【南アフリカ】2010年W杯、懸念される南アフリカの治安[09/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38485520090610
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38485520090610?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

[1/2]
[ヨハネスブルク 9日 ロイター] 日本代表が世界で最も早く本大会出場を決めたサッカーの
2010年ワールドカップ(W杯)だが、開催地の南アフリカは強盗や殺人、婦女暴行といった犯罪も
多く、世界中から集まるサッカーファンの安全が懸念されている。

南アフリカは世界で最も凶悪犯罪率が高い国の1つ。人口約5000万人の同国では、人口が6倍の
米国よりも多い1日当たり約50件の殺人事件が発生している。
公式の統計では、2007─2008年にレイプ事件3万6190件、自動車乗っ取り事件
1万4201件が報告されているが、実際には報告されない犯罪も多いという。

W杯の主催者側は、南アフリカが増加する外国人旅行者の安全確保で実績を挙げているとし、
大会期間中の治安に対する懸念を一蹴する。

警察当局はW杯の安全対策について、2002年に同国で開催された地球サミットで蓄えたノウハウを
基にするとみられる。来年のW杯で安全対策を率いる警察幹部のビシュ・ナイドー氏は
「(万全の)態勢を敷いているが、最悪のシナリオや不測の事態に備えている」と語る。

また南アフリカ政府は、新型ヘリコプターや無人偵察機などの配備を含め、W杯の安全対策に
総額13億ランド(約160億円)を投じている。スタジアム周辺には多くの民間警備員に加え、
700人前後の警察官が配備される見通し。

しかし、来場者が警備地域から迷い出てしまった場合など、W杯会場の外で何が起こるかは分からない。
匿名の治安問題の専門家は、W杯開催に便乗しようとする現地の犯罪者は、厳重に警備された場所を
ターゲットにする可能性は低いが、警戒の薄くなる地域を狙うと指摘している。

<裕福な外国人がターゲットに>
現地のW杯組織委員会のスポークスマン、リッチ・マコンド氏は「あらゆることに警戒するよう
呼びかけている。われわれは車や部屋の中にいる人まで守れないが、警察官の助けがあるはずだ」と述べる。

一方、南アフリカの多くの人々は、犯罪急増に対する警察の動きが鈍いとし、当局によるW杯の
安全対策には懐疑的だ。犯罪の多い都市部では、警察よりも民間警備会社の存在感の方が目立っている。

犯罪対策は南アフリカにとって最も緊急を要する課題であり、ズマ新大統領は警察および
司法の体制強化を明言している。

しかし、比較的裕福な外国からのサッカーファンは現地犯罪組織の格好のターゲットになりかねず、
2010年のW杯開催中に南アフリカが国際的評価を失墜させないためには、明らかに特別な
取り組みが必要になる。

あるタクシー運転手は「貧しく仕事も失い、子どもを食べさせる余裕もないときに、観光客が
派手な車に乗り、サッカーチームを祝福するためだけに散在しているのを目の当たりにしたら、
頭に来ても不思議はない」と語っている。

-続きます-
2フライングやるっきゃナイツφ ★:2009/06/10(水) 15:54:28 ID:???
-続きです-
[2/2]
<W杯効果で貧富格差が縮小か>
一方、過去20年で初めての景気後退(リセッション)を経験している南アフリカにとって、
W杯開催に伴う巨額なインフラ整備は景気押し上げにつながり、犯罪の温床になる貧富格差も解決できる
と期待する声も聞かれる。

W杯組織委員会は、海外からの試合観戦者を誘致するマーケティングキャンペーンを開始しており、
これまでのところ、サッカーファンが南アフリカへの渡航を思いとどまるような傾向は見られない
という。

今年に入って販売されたチケット75万3000枚には、180万件前後の申し込みがあった。
マコンド氏は「決勝戦は3000%の申し込み超過状態。64試合中の26試合が完売だ」としている。

また、W杯組織委員会のダニー・ジョーダン最高経営責任者(CEO)は、南アフリカが1994年の
アパルトヘイト(人種隔離)撤廃以降、クリケットやラグビーのW杯を含む140以上の
大規模イベントを開催してきた実績を強調し、同国の治安に対する懸念を否定している。

-以上です-
関連スレは
【南アフリカ】1日530人の子供が性的虐待の犠牲に、売春をする子供は1万人[06/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1244483447/l50
【南アフリカ】「死体を入れる袋を大量に欲しい」→鉱山から61人の違法労働者の遺体が[06/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1244211404/l50
【南アフリカ】結婚式場で車上荒らしの少年、参列者にバレ惨殺される [09/05/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1243329721/l50
等々。
3七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 15:58:48 ID:w4NOxYnP
米軍進駐させてベース内で開催しようぜ
4七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:01:11 ID:WIQ7cWYb
関連スレ酷すぎだろう…何処の修羅の国よ?
こんなとこでサッカーとかマジキチやん
5七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:08:41 ID:yxpCz05r
一番効果あるのは「スタジアムに爆弾を仕掛けた」だな
6七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:08:57 ID:w+vGNx/g
南アフリカは行ったことないけど
治安の悪い中米の国には何度か行ったことがある
基本的に高級住宅地や高級ショッピングセンター、高級ホテル、空港など
『安全地帯』にいる限りは問題ない。このような施設はショットガンを持った
ガードマンが10メートルおきに立って不審者が入らないようにしてるから中に
いる限りは安全。ただし徒歩での移動や公共交通機関を使っての移動は非常に危険
なので昼間でもハイヤーか信頼できるタクシーで移動しないとならない。だから先進国
と比較すると非常に高額の滞在費がかかる。ホテル、食事、移動などすべてが
先進国より割高。あと国内長距離を移動する場合に鉄道や長距離バスを利用することに
なるが駅までのタクシーを降りてから駅舎に入る数十メートルで襲われる可能性があるから
タクシーを降りてから駅舎までは荷物を持って全力疾走した方が良い。

ワールドカップ観戦だと空港、ホテル、会場をバスで移動するわけだから安全だと思うが
絶対に『安全地帯』からは出てはならない。あと夜間に個人や数人のグループでタクシーで
レストランに行く場合など信号待ちで止まった時に襲われる可能性はあるので
食事はできるだけホテル内のレストランでするべきだと思う。
7q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/06/10(水) 16:14:10 ID:Ko/YgXWS
ヒルブロウのポンテ・シティ・アパートだっけ。
かつての高級マンションが九龍城みたいな魔窟になってるのは。


>6
ジャマイカのキングストンとかとんでもなくおっそろしいらしいですね。
8七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:15:33 ID:JM/50Au7
わくわくするぜ
9七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:20:47 ID:uoVrvapp
場外では外国人客の生首でサッカーか
10七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:21:09 ID:GX/5/eT4
ボディガードが要るんですね
11七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:24:27 ID:aqONro8i
世界中の感心は、W杯期間中に何人の死者が出るかという事だな。
12七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:31:11 ID:JaKLhun4
わざわざ見に行く奴は馬鹿にしか思えない。 
危険を犯してまで、サッカーの試合を見たいものかねえ?
13七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:31:47 ID:I1xO4MT3
キングストンはそこまでじゃないよ
14七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:33:50 ID:Vrw/hzJk
何人の日本人がエイズになって帰ってくるか。
(強姦・売春・・)
15七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:34:31 ID:w+vGNx/g
犯罪のほとんどすべてが単なる粗暴犯で政治的な理由はないから
外国人でも『安全地帯』の中なら安全。例えて言うなら
外国の国際空港で出国手続きを終えて空港の中にいる感覚に近い。
置き引きやスリもいないだろうからくつろいだ雰囲気でいられる。
もし犯罪に巻き込まれる外国人がいるとすれば自分の意志で『安全地帯』から
出た人なのである意味自業自得。
16七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:02 ID:MuyBGI88
>>12
女が行くとすると危険を犯すというよりは犯されるだろう
17七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:28 ID:ghxSeRFP
ヨハネスブルグのガイドライン
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・最近流行っている犯罪は「石強盗」 石を手に持って旅行者に殴りかかるから
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
18七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:43:40 ID:w+vGNx/g
こういう粗暴犯による治安の悪い国というのはサファリパークみたいなもんで
注意してれば問題ないよ。

俺はこういう国よりむしろ旧ソ連のように役人に何かと言いがかりつけられる国
の方が嫌いだ。
19七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:45:32 ID:J6sKqqJJ
バカは死ななきゃ治らない
20七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 16:46:11 ID:TRUDQzCP
>>6
おまいアフリカ舐めすぎw
>国内長距離を移動する場合に鉄道や長距離バスを利用する
↑↑↑ 絶対やっちゃダメ。 海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=122
21七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:03:03 ID:gydbM262
あぶないから日本でやろうって企画あったよね?
22七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:03:17 ID:QOJlJZO6
2011年のコパアメリカ(アルゼンチン)か南アのどちらかには行くつもりだが、実は南アの方が安全なのではないかと言う気になってる。南アは国の威信をかけたなんちゃって警備体制あるだろうけど、コパは基本的に観客も南米限定だしなー
23七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:08:01 ID:HPWPfQeD
何がなんでも開催してもらう
24七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:13:05 ID:WVXt/juP
サッカー興味ないから是非とも南アで続行して頂きたい
25七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:16:20 ID:nZWt5NMt
日韓の時のイギリスのフーリガンがやってくる、と一緒だな
26七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:17:30 ID:RCYfZWTR
しかもよりによってヨハネスブルグでやるとか…。
27七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:25:10 ID:ZL1iiCNl
サッカーよりもそっちの方が楽しそうだな。
28七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:32:00 ID:ZOEIA2wp
>>15
>置き引きやスリもいないだろうからくつろいだ雰囲気でいられる。

だから日本人は平和ボケだといわれるんだよ
外務省のHPをちょっとは見てから書き込め
29七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:41:31 ID:H05/G4OH
そもそも、選手の安全確保は出来るのだろうか?
30七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 17:52:00 ID:GE5NalnE
危険なエリアにいかなきゃ大丈夫。海外経験の豊富な奴は知ってる。
31七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 18:13:02 ID:eT5drKUd
NHKの沸騰都市でやってたけど
現地人と移住してきた中国人との仲が悪いみたいだな
中国人と間違われないようにした方が良いな
32七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 18:25:06 ID:ANifTsQm
>>30
残念ながら危険なエリアが非常に多い
というかホテルから出られない
33七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 18:40:42 ID:5J7b+MX+
>>31
いや、どうしても間違われるというか区別不可能じゃないの
というか、強盗がそんな区別をいちいち気にするわけない
34七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 18:45:33 ID:GE5NalnE
>>32
危ないエリアじゃホテルー> 車ー> 目的地 は当たり前。
35七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 18:51:10 ID:9tiwlpKx
日本はすぐ負けて帰ってくるから心配ない
36七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 18:53:46 ID:oQZpGvdZ
オリンピックといいワールドカップといい、自分で自分の首を締めてないか?
37七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 19:09:33 ID:b8qjU2Gb
在南アフリカ大使館作成「安全の手引き」より


安全対策上の基本的心構え(まとめ)
○ 安全に関する情報のネットワークを構築し、アンテナを張っておく。
○ 日本の価値観、常識は捨て去り、異国であることを自覚。
○ 行動三原則「目立たない」「パターン化を避ける」「用心を怠らない」の厳守
○ 自分と家族の安全は自分たち自身で守る。
○ 安全確保が生活の基盤。
○ 安全には相応のコストを惜しまない。
○ 生命の安全が第一。
○ 他人の親切は疑ってかかれ。
○ 厳然たる銃社会、犯人の銃は本物。引き金を引くことに躊躇なし。
38七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 19:20:32 ID:GE5NalnE
>>37
日本大使館なんて、誰も当てにしてないから。
39七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 19:36:55 ID:VaoWRiT3
>>1
世界1安全な日本でさえウトロ地域があるのに、南アフリカレベルの国なら普通にスラムが危険なのは当たり前。

別に、南アが特別って事ではない。2chに影響されてるやつ多すぎ
40七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 20:10:51 ID:K1W5xr91
>>40
すごいっすねー
俺2chなんかに影響されないまともな人っていうアピールっすか
41七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 20:30:22 ID:rcJFp7t2
南アをよく知らないサッカーファンがモヒカンバギー達に誘拐されまくるんですね
42七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 21:11:01 ID:Dtm6Dyly
>>31
彼らは、中国人も韓国人も日本人も区別できない。日本人が中国人に
間違われて暴行される事件は発生している。
43七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 21:41:36 ID:VaoWRiT3
>>40
凄いっすねぇw
44七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 21:46:43 ID:qVOWYxRL
南アフリカがどんなに危険な所か理解せずに観戦に行って犯罪に巻き込まれる日本人が出るだろうなぁ。。
スイーツとかやばそうだ。。
45七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:07:33 ID:qdll+4Jy
行かないのが一番の安全対策
行ったやつは自己責任にしろよ

どうせサッカー見に行く層なんてDQNが多いんだから、そのまま放置でも問題ないよ
国益に影響は無い
46七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:08:32 ID:Dtm6Dyly
強盗が自動小銃持っている国でっせ。
47七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:17:17 ID:M7tHMUQT
南ア治安スレで国益を論じる憂国の士カッコ良すぎ
48七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:23:30 ID:GE5NalnE
>>45
一生、家からでるな。糞貧乏人。
49七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:26:18 ID:JaKLhun4
誘拐されて身代金とか要求されたらもろ国益に影響あるじゃん。
50七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:28:10 ID:hoRgxc7T
>>17
>・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた

日本人に一番多そうなパターンだな。

平和ボケ 悟ったときには もう遅い
51七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:46:48 ID:Dtm6Dyly
大体南アフリカ人自身が、「危ないからくるな」と言っているのに。
日本人と結婚した南アフリカ人の男を知っているけど、
奥さんが運転中自動車を蜂の巣(本当に穴だらけ)にされて、
日本にすむことを決心したそうだ。
52七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:54:50 ID:UMX3oLvM
報ステ南ア特集キタコレ!!!
53七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 22:58:12 ID:euTvEquf
つーか、こんな所を開催国にするなよ
54七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:03:50 ID:9dz1xmc8
ヒャッハーな連中の中でスポーツするのか
55七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:07:09 ID:Dtm6Dyly
ここを開催したのは利権がらみだろうね?
56七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:09:06 ID:oQZpGvdZ
>>40
(´・ω・) カワイソス
57七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:17:07 ID:WIQ7cWYb
日本人が想像出来ないほど貧富の格差があり、
日本人が想像出来ないほど軍用武器が出回っていて、
日本人が想像出来ないほど命の価値が軽い国

そんな国に無防備に軽く出向いてしまうでしょうから、
どれだけ邦人の死者がカウントされるか、結構楽しみにしています。
58七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:30:21 ID:Gx28utrX
>>42
そもそも相手が金目当ての強盗だったら
自分が中国人じゃなくて日本人だと証明する事に何の意味も無い罠
59七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:33:00 ID:tuPWlpeP
比較的安全と思われてた郊外のショッピングモールでさえ
中の宝石店や銀行を狙った武装集団がやってきて警備員と銃撃戦をやったって事件があったばかり。

60七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:41:37 ID:pPawTiPo
本気で被害を抑えたいなら各国政府に頼んでこの国への観光停止措置を頼むしかない。
選手は祈れ。
61七つの海の名無しさん:2009/06/10(水) 23:42:19 ID:EaduTaPQ
アフリカじゃよくあること
62七つの海の名無しさん:2009/06/11(木) 00:02:33 ID:zXll4q4h
死傷者が出たら、誰が責任を取るのだ?
63七つの海の名無しさん:2009/06/11(木) 00:19:18 ID:KaOpoy64
電力不足で準備進んでないんじゃなかった?

マスコミがきっちり現地情報流してそれでも行くなら自己責任でしょ。
64七つの海の名無しさん:2009/06/11(木) 01:25:17 ID:Hga6BnjE
>>スタジアム周辺には多くの民間警備員に加え、700人前後の警察官が配備される見通し。

しかしさらにゴツくて武器持った犯罪者が1000人ぐらいで襲ってくるわけですね
65七つの海の名無しさん:2009/06/11(木) 01:33:19 ID:wDi6sffv
外人はどうしたって悪目立ちするだろうからな
66七つの海の名無しさん:2009/06/11(木) 08:22:30 ID:8RbuHvDg
い…意外と何事もなく終わっちゃうかも…!
67七つの海の名無しさん:2009/06/11(木) 11:58:25 ID:8CxA73Yp
今のところ、ドイツと日本が代替地の有力候補らしいけど
どうなるかねー
68七つの海の名無しさん:2009/06/13(土) 07:35:33 ID:YpImvEpT
高いビルの上から、小銭をばらまいて黒人が鯉のように群がる様を見てみたい
69七つの海の名無しさん:2009/06/13(土) 08:04:32 ID:oQViHCiQ
W杯始まっての大惨事にならなきゃいいけど。


70七つの海の名無しさん:2009/06/13(土) 09:15:43 ID:FWCECoh4
同じアフリカ代替開催ならエジプトしかないか

でもアルカイダが怖い
71七つの海の名無しさん:2009/06/13(土) 11:51:06 ID:SxfSxLLe
ボトムズに出てきたウドの街のイメージだな。
72七つの海の名無しさん:2009/06/13(土) 12:06:16 ID:Dg9uEgI+
あんなとこで開催して死傷者0って事は絶対にないだろ
何事もなけりゃ奇跡だよ、外務省やwikiを見ると尋常じゃない
イングランドの世界一過激なフーリガンが可愛く見えるな
73七つの海の名無しさん:2009/06/13(土) 12:13:21 ID:ORwEPQLg
南アフリカの警察って事実上軍隊だわ。以前テレビで訓練風景を
やっていたけど、装甲車にのって巡回し、隊員は自動小銃を使って
実弾訓練、パラシュート降下、血まみれになるまでの格闘技訓練。
下手な軍隊よりよほど協力だ。
74七つの海の名無しさん:2009/06/15(月) 23:03:46 ID:kbQ5J/Y0
【サッカー】観客が少ないコンフェデ杯 W杯組織委員会、南アフリカ国民の観戦求める
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245073682/1


2009年06月15日21時49分 / 提供:FOOTBALL WEEKLY

組織委員会が、南ア国民の観戦を求める

W杯組織委員会は、コンフェデレーションズカップ開幕戦の観客動員が芳しくなかったことから、
南アフリカの国民に対しさらなる参加を求めた。組織委員会のスポークスマンは15日にヨハネスブルグで、
「馬を水場に連れて行くことはできるが、無理やり飲ませることはできない。我々は何度も、
これは一生に一度のチャンスだと話してきた。我々の仕事はイベントを開催することだが、
それに参加するかどうかは南アフリカの国全体に任せられている」と話した。

来年のW杯の予行演習とも位置づけられるコンフェデレーションズカップは、
アフリカ大陸では初めての大規模なサッカーの大会にもかかわらず、初日の2試合とも会場は満員とならなかった。
南アフリカ対イラク戦は、6万1000人収容のヨハネスブルグのエリス・スタジアムで行われたが、観客動員は5万人弱。
一方、スペインが登場したルステンブルグのロイヤル・バフォケン・スタジアムは4万2000人収容にもかかわらず、
2万1649人しか入らなかった。
チケットは、最も安いものでも70ランド(約856円)で、南アフリカリーグのチケットの3倍の値段という。

http://news.livedoor.com/article/detail/4203500/

75七つの海の名無しさん:2009/06/15(月) 23:23:19 ID:y/Rmzcqm
南ア警察特殊部隊SAP
なんかしょっちゅう仲間の葬儀で大変らしいからなW
76七つの海の名無しさん:2009/06/15(月) 23:34:01 ID:Al9GU49A
外国人の客が集まったところで、警官達が政府の足元を見てストライキをちらつかせて賃上げ交渉。

政府は無視。


警官ストライキ
77七つの海の名無しさん:2009/06/15(月) 23:36:01 ID:mnn6u/9q
警察官を700人前後配備ってやけに少なくない?民間警備員が多いのかも知れんけど。
日本やドイツでやったときは数千人規模だったような。
78七つの海の名無しさん:2009/06/15(月) 23:41:15 ID:ycEwS3m/
これすごいね・・・
:異邦人さん:2009/06/13(土) 22:08:27 ID:V0ksp1Pa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7327534
警察官の世界 ヨハネスブルグ警察 前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7331007
後編
79七つの海の名無しさん:2009/06/16(火) 19:02:32 ID:ENcJyPeh
世界危険都市ランキング

S ヨハネスブルグ モガディシュ バグダッド カーブル
〜リアル北斗の拳〜
A ナイロビ  カラカス リオデジャネイロ サンパウロ、ブエノスアイレス、ワシントンD.C 
〜危険地帯の壁〜
B モスクワ マニラ メキシコシティ  ローマ カルカッタ ジャカルタ オークランド
 デトロイト アテネ ミラノ ラゴス ボゴタ
〜治外法権の壁〜
C 上海 プノンペン ロンドン ニューヨーク バンコク  北京  パリ
D   バンクーバー シドニー ピョンヤン サンフランシスコ
〜楽園の壁〜
E 香港 ソウル ベルン、ジュネーブ、ヘルシンキ、シンガポール、チューリヒ 
東京 大阪 福岡  ルクセンブルク
80七つの海の名無しさん:2009/06/16(火) 20:20:52 ID:5cHjLWZP
ヨハネスブルクって、ある意味戦争している国より危ないのかも・・・
81七つの海の名無しさん:2009/06/16(火) 21:36:42 ID:O28xuGbc
何人死ぬのかな
82七つの海の名無しさん:2009/06/17(水) 02:12:21 ID:Ooy1wDtk
>>79
俺はマニラ以上は無理だわ orz
83七つの海の名無しさん:2009/06/18(木) 03:08:41 ID:3Wbg6XL/
>>79
へえー、ワシントンDCってリオ並みなの!? 知らんかった。
自分が行った事があるのはBだとローマとミラノだけど
メキシコシティ並みってのはちょっと驚き。
確かにスリ集団には何回か囲まれたけど、大声で騒いで何とか追い払ったわ。
Cのロンドンは5年程住んでいたが、ニューヨークやパリの方が危なく感じた。
それは慣れ(どの地域がどれだけ危ないかの把握を含め)の問題かねえ。
84七つの海の名無しさん:2009/06/18(木) 03:28:45 ID:tqVpUF4Q
>>米国よりも多い1日当たり約50件の殺人事件が発生

ん?意外と少ないと感じるんだが
85七つの海の名無しさん:2009/06/18(木) 05:17:16 ID:C6Bfe1n5
陸自を一個方面軍くらい応援に行かせればいいじゃない
86七つの海の名無しさん:2009/06/18(木) 10:26:22 ID:MDgnQ59M
マニラ1年住んでたけど危険な国上位なのか
確かに一人では出歩けない国だったし引っ越したあとによく行ってたスーパーでテロ起こったけど
87七つの海の名無しさん:2009/06/18(木) 17:30:17 ID:KoqBvzQH
スーパーでテロ
88七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 13:45:27 ID:e2C1u5Cm
ココリコ黄金伝説『ヨハネスブルクで一週間無事生きてたら1000万円』
89七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:11:03 ID:xzEF3IHx
FIFAに委員に大きな責任がある。
日韓共同開催も。
90七つの海の名無しさん:2009/06/19(金) 14:18:28 ID:3qiQug/v
>>83
ワシントンDCは黒人が多いからね
91七つの海の名無しさん
>>28
先人達が築いた平和をボケ扱いするな。
金品目当てや感情だけで平気で命を奪う方のがボケだろうが。