録されるとかマジ終わってる
9七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:16:22 ID:jc+I6BXc
エルベ渓谷はたぶん行ったことがある
ドイツ最大の山城のケーニッヒシュタイン城があるところだよな
だったらある
10七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:17:54 ID:8r96y5ox
世界遺産の観光で喰うより、近代都市目指したんだろ
それも住民の選択じゃね?
世界遺産に指定されても生活できなきゃ意味ないよなー
住民完全排除するしか
11七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:22:32 ID:FP52Vp5L
認定されると勝手にいじれないんだよね。
12七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:26:22 ID:Xf4n3kPl
>>9
ドレスデンの上流のほうだな。気になるのはドレスデンの旧市街の
どれだけ近くに橋を架けたのか?ということ。景観を著しく損なう
と言うほどの事なのかどうか・・・・・。新しく架けられた橋の画像を
見ないとなんとも言えないな。
13七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:28:30 ID:d6z13mQW
日本でもどこかの山を世界遺産登録したら、山林を管理する為の林道に入るのも禁止されて山が荒れたって話だ
14七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:30:00 ID:jc+I6BXc
>>13
白神かな?
あれは自然遺産というより文化遺産にすべきものなのに
15七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:31:36 ID:khNCTc0L
世界遺産になんてならない方がいい。
16七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:32:51 ID:kDPCAqaM
この橋のことなんかね。まだできあがっていないようだけど。
http://de.wikipedia.org/wiki/Waldschl%C3%B6%C3%9Fchenbr%C3%BCcke
17七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 23:50:36 ID:Oaez+ayR
http://en.wikipedia.org/wiki/Waldschl%C3%B6sschen_Bridge

写真と予定地があるけど、今更って感じだな
すぐそばに近代的な橋が架かってる
18七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 00:00:31 ID:0kjRbiJU
何回か行ったことあるけど綺麗だよな、ここ。
しかし橋一本でダメになるような景観じゃないとおもうけどな。
19七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 00:03:23 ID:32Ri2ARU
世界遺産って世界規模のなにこれ珍百景だろ
20七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 00:04:50 ID:VSoz4QMF
ま、建設推進したのは他でもない市議会と市民なんだから
仕方ないっしょ。もう世界遺産増えすぎだし、ちょうどいい。
21七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 00:12:24 ID:mJCGqz18
>>17
確かにそれほど景観を破壊している感じでは無いな。
22七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 01:05:20 ID:3A/nM9H+
>>17
他にたくさん橋かかってんじゃん。なんでこれがユネスコの逆鱗に触れるわけ?
なんかユネスコの世界遺産って利権みたいだし、あんまいい話聞かないしな。
むしろ、ユネスコ側に何かイヤラシイ別の意図がありそう。
23七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 02:15:57 ID:FypCkfxA
渓谷にトンネル掘れって、地底人の環境は破壊していいのかよ
24七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 02:52:12 ID:+2CjoGm5
高千穂渓谷なんか縦に四つ橋が重なってるぜw
是非笑いに来てくれたまえ
25七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 03:43:34 ID:f6WYps5C
写真を観る限り風情があっていいところだな。
金があったら1週間ぐらい滞在してみたい。
26七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 05:24:36 ID:h0YPAuwm
>>13
ありえない。嘘を言うなよ。
自然破壊推進論者は”荒れる”という言葉をよく使う。
この言葉が生態学的に無意味だからだ。
北海道の荒れた土地を開拓とかね。実際は原生林の破壊。
27七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 06:36:59 ID:k75OIx+U
ポニョで有名になった鞆の浦思い出した
このニュースは橋建設の推進派に対して圧力になるんじゃないかな
28七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 06:49:48 ID:3A/nM9H+
>>27
数えたが、大小5本の橋が既にかかってる。
それに+1したからダメってのもどうかと思う。
29七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:03:16 ID:k75OIx+U
>>28
それは詭弁だろ
焦点になってる橋は港内を横断する大規模な橋
そんな規模のものが既に5本も架かってるって?
大小合わせてって言っても既存の橋とは規模も景観に与える影響も違いすぎる

まぁ、地元の人が困ってるなら止める権利は俺らには無いけどな
30七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:17:20 ID:k75OIx+U
ああ、エルベ渓谷の話なのか、すまん29は無しで
氏んできます
31七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:32:50 ID:rv+cLzxf
>>27
抹消するぞと脅しているわけじゃなく、もう抹消決定なんだから、圧力もクソもないよ
32七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:35:56 ID:5XcvTy6c
人が管理していた山と原生林は別物だろ
荒野もまた別物だ
33七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:40:15 ID:rv+cLzxf
>>32
世界遺産は自然遺産と文化遺産がある
34七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:48:28 ID:3A/nM9H+
とにかく世界遺産乱発しすぎだろ。
しかも世界遺産登録で環境破壊が起きてるところまで出てる始末。
世界遺産ボイコット運動が必要だよ。
35七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:51:41 ID:9ustEx7F
タイのアユタヤあたりも取り消されそうらしい
観光開発やりすぎなせいで
36七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 07:53:30 ID:w6BdfJ9r
一方襟裳は、何も無い春だった
37七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 08:02:13 ID:kvcEdw88
>>7
ついでに、お前の人権も抹消しろよ。
38七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 08:12:00 ID:lZKi7r0t
>>17 正直あんまり大した所には見えないんだが
世界遺産て何を基準に?
39七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 09:32:31 ID:Fzhg+br/
こんなこと有り得るんだな・・・
増えすぎたって事なんだろうな
40七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 10:04:35 ID:rv+cLzxf
>>34
ユネスコの商売なんだから仕方ない
それで食べてるエリートたちがたくさんいる
俺たちは働いてエリートを食わせるのだ、昼も夜も、そして明日も
黙って働こう
41七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 10:18:40 ID:ojM7wprM
122 列島縦断名無しさん New! 03/07/05 23:04 ID:uK+VM9Vi
一般人もすんでる場所が世界遺産になると大変。
白川郷で聞いた話だが、その人の家は合掌造りの家なんで、勝手に改装や修理ができないそうだ。
雨樋が壊れても、修理するのに役場に許可をもらわなならんとか。
42七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 10:30:49 ID:hJDJYwfR
ドイツ「エルベ渓谷」が登録抹消−中国に意匠登録されたため

かと一瞬オモタ
43七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 10:46:20 ID:ONv/FTxB
>>34
石見銀山がなぜ世界遺産になったか今だにわからん
ただの世界に多数ある何の変哲もない銀山の一つにすぎないのに

観光客を集客したいがための安易な世界遺産登録はやめてもらいたいと思うね
44七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 10:51:51 ID:3A/nM9H+
>>43
世界遺産がモンドセレクション化するまで秒読みだな
45七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 11:18:41 ID:KhnzpyTe
世界遺産=テーマパーク化
もうやめてほしい。

ところでこのエルベ渓谷、写真見たが、どこにでもある郊外の風景じゃないか。
しかも全然渓谷じゃないし。ただの平野を流れる川だろ
橋作ったって違和感無いんだが。世界遺産になることの方が違和感ある。
46七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 11:22:53 ID:3A/nM9H+
>>45
wiki見ると分かるが、めちゃくちゃ広い地域を申請してるんだよ。
橋をかけるのはそのごく一部。
上流部に行くと、これは見事な渓谷が連なってるが
そういうのと街とか含めて世界遺産として登録してしまったらしい。
47七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 11:23:28 ID:rv+cLzxf
>>45
ドレスデン・エルベ渓谷 となっていて
これはドレスデンの話

エルベ渓谷はエルベ渓谷で美しい景観がある
テーブルマウンテンみたいなのがあるぞ
ケーニッヒシュタイン城は立派だしな

だからドレスデンを世界遺産から抹消して
エルベ渓谷だけを世界遺産にすればいい

ドレスデンのほうはドイツだけで文化財指定して
ドイツなりに保護すればそれでいいじゃないか
ドレスデンは世界遺産にならなくていいよ
ツヴィンガーも旧市街もショボイし
48七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 11:57:18 ID:H9jrj839
>>1
>独「エルベ渓谷」の登録抹消 世界遺産から、橋建設で

この共同通信がつけたタイトルおかしいだろ。
言葉の順番がばらばらすぎ。
49七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 16:17:21 ID:Vxlx+s6u
>>43
同意だ。
あれ以来、世界遺産に関する全てが侮蔑の対象でしかない。
腐ったミカンに成り果ててしまった。
50七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 16:39:13 ID:WtwjX6zG
文化遺産なら理解できるが、自然遺産というのは必要ないだろう。
世界遺産に登録しないと自然が守れないのなら元々その国民に問題があるのですし、
そもそも自然って自然な状態を言うのですから、どのような常態になろうとそれが自然ということ
51七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 22:11:40 ID:AUSWXJjO
もっと古典風の橋を掛ければ周囲に溶け込むと思う。

……しかし、最近は世界遺産がインフレ気味だからな。
ちょっと減らしていい。
52七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 23:21:34 ID:toj3k59+
オオサンショウウオか?
53七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 01:25:11 ID:GCwnS7hs
マスゴミは日本人はどうっていつも決めつけてんじゃん
ユダヤだけ別格ってこと
ってことは日本人差別してんじゃん

http://www.youtube.com/watch?v=hZK3026JQko&NR=1
54七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 21:10:22 ID:yfhmlB3M
抹消なんてあるのか。
あんまり必死で登録を急ぐと、後で恥かくな。
55七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 22:21:21 ID:dIQ4jHuF
世界遺産より無形文化遺産をどうにかしろよ
端午の節句とか
56七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 10:41:03 ID:QWAMKzA6
>>43
世界史的に価値があるかららしいよ。当時ポトシと並んで世界中流通した銀らしいわ。
日本的には毛利と尼子が争ったくらいしかしらんけど。
57七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 11:01:20 ID:t/qO8NkO
その橋だって数百年経てば世界遺産になるかも知れんのに
随分上から目線なんだな
58七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 11:02:32 ID:7JIHfQdq
だったら数百年経ってから申請しろ
59七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 11:07:14 ID:QWAMKzA6
観光客減ったりしたらどうするんだろ
60七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 11:29:17 ID:KrjxndwV
おまえらバカ連中の価値観なんてどーだっていいんだよ
61七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 11:36:41 ID:0HbY5KHs
>>56
日本の銀が枯渇する以前の江戸中期までは

日本が銀を大量に輸出することにより
東アジア一円の貨幣経済を支えてきたってことだからな
62七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 11:58:17 ID:zuWGZQDq
日本も紀伊山道で木を切れなくて困ってます。
植林しながらやってきたのに・・・・・
63七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 12:11:26 ID:PMdmCAFp
>>61
逆だろ
大量の銀流入が中国の税制や経済を破綻させたんだよ
64七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 12:22:02 ID:OZIapqFn
今回、日本は落選して良かったな。
ドイツの反日勢力に言いがかり付けられそうだからな。
65七つの海の名無しさん:2009/07/02(木) 03:14:38 ID:jsq9LoRI
鎌倉はもう二度とエントリーできないっつかしないだろうな。
66七つの海の名無しさん:2009/07/15(水) 09:00:37 ID:pNOPS76F BE:1685308649-2BP(0)
住民の生活優先か。
鞆も、エルバ渓谷のようになって欲しかったのに・・・
67七つの海の名無しさん
オーストリアの街並
http://image.blog.livedoor.jp/fpmbox/imgs/e/7/e754cd5c.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/685/91/N000/000/000/122914179622916310688_P1011725.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/685/91/N000/000/000/123618524544616329514_P1012055.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/685/91/N000/000/000/123618525468816211243_P1012056.JPG
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_3/os4_39.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_3/os4_28.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_2/os3_32.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_13.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_17.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_21.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007/os1_16d.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os6_5.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os7_2.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os7_5.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os7_39.jpg

日本の街並
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/5/b/5be21b57.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/05/18/osaka_shinsekai/osaka_shinsekai18.jpg
http://www.water.sannet.ne.jp/kazuya-ai/827/SN320392.JPG
http://www.c21prosper.co.jp/blog/2.2%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97.JPG
http://meguroku.com/eventimages/1/1.jpg
http://www.nakanobu.com/image/nakanobu_entrance.jpg
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/22/090321154200.jpg
http://www.geocities.jp/a140000/tokyo/t58.jpg
http://yoshiarai.fc2web.com/atelie07/0706/img/0014.jpg