【英国】日本製高速列車、試験走行で快走−在来の半分以下の所要時間で通勤と五輪の足に期待[06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★
英で日本製の高速列車快走 通勤と五輪の足に期待

鉄道発祥の地、英国で18日、日本製高速列車が初めて試験
走行した。最高時速は225キロで、英国内線で最速。通勤や、
ロンドン東部の2012年夏季五輪会場への足として期待されている。

車両は山口県下松市にある日立製作所の笠戸事業所で製作
され、英南東部に路線網を持つ鉄道会社が29編成を購入。
国際列車が乗り入れるロンドン中心部のセントパンクラス駅と、
英仏海峡トンネル手前にあるアシュフォードの間の計108キロに
導入された。18日の試験走行では在来列車が約1時間20分
かかるところを約30分で快走した。

試乗したアドニス運輸相は「今日は英国の旅客と鉄道にとって
偉大な日だ」と述べた。日立の在英技術者は「新幹線の基礎
技術を応用したが、日本と線路などの規格が違うので、英国用に
一から造り上げた」と語った。

速さと流線形のスタイルから「ジャブリン(投げやり)」の愛称が
付けられた。29日から限定的な営業運転が開始され、12月から
フル運転の予定。

写真:アシュフォード駅付近で停車する日本製高速列車
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009061901000206.-.-.CI0003.jpg

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901000169.html

関連
【ブラジル】 高速鉄道計画、入札へ向け日本勢が新幹線を売り込み〜欧州勢に加え韓国なども応札の可能性 [06/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245279678/
2七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:46:33 ID:ereznEgr
投げやり  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
3七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:52:58 ID:ugD5Rx9/
いい名前だなぁ
4七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:53:54 ID:s5vAqqaT
ガンプラの武器セットにビームジャベリンってのがあったなぁ・・・
5七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:54:41 ID:BLCI1XgA
>>1
元ネタそのまま写してんじゃねーよ
ジャブリン調べてから書け馬鹿 
記者やめろ ウケ狙いならつまらんから今すぐ氏ね
6七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:55:20 ID:dViK0SVY
トップギアで出てきそうだな
7七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:56:28 ID:psChGWkF
日本に植民地規格の鉄道をボッタクリ価格で売りつけたイギリス
この恨みは忘れぬ
8七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 10:58:16 ID:VHYahSKp
>>2
これより特急「投げやり」発車いたします 


乗りたくねーよ 
9七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:02:00 ID:G0ce6oZm
ジャップの皮肉と
思いたくないよな・・・
10七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:02:39 ID:4UOwabTf
イギリスには電車でGOはあるのか
11七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:03:54 ID:S/UOnFmV
じゃあ便利
12七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:06:30 ID:xcyafTeV
おおたしかに、スチィーム時代こいつらぼったくりで当時莫大な設備費
請求で政府を縛り条件付けてきたのだ今だお返しだぞ!!

13七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:08:35 ID:o3b+1iGF
地球温暖化
トラック輸送を廃止して列車に変えろ、人間より先に
綺麗ごとを並べるな、まぁ地球が崩壊する日も近い
ワッハッハッハ
14七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:13:43 ID:TD3Abx3A
新幹線じゃなく特急列車じゃん。
15七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:15:07 ID:u29A3V00
新幹線の起源はKTXニダ
16七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:15:31 ID:a9e5/D+g
29編成って数多いな
29両導入じゃなく、4両編成とか8両編成を29編成だろ?
あとジャベリンってオリンピック競技なのと、
英語だとジャーヴリンて音だからこれでいいと思うが。
17七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:15:52 ID:uFOERuTE
なげやりな運転でも迅速かつ過密ダイヤを安全に定時運行できる仕様って事か?w
そりゃ新幹線系のシステムじゃないと無理だろうなw
18七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:17:46 ID:MzDgZPt5
これのどこが新幹線なの?TGVじゃんよ?
19七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:24:49 ID:GVDu4a2w
サードレール集電で200kとはすげえな。
20七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:32:16 ID:lV19shFG
>>18
車体ごとに台車が2台付いているから新幹線方式
21七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:35:46 ID:nuhgDlOE
22七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:42:29 ID:1iMdtnGA
日本の新幹線はまさに神電車!!
23七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:42:41 ID:DsOb5FeN
17世紀の紙切れに、猫車が書かれているニダ
これがジャブリンと新幹線の起源ニダ
24七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:43:42 ID:WWgE+wBC
>>23
写真だったはず
25七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:55:23 ID:DsOb5FeN
韓国は、高速鉄道も何もなかった英国に、車輪を教えてあげた、レールを教えてあげた、
架線を教えてあげたというように、いろいろな文化を教えてあげた、伝えてあげたと
教科書にはしつこいくらいに書かれています。
ですから、韓国の生徒達は皆、我々の祖先がいなければ、英国という国は成り立たなかったと
考えるようになります。
韓国の地理教育は、英国については、極めて意図的、作為的な記述に満ちています。
26七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:55:40 ID:3A5e5GgM
運行システムや保線管理は大丈夫なのか?
27七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 11:55:58 ID:oDXl/Bdh
関係ないが、砂利の敷き方がきれいだな
まるでNゲージみたいだw
28七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:01:44 ID:GaSxuYFg
>25
縦ぐらい仕込めよ、無能!
29七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:02:22 ID:Ocy2kwnj
30七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:05:44 ID:WWgE+wBC
ユーロスターにしてもこれにしてもなんでいまはセントパンクラスなんだ?
これじゃ東海道新幹線が池袋始発みたいなもんじゃないか?
31七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:09:29 ID:WXFbjNic

「投げやり」だと誤解を招くから、「投槍(とうそう)号」って訳せよ。
32七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:13:56 ID:WWgE+wBC
逃走号
33七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:14:09 ID:lAXz8SaI
ジャベリン走らせていいのか
http://www.youtube.com/watch?v=hYq-VSmJpzk&feature=related
34七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:19:09 ID:uwVN9fDL
なんでデザインがTGVライクなんだよw
新幹線の工業デザイナーは何で使わない?
35七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:24:31 ID:M+J4LsFz
>1これ明らかにジャップ・リンって言うの狙ってるだろ

さすが落ちぶれた差別大国は違うね
36七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:26:36 ID:ionlUKZS
TGVってより同じ日立製の885系似だな
37七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:27:20 ID:GaSxuYFg
輸送中なんだろうが隠れてやっている感がいいな
http://www.youtube.com/watch?v=HkgmIKXxEhI&NR=1
38七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:30:21 ID:Mr9IYYxM
「走ればいいんだろ、走れば」
39七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:34:10 ID:XemV5XyO
もともとは英国から学んだ鉄道技術・・・
こんな感じで恩返しが出来る日が来るとはな。
40七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:34:46 ID:twexk9FE
里帰りだな
41七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:35:29 ID:X1Lw5yHh
これにガソリンエンジンを付けてハイブリッド化すれば
電気代が節約でき・・・
42七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:35:34 ID:l8WzYNxi
まさか鉄道発祥の地に日本の電車が走るとはな
技術者も感無量だろうね
43七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:37:03 ID:tvm1GjSH
>30
じゃ、ウォータールーは上野?
44七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:38:50 ID:XJ9o2u8a
英国は平地がほとんどだから新幹線よりTGVの方が向いてるが、
フランス嫌いで新幹線ってところか?
45七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:39:59 ID:SgmhBOZG
>>30
パリだって行き先別に分かれてるじゃないか。
46七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:44:17 ID:vZS1kjFk
イギリスは反日
47七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:45:41 ID:l8WzYNxi
>>45
セントパンクラスはロンドンの北側にあるから
南方向のフランスいくのに大回りしてるんだよ


48七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:51:28 ID:WWgE+wBC
>>33
山形や秋田の新幹線にも踏切があるし
49七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 12:52:58 ID:WWgE+wBC
>>43
位置関係から言って品川駅

>>45
そいういう意味じゃねーよ

>>47
おいらの疑問はそういうこと
キングスクロスの隣だから便利とか言い出すのかな
それとも新線ホームの用地取得が楽だったからとか
50七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:02:13 ID:gk/MRE6z
>>5
鉄ちゃん怖ーいK
51七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:05:53 ID:Cg/IV5LN
新幹線かと思ったら日本の在来線特急車両じゃないか
52七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:07:06 ID:12swwlvO
形がつばめっぽいなぁ
53七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:14:01 ID:u1kU/fLJ
イギリスの電車は電源はどこから取るの?
54七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:17:08 ID:o7XLpioF
イギリスから日本に伝わった列車という技術が、日本で形を変えてイギリスに戻るってのは
感慨深いものがあるなw
55七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:18:02 ID:WWgE+wBC
>>53
車輪に発電機がついていて走ると発電してモーターを動かすんだよ
56七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:36:44 ID:equ39aHQ
「丸投げ」もアップしました!
57七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:37:06 ID:8+UT0CZD
JR九州にこんな感じのなかった?
58七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:52:58 ID:SVxVRyaf
英鉄の連中うれしそうw
59七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:54:24 ID:u1kU/fLJ
>>55

自励式ですか?
60七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:57:38 ID:DRRrq8PW
>>12
だが、鉄道技術を色々教えてくれたのも事実。

…当時の人が、こうまでぶっちぎりで抜かれるとは、思ってなかったとは思うが。w
61七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:59:05 ID:kBPKnNjQ
>>55
永久機関??
62七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:59:26 ID:DRRrq8PW
>>44
通勤用なら、加速度が大きい新幹線タイプが有利。

写真を見る限り、輸送量は相当大きくとってあるように見える。
E4ぐらい「太って」いる。
63七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:01:14 ID:SVxVRyaf
>>59

全世界の男子にコイル巻き付ければ世界を救えなくね?
64七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:03:58 ID:WWgE+wBC
>>63
右手にな
65七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:04:32 ID:6Au1u+Sv
昨日日立笠戸事業所の前を通ったら、800系つばめがいた。
66七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:23:18 ID:WWgE+wBC
いずれにせよこれよっかマシだわな
http://www.youtube.com/watch?v=iBQeD5eevwc

67七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:24:54 ID:8HNS87cP
>>1
ついに日本がイギリスに列車を輸出ですかw
150年というのは長い時間なんだな。
68七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:29:02 ID:COp1f+Dg
>>33
この動画のうp主の感嘆したような”That's Nice”の声がいいね
69七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:30:51 ID:Bf85rzeV
ジャベリン→カコイイ
投げやり→えっ?…
70七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:34:49 ID:CmWE5VFk
蒸気機関車を発明したのはイギリスなのに
今の技術は日本の方が上?
71七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:36:18 ID:WWgE+wBC
>>70
だから内燃機関の列車ならイギリスのほうが上
>>66をみろ
72七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:49:12 ID:pqWVJQXT
なんとなく欧州チックな外見だな
73七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:49:34 ID:WOSD0YgL
74七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:15:39 ID:ibGr78bN
この色は・・・おkなのか?
なんかこんな虫見たことあるぞw
75七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:29:24 ID:NsVjZGq+
やっぱりね
長い事ロンドンーエジンバラ/グラスゴー間がなんであんなに時間かかるのか不思議だったんだよねw
76七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:32:51 ID:NsVjZGq+
せっかく日立がつくったのに見た目HEXなんだね
フレッシュひたちみたいなのが走るのかと勝手に想像していた
77七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:33:51 ID:xP46LFu2
線路幅や踏み切りの存在を考えると300Km/h運転とかは無理っぽいな。
おそらく車体自体は出せるんだろうが。

>>66
導入が決まった時に、もう古臭い車両に我慢しなくていい。
なんてイギリスで記事が出たのも頷ける。
78七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:33:54 ID:/1iKO0pP
MIND THE GAP
79七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:46:02 ID:DsOb5FeN
リレーつばめみたいなデザインがかっこいいと思うよ
80七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:46:50 ID:C1pMxCet
>>77
これはこれで味があっていいんじゃ?
古い車両に対する郷愁みたいなものはありそうだし。
81七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 15:55:51 ID:xP46LFu2
>>80
いや、別にいいんだよ。
何でも早ければいいというものでもないし、たった今は108Kmの区間だしね。
ただ、車体にHigh Speedとペイントしちゃうくらい、
現地の人はスピードが欲しかったのかな?と思ったから。
82七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:00:59 ID:Uj6/auoq
>>33
遮断機手動って新幹線の意味あったのか?これ
普通の電車でよかったんじゃね?
83七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:08:27 ID:9mSNLR5I
やたら縦長のように見えるけど
イギリスって日本より線路幅が狭いの?
84七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:13:58 ID:oNpx4Ijo
>>82
進化が遅くて100年前をひきずってる部分が多い在来線だからしょうがない
でも軌道は割とまともだからちょっとの改良で高速列車が走れる余地は元々あった
保安や信号設備が整えばもっと高速化できるから全てが無駄という訳でもない
85七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:21:30 ID:Ksl2owhL
在来線なんでしょ
86七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:30:48 ID:XG9uTMi7
サマァ!ターイムターイムターイム
87七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:38:45 ID:8XwhUX00
88七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:45:46 ID:atiiHdW3
なぜ、わざわざ遠い国の日本から買って、
お隣の国のおフランスから買わなかったのかしら?

日本の方がフランスの列車より性能や価格が良いの?
それともイギリスとフランスが、お互い「嫌英」「嫌仏」だから?
89七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:48:25 ID:9mSNLR5I
フランスに対してよりも反日感情の方が強い印象だけどね
90七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:53:30 ID:4I1NSNol
>>50
いいえ 私は鉄道には全く疎いほうでして
ただの陸上競技関係者です
91七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:53:51 ID:l8WzYNxi
イギリスの電車、在来線は確かにびっくりするほど汚いけど、
特急はきれいだよ。
92七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:55:59 ID:BMDKXHYp
朝のBBCで見たけど運転手の感想は上々だったな。高速鉄道専用路線と在来線が入り混じってて減速区間があるけど
それでもロンドンの通勤の常識が変わるって息を荒げてたな。
93七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:58:55 ID:NsVjZGq+
>>88
イタリアで作ったヴァージンのヴォエジャーがよく故障するからねー
ダイヤ通りに運行できなければできない程ペナルティ増えてくっからな
最悪の場合は路線の免許取り消しだしね
94七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 16:59:49 ID:9mSNLR5I
>>87
Japanって一言も出てこないね
まるで、イギリスが製造したかのような放送

>>91
特急じゃなくても日本より綺麗じゃない?テーブルとかもあるし
95七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:07:03 ID:ibGr78bN
というか、日本製というだけで騒いでるのは日本だけじゃないだろうか。
一般のイギリス人にしてみればどうでもいい事なんじゃないか?
たとえば逆に日本の列車がイギリス製でも一般の日本人にはどうでもいい事だよ。
96七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:08:35 ID:9mSNLR5I
いや、製品の説明として少しは話題になると思う
97七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:11:04 ID:8XwhUX00
つべの動画を見ると日本より日立の方が強調されてる。
98七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:13:21 ID:9mSNLR5I
Yahoo.ukのニュースにもきたね

【Britain's first 140mph train has pulled away from a platform at St Pancras Station in London. Skip related content】
http://uk.news.yahoo.com/4/20090619/tuk-javelin-train-service-launches-dba1618.html
99七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:14:20 ID:NsVjZGq+
>>95
日本にいる英国人の鉄オタ知人が言ってたけど
なんか向うの人「新幹線がキター」って喜んでるんだってw
因にその英人鉄っちゃんはなんか向うの保存鉄道のソサエティとかトヨタの廃盤車のソサエティに入ってる面白い人だ
100七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:14:33 ID:C1pMxCet
>>94
購入の段階でなにやら揉めてた(不景気なんだから自国のやつ買え、みたいな)から
表には出なくていいんじゃないの。

名よりも実を取り続けるのが日本の商売の基本だし。
101七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:14:38 ID:lKXOTALw
イギリスでの報道なら日本を強調しない方がいいに決まってる。ただでさえ不況で、
どこの国の労働者も仕事がないってイライラしてるんだから。
逆に日本では日本製を強調した方がいい。不況なんだから、明るいニュースは少しでも
多く報道すべきだろ?
102七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:23:18 ID:Snl3zK/W
>>1
JR西の681/683系っぽく見えるな。とりあえずカコイイ。
103七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:27:25 ID:XG9uTMi7
受注の段階ではBBCのニュースでは日本ってことを強調してた
確か、競合会社は英国内企業だったような

この高速列車に関しては、"日本の"新幹線技術と雇用問題が主な焦点だったのは間違いないかと
104七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:42:15 ID:gMGU+/Xt
そのころ韓国は投げやりの起源を主張した
105七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 17:48:50 ID:BuZXjaZz
>>104

「投げやり」じゃなくて「やり逃げ」
106七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 18:09:08 ID:ylN+1rsC
youtubeのコメント欄を見れば
これが日本製でイギリスは何も作れなくなったという書き込みがある
107七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 18:31:34 ID:lohEPMgQ
>>37
甲種回送か
108七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 18:58:56 ID:DAWvFmVi
投げやりじゃ飛んでいったまま帰ってこないじゃんw
109七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 18:59:28 ID:7b9htfu/
日立だけどイギリスに工場あるんじゃなかったっけ?
110七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 19:03:05 ID:7b9htfu/
>>109
自己レス。Wikipedia見たら日本製だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9395%E9%9B%BB%E8%BB%8A

っていうか第三軌条方式なのね。動画でも見えてるけど
111七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 19:40:27 ID:4qzdeMmu
112七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 19:42:36 ID:rSotFz26
第三軌条方式でなかったら、もっとスピードがでてたん?
113七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 19:56:43 ID:X8CHsAWQ
英国では日立は有名、大陸では無名。
114七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:20:41 ID:5VqSMzE9
それ程速いとは言いがたい特急車両で運行時間半減以下とか、
今までどんだけ亀運行だったんだよ。
115七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:29:36 ID:c/zVELl2
ヨーロッパの鉄道は先頭車両は人が乗れないのに
これはおかしい。普通の人ならおかしいときが付くはず。
116七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:38:41 ID:di8GmcOI
>>115
法的な点なら取材用の許可の問題だし、
技術的な点なら機関車方式なら入れないのは当たり前で
これは分散動力方式だから入れるのは当たり前。
117七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:41:19 ID:g0k/iXsm BE:2049624296-2BP(999)
>>66
オイル上がってるのかコレ?…(;・∀・)

キハ181を遥かに通り越して露助や中国のDLレベルだぞw
118sage:2009/06/19(金) 20:45:27 ID:/6zttQJm
よしよし、ここまでアシュフォード学園は出てないな
119七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:48:17 ID:HgLJdFn2
>>14
誰も新幹線とはいっとらんがな。
120七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:51:29 ID:ANmF3F6A
696 :世界@名無史さん:2007/06/18(月) 16:10:27 0
郵政民有化によって、うまくやれば、世界最大のファンドが登場しようとしている日本が沈みゆく船であるならば、
この世界には泥の船しかないことになるなw。
121七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:54:33 ID:NsVjZGq+
>>114
マラードとかコロネーションとかの蒸気機関車と大して時間変らなかったから
122七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:54:51 ID:HgLJdFn2
>>66
フイタw 蒸気機関車かいw
123七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:58:43 ID:HgLJdFn2
>>99
まぁ、たしかに Japan = The Shinkansen と、ものすごい期待されてもしかたないか。
特に500系なんぞ知られてしまった後では。
124七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 20:59:03 ID:NdIbypXx
>>66
撮影者ゲホゲホいってるじゃんw
125七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:05:53 ID:cNXDYgKd
在来線はあれか、馬がひっぱてたのか?
126七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:07:43 ID:FX66bsM/
>>101
逆にこの時期に日本を強調されると不況のイライラが日本に矛先を向けられるのは目に見えてる
不況な時はどこの国も他国のブランドの話や恵まれてる状況を放映されたら
普通憧れよりも羨むのが普通
127七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:18:56 ID:pdxcnXFL
>>66
ヨーロッパのSLはかっこいいなぁ。
128七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:23:32 ID:DRRrq8PW
>>126
大丈夫だよ、日立は、全っ然恵まれてないからさ!w
129七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:36:45 ID:VmJl8unW
>>66
故障してるとしか思えんw
130七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:42:16 ID:XKsDHKnO
どうせなら本当の新幹線作ってあげればよかったんじゃないか?
131七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:43:55 ID:XKsDHKnO
と思ったけど路線設備流用っぽいからだめか。
132七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 21:56:35 ID:NdIbypXx
Youtubeで見たけど在来線は遅いわ定刻を大幅に遅れるわ
さんざんみたいだな。
133七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:05:04 ID:j6rbZNHU
これ、日立に決まった時にイギリスで「何でジャップが!」と騒動になったやつだよね
故障でも起きたら大々的に記事にしてやろうと揉み手で待ち構えてる記者がゴロゴロいそうだw

しかしこの国に近づきすぎると、ろくなことにならない気がするが・・
イギリスに被害を受けてない国があるとしたら、一切関わってない国だけだろ
134七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:06:34 ID:jDrDkUBm
運転席の窓に虫の死骸がいっぱい、仕方ないか
135七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:11:19 ID:f0LsogbS
保守が投げやりでも脱線しないように改造されてるそうだ
136七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:16:37 ID:NsVjZGq+
これ、秋に最初の難関が来るな
在来線、しょっちゅう落ち葉が積もって遅延、キャンセル続出するから
次は雪の降る冬
線路の凍結もあるが、それだけじゃなくて信号機故障とか線路の整備員とかの人手が足りなくて遅延、キャンセル続出になるし
137七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:39 ID:J3FHu/Zx
関係ないけど新幹線の座席のテーブルにタバコ1本立ててみると振動で倒れないのな!
マジ、ビックリ!www
138七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:54 ID:ANmF3F6A
戦後の政財界人や役人だと売国奴やスパイがごろごろしてるものな
139七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:58 ID:AF94VWpy
ジャブリン、伸びろー!
140七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:42:23 ID:gLymbgGI
>>133
鉄道発祥の国なのに、ジャップの方が遥かに技術も組織も発達してる
という現実は耐え難い屈辱だろうな
141七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:45:18 ID:2nF98Mzc
>>1
画像がなんだか鉄道模型に見える
142七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:46:51 ID:8RcbCgHV
最高速度225km/hってのは何か中途半端
高速軌道でも225km/hしか出ないのは何故?
143七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:47:31 ID:7N+Qt3Mb
日本が日本製だと主張しないので韓国が大々的に
英国新幹線は韓国の技術の賜物であると喧伝するでしょう。
144七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:50:23 ID:FosJN/wD
なんか>>1の写真の道床がやたら綺麗なんだが、これ普通のバラスト道床?
145七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:56:45 ID:NsVjZGq+
>>143
日立に決まってからUK日立は根気よく高級紙に紙面半分くらいの大きな広告をよく載せてたよ
だから別に宣伝しなくても皆今回のハイスピードトレインは日本の日立が作ったって知ってるよ

日本は英国鉄オタの間では一度でいいから行ってみたい場所
韓国が幾ら主張しても鉄道と車ばっかりは英国人を騙せませんムリムリ
146七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:57:40 ID:nuQg9+wD
>>142
225km/h=140mphだから向こうの基準では切がいい
最高速度を抑えたのはユーロスターに遠慮したんじゃない?
147七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 22:59:55 ID:8RcbCgHV
>>146
遠慮する必要はないような気がするが・・・
それとも後にスピードアップするのかな?
148七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:05:49 ID:UhGJciDI
Reuters, Friday, Jun. 19, 2009 03:55AM EDT

A successful test run of Britain's first high-speed domestic train service yesterday
has strengthened the case for expanding superfast rail to other parts of the country,
British Transport Secretary Lord Adonis said.
英国初の国内高速鉄道サービスの試験走行が昨日成功したことは、
高速鉄道路線を国内各地に拡げる動きの強化材料になった。
と、英国運輸省のアドニス大臣は語った。

The new, Japanese-built train hit a speed of 143 miles an hour (230 kilometres an hour)
and made the journey from London to Ashford in Kent in just 30 minutes -
about 50 minutes faster than the existing service.
日本製の新しい車両は毎時143マイル(毎時230キロメートル)を記録し、
ロンドンからケント州アシュフォードまでの旅程はちょうど30分となった−
現在のサービスより約50分速くなった。

The HS1 railway line has until now
only been used for connecting London to the Channel Tunnel and beyond.
HS1線はこれまでのところ、
ロンドンから英仏海峡トンネルとその先までが営業されている。

"We want to see a great deal more of high-speed rail
in this country in the years ahead," Lord Adonis added.
「何年か先の我が国において、
高速鉄道がもっと大きく拡充している様子を見たいものです。」アドニス大臣は言葉を続けた。

Increasing rail service and steering people away from using cars and planes
is key for the government if it is to meet its target of cutting carbon emissions
26 per cent by 2020.
鉄道サービスを強化し、人々を自動車や飛行機から離れるように誘導することは、
2020年に二酸化炭素排出量26%削減という目標を達成するための鍵である。
149七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:27:08 ID:Cg/IV5LN
>>146
遠慮したといよりも
これ新幹線車両じゃないじゃないか
日本の在来線特急車両をイギリス向けに改良したものだよ
150七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:28:07 ID:204PhHPu
>>147
専用軌道じゃないから難しいでしょ
151七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:36:59 ID:dNLKXOXa
>>150
部分的に高速軌道があるらしいけど?
152七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:45:38 ID:QKx8fBIR
鉄っちゃん日本招致作戦かね?
153七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:47:08 ID:DA2Yz7Co
>>133
なにそれ、イギリスに住んでるのは朝癬人なのか?
154七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 23:58:40 ID:QKx8fBIR
>>153
日本のリニアモーターカーが支那製を採用したら同じ反応が出るだろ。
155七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:04:35 ID:HgLJdFn2
>>154
可能性0のたとえを持ってきてもな。
156七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:05:02 ID:KZvXddDq
車体だけじゃなく運行システム込み?
157七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:12:36 ID:dcp30ntn
運転手がlovely machineって言っているね
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/8107419.stm
158七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:24:16 ID:3Hk8fCLE
>>98
このニュース映像の最後の方で、日本の新幹線が出てきてるね、2′14″あたりで。
159七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:33:32 ID:dcp30ntn
>>158
本当だ。
You came up the bullet train in Japan.
とか言っているね
160七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:40:11 ID:6ZTXjViO
1:07あたりにパンタグラフが見えるけれど、やっぱり第三軌条なの?
161七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:42:21 ID:dcp30ntn
>>160
高速軌道だとパンタグラフ
在来線は第三軌条
162七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:50:36 ID:Y04U6wnt
>>159
その英語ってどういう意味?
163七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:51:09 ID:6ZTXjViO
高速軌道だけになったら、もっと早くなるんだな。
THX
164七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 00:54:26 ID:dcp30ntn
>>162
たぶん、「日本の新幹線に近づいた」ってことかと。

>>163
在来線と混在できるのがある意味強みかと
165七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:00:02 ID:dGhKC2Tl
その前から訳すと
「以前どっかで見たこの列車、日本の新幹線と同じ会社が作ったものだ」
てな感じ
166七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:03:42 ID:dcp30ntn
>>165
なるほど。知ったかぶりをしてしまったw
167七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:11:31 ID:dcp30ntn
>>98
2:09
Now do you think you seen the train like it's before it's been made by the same company you came up the bullet train in Japan.

これであってるかな・・・
168七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:42:59 ID:xw/nwN5K
連邦軍のRGM-122ジャベリンは結構好きなモビルスーツ
169七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:44:46 ID:loStEMnp
最高時速が225キロって遅すぎねえか
170七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:50:39 ID:Ww84anBj
>>95
BBCで日本から弾丸列車がやってくるってずっと以前から繰り返し報道されてる時点でその期待度の表れだろう。
171七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:52:24 ID:3Hk8fCLE
the bullet train は、弾丸列車ぐらいかな、
エゲレス人は、まだ Shinkansen とまでは言っていないような段階かも。
172七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:54:15 ID:6ZTXjViO
在来線で225kだったら偉く早いだろ。
173七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:54:18 ID:7CPFt2qZ
これサンダーバードとかの車両だろ?
なんでつばさ型の車両にしなかったの?
イギリスに金無いからか?
174七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 01:55:00 ID:dcp30ntn
>>172
高速軌道で225km/h
在来線で160km/h
175七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:00:11 ID:eSuEiv2E
>>171
海外では新幹線=弾丸列車
固有名詞だよ
176七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:01:35 ID:6ZTXjViO
高速軌道って、日本みたいに踏み切り無しのイケイケ専用軌道って訳でもなかろう?
日本式の全線専用軌道なら、270kくらい余裕だろ。
177七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:02:08 ID:xw/nwN5K
160km/hは日本の在来線最速のほくほく線はくたかと同じだな
178七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:15:18 ID:3Hk8fCLE
新スカイライナーも160kの仲間入りしますよ、
もうすぐね。
179七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:20:37 ID:sUy3jSjb
エゲレスの博物館に0系の先頭車が展示されている
確か外国の車両はこの新幹線のみ
180七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:35:02 ID:sUy3jSjb
エゲレスの博物館の0系
なぜかます寿司などの駅弁の紹介もw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ja819061/56191099.html
ttp://www.ne.jp/asahi/tabitabi/train/york3.htm
181七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:55:00 ID:KjcVNWYD
>>173
オリンピック輸送用の突貫工事だから
これとは別にロンドン=マンチェスター間の高速新線計画がある
182七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 02:55:06 ID:3Hk8fCLE
>>179
0系先頭車は、
ブラジルにも花魁車として逝くことになっていますよ
183七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 04:49:37 ID:ZNFExnNg
ここもおもしれー

ttp://www.mailonsunday.co.uk/sciencetech/article-1193880/140mph-train-unveiled--passengers-pay-slashed-commuter-times-fare-hikes.html

'This is the Porsche, and Eurostar is the Bentley,'
これはポルシェです。そしてユーロスターはベントレーです。
184七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 04:59:28 ID:6ZTXjViO
誰か掻い摘んで約してみて欲しい。

>>183の記事。
185七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 06:24:29 ID:KjcVNWYD
>>184
イギリスにかの有名な"弾丸列車"がお目見えし、国内記録となる時速230kmで走り抜けた。
これによりロンドン-アシュフォード間が80分から37分へと半分以上短縮された。
新列車は1両1億円で日本から輸入され、"弾丸"から少し控え目に"ジャベリン"となったが、
運賃は22.20ポンドから26.60ポンドになる価格設定だ。

昨日の試験走行では芸術の域とも言える快適な乗り心地で、
発車はたった30秒遅れで、無停車でアシュフォードまで30分で駆け抜けた。
高速新線では時速300kmのユーロスターには劣るが、この電車は軽量で加速性能で勝る。
「これはポルシェで、ユーロスターはベントレーです」と運営会社社長は語る。
目的地が近付くと電車は時速145kmまで減速した。それでも在来線の倍の速度だ。
電車が風のように駆け抜けている横で、高速道路で車がノロノロ走っていた。

「これはイギリス鉄道の新時代の幕開けとなるでしょう」と運輸長官のアドニス卿は語った。


【コメント欄より】
Oliver (ex-pat), Duesseldorf, Germany 36票同意
とりあえずおめでとう、と祝福しておこう。結果ではなく、その挑戦に。
独のICEや仏のTGVは13年も前に1.5倍のスピードを達成している。
英のボロボロのインフラを考えれば、大陸に追い付くのは2020年以降だろうね

Mike Johnson, Cheshire UK 34票同意
すでに英中部とロンドンとの高速鉄道が発注されてるよ。12年後には追い付く。

Robert, Worcester UK 21票同意
35年ぶりに時速20kmの最高速度更新……ギジュツノシンポハドウナッテルノ?

yuliet, andover 14票同意
国内記録――輸入品でな。イギリスの製造業はとっくに死にました。
昔できたことも今は外国に頼むしかありません。

geof, york 11票同意
昔は全部自分の国で作ってたが、政府が見事に製造業にとどめを刺しました(ウィンブルドン化のこと)
美しい国(笑)とてつもないイギリス(笑) ※ここは2chで一番よく見る表現に置き換え

Rimmel, Notts UK
鉄道運賃は高すぎ。もはやエリート専用の交通手段だろ。俺は自分の車を使う。

F Smith, Hull UK 最新コメント
遅くてもいい。安い運賃と雇用が欲しい。
186七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 06:27:04 ID:tj6/K/BJ
>>136
夏の間に路線傍の木移植するか切って
除雪車を導入してほしい
新幹線で事故らないでくれ・・・
187184:2009/06/20(土) 06:52:40 ID:6ZTXjViO
>>185
ありがとう。

「芸術の域」・・・乗ってみたい・・。ほんと。
188七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 06:54:18 ID:KjcVNWYD
>>187
米欄でけなされてるように「イギリスにしては」芸術の域な。
189184:2009/06/20(土) 07:00:49 ID:6ZTXjViO
日本の高速鉄道が競争するのはイギリスであって欲しいよ。
何はともあれ、かつての師匠が落ちぶれて飲んだくれているのは、弟子としてはつらい。

たった20km/hのスピードアップでも、乗り心地向上を伴ってのものだから、数字以上の向上だろ。
イギリスの製造業が、”本気”を思い出してくれることを祈る。
190七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 07:08:47 ID:OFrJgqbC
実は海外鉄道メーカって大したことないのかな?
191七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 07:10:29 ID:2hSE6oe8
他の電車と一緒に走る区間もあるわけで
本数が増えてくると足を引っ張られて遅れが出る気がする
でもそんなに需要は多くないのかな
192七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 07:14:30 ID:2hSE6oe8
>>190
シェアならボロ負け
勝つ見込みが無い
敵が強すぎるから
193七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 07:19:47 ID:JV2pqySG
いろんな意見があるから日本より英国自体の高速列車話題を主とした報道や記事になるのは
一般的であるが日本製という記事も見かけるよ...
194七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 07:40:53 ID:X3hVo60c
>>173
日本のどこに225キロ出るサンダーバードがあんだよ
195七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 07:49:03 ID:KjcVNWYD
>>191
沿線人口は50万人程度しかいない。
オリンピック委員会から、ユーロスターでくる客の利便性を改善しろという要求が来てて、それに対する対策で作ってるだけ。
ドーバー海峡線以外のルートは割を食って本数減らされてたりする。
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1110306/Thousands-commuters-discover-140mph-Javelin-train-fast-seems.html
196七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 08:00:21 ID:d97HlZGF
>>134
まだ虫もジャブリンの速さに慣れてないんだよ。
いつもどおり、まだ遠いから避けられると思ってたら、もう来ちゃった、あぼん、みたいな
197エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/06/20(土) 08:23:04 ID:4kQtLB5x
改良するよりも一から作ったほうが進歩は早いんだわ、この手のものは。
ただし、発展可能性は手直しの延長にしかない。
198七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 08:58:01 ID:lP6p/fXy
TGVに似てるってやつが多いが
ベースは九州新幹線でないのか?
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/index.jsp
199七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 09:11:35 ID:e0stCKEg
これはスーパーひたちじゃねか
200七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 09:22:23 ID:dqJl/lZF
>>189
もうむり
作れる工場が一つもない
技術者がいない
ゆとり教育蔓延
国庫に余裕なし

70年代だかに振り子電車作ったんだけど
酔っちゃう乗客続出で開発中止になっちゃったくらいもうイギリス人は鉄道作れなくなってるw
200年になってやっと振り子式導入になったけどイタリアのペンドリーノだし
201200:2009/06/20(土) 09:27:22 ID:dqJl/lZF
訂正

200年 → 2002年
202七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 09:36:36 ID:jBY8yfib
色は塗り直すんですよね?そうですよね?
203七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 09:47:11 ID:YKRk6xVt
せっかくの日本製だったら、痛列車じゃなきゃ嫌だ!
204七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 09:59:13 ID:cnBovi8Z
>>199
むしろ、フレッシュひたちがいいな
205七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 10:38:32 ID:PCM3T8so
てやり
206七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 11:09:22 ID:Seg3s5sp
>>176
映像を見る限りは高速軌道はなかなか綺麗に思える
高速軌道で225km/hは妙に遅いよな
207七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 11:34:04 ID:+8Z5gdJo
こっちの方がかわいいんだけどなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=AIsmyUVmkhc
208七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 11:36:54 ID:cdZu4gj/
日本がリニアモーターカーに行くって知ったら
209七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 11:37:01 ID:KjcVNWYD
>>206
それは単純にパワー不足のせい(空気や地面の抵抗と出力が平衡するのが220km/hくらい)。
架線+3条の相乗りで新幹線の70%程度の価格に押さえているのだから、まあそんなものかと思われる。
210七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 12:52:18 ID:q4bgzg1/
ICEやTGVのが技術的は遥かに格上だろうな
211七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 13:20:55 ID:TqVy6Xay
>>191
イギリスって上下分離じゃなかったっけ?
それで同じ線路に複数の会社が乗り入れてる
ここの路線はどうだか知らないけど
それの調整もあるだろうからね

>>210
レス乞食ですねw
212七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 13:48:18 ID:Pi9ooB19
制限アリの廉価版新幹線みたいなもんか
213七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 14:07:54 ID:a2D0Mp/G
>>209
ユーロスターも在来線の第3軌条方式に対応している。
単に低価格と市街地に有利な加速を取っただけでは?
214七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 14:18:55 ID:9kDAIhbS
確かに220km/hかってのはあるけど、
約1時間20分かかるところを約30分でってのを考えれば十分過ぎるなw

215七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 14:30:42 ID:loStEMnp
直線でトンネルも無いのに220は遅すぎるだろ
大陸のを採用しなかったのは英国のプライドなのかな
216七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 14:52:25 ID:APaSUV5p
大陸の高速列車は車体幅がイギリスの通常のプラットフォームの形式に合わないな
イギリスのプラットフォームは日本と同じで線路よりずっと高いところにある
国内のあっちゃこっちゃの通常の駅への乗り入れを考えると日本製の方式がベスト


217七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 15:26:58 ID:kLJryYuF
列車の頭かわいい顔だな
事故や故障がないよう祈っとく
218七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 15:59:14 ID:ZwwO8WMt
イギリスで電車乗ってると、大きな駅の前でよく停車するんだよね
後で聞いたら「何番ホームに入るか調整中」らしい。
絶対事故がおきると思う
219七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:03:17 ID:OY/jTKad
ロマンスカーっぽいね。
220七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:04:13 ID:E9vjm7Ip
>>218
マジかよ?!(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
221七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:12:56 ID:tJK8Ey1x
>>218
航空機の着陸待ちみたいなものかなぁ。
ある意味上下分離の弊害なのかも。
222七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:17:53 ID:SJe7nVeL
>>183
分かる
新幹線は快適度やラグジュアリー感が無いからな
単に速く移動する道具

対してはユーロスターやTGVのファーストは日本の新幹線の
グリーン車とは比較にならない程快適だからね
BAR車輌があったり、テーブルがあったり。

TGVの普通車=新幹線のグリーンって感じだろうな
223七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:27:37 ID:8N+H9tj3
英国製品て、有り難みが残ってるのウィスキーくらいしか無くなってるよね。衣・食・住でもホントに思いつかない。
224七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:31:53 ID:kMGNf+YK
NYでもハドソン川の下の…オランダトンネルでよく時間待ちだ
225七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:51:21 ID:LcWwifvk
>>223
バイオ分野ではそれなりに。
あとは文学とか音楽とか観光かな?

大英図書館を全部データーベース化して、ネットで閲覧するのを有料にすれば
結構な収入になるだろう。
実際、始まったみたいだけど。

【英国】大英図書館、19世紀の新聞200万ページ分をネットで公開[06/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245425907/
226七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 16:55:17 ID:ze/Upvst
色かっこいい

でも何で日本企業なんだよって検討ハズレな文句言ってたよね
227七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 17:24:15 ID:v1nIHkAS
>>223
>>225
つロールススロイス
航空機のエンジンなら三大巨頭 (ほかはP&W, GE)といえるのでは?
なんだかんだでイギリス侮るべからずって思うことが自分は多いな。
おさえるべきところはキチンとおさえているし。
228七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 17:25:59 ID:FrPPhJ4F
イギリスはノーベル賞も多い
229七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 17:36:50 ID:LcWwifvk
>>227
いや、単純に売れるもの、として考えたから。
軍事に必要な部門は抑えてあるだろうそりゃ。
230七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 17:41:02 ID:Kkg0gYZ8
>>117
煙をモクモクと吐いてるのが
ディーゼル特急で世界最速(200キロ)を誇るHSTだよ。もちろんイギリス製。

登場後30年たつので
置き換え計画が進んでるが
それも日立が落札した。

何年か先に日立製のディーゼルハイブリッド高速列車が
登場することになってる。
231七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 17:42:42 ID:v1nIHkAS
>>229
軍事に限らんと思うよ。
漠然としたいいかただが、次の20年くらいをきちんと見据えている。
自分は研究しているけどね、実験器具なんていまだにイギリスのものじゃなくちゃどうにもならん--てことが結構多い。

表面にあらわれる工業生産とかだとダメダメでも先端技術の知財でとりもどしていると思うな。
232七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 17:52:14 ID:KjcVNWYD
「大量生産で新興国に勝てないから高付加価値を……」
って繰り返した結果がそれなんだよな。
スキルのある人はなんとかなるが、ドカチン労働者がじり貧になるというのが
イギリスの現状であり、日本で進行中の事態。
233七つの海の名無しさん:2009/06/20(土) 18:52:33 ID:8N+H9tj3
英国の、例えば家電品は、一度購入すると壊れては修理してずっと使えるんだってね。何十年ものの洗濯機のモーターとかも在庫は大丈夫ならしい。
で、買い替え需要が先細り、いいもの造ったはずのメーカーは疲弊していった。
その割にはロールスロイスの電磁コイルの造りときたら、まるでエジソンの電話なみに剥き出しの鉄芯にエナメル線をぐるぐる巻き、端っこをテンコ盛りハンダで留めてあるような代物。こりゃ故障するわというしかない。
新築が買える値段でありゃないよなあという希はする。
234七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:06:05 ID:2/W8Fbwr
>>223
ん?ファッションに関しては、ロンドンのセントラル・マーチンズは
世界一の学校だぞ。フランス人やイタリア人が学びにきてる。
なんだかんだで世界のトップブランドのデザイナーもイギリス人。

それに、イギリスは世界トップランクの企業が日本より多いだろ
BP、HSBC、シェルはトヨタよりも時価総額が多いし、医薬品やバイオ分野では
日本よりも進んでるしね。
235七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:17:51 ID:U6zBK06e
>>234
>BP、HSBC、シェルはトヨタよりも時価総額が多い

それ英国製品と何の関係があるの?

>医薬品やバイオ分野では日本よりも進んでるしね。

それは進んでるね

それ以外でも研究は強い
英国人は全員英語が出来るのも強み

でも>>232の言うように、頭の悪い人間の職業が減ってしまった
どの国でもそうだが、馬鹿でも出来る仕事っても必要なんだよね
馬鹿をいなくすることなんて出来ないんだから
アウトソーシングとか移民受け入れなんてことをやってたら
馬鹿は働けないので犯罪か生活保護かの二択になる
236七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:22:58 ID:zLqt6i23
>>235
単純労働者が中国人並の給料で働くことができれば共存可能
しかし、それは難しい
237七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:33:10 ID:VyO6aGUi
>>228
アメリカ、イギリス、ドイツは凄いな。


順位 国 受賞数

1 アメリカ合衆国 305
2 イギリス 106
3 ドイツ(+東ドイツ) 80
4 フランス 54
5 スウェーデン 30
6 スイス 22
7 ロシア(+ソビエト連邦) 19
8 日本 16
9 オランダ 15
10 イタリア 14
238七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:34:27 ID:2/W8Fbwr
>>235
製造業なんてのは国の発展過程からいえば初期のもの
いずれ日本も金融などの第三次産業にシフトしていかなければならないよ

日本は韓国・中国・ベトナムなどに抜かれるのも時間の問題。
コスト的に無理がある。
239七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:38:27 ID:2/W8Fbwr
>>223
あ、それから建築に関しても日本より高度でずっと進んでるよ
日本の建築家もロンドンに留学しにきてる
240七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:43:33 ID:zLqt6i23
>>238
そうなると安い労働力が必要になって移民だらけになる。
一国で安い労働者と知的労働者が共存できれば良いのだが、良い方法が思いつかない。
241七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:49:43 ID:GqkoHo6G
>>153
>>66の後継機まで日立がとっちゃつたから。
こっちはイギリス全土で運用してるのを全部置き換えだからさすがに死活問題。
242七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:56:28 ID:U6zBK06e
>>239
それは震度7でも倒れないと考えていいのかな?

>>240
>そうなると安い労働力が必要になって移民だらけになる。


サービス業は製造業と違って海外移転できない
だから国内労働力を使う
他国との競争も少ないので移民を入れなければその分の日本人の仕事は確保される
それでも仕事が足らないのが問題
少子化が進んでも労働力は十二分にある
需要と仕事が足らない
243七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 00:59:57 ID:zLqt6i23
>>242
> サービス業は製造業と違って海外移転できない

そうでもない。
今の日本でもたとえば外食産業に外国人がよくいる。
アメリカの企業が電話サービスをインドに移転しているのは有名。
244七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:06:33 ID:39zvDpFa
>>243
>今の日本でもたとえば外食産業に外国人がよくいる。

そう
彼らが日本人の仕事を奪ってる
移民を増やすのは日本人に餓死しろと言ってるのと同じ

>アメリカの企業が電話サービスをインドに移転しているのは有名。

それは確かにあるね
でも日本の場合は日本語が障壁になってくれるんだ
日本は英語圏のインドよりも漢字圏の中国へのアウトソーシングが進んでるんだが
それでも製造業と比べればサービス業は海外移転は少ない
245七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:14:38 ID:n9Pweh0h
>>94
いいじゃん。別にホルホルする必要なんてないし。
246七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:16:15 ID:RhoGopND
素人なので分からない。29編成とは具体的に、プリーズ。
247七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:17:56 ID:2/W8Fbwr
>>242
海外移転すれば済む問題だと思ってるのか?
そんな単純な話じゃない
それこそ、貿易黒字は縮小するし、空洞化という
問題が起きてるのが現実だろ
248七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:27:33 ID:opQFqVX2
宇都宮線の直線部って130Kmは出せると思うんだ
249七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:32:37 ID:lK2Keiyg
将来あらゆる産業がロボット化され、その管理や整備までもロボット化され、
代わりに90億の人間が失業で貧困に苦しみます
250七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:32:53 ID:GqkoHo6G
>>246
6両ひとまとめで1編成。それを29編成輸入したって事。
251七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:51:24 ID:BX9TNKoq
日立は1400両の受注とどこかで見たが?
252七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 01:54:27 ID:BX9TNKoq
これって、第三軌条区間は160kmで
新規路線又は架線電化に変更区間で225kmだったはず
在来線の第三軌条区間で225kmと勘違いしてる人が多い
253七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 03:08:11 ID:GqkoHo6G
>>251
それはスコットランドやウェールズ行きの在来線用の高速列車。ジャベリンと見た目はそっくりだったはず
254七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 03:32:46 ID:Azf4sxnI
EUにはドイツがあるのに
なんでイギリスはそのドイツのを買わずに日本のを買ったの
255七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 04:23:55 ID:5JzK6+b3
”名誉ある孤立”じゃないの。
自分たちを大陸の一員だと思ってないから。
256七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 05:15:19 ID:29SC+QjB
>>254
部品製造をイギリスでやるとか譲歩してるはずだよ。
257七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 05:46:51 ID:R6t2WsiP
>>238
>いずれ日本も金融などの第三次産業にシフトしていかなければならないよ 

あのね、製造業ならモノさえよければ客がついてくれるが、
第三次産業は飲食業を除いてすべて利権産業だから、強力な軍事力と支配力そしてリーダーシップ教育が必要

そんな要素日本には皆無だから日本は円をどんどん安くして製造業で生きていくしかない

258七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 05:49:57 ID:R6t2WsiP
259七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 07:07:26 ID:hBdOLy+m
去年、イギリスに行ったら、小さな子供が英語をしゃべっているのには驚いた。
260七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 07:31:36 ID:nOIaPHl3
>>257
高速鉄道車両みたいな高付加価値のある製品はいいだろうが、
家電や自動車のようなのは、いずれ韓国などの新興国に
シェアを奪われるだろうな

現にサムスンなんかには、既に日本の家電メーカーは全て負けてるし

まあ、日本にはまだマグレブがあるけど
261七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 07:34:49 ID:R6t2WsiP
>>260
日本企業の作るものは大量生産品でもオーバースペックが多い
だからものによってはいくた高品質で安くても要らない、と言われるわけ
262七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 07:52:15 ID:X03bFKin
そのサムスンももうじきインドに抜かれるんじゃね?
263七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 08:05:42 ID:nOIaPHl3
>>261
液晶テレビの技術水準でいえば、サムスンもソニーも変わらんよ
264七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 08:07:43 ID:R6t2WsiP
>>263
答えになってない
265七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 08:18:50 ID:q4bHDL4d
>>264
海外依存で無闇矢鱈と生産設備に拡大投資してきた中韓は
恐らく最初の、造船不況、家電不況、自動車不況に遭遇している

日本企業は過去に何度もこの手の構造不況を経験してるので
2000年以降の国外好況に於いても
生産拠点を増やすことはしなかった

結果、国外シェアの多くを中韓に奪われたが
日本は国内需要維持に努めたおかげで
8割近い国内依存はキープ出来た

国内依存について中国は3割、韓国に至っては5%しかない

行政主導の生産調整で国内需要に切り替えることの出来る
余力の在る中国はまだしも

韓国に生産調整は恐らく無理、
266七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 08:36:10 ID:R6t2WsiP
>>265
石油ショックは韓国には及ばなかったのか?
267七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 08:37:00 ID:R6t2WsiP
>>265
いや釣られそうになった
そもそも日本企業の作る製品のオーバースペックの問題はどうなんだ?
268七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 08:57:34 ID:q4bHDL4d
>>266
最初にヒュンダイ造船が造船開始したの
石油ショックの後だぞ・・・
269七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 09:06:03 ID:q4bHDL4d
サムスンに至っては
80年代に海外市場向け家電生産開始
270七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:21:21 ID:BX9TNKoq
やりにげ
271七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:33:00 ID:EXxbCPUS
スコットランドで東芝だか三菱だかが撤退した後に韓国企業が入って来たが
雇用ガタガタにして悪評プンプンで結局無責任な形で撤退してったの思い出した
272七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:38:06 ID:rHxWIqDt
KTXを採用せずに、日本の新幹線を導入するなんて、まさに「投げやり」としか思えないです、はい。
273七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:42:21 ID:h4jt1P5n
ジョンブル「面倒だな・・・JAPにやらせとけ」

ってなもんですね
274七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:48:14 ID:EXxbCPUS
>>273
英人は昔はJAPよりもNIPを使う人が多かったけどね
275七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:57:56 ID:6KwyFddr
>>257
既に崩壊した理屈にしがみついてるのは見苦しいよ。

なんにせよ、そろそろ地球で養える人口も限界超えてるし
奇麗事が何時まで支持されるか。
276七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 10:58:21 ID:knEW8GGd
英)これで公に「ジャップ」って言える。

日本のことじゃないですよ。
高速列車の愛称を略したんですよ。

忙しいの?じゃあ、「ジャップ」を使えば?
「ジャップ」は時間に正確だし、
「ジャップ」は淡々と仕事してくれるし、
「ジャップ」は文句を言わないし、
「ジャップ」を使うのは最適だよ。
277七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 11:00:12 ID:L7vn3K+S
自国から買えつってもさ、儲けのほとんどは鉄道の運営収入であって
設備はたいしたこたないよな・・・運営会社に出資して、儲けの5%もらえたりしたら
良いんだけどね。
278七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 12:34:21 ID:qvDspBlj
まぁ、昔から紛争ごとのきっかけは大抵イギリスが原因だが。
279七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 12:58:28 ID:yqBfiSh5
>>267
バカなの?

そんな携帯のガラコパスの例えだけ問題にしても何もならない
あれは通信方式の独自規格を貫こうとしたことが敗因

オーバスペックだろうがなんだろうが、市場で付加価値が認められて
受け入れられれば良い、売れなければダメ。単にそれだけの話。

家電や大衆車なんてのは、それ程難しい技術が使われているわけでも
ないから、価格競争力のある新興国にシェアを奪われるのは必然。

しかし、日本はトヨタのハイブリッド技術などの環境技術があるし
今後、10年は大丈夫だと思う。

280七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 14:06:27 ID:aW5DD/8K
オーバースペックに関して、このスレで挙げるのに相応しい話題だと

動力分散方式は途上国だと整備する技術者を確保できないのでむしろ嫌がられる
引き取り手の無かった日本の電車がモーターを外した状態で客車として途上国を走ってたりもする

ハイブリッドも立派だが、ランクルが中東で高い信頼性と整備部品の入手のしやすさで人気であることがトヨタの底力
トヨタが作った最強の車は、ベンツに不必要と判断されたほどの高品質を実現したLSではなくカローラなんだよ
281七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 14:41:33 ID:RYDgDYW/
カローラの魅力は安くて、信頼性があり、尚且つ
それなりの乗り心地や走行能力があること。

安さというのが最大の武器。韓国・中国車のレベルが向上してくれば
その地位も危ういだろうな。
282七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 16:15:01 ID:ZVs8Ml1A
だから海外、ご当地で生産してるわけで…トヨタも本田も。
283七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 16:20:10 ID:ZVs8Ml1A
列車にせよ、エゲレス、アメリカにメンテ工場、あるいは生産拠点をつくってるのはそのためですしね
エゲレス製の日立車両が英国国内だけでなく、元植民地を走るというのもあり得ない話ではない。
284七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 16:38:57 ID:xyq+NCyY
朝立製作所の検討を祈る
最近失敗続きだけに
285七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 16:40:11 ID:TDpvddPa
冷蔵庫の件は悪質
286七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 20:05:40 ID:rERcOHc5
>>87
なるほど。高速走行区間ではパンタ上げて走ってるな。旧線区間では第三軌条で集電して
パンタ下げてたんだ。
287七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 20:20:06 ID:qvDspBlj
ちがうなぁ。カローラが大衆車の一山ナンボのもので新興国の練習教材程度のもの、って考えてるやつ、ダメポよん。
レクサスLSが長編小説とすれば、カローラは俳句なんだよ。語彙が少ないから17文字になったのではないわけよ。あとは分かれよ。
288七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 20:37:17 ID:Ho3kMX0t
日立のIGBTインバータに更新されたClass465
http://www.youtube.com/watch?v=HOzLYzi7Ov4

1400両の優先交渉権を獲得したSuperExpress
http://www.youtube.com/watch?v=MMu3uy_A5U8&fmt=22
289七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 20:48:28 ID:NMd1V3EZ
>>284
つか、既に日本の中古鉄道車両がその元植民地で重宝されてるようなw
290七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 20:57:01 ID:fcGQBG45
>>289 タイが譲渡されたキハ58を客車化したって聞いたことがある。

当時はキハ58ってそんなすごいのか?って思ったけど
291七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:08:58 ID:qvDspBlj
英国で「チィーー・ホエーーンクォーーー・ドゥーーー」のVVVF音が聴こえるとは。
292七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:16:53 ID:S42jrO/h
コレに便乗して周辺のインフラ関連の商品も売りつけれないのかね。
ちょっとくらい日本政府が出してもいいとおもうんだよ。
どうせ値段競争じゃ勝てなんだからさ、いいもの売ってしっかりサポートするよって
姿勢をね…今後他の国に売りつけるためにもね
293七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:23:01 ID:8qWnFsq1
>>287
つ カローラを美化し過ぎ
LSなんてまだまだベンツには遥かに及ばないし、
カローラは安くてそこそこの性能だから売れているでFA

なんでも機能足していけばそれだけで高級車になると思ってる奴が
車を語るのは野暮
294七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:33:05 ID:85+RduKW
500系みたいのはイギリスはいらないの?

あれ輸出したらかなり喜ばれるだろうに
まあ室内の快適さはイマイチだけど(グリーン車除く)
295七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:33:07 ID:MryaHGbf
>>293
むしろおまいさんがメルセデス・ベンツを過大評価してるように思える。

つーか、ベンツって言ってる時点でアレだなw
296七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:34:06 ID:olGNGEUB
>>ID:NsVjZGq+
現地報告乙
297七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:08 ID:WLcLsjlU
在日キチガイがファビョってるなwww

まあ、お前らの国じゃ、ムリだわwww

298七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 22:14:28 ID:Ho3kMX0t
英国
日立、テムズリンクの鉄道車両入札で要件クリア[製造]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20080714gbp002A.html
>今回の審査を通過したのは日立のほか、カナダのボンバルディアと仏アルストム、独シーメンスの計4社。韓国の現代ロテムは落選した。
299七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 23:32:43 ID:8qWnFsq1
>>295
無知曝け出してご苦労

LSもベンツの乗った経験が無さそうだな
300七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 23:49:27 ID:Mj5QrTAg
死にかけの日立から列車をお買い上げしてくれたんだから、
ユーロファイター買ってお返ししようぜ。
301七つの海の名無しさん:2009/06/21(日) 23:59:53 ID:MQXgWcYE
>>234
BPは報道されてる限り世界一事故の多い石油会社
改善が見られない。
302七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 00:15:44 ID:8Ik/yML3
>>299
ベンツの中の人はLSが恐くてしょうがないみたいだけどね
ベンツがどんどんトヨタ臭くなってることについてどう思う?
一台当たりの開発費が減ってクオリティは落ちたし
LSほどの品質は作れないと認めちゃってるし
もうどうにもならんと思うなぁ
おまけに焦ってハイブリッドにまで手を出しちゃった
トヨタの土俵で勝てるのかなぁ
303七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 01:23:55 ID:jQx3R5gS
ベンツのワゴンってかっこいいよね
304七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 05:59:27 ID:5ygKQSSA
>>293
>安くてそこそこ
が一朝一夕には到底及ばないんだよ。在日だからしょうがないかもしれないがおまいさん、「俳句」って知ってる?
305七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 12:13:11 ID:K/U+0uGZ
>>298
>韓国の現代ロテムは落選した

ワロタ。。
306七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 12:58:40 ID:fBgEzSOp
新幹線がすごいというけど最初は180キロで最近まで210キロだっただろ?

250キロを超えたのも最近の10数年前からだし 正直KTXとかICUとかのほうが進んでいると思う
307七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 13:05:49 ID:eIx8aX3b
>>306
(KTXはまだ完成してないけどなw)
308七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 13:09:45 ID:fBgEzSOp
>>307
すでに数年前から開業していますが? いつの時代の人?
309七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 13:11:43 ID:75jPICdU
日本人って本当に凄いですね
310七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 13:30:20 ID:K/U+0uGZ
>>306
KTXの表定速度は170キロにも達してないだろ
どこがどう進んでるんだか、ヴォケ!
311七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 13:34:35 ID:DU7Cal+j
新幹線は石橋を叩いて渡るような感じで開発、実証等に凄く丁寧に
時間かけてるからなんだろうね。スピードの問題は。トンネルも多
いし。
安全性にこだわってる部分はとてもすばらしい事だと思います。
スピードはリニアに任せましょう。
あっという間に世界最高の地上輸送機になるだろうし。
日立はアメリカやブラジルでも商談まとまれば良いですね。

312七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 13:36:23 ID:pk/rWZ1m
http://www.youtube.com/watch?v=Smk18AGMM1w&feature=related

すげーシャッターの切り方www
313七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 15:02:18 ID:8j+V21gF
>>306
KTXは枕木の補修をグリース塗るだけで済ませるとか、安全運行上
非常に気まずい状態にあるし、それでなくとも定時運行が出来ていません。

お願いだから!安全運行に関する投資はケチらないで!
314七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 15:54:06 ID:mMjxCRuX
>>304
カローラと俳句を勝手に重ねてるのはお前の主観。
妄想壁でもあるんか?
確かに販売台数で見れば売れているが、安い割りに
信頼性があるから売れているだけ。
誰も、そこまで評価していない。
315七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 16:31:50 ID:n84p2wTj
>>294
コンコルド気に入ってればだいじょぶじゃね?
316七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 16:35:32 ID:n84p2wTj
>>308
予定区間の完成(全線開業)はまだだぞ。
で、どこの時空の方?
317七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:12:02 ID:VB/eFWGs
>>47,49
45の言ってるので合ってんじゃないか?
ヨーロッパの高速鉄道は主要都市の中心部には入ってこないイメージがあるわ。
ローマのテルミニとかパリの南北に分かれた駅は、その典型だとおもう。

318七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:27:28 ID:qy93tbt+
これパンタおろして走っていたんで一瞬びっくりしたが、
第三軌条併用だったんだ。線路の横でばちばちスパークしてるし。
319七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:29:24 ID:YkbxIRkg
ID:VB/eFWGs ←なんだこいつ?トンチンカンなこと言いやがって
320七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:36:38 ID:qy93tbt+
一編成六両であのドアの位置、営業距離100km程度の近郊型を140mphで運行する発想がすごい。
ロンドンとマンチェスター間は、長距離タイプだろうが。
ところでジャベリンの試験走行は前からやっていて、140mphだして通常運行テストしたのがこの日だったんでは。
321七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:50:01 ID:O0BuHNlp
>>306
新幹線って、お前…完成したんは東京オリンピックだぞ。
何年前だよw
322七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 18:39:52 ID:BTTOYFLz
>>306

(´・ω・`)カワイソス
323七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 05:20:38 ID:74809F6N
三丁目の夕日と同じ世代なんだよな。新幹線て。
324七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 10:19:52 ID:WHv/0Jbv
日本の新幹線は試運転から入れたら、もう50歳近いわけだが。
325七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 10:41:37 ID:CT0tc6Fs
それだけ基礎設計が古い証拠だろ KTXのほうが伸びると思う
326七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 10:46:25 ID:I7gj4Q+l
>>324
だったらリニアも40歳超えてるんじゃないの?
327七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:10:26 ID:FooGLJjW
>>325
KTXの基本設計は初代TGVなわけだが
328七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:35:35 ID:WHv/0Jbv
>>314
いや、一理あるぞ。とカーキチのオレが来ましたょ。
カローラに限らずトヨタの思想は、サス・ステアリングに現れてる。ベンツの場合、ラバーブッシュを囲うようにその逃げを制すべく「コ」の字型のシムやワッシャが取付られているのに対し、トヨタは取付方向を正反対にし、自由な変形を積極的に利用する。
両者の決定的な違いは、ショックに仕事をさせるかどうかだ。ベンツはブッシュとショックの役割を厳密に振り分け、仕事をさせる。しかし安価で精度の悪いショックでは微動領域では無反応で乗り心地が悪い。
トヨタは逆転発想でブッシュに本来ショックが受け持つ低域の振動も対応させた。またマウント部の補強も不要になる。勿論コストパフォーマンスの為。
この様に、まるでレーシングカー開発に似た、乗り味や信頼性を落とさず贅肉を極限まで削ぎ落とすのは、並大抵のノウハウではそうたやすくなしえない。重厚長大にすればいくらでも出来るが、相当苦労が忍ばれる。
カローラにサラサラ思い入れはないが、開発に費やした労力は、ベンツに引けを取らないなとも思ったりする。連カキ&長文スマソm(_ _)m
329七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:43:57 ID:I7gj4Q+l
>>328
なるほど
だから筑波でもクラウンアスリートがBMW M3より速いのか
すごいなトヨタ

330七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:46:26 ID:WHv/0Jbv
>>325
聞きかじりの薄い知識しかないやつはこれだから困る。
基礎設計?何だその単語は。基本理念は大陸高速鉄道になるが。島親子の話からしないとダメか?ちなみにその頃からすでに冷房完備だったよ。
331七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 12:43:32 ID:OQefsTyH
>>94
それみんな知っててニュースバリューがないからだよ
332七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 13:02:08 ID:JxfGNx/y
333七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 13:09:36 ID:OQefsTyH
イギリスらしい色使いでいいね
ボデーや内装のデザインはイギリスに任せたのかな?
334七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 13:17:03 ID:nCGoIGO8
投擲槍じゃなく投げやりかよw
335七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 14:02:51 ID:m30yVD8q
>>325
根拠の無い空論を汚物のように撒き散らす
在チョンコさんw
336七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 15:26:57 ID:bWCBtHJv
そもそもフランスに売ってもらったやつだろ>KTX
だったら直接フランスから買うだろ
なんで選択肢に上るかわからん
337七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 22:10:18 ID:jDPELuJp
>>336
安いからだろ
手抜きできるからな
KBブリッジは日本の半額だったらしい
338七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 23:19:18 ID:r7/or2Am
>>332買うけど、今年中に荷物くるか心配だ
あと160ポンドって定価より高くね?6両で160ポンドなのか
339七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 07:01:06 ID:7+JZai7K
>>337
だから・・・
中古買うにしても目の前のフランスにごろごろあるだろうに
わざわざ高い輸送料かけてまで買う選択肢なんてないだろ
買ったところでメンテもできない相手じゃ意味なし
340七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 07:45:08 ID:qC1cjreF
>>339
韓国もKTXを製造してるぞ
まぁ今回売り込んでるのは計画段階の車両だろうけど
341七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 08:00:35 ID:OZmmZvqU
確か日立は日本企業で唯一、CIAに「コングロマリット」扱いされている。
他の旧財閥は何故かそういう扱いじゃないんだよなぁ。
342七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 11:59:23 ID:C70qZm6Y
>>341
日本担当のCIAマンが世界ふしぎ発見のエンディングのこの木なんの木のCMを見て、
日立スゲー!!!って思っただけだよ
343七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 12:11:46 ID:RC3Pfjen
ようつべコメントみると、日立はあちらではただの家電メーカーだと思われているみたいだな
車両をつくるときいてビックリしているようだった
344七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 16:22:11 ID:H8FhyIMF
ジーメンスみたいなもんかな?医療機器から重電機までの。
345七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 17:10:45 ID:D8SIE/ss
>>313
KTX新路線の枕木補修は方法としては間違ってはいない
検査でクラックが発生した枕木を別途補修
発生していない枕木は原因のスポンジ除去して防止グリース注入

問題は
枕木にクラックが発生しているか否かを正しい手順で検査したか否か。
補修で上辺のスポンジだけ除去してグリースを載せるだけの手抜きをどう
監督防止するか。

何れもケンチャナヨ精神に溢れる韓国企業&人だとネラーの多くの想定内の
結果に落ち着くような気がする。
346七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 17:14:17 ID:jbRpbUzo
非破壊検査すらしないだろうね。
347七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 21:38:55 ID:bvixYzaS
>>343
日立は重電メインで家電はおまけなんだが、海外での実績が乏しいのかな?
348七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 22:09:42 ID:6rU6Cu1Q
http://kijihozon.blog.so-net.ne.jp/2008-09-20
> しかし、頼るもののない英国市場の風は冷たかった。まずあいさつ回りをすれば
>「日立は家電メーカーですよね?」と言われた。


まあ、一方でこんなこともやっているわけだしね
http://www.youtube.com/watch?v=DidHlYROR1I
349七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 22:16:32 ID:7MFbaYTg
>>348
どう見てもリモコンのが楽なあたりが。
350七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 01:54:18 ID:d5oeFd1T
Youtubeで Javelin を検索すると、やっぱりイギリスの鉄オタが
いろいろアップしてるんだ
351七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 02:32:18 ID:+f5mbLPf
352七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 03:00:00 ID:TDSKJ+xc
>>350
1年前から、向うの鉄オタさんが注目。
ちなみに試験車両には日立のサイト名 www.hitachi-rail.com が
書いてあって、PRに余念がない。海外では重電メーカーとしては
知られていないからね。
353七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 09:48:14 ID:SzXn8BLj
>>342
そこに注目かよwww
354七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 12:21:30 ID:9lvZXuwQ
>>290
インドネシアには元東急、元JR(国鉄時代に製造)の車両が走ってるな。
355七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 12:25:27 ID:hbXAPr9+
これってJR九州のつばめじゃねーかって怒ってるよイギリス人
http://www.kentrail.co.uk/class_395.htm
356七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 13:41:11 ID:MM8U1Tfz
>>345
その前に、防水剤と吸収材間違えてるんだから、全部回収して再設計して、敷設し直さないと、永遠にそれを繰り返すことになりそうなんだが。

>>345
あと、カタログスペックではKTXの方がTGVより速い(TGV特別仕様以外は)。

>>306
新幹線が250km/hを超えたのは100系(1985年)。ただし、営業速度は220km/h。
新幹線が営業速度で250km/hを超えたのは300系(1990年)から。
で、KTXが営業速度300km/hを実現したのは2004年。日本の新幹線は1997年に500系。
KTXの元になるTGVが300km/hが超えたのは1993年。
TGVと新幹線は同じ条件で走らないので、比較できないが、同じ条件なら新幹線の方が速いはず。
だけど、たぶん電力馬鹿食いだろうね、

KTXは技術が国産じゃない時点で劣ってるよ。
しかも、欠陥がちょくちょく見つかるとなれば安全性にも疑問符が付くのは当たり前。

>>355
そりゃあ、そうだ。800系の設計は日立製作所。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A800%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
357七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 14:54:50 ID:SzXn8BLj
358七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 07:00:51 ID:75YlVPyS
作り付けはさすが日本製だね。まぁ、毒舌吐き、おっと失礼ブラックユーモア好きのイギリス人にも、実際乗り込んでもらって時間が経てば評価もかわるよ。
359七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 14:09:10 ID:YhGKmzpm
なげやりさならウリらがKTXをお勧めするニダ
360七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 14:44:12 ID:8tKNd3+7
>>359
もれなく空への旅特典が付くニダ ※片道専用
361七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 15:12:32 ID:7OAtOEAO
>>355
むしろ885系のかもめに見えたけど。
あれもドイツ?の車両にそっくりな奴が居たような・・・
362七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 20:47:02 ID:9Ut83O7B
>>361
800系新幹線かもめは、水戸岡デザインだけど、ドイツ新幹線のデザインにインスパイアされています
デザイナーのアレクサンダー・ノイマイスターには了解してもらっている
因みに、彼は500系新幹線のデザイナーなんですよ

363七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 22:09:28 ID:n0o7m7ff
やっぱりウリナラスペシャルじゃないと心配だな
364七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 22:37:12 ID:vyuiiWX+
なんとゆうダサカラー
365七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 00:34:40 ID:AFKvZsmV
>>362
了承もらったって、言ってるだけだろw
パクりまくって、ほんと日本の工業デザイナーは汚いな。
366七つの海の名無しさん:2009/06/27(土) 07:33:26 ID:LpJuyvvB
パクり「まくって」と言うが、1例しか挙げてないじゃん。
日本語が不自由な国のヒトですか?
367七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 12:16:48 ID:xvocD7Be
>366
ギャランΛ−ポンティアックトランザム
ルーチェレガート−ビュイックパークアヴェニュー
シルビア2−ムスタングマッハ1
ファミリアセダン−フィアット1500
セリカリフトバック−ムスタングGT
セドリック−キャデラックフリートウッド
デミオ−アルファ146
ベリーサ−ポルシェカイエン
ミラ−ミニ
ミツオカ−ジャガー
ハイエース−ガチャピン
368七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 13:37:19 ID:DX4H3JMm
>>362
>800系新幹線かもめは

かもめだっけ?
369七つの海の名無しさん:2009/06/28(日) 16:05:53 ID:A+3SPxEK
>>368
ごめんなさい
『つばめ』でした

370七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 07:50:03 ID:z3GSdshw
いいねぇ、ジャベリン。
371七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 12:59:44 ID:A9upce9s
>>341
俺の親父は三菱重工業に勤務して、途上国で火力発電所を作っていたが、
海外では「三菱」と言えば自動車メーカー。

自動車メーカーが発電所を作れるの?
って最初によく聞かれたらしい。
んで、会社案内の資料を見せると、
水力も風力も、原発も、戦闘機、エアコンからフォークリフトまで、
あまりの幅広さに現地人はびっくりするらしい。

俺もその資料を見たけど、
H2ロケットに原発、原子燃料製造もやっていて、
やろうと思えば核ミサイルを一社で作れるんだもんな。
アジアには複合財閥とかよくあるけど、
海外には、技術の集合体のような企業は少ないのかな?


372七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 13:39:10 ID:mWoFKrJ3
>>371
総花事業は経営上のリスクが高すぎるので、合理的な欧米人はやらない
必ず事業ごとに会社を分ける
373七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 21:50:15 ID:NbRnDiGG
>>371
 日本で普通に考えると、自動車作っているのがオマケなんだけどね。
374七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 04:04:43 ID:praW/4ol
三菱のデザインは昔からいいじゃん。
375七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 05:16:52 ID:geP+ICYe BE:221155676-2BP(1502)
>>37
あれ?いまへんなの混じってなかった?みたいだな
376七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 07:39:27 ID:a2ksFT5p

ジャベリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3_(%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%BB%8A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
377七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 08:33:31 ID:coSloxW2
ジャベリン始まったでーというニュースが英語サイトに上がってきてるな
378七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 08:34:20 ID:coSloxW2
記念上げ
379七つの海の名無しさん:2009/07/01(水) 14:03:42 ID:lg+ZuFSc
>>377
翻訳蒟蒻頼みます。
380七つの海の名無しさん:2009/07/02(木) 07:00:05 ID:SHbYMYIT
>>377
蒟蒻頼みます。
381七つの海の名無しさん:2009/07/02(木) 09:55:38 ID:G9+EF5mC
382七つの海の名無しさん:2009/07/02(木) 14:08:53 ID:DboWB1QN
日立のだね
383七つの海の名無しさん:2009/07/02(木) 23:43:28 ID:AYkTZsx0
>>356
担当は全然違う人、普段はかかわりがない
384七つの海の名無しさん:2009/07/05(日) 08:57:01 ID:lTDRgqoq
蒟蒻まだですか?
385七つの海の名無しさん:2009/07/05(日) 12:47:51 ID:6uQyoNQQ
コンニャクマダァ?
386七つの海の名無しさん:2009/07/07(火) 21:02:19 ID:E2TdxFmg
蒟蒻まだか!ぐぉら!!
387七つの海の名無しさん:2009/07/08(水) 09:04:10 ID:cxG4H6ox
コンニャクまだどすか
388七つの海の名無しさん:2009/07/08(水) 14:57:33 ID:cxG4H6ox
まだニカ?
389七つの海の名無しさん:2009/07/09(木) 15:49:50 ID:uX3eh4RD
MURDER?
390七つの海の名無しさん:2009/07/10(金) 06:04:50 ID:k9zjHpxz
コンニャクマダカノシ…
391七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 11:34:14 ID:FdRbKhQY
コンニャクマダム
392七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 11:56:08 ID:7QZzFzP+
>>372
それ、明らかにデマだぜ。騙されてる!

例えばな、ロスチャイルドは金融をメインにオイルメジャー・鉱物資源メジャー・穀物メジャー・ダイヤモンド。
更に流通・ホテル・外食産業もやってる。

しかし利益率が低い製造業は嫌いらしい。
393七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 11:57:43 ID:7QZzFzP+
あと、報道関係も。
394七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 12:03:42 ID:wVf9OA+I
日本人を差別してユダヤ人を信頼するのがマイブーム
395七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 12:08:30 ID:7QZzFzP+
敗戦後の日本、GHQに占領されて、弱体化の為に財閥解体。

米英は他国の財閥は、嫌いらしい。w
396七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 12:11:47 ID:Uf4Ysm3z
06/19
397七つの海の名無しさん:2009/07/11(土) 12:25:53 ID:1uJPsGa1
「ジャブれよ」
398七つの海の名無しさん:2009/07/12(日) 18:28:22 ID:RslxNYBW
何?
399七つの海の名無しさん:2009/07/21(火) 09:39:15 ID:LWtDz3ZZ
列車と関係ない話題だな
400七つの海の名無しさん:2009/07/27(月) 23:14:58 ID:f+kDAkSI
>>222
お前はTGVとか新幹線グリーン車に乗ったことがあるのかと小一時間ry
欧州規格の車両は、線路の幅こそ日本より広いが、車体はむしろ在来線というより日本の地方鉄道規格並み。
TGVの2等は、横幅、ピッチともかなり狭い。まあ、京急の2100とかが近いかな。

401七つの海の名無しさん:2009/07/27(月) 23:24:06 ID:kFw3bB9r
筑波エキスプレスは、最高速度130 km/hなんだよなー。
遅い。
402七つの海の名無しさん:2009/07/29(水) 13:13:56 ID:2oUNB3Mb
やっぱり英国人は日立を 「ハイタッチ」って呼ぶのかねw
403七つの海の名無しさん:2009/08/02(日) 13:42:39 ID:/3pXwmE2
>>402
俺が3年ほど前にロンドンに研修旅行してた時に聞いた2例ではヒィータァチと発音してた
タァのアクセントが大きくヒィが小さくて聞こえにくい
404七つの海の名無しさん:2009/08/02(日) 20:36:22 ID:ajDHxMkJ
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・
ルーズベルト大統領であった。この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと
次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed
the japanese people duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the
past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a
one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside,
in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
「ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。そして国内に専制的なひとつの
支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、日本を外側世界と意思が通じない状態に
置く原因をつくった。」
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に
関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。もし、本当に頭の良い賢明な
アメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」と驚かれたあとに、さらに多くの
恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
405七つの海の名無しさん:2009/08/02(日) 20:38:31 ID:ajDHxMkJ
そして、真に驚くべきは、日本の保守派の責任ある立場の人々の政治化までもが、このアメリカの
リベラル勢力の仮面をかぶったニューディーラー=グローバリストたちに、自分たち自身が戦後
ずっと育てられてきたのだという大きな事実を知らないことである。
(中略)
日本の保守派までもがなぜ、戦後、半世紀の間、アメリカのリベラル勢力に育てられなければ
ならなかったのか?ここに戦後半世紀の最大の謎がある。そして、このことが日本の最大の弱点で
ある。「どうして日本の保守が、アメリカのリベラルに育てられなければならなかったのか」と
いう謎に答えようとして、私はこの本を書いている。
(中略)
日本国内のリベラル勢力はどうせ責任感のない人だからほっておくしかない。私自身が、学生時代
からずっと反体制急進リベラル派だったから、自分の愚かだったことを含めてこのように書く。
このように書いて少しもためらわない。日本の戦後左翼やリベラル派をつくって育てたのも
マッカーサー進駐軍以来のアメリカの民主党系の連中である。ところが、日本の保守勢力を見守って、
育ててきたのもニューディーラー=初期グローバリストなのである。だから、現在、自民党と社民党
(社会党)の野合政権という奇妙な政権が続いているのだ。お願いだから、日本のリーダーたちは、
アメリカの共和党の本物の保守派の人々ともつきあってほしい。彼らから本物の保守思想とは
どんなものなのかを真剣に聞きだしてほしい。それが、ヨーロッパ近代政治思想の各流派
(ロッキアン・バーキアン・ ベンサマイト)の対立にまで行き着く事を勉強してほしい。
副島隆彦「日本の危機の本質」
406七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 08:46:08 ID:ay1pn9cC
>>402-403
ここの動画で”Hitachi”を発音してた。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/7779224.stm
407七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 13:30:17 ID:RGbIXl/k
ttp://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/0808/TKY200908080109.jpg
イギリスもTGVと同じ規格の路線、駅なのかな?  新幹線の幅がこんなに広いとは思いもしなかった
408七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 13:55:47 ID:wr4nfJqB
愛称「投げやり」
大爆笑
本当に、何時でも落ちを忘れない国
409七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 14:43:28 ID:2D1N8O7S
朝日に書いてたが
採算取れるかどうかむずかしいんだろ 
これ以上赤字垂れ流したら
税金で・・・なんてことになりかねんが
410七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 14:49:51 ID:ay1pn9cC
>>409
誤爆?
これ以上って、まだまともな営業運転も始まってないんだけど。
411七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 15:10:41 ID:L3gfjv/4
勝手に駅員のコスプレして、駅員になりすまして捕まった鉄ヲタがいるが、
ちょっくら英国行ってボランティアして来い

ハードは輸出出来ても、運行ノウハウは日本人以外で・・・大丈夫のか?
ドイツ人はとりあえずOKだと思うが・・・・
412既出かもしれんが:2009/08/16(日) 15:43:09 ID:u7+q0tQ8
既出かもしれんが、これでも見てくれ。
『英国を走る日本製高速列車・テスト走行 (発車編)』
 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4431181
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1500351
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4430944
413既出かもしれんが:2009/08/16(日) 15:47:52 ID:u7+q0tQ8
414七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 15:54:00 ID:j5xoLsNT
いよいよ韓国の時代だな
415有明の月:2009/08/16(日) 16:15:31 ID:jmynMvIR
これは九州新幹線の劣化版
416七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 07:50:10 ID:3/02hvSF
>>414
アルストムがあなたをじっと見つめています。
417七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 07:56:47 ID:3/02hvSF
>>412
2番目の、無駄に豪華な演出ワロタw
イギリスらしいっちゃらしいが。
418七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 08:30:06 ID:rTmxjXs1
>>11はもっと非難されてもいい。
419七つの海の名無しさん
>>409
運営会社のHPによると試験営業は非常に好調。
予定前倒しで増発と在来線乗り入れを始めるんだそうだ。