【アメリカ】F-35B S/VTOLは十分過ぎるほどのエンジン性能…テストで証明される[4/29]
1 :
たんぽぽ乗せ名人φ ★:
2 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 15:47:09 ID:F/ruHTL5
JSF計画は順調なのかな
よかったよかった
ファントム爺さんも安心して天国にいける
是非日本にも欲しいな
ひょっとしてヘリ空母ってこれを見越してだったのか?
4 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 15:50:30 ID:+B5MeWM4
5 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 15:52:12 ID:2zmBCU8O
売りたくてしかたがないんだね
6 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 15:52:13 ID:+B5MeWM4
どこでも飛べる分けじゃないんだぞ
エンジン性能はわかった。
で、機体は?
8 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 15:55:55 ID:+B5MeWM4
これ垂直に離着陸すると滑走路が痛む
余程の緊急性がない限り普通に離着陸だ
演習で滑走路が溶けたら不味いだろ
9 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:00:25 ID:APoXN595
>>8ハリアーとは違うから、痛みの具合はかなり改良されてるらしい
いまだにヤード・ポンド法ですか・・・・
11 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:02:06 ID:+B5MeWM4
>>9 そうそうハリヤーよりはマシなんだけど
やっぱ調子こいてアスファルトだと一発で歪むね
それだけの重量が真下に掛かるし高温ほ排気だから
12 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:03:26 ID:gf1rmvLu
専門店として言わせてもらえば、これは買いです
13 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:04:01 ID:O/TSNuzg
こんなものより、ICBMがあればどこも手を出せないだろ?
14 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:06:16 ID:+B5MeWM4
空終戦でVTOL機能がどう役に立つか知りたいな
A-10並のガトリング砲載せてもいいような気がする
15 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:08:32 ID:+B5MeWM4
スラスター制御の機動性を高めると
攻撃ヘリのような位置のミッションが可能になる。
16 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:08:56 ID:cc8rrEPo
>>11 そんなに詳しくないが、リフトファン?だっけか、扇風機みたいなので上昇するんじゃないの?
17 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:11:29 ID:+B5MeWM4
>>16 だから
>>4のまんま
半分って形にしてる
本体が13tくらい推進力が18tのエンジン
18 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:12:06 ID:7PeHagRa
麻原もVTOL!
19 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:14:50 ID:+B5MeWM4
ハリヤーは空中で後進ができるけど
これは後進はできないね。
改良すりゃできると思うけど
そんなのよりラプターがいい
性能は十分だが、値段は不十分。10分の1にせい
機体を後方に傾ければいいじゃん
これならアメリカは売ってくれるの?
航続距離がね・・・
滑走路いらないならあちこちの無人島に簡易基地作ってバラバラに配備しとけばいいんじゃね?
26 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:38:33 ID:+B5MeWM4
でもタイフーンのが良いね
28 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:41:06 ID:qrLGloWG
F-35のうりは滑走距離が短い事。自衛隊としては、その利点を生かして、離島の飛行場の
整備をあわせてやりたいと考えている。離島振興策に頭を悩ませている地元も渡りに船みたいだ。
29 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:45:43 ID:ncHQQAH9
これってラプターみたいな愛称はないの?
30 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:47:17 ID:FnQg82V8
31 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:53:40 ID:4kcggNIh
炎天下ではオーバーヒートしちゃう問題はクリアできたのか?
33 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:54:41 ID:4kcggNIh
34 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 16:58:59 ID:B5q0W9+m
でもコレってお高いんでしょう?
いくらパワーがあっても、飛んでるうちにエンジンが溶けて爆発するような戦闘機はいらない
>>35 この問題残ってるんだよな。
だめじゃん。
37 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:11:14 ID:Dn+Mfumt
映画「ダイハード4.0」にF-35
が出てきたときにはちょっと笑った。
38 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:15:47 ID:ulERjrqV
エンジンパワー強すぎると、その熱対策とステルス機能が追いつけない。
前、外気温高いと飛べないポンコツだって言ってなかった?
こんなのに出資しなくてよかったねー(棒
41 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:28:22 ID:Q/sxTVKy
それでも魅力がない
42 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:30:47 ID:DO36jUnP
35兆円も開発予算あったなら日本だけでもっと実用性の高いものを作れてたかもしれんね。
43 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:32:08 ID:RKh3mqgj
>>42 日本はエンジンが弱いから_
やるならイギリスかフランスあたり誘うぐらいじゃないと・・・
分かりやすくガンダムで例えてよ
45 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:37:58 ID:DO36jUnP
>>43 35兆円だぜ35兆円!こんだけ予算あったら相当冒険できるだろう。
JAXAに渡したら有人飛行すら可能になる額だわな。
制式採用された後模擬戦でF-15やF-2に惨敗したら面白い事になるな
案外A型が遅いのはこっそりテストしてて負けが込んでいて
緘口令敷かれてたりして
かの心神もガワは良いけど、エンジンがダメダメなんでしょ?
スーパークルーズできるような高出力エンジンがあれば、必ずしもラプターじゃなくても良いんだよね。
F2の例もあるから、マジでエンジン開発にもっと力入れた方がいいような。
あれもエンジンだけはダメ。F-16技術もダメ…になりかけたが、
ロンヤスだったから、何とかおkになったんだったな。
48 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 17:59:48 ID:qb7r/2/V
コスト上がり過ぎだろ・・・
49 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:17:58 ID:MqUrQ9cD
熱問題は水噴射で解決だろ
50 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:19:40 ID:ZvcOGnIh
餅は餅屋
51 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:22:15 ID:0SNGHSz6
>F-35BはS/VTOL能力と超音速と結合する史上初の航空機です。
ダウト
史上初はロシアのYak-141「フリースタイル」
52 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:22:35 ID:FnQg82V8
これ2個付けて滞空待ち受け型にすれば誘導ミサイルやミニガン沢山装備できるね。
スピード出なくても瞬時に多数の敵機捕捉でシュパパパパ♪て
53 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:40:41 ID:cenoAJ7r
自主開発して世界最強の戦闘機を造ればいい。
54 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:47:50 ID:xvVZuN11
巨費投じてこんな無駄なもん作って、米国民は文句言わんのか?
>>49 着陸するまで死重を抱えてるの?
大問題でしょw
57 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 18:55:07 ID:StRf5glq
これ着陸時にも滑走路いらないんだったらかなり面白い機体だな
>>52 どこの馬鹿がエンジン全開のホバリングでのんびり敵機を待つんだよw
さあ、ひゅうがの甲板に耐熱装甲を施す時期が来ました。
トップへヴィで転覆したらどうするよ。
つうか、空母の運用なんて大変だぞ。やめとくほうがいい。
62 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 19:59:48 ID:V/QN8vLr
>>14 VIFFを空中戦でつかえるわけないだろ。
運動エネルギーを大きく失って、失速するだけ。
後の戦闘でふりになるだけだ。
63 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 20:00:05 ID:bMh0+dmx
燃料馬鹿食いで使い物にならん エンジンの整備が大変で運用に制限がでる
64 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 20:02:00 ID:KyzLaMeP
日本は潜水ステルス空母作ってるからいいの! こんなのいらない!
海中発射型のF-15J海があるでしょ!
65 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 20:17:25 ID:12ZUOqJ6
>>52 機体側の速度エネルギーが無いから、ミサイルの射程距離ガタ落ちだな。
66 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 20:20:05 ID:RPCNtOB1
悪くはないが、これラプタンより高く着くらしいじゃないか……開発費かかりすぎw
まぁだからこそ日本に売るんだろうが、これは海外出し前提だしな。
てゆーか、これ売るためにラプタン売り惜しみしたんじゃないかと小一時間(rya
67 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 20:38:21 ID:e4iGxII5
設計図はハッキング、オーバーヒート問題山積
68 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 20:58:10 ID:927N0Wiz
まあ、まだ様子見だな
F-15SEと同等のステルス性能って言うのがどうかと思う。
70 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 21:30:18 ID:e4iGxII5
71 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 21:37:58 ID:i0WnxDpp
>>66 開発費を出してくる国がいくつあって、何のために出してるか調べた方が良いぞ。
F-15SEと同等のステレス性能ならF-15のがよっぽどいいじゃん
73 :
七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 22:22:26 ID:BZfvLnm4
日本は「魔改造OK」なら、どこの国のでも買うと思う。
74 :
七つの海の名無しさん:2009/04/30(木) 00:25:43 ID:V3EQDrSR
75 :
七つの海の名無しさん:2009/04/30(木) 14:02:13 ID:KgkmP2Cd
>>61 ひゅうがを軽空母に改造する程度ならそんなに大変にはならないよ>運用
すでに護衛の艦艇もエンジニアも揃ってる状態でのスタートだし。
改造そのものが可能なのかどうかは中の人じゃないから知らんけど、いつでもできる
という中の人のコメントが新聞に載ったことは何度かある。
76 :
七つの海の名無しさん:2009/05/02(土) 22:48:56 ID:nIYJ2kkc
スペック上はらぷたーが上でも、実戦ではF-35の方が使えたりしてw
実戦では、限界性能よりも使い勝手の良さが決め手だからねぇ。
日本は昔からスペック房で部分的性能突出型(優点伸長)が大好きだから不安。
総合性能(弱点不在)&現場の取扱いやすさが一番大事なのに。
数年後には中露が新型レーダーを配備し始めるから、10年先を見越すなら現状のステルスは意味無いし。
F-35ライトニングUの方が、F-22ラプターより多目的に使えるのは事実だ。
しかしマルチパーパスなのは、使い勝手や整備性とは関係無いし、制空能力とも関係無い。
あと既に実戦配備を終え運用している機体と、未だ開発が難航してる機体では比較出来ん。
あと少なくとも現状でも駄目な物が、十年後に好転するとは思えないが? ステルス。
>>1 ダイナモの発電容量不足は解消したんか。
つかF-35は、音速突破したんだっけ?
数回突破したような気がするが、兵装が空とかでやっとこさ音速とかじゃなかったか?
F-35なんて失敗作は破棄して、F-22を量産して日本に売ってくれよ。
米海兵隊と英国海軍向けはハリアー強化して、他国向け攻撃機はF16の改良機で十分だ。
F-35が完成したとしても、あまりに高額になりすぎて今の経済状況じゃ買える国が無くなってるじゃね?
79 :
七つの海の名無しさん:2009/05/03(日) 15:24:01 ID:sweuDuVe
日本に導入させたら機密情報が中国に漏洩しまくり
80 :
七つの海の名無しさん:2009/05/04(月) 00:44:44 ID:V10N37j+
オージーが100機買うってニュース
>>11 重量がかかるのは駐機中も同じ。
むしろ車輪部分に集中してる時のほうがヤバイって素人でもわかるだろ
前方のリフトファンの空気はただの風だから温度は低い。
適当なこと言わないようにw