【アメリカ】 「420が必要ならこちらへ」暗号で大麻販売の男、おとり捜査で逮捕[6/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボブリックビバーンφ ★
【米国発!Breaking News】Craigslistに「大麻売ります」広告を投稿した男を逮捕

“Craigslist”とはアメリカ合衆国内外約300都市毎の地域情報を掲載するコミュニ
ティーサイトであり、不動産情報や求人情報など様々な情報を交換できる場である。
一部の地域、カテゴリー以外は広告料は無料で、誰でも自由に「売ります。買いま
す」のページなどに広告を投稿できる便利さが受け入れられている。しかしその便
利さを違法な物品の広告に使用して御用となった男がいた。

クリストファー グレイはCraigslistの人気と便利さに便乗し広告を投稿したが、対象
商品は大麻だった。グレイが掲載した広告には「420が必要ならこちら。ヘルプが
必要な方は連絡を。」というメッセージが電話番号と共に書かれていた。420とは大
麻を意味する暗号で、1971年にカリフォルニア州サン ラファエル高校の生徒達が
仲間で集まって大麻を吸う時間を示すコードに使われたのが始まりだと言われてい
る。

420というコードを見たマサチューセッツ州麻薬捜査官が、買い手になりすまして広
告に掲載されている番号に電話をした。待ち合わせの場所に現れた二人の捜査官
に少し疑いを感じたグレイが「警察じゃないだろうな?」と尋ねたが、否定した捜査官
を素直に信じたグレイは約8gの大麻を45ドルで取り引きした。その直後にグレイは
逮捕されている。

Craigslistを通して麻薬捜査官が逮捕までこぎつけたのは今回が初めてではない。
マサチューセッツ州内では過去に2つの広告を通して4人を麻薬取締法違反で逮捕
している。違法ドラッグの取り引きが薄暗い路地裏ではなく、オンラインショッピング
上で行われている現実が恐ろしい。


▽ソース(Techinsight Japan)
http://japan.techinsight.jp/2009/06/yuimurai0906240555.html


▽関連スレ
【アメリカ】 開かれた政府、脱線する国民の声も〜UFOからマリファナ合法化まで[6/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245983192/l50
【国連】 大麻やヘロインなど薬物価格:米国で下落、需要が「縮小」[6/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245919751/l50
2七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 06:54:18 ID:7XpA+aKA
なんで 420なんだろう?
3七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 06:58:33 ID:rWQt4kHa
G13型トラクターなら知ってるが・・・
4七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 07:05:40 ID:K72vUVRH
>>2
売人の名前が静雄だったんじゃね?
5七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 07:23:12 ID:jCKVJRRI
普通に合法の州まで行って買ってくりゃ良かろうに
6七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 07:33:12 ID:ZDpWiybR
>2
ジャマイカでの仕事終わりの一服からきている
7七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 09:03:50 ID:cLR1Ik8M
>>6
4時20分?
8七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 09:42:05 ID:YtL0ihy+
まぁ一種のスラングだろ
ヘッドショップとかでもよくある名前
9七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 10:54:27 ID:7XpA+aKA
420…う〜ん??


大麻で「死人ゼロ」 アメリカだしな〜


教えて、エロいJK
10七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 11:22:05 ID:7ThYRlS2
4時と20時
11七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 13:08:48 ID:Mpsm/z1X
4番目のドアを20時にノックしろ
12七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 13:15:37 ID:Y14GMpNa
>>2 >6
> 1971年にカリフォルニア州サン ラファエル高校の生徒達が
> 仲間で集まって大麻を吸う時間を示すコードに使われたのが始まりだと言われてい
る。

1の記事くらいちゃんと読めよ……
13七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 13:34:20 ID:iftJEC18
アメリカってまだ大麻で逮捕するんだ。
それにしても大麻安いね。
1グラム500円くらいなんだな。
14七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 15:16:38 ID:Y14GMpNa
>>13
大麻が取り締まられていない先進国のほうが珍しいのに「まだ」とは。

あ、あと、アメリカは禁酒法が成立したくらい建前上の節制を好むので、
大麻が許可されるとか中の人が入れ替わらない限りあり得ないと思います。
公衆の面前で酔った姿をさらしただけで下層階級行き決定みたいなところがありますから
15七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 15:34:25 ID:5b3YAeq3
>>14
米国では、多くの州で医療用としての大麻使用を許可していて、
いくつかの州では個人使用は非犯罪化されているよ。
市によっては完全に合法化されている場所もある。

実際に米国へ行って現地の学生とつるんで見るとわかるが、
よほど大量に裁いているような業者でない限り、
学生が大麻持って逮捕されるようなことはないよ。

禁酒法時代とか下層階級とかいつの話してるの?
16七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 15:44:10 ID:4y6CZnRz
賛美歌13番をヨロピク。
17七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 15:51:57 ID:QvrCDorp
アメリカ合衆国の大麻のカルチャーにおいて、420(フォー・トゥエンティ, four-twenty)という番号は
大麻の消費と関連しており、しばしば大麻そのものを指す隠語である。言葉の正確な由来は不明。
アメリカの多くの大麻使用者は毎年4月20日にマリファナを摂取し祝うために集う。

420の言葉の由来については、現在も多くの論争の対象になっている。しかしこの用語は、1970年代前半には
アメリカで一的に使用されるようになっていたとされる。1970年代初め、カリフォルニア州サン・ラフェル (San Rafael) の
サン・ラフェル高校の生徒の集団が、毎日放課後の午後4時20分、大麻を吸う目的でルイ・パスツールの銅像の前で会っていた。
この時間に由来しているという説がもっとも広く受け入れられている[2] [3]。また、アメリカの警察用語(パトカー)において、
大麻薬事犯を「420」というコードを使って無線で交信するため、このことが由来となっているという説もある。
18七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 16:07:43 ID:u/+xdT0G
420って、リラックスフィットストレート?
19七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 16:14:02 ID:G+v4JoT1
エッチな4610
20七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 16:15:19 ID:wLGiaYQT
4月20日は珊瑚記念日
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
21七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 21:39:15 ID:pBWIopNY
キメるのにベストな時間がPM4:20とかなんとか
22七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 21:58:26 ID:APCzfj2F
400+消費税5%?
23七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 22:06:51 ID:jNhXdQ7z
諸説あるな。

Urban Dictionary: 420
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=420
24七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 22:15:23 ID:3r+9Fc4K
何打俺のceleron 420課と想った
25七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 05:00:00 ID:awo9QQm8
>>16

おお、やってくれるかゴルゴ13!
26七つの海の名無しさん


 友愛っ!
  ̄ヽ( ̄  ノ´⌒ヽ,,         合言葉を言え!
    γ⌒´      ヽ,        ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ 
   // ""⌒⌒\  )
    i /  \ 鳩 / ヽ )     __   _
    !゙   (・ )` ´( ・) i/    /    \へ\  
    |     (__人_)  | ヴィシッく/       | .\  
   \        /     / ヘ とノ\ ノ    \
.    /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ/ ∩   \    
    |  ___゙___、rヾイソ⊃ ヘ_.| |    \  
    |          `l ̄    /ヽ  ヽ
..    |         |      ゝ   |、
                   \  / \
                   く_/
                    \