【イギリス】 バスルームの壁から400年前の猫のミイラが完ぺきな保存状態で発見される[4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボブリックビバーンφ ★
バスルームの壁から400年前のネコのミイラが完ぺきな保存状態で発見される

【写真】
http://gigazine.jp/img/2009/04/24/400_years_cat/top.jpg

バスルームの壁の中からほぼ完ぺきな保存状態のネコのミイラが発見されたそうです。
このミイラは400年以上前のものと考えられており、魔よけのために設置されたものと考
えられているそうです。

詳細は以下より。

Funeral director finds 400-year-old cat | Metro.co.uk
http://www.metro.co.uk/weird/article.html?Funeral_director_finds_400-year-old_cat&in_article_id=630647&in_page_id=2

イギリスに住むリチャード・パーソンさんは家のバスルームの壁から400年前のものと見られ
るネコのミイラが発見したそうです。このミイラは非常に保存状態がよく、ほぼ完ぺきな状態だ
ったとのこと。エクスター大学のマリオン・ギブソン博士によると、魔女・凶眼・不幸・ならず者を
近づけないためにネコのミイラを置いていた時代があったらしく、今回発見されたネコのミイラ
も悪霊を防ぐために設置されたものと考えられているそうです。

【写真】
これがネコのミイラとパーソンさん
http://gigazine.jp/img/2009/04/24/400_years_cat/catAPEX_450x400_m.jpg

隣人のデボンさんによると、前の所有者も20年前にこのミイラを発見していたそうですが、元に戻
したそうです。リチャードさんも前の所有者と同じようにネコのミイラを元に戻しておくことにしたとの
こと。


ソース(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090424_poo_in_student_bag1/


関連スレ
【ロシア】 ツタンカーメンのタトゥーを彫られた猫[4/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1240381128/l50
【エジプト】 神々を描いたミイラ棺を発見 [04/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239898533/l50
【イギリス】ベジタリアンな猫[4/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239725542/l50
2七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:23:40 ID:uQ2GWAUR
にゃんとびっくり
3七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:24:02 ID:5URCaVW1
ご利益があるのはバスルームの壁に限られるのかな?
4七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:24:11 ID:gfld1EPK
エドはるみ?
5七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:26:25 ID:0PvqZ7YC
増改築中に猫が閉じ込められそのままミイラ化は良くある話、
床下は風通しを良くする場合が多いので即ミイラ化。
6七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:27:00 ID:36sSrxvA
こうゆうUMAを江戸期の日本は盛んに輸出しておりましたな。
7七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:27:02 ID:+TauGrmU
ポーの黒猫・完全犯罪成功版
8七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:28:10 ID:C4UNtfCc
猫のミイラにも驚くけど、少なくとも400年前に建てられた
家が今もまだ普通に使われていることのほうに驚く。
9七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:29:14 ID:YmNUAYiE
> 魔女・凶眼・不幸・ならず者
(`;ω;´)ブワッ しかし躍動感がすごいな
10七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:31:17 ID:XlOjQx8+
イギリスって5、600年前に建てられた家に今でも住むって、
普通なんだってね。
地震がないから基本的に倒壊するって事無いんだよな。
日本だと、築200年、なんつうと
「オオ!凄え!」
だけど、こんなのイギリス人に自慢しても何とも思わんらしい。
「へ?それで?」
ってな感じだそうだ。w
11七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:31:38 ID:ga8bdvnh
もう一ケタ古くて4000年前のネコならなあ。我が日本の鍋島在住だった
ネコは時空を超えたエスパーネコだったからなあ。400年程度じゃ喧嘩に
ならないな。残念でしたまたどうぞ。
12七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:32:16 ID:wqfur+El
壁は死体の隠し場所
13七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:33:57 ID:ndlmgcXb
しわしわすぎワロタ
14七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:33:57 ID:VG/ljd5f
つーか壁を壊したりもどしたり、何がしいたんだ。配管の修理か?
15七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:33:58 ID:vhk2q7RP
>>10
感覚と土地柄の違いだよな
どっちにも、利点と欠点があるし
16七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:35:51 ID:5URCaVW1
>>10
えげれす人に言わせれば
じゃぱんなんてインスタント国家そのものだそうだ。
17七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:36:26 ID:2dsNk8mC
>>10
その代わり、100年以上の会社は10万社あるけどなw
18七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:37:54 ID:2dsNk8mC
>>16
そりゃ、学が無いだけ。
19七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:39:50 ID:rqOFSihS
ぬこ・・・・涙
20七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:40:17 ID:8XlvxAy+
恐怖のミイラ
21七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:40:37 ID:sRTrmXtm
>>16
そのイギリス人は頭が弱いw
22七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:41:47 ID:UfGV1BPF
微妙にこっち見てます><
23七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:42:20 ID:Z3PBL+PF
生き物じゃないからヤフオク出品おkだな
24七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:43:12 ID:HW/s/kb2
400年前に猫のミイラ置いてたてことは、
ミイラ自体はいつ作られたミイラなん?
てかすぐにミイラ作れるもんなん?
25七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:43:16 ID:2dsNk8mC
金平糖なんて、ポルトガル人が何それ?って言うぐらい頑なに守り続け、
造り続けた国にインスタントはねぇよw
26七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:44:18 ID:9Fh1ORl7
魔よけじゃなくて呪いだろ
27七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:44:27 ID:5URCaVW1
ミイラに見入る・・・
28七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:45:41 ID:o8AmlFw6
>>24

バカか。よく読めば?
29七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:50:46 ID:t99wUqE6
>>16
千年単位で語れる国家はあんまり無いぞw
30七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:53:37 ID:TFZ/mfpx
>>10
> イギリスって5、600年前に建てられた家に今でも住むって、
> 普通なんだってね。
> 地震がないから基本的に倒壊するって事無いんだよな。
> 日本だと、築200年、なんつうと
> 「オオ!凄え!」
> だけど、こんなのイギリス人に自慢しても何とも思わんらしい。
> 「へ?それで?」
> ってな感じだそうだ。w
>

日本だって住み続けようとすればできるんだよ〜。

ところが日本人は新築が大好きで大好きで、中古になると中古だということで誰も買わなくなるから。
もったいないよ。
31七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:53:50 ID:eSRhsgSM
また400年後の住人が発見するのか
32七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:55:09 ID:eSRhsgSM
風土はあるだろうが日本もせめて100年くらいは
使わないと資源や金の無駄だね
33七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:55:27 ID:AcOw4Gkp
一瞬バルスームかと思った
火星は遠い
34七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:56:08 ID:G3O2vnm+
ミイラキャットw
35七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:57:53 ID:eyzgdiEi
このポーズは死後硬直前に人為的に作ったのだろうか
36七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:59:02 ID:beWryaH1
時代的には魔女狩りの頃か…。 実に気になる。
37七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 15:59:18 ID:talWJX8N
そもそもイギリスは湿気が少ないから
38七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:01:49 ID:+vsJY1+9
日本で普通に売ってる三味線は猫か犬の死体の皮
39七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:03:14 ID:2dsNk8mC
>>30
耐震性がな…
40七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:05:47 ID:TiH3NLNo
>>16
今現在世界一即位の長いロイヤルが統治してる国家なのにw
それもえげれす王室とは比較にならないほどにw
41七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:09:24 ID:VoQKG1cD
たかが400年程度が何だってんだ、猫のミイラぁ?
日本の2000年級掘ってみろや人埋めてあんだぞ−
どーだまいったかw
42七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:13:48 ID:lCt5Yj6I
ちょっとまて。

ひょっとしてお湯をかけたら元に戻るんじゃねーか?
43七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:19:07 ID:8VysKDV9
>>40
つーか今のイングランドが成立したのって
日本で言えば平安中期ぐらいの話だろ。
44七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:20:37 ID:8OHh3mzs
>>40
ノルマン・コンクエストの頃には既に「日本」を名乗ってたのになw
45七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:21:51 ID:nIq2wgUk
日本は地震があるからね。
建築基準の問題で立て直したりしてる家もあるし。
46七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:28:48 ID:jbUw2zE1
見つけた場所に戻しておいた・・・って、おい・・・

バスルームのような湿度の高い場所の壁の中に置いておいて、
カビたり腐ったりしないのかな
47七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:29:28 ID:OoK7B8xa
半分以上の建物が、100年〜200年前に建てられたものだろ。
48七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:30:32 ID:ibj8sKMl
イギリス人が好むのはoldなんとか
日本人が好むのはnewなんとか
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/24(金) 16:32:02 ID:ksV3q7D8
ヨーロッパの少し古い教会へ行ってみろよ
壁一面が 坊さんの 墓って言うのも珍しくない
猫どころか、50くらいの坊さんのミイラが壁の中にあるのは普通。
坊主のミイラが壁の中に有ってもニュースにはならない、猫だから ニュースになる、
50七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:37:22 ID:JtxkO8d9
木造建築物は定期的に修理しないと↓保存は不可能。
http://www.toshodaiji.jp/shuri_gaiyou.html
51七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:39:04 ID:5Kf0Nvim
>>16

のイギリス人の言うことは何となく解るぞ。

うちの京都の実家は築150年は余裕でたっているんだが、近所でもそういった家は少
なくなってる。地震や火事、空襲っていうのはあったかもしれんが、WW2以降少なくとも
京都ではそういった事無しに古い家が減って、マンションだとか、コンセプト不明の建て
売りが凄い増えてる。

ドイツとかイギリスだと新築の家も昔と同じようなスタイルあるいは周囲と調和するよう
な形で作ることも多い。最近の京都のマンションなんて最悪。規正が入る前にという事
で一気に高いマンションが出来まくり。

日本全国そんな感じだろ。
町の景観という点で日本はインスタントの張りぼて国家と言われてもしょうがないぞ。


>>37

んなこたない。高温でないってだけで年中シトシト雨がふる場所が殆ど。

52七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:43:38 ID:Idosnxpm
日本は気候の問題で石造りの家では生活できない。
加えて、日本人のDNAの1/3をしめる南洋系(ポリネシア系)の血と文化の為、木とかのカーボン系の素材を好む。
それだけの話なんだよねぇ。
53七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:45:11 ID:RFNgBa5/
ぬこは逝っても役に立つなぁ〜
かわよすヽ(^^
54七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:56:51 ID:eSRhsgSM
既存家屋だって耐震補強できるし技術的に維持は可能
欧米の家も大半は木造でそれなりに痛んでいくから
修繕しながら使っているんだよ
日本はメンテしても住宅の価値が上がらないのが根本的な問題
55七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 16:59:55 ID:ZyKmHNd0
壁の厚さが違うからね。この前の戦争で爆撃された都市の写真見ると、建物の壁だけけっこう残ってる。
日本は見事に焼け野原。
56七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:00:56 ID:XlOjQx8+
日本人は古くなった家を取り壊して新築する、
と言う話すると、
「ウ〜〜〜ン・・・」
と呟いて、目を白黒させるそうだよ、イギリス人は。w
家を壊すって事が、概念的に理解できないらしい。ww
57七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:07:23 ID:jV7k5vOg
景観なんてその国、その土地の社会、風土によって自然に形成されるもんだ。
そこに優劣があると感じること自体ナンセンス。電線を地下に埋める活動も
はっきり言ってアホらしいの一言。
58七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:08:08 ID:5Kf0Nvim
>>52

石造りか木で作っているかっていうのは重要な違いではないぞ。大体木造建築の方
が寿命が長い例なんていくらだってある。

欧州が石造りの文化っていうのは南が主であり、イギリスなんかも古い時代はやは
り木がメインだ。ドイツだってそう。大聖堂だとか城だとかは石造りだけれども、普通の
家なんかは木造の方が主流だぞ。

自分たちの住む町の景観をどう保ちたいか?っていう意識の問題だろうが。
別に築何百年が凄いっていうのではなく、そういった景観を保存しようっていう所
を見るべきなんだよ。
59七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:09:46 ID:kLUFOXkX
建築スレになっててワロタ
60七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:10:43 ID:iH7zwmR0
ヨーロッパ礼賛厨が必死で弁護中です^^
61七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:20:57 ID:5Kf0Nvim
>>57

景観に優劣はあるよ。
日本でも古い景観を良く残している風致地区なんかが観光の目玉になっているのが
良い例だろうが。

下手な文化相対論だとかだすなよ。


>>60

かぶれだとか言うのは簡単だがでは日本の町並み保存が現状で良いと思うのか?
礼賛厨で鴨川にフランス風の橋を架けるとかいうのなら話は別だが、古都と呼ばれ
る風情を護るために外国を参考にするのまで「礼賛」とかいうのなら馬鹿な話だ。
62七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:30:08 ID:iH7zwmR0
誰がどう見ても十分かぶれてるから安心しなよ。
利便性を一切無視すればそういう結論が出てくるんだよね^^
わかるわかる。・・・馬鹿だなぁwwww
地震国や天災が多いことも一切無視無視><
あらゆる生活インフラでその貴方の大好きな景観の地域wとやらが勝ってから出直しておいで。
日本がインスタント国家だって?w
わらわせんじゃねーよwwwwwwWw
63七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:37:29 ID:ibj8sKMl
エコノミックアニマル
その昔、こんな言葉があったなw

"アニマル"なんだよ>>62
64七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:44:29 ID:XlOjQx8+
日本人には無理でしょ。
景観を守るなんて。w
そのあたりの意識って、中国人と変わらんよ、
日本人も。
65七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:46:40 ID:/jv1x0va
いあ!いあ!にゃんこ!
66七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 17:56:10 ID:5URCaVW1
>>56
地震が壊してくれるのを待ってると
必要な家財道具まで壊されちゃう。

だから自分で建てかえるのさ。
67七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:01:11 ID:BouZaxeF
エドガー・アラン・ポーだな
68七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:13:48 ID:vPqLcgyz
>>51
あほか。伊勢神宮を見てもわかるように、日本は「建替え続ける文化」なんだよ。
69七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:16:17 ID:vPqLcgyz
大体イギリスには地震も台風もない。「建物」に求められるものが違いすぎるんだよ。

そう言う風土の差も考えていない馬鹿は生まれなおしたほうがいいな。
70七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:19:42 ID:1XKm/mr6
プーマかジャガーのマークみたいw
しっかり業者が作ったミイラでつね
71七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:21:23 ID:DJuhnTHf
毛は?
72七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:24:07 ID:dXZLW7C7
ちょっとウケタw
73七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:35:01 ID:ESBMXpJ/
おい!びっくりだなこれ!
74七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:43:35 ID:GhUORG2S
>>49
っていうか、修道士の骨を模様っぽく飾り付けてあるとこあるよね。
骨盤で薔薇窓みたいに円を描いていたり。
75七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:46:53 ID:C4UNtfCc
南極スレだかの、オキアミ論争思い出したwww
76七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:46:56 ID:ibj8sKMl
ローマの骸骨寺は壮観だよ
77七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:47:04 ID:nh/Zkh/j
英国はレトリバーやコーギーの原産国だけに犬のイメージあるけど猫さんも好きだね
メージャー首相のハンフリー君は
「ネズミ取り担当大臣」なんて言われて可愛がられていたものね
78七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:48:25 ID:eSRhsgSM
>>68
法隆寺は1300年前の世界最古の木造建築だから
その説は当たらない
79七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:49:13 ID:TFZ/mfpx
>>68
じゃあ法隆寺や銀閣寺等も焼いてして立て替えたらいいんじゃない?

金閣寺はもうやっちゃたけどね。
80七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 18:53:44 ID:TFZ/mfpx

耐震性、耐震性という人があるが、古い建物で腕の良い大工が建てた日本家屋は地震にも強いよ。

昔の作り方だと太くて丈夫な木を釘を使わずに組み立てて作っていたりする。
81七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:08:15 ID:F3vD0Toi
82七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:09:13 ID:sUNRUDnR
ジャガーみたい
83七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:22:41 ID:hPUxKAwI
伊勢神宮は一定期間での立て替えを行い、
そのための木材も計画して用意している。
一方で法隆寺のような年代物もある。
単にそれぞれの都合であり、それを持って立て替え文化とか
論じるのはどうかと。
84七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:23:04 ID:ap/Cu7Uv
にゃんと
85七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:24:40 ID:IN8onT+s
そろそろ日本でもミイラ・キャットの大ブームが来ますよ
ミイラ猫の駅長さんならエサ代もいらないニャン♪
86七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:45:40 ID:q0jGcwwM
猫のミイラについて誰も話していなくてワロタ。
日本の家がどうだのなんだの どうでもよすぎなんだが。
87七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:55:10 ID:nhHMRu4Q
動物虐待とかなんとかわめきだすんだろうなw
88七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 19:57:51 ID:8VysKDV9
結論:>>10>>16が悪い
89七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 20:20:27 ID:tjefLyTt
イギリスには地震とか台風とかが無いから、建物が長持ちするんだろ…




-----終了-----
90七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 20:26:21 ID:eV4ed4Cj
おまえら、猫のミイラの話もしてやれよ。
91七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 20:34:54 ID:5URCaVW1
>>71
生える前だから子供だろ
92七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 20:51:11 ID:D37y9MM/
>>85
「大切な猫ちゃんが永遠に貴女のそばに!」

とかいったら、馬鹿共が食いつくんじゃね?
93七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:02:20 ID:5YVPdoRi
>>92
スイーツ(笑)が飛びつきそうなキャッチコピーだな
94七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:11:37 ID:tqQijMNU
エドガー・アラン・ポーでこんな話なかったっけ?
95七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:13:54 ID:ya+/uzlP
黒猫だな
96七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:23:12 ID:SsAkVqeC
>>51
京都ぐらいは条例を厳しくすべきだが
日本の政治家は売国ばかりなので無理だな・・・。
マンション乱立は日本全国だよ。

あと相続税も影響してる。
金持ち三代続けば良いと言われているように。
昔、一代目で大きな土地を買っても、次ぐとき、相続税が払えず
土地を切り売りする。東京の高級住宅街なんてそうだよ
昔の一件の敷地面積と今の敷地面積全然ちがう。
97七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:38:24 ID:tqQijMNU
>>95
ありがとう
スッキリしました
98七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:42:56 ID:GzV6ELFi
イギリス人ってホント野蛮人だな。ローマ人とかに
バーバロイとか言われたのもうなづける。
99七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:45:34 ID:2dsNk8mC
団塊世代+GHQ世代が、凄まじい欧米かぶれなんだよなー
京都の駅ビルとかね。
100七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:46:38 ID:ZHKaRrcS
美しいポージングだなぁ
これのレプリカ欲しい
101七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:51:40 ID:D37y9MM/
>>99
京都駅ビルのコンペは、かなりダーティだったらしいね
102七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 21:53:32 ID:Ov9/98Ys
あの人は、あわててる頃よ・・♪
103七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 22:39:14 ID:7XGGJUCA
地震多発、夏場の高温多湿を考えれば
木造なのは当然なのに何言ってんだか。
104七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 23:36:05 ID:LKnxLr5d
ぬこがぁぁぁぁ。
105七つの海の名無しさん:2009/04/24(金) 23:59:46 ID:karEMzOt
>>101
安藤忠雄に決まらなくてよかったよ。
106七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 00:05:27 ID:G8kueGvK
凝った建築士の設計は
意匠を重視しすぎて機能を無視するからな。
10751:2009/04/25(土) 00:07:18 ID:avE4VChh
>>68

ほぅ、では式年遷宮で立て直すときは周囲との調和や伝統なんて考えないで
毎回意味不明な様式になってるってか?地震だとか火災だとかでの立て直し
なんて本質的な問題でないんだって。上でも書いたけれども、立て直すとき
あるいは新築するときでも以前の様式や周囲の景観との調和を考えて建てるか
って事が重要なんだよ。

>>69 >>89

地震や台風なんて関係ないって。他の人も指摘しているが、地震や台風がある日本
にだって昔はちゃんと古い家屋が残されていたんだ。今でも京都の古い社寺なんか
は応仁の乱後までさかのぼれるだろうが。

>>62 もそうだが環境だとか言い訳して自分たちの怠慢を隠すなよ。
108七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 00:21:12 ID:9e1EA9rN
黒猫不発
109七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 00:47:34 ID:G1qhQ/Ff
なんだよこれwwww
ポーズかっこよすぎじゃねえかwwww
110七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 01:12:32 ID:ELJzAMrX
法隆寺もなんだかんだ言っても
かなり交換してるし
木材と石材を比べてもしかたあるまいて
111七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 03:03:57 ID:8MkYymUK
せっかく猫のミイラで災いを封印してたのに
ミイラを取り去ってこの家は大丈夫なのか?
112七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 03:15:00 ID:ELJzAMrX
>>111
>>1ぐらい嫁
113七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 08:13:50 ID:shjImVOA
>>1
グロ画像覚悟してたのに予想外に可愛くてワロタ
114七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 08:32:59 ID:igTzSuHr
>>29
10年単位で語れる国家はすぐ近くにある。
115七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 08:54:17 ID:yz34Jjqo

       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ   |\__/|.      |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / .▼▼▼ \   /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
   | | |  |      |  || ||  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\
116七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 10:37:43 ID:AFJ0NjvA
白ネコだな。
117七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 16:41:49 ID:ErYW9qNx
日本は建替え文化の国だから。
神社ですら定期的に建替えて、技術を維持している。
つまり建替える技術そのものが日本の建築文化であって、建物自体は消耗品に過ぎない。
尤も最近じゃその技術そのものが失われ掛けてるが。
118七つの海の名無しさん:2009/04/25(土) 19:26:39 ID:LflzVls7
>>117
お前は神社を建て替えてプレハブ小屋でも建てろ、な
119七つの海の名無しさん:2009/04/26(日) 04:37:48 ID:SnnAiNJD
しょこたんの家のバスルームにもあるお
120七つの海の名無しさん:2009/04/26(日) 04:49:36 ID:y3csG7xl
なんだよ作ったようなポージングだと思ったら、
本当に作ったミイラだったのか。
121七つの海の名無しさん:2009/04/26(日) 04:56:51 ID:oddRBCa+
生き埋めか殺して埋めか気になる
ミイラ加工の為、入壁前に死んでるよね…
122七つの海の名無しさん:2009/04/26(日) 08:27:31 ID:eHJgUph7
思考盗聴犯人
『創価学会信者32歳女性 バイオリン弾ける、白百合でのお嬢様で(仙台、中央どおり3000人の従業員)小学校教採落ち、叔父公明党の代議士で、近々信者と結婚予定のヒステリーでマリッチブルー!「中国人を使い私を仕留める」と電波で公言!』
123七つの海の名無しさん:2009/04/27(月) 05:27:01 ID:BAIZ0KLz
のちのpumaである。
124七つの海の名無しさん:2009/04/27(月) 13:05:07 ID:ccbSnnHJ
>>39
空襲で焼けたのと、人口が激増したってのもある。
1946年の段階で、ちゃんとした古民家は1000万人分程度もなかったかと。
125七つの海の名無しさん:2009/04/27(月) 13:15:56 ID:ccbSnnHJ
>>117
諏訪大社の御柱祭みたいに7年に一度交換とか、
伊勢神宮の20年ごとの式年遷宮とか、
出雲大社にしても現在の社殿が1744年造だったりとか、
神社としての格式が最も古い三社でこれだから、
まあこんなもんかと。
日光東照宮も世界遺産の審査では「メンテナンス技術の継承とセットで」だからね。

近代建築については、江戸初期の人口が1200万人、江戸末期の人口が3000万人だというところで、まあ。
さらに戦争で焼けてベビーブームで人口が急増して住宅が7000万人分程度不足したことでバラックを建ててしのいだので、
戦後に安い耐久力のない住宅が増えるのはむべなるかな。

産業革命による人口急増も100年ほど遅いしね。
126■■:2009/04/28(火) 13:03:05 ID:HFUgxGhE
もうちょっと日本の住宅も美意識もって作って欲しいよな。
年々デタラメになってる感じ。

最近の住宅のデタラメさ安っぽさは異常。
経済的に豊かになっても、良くなるばかりではないのだなと実感。
127七つの海の名無しさん:2009/04/28(火) 16:21:57 ID://AZEYLu
Q:このネコの写真をみて最後に発した言葉を考えましょう。
128七つの海の名無しさん:2009/04/28(火) 18:18:53 ID:HUuXYX10
次の日逃げてるネズミのミイラも発見されないと
129七つの海の名無しさん:2009/04/28(火) 21:48:33 ID:O6h5BCHP
干し梅で、頑張って作りました。
130七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 00:04:46 ID:fZWNG6G2
>>127
女に出会わないニャー
131七つの海の名無しさん:2009/04/29(水) 01:18:25 ID:TV4IoWaE
金玉一個とれたーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
132七つの海の名無しさん:2009/05/01(金) 01:45:42 ID:WKFVyhhz
133七つの海の名無しさん:2009/05/01(金) 12:19:00 ID:MZwvBeQ9
うちも風呂の床下から猫のミイラが出てきたな。
しかし英にしろよくそんな湿気の多そうな場所で。
134七つの海の名無しさん:2009/05/01(金) 17:50:23 ID:uDFzhmAz
床下から猫や狸のミイラはよく出てきますよ
135七つの海の名無しさん:2009/05/01(金) 23:35:04 ID:KnvGCNtd
梅図先生の恐怖漫画みたい…
136七つの海の名無しさん:2009/05/02(土) 07:47:12 ID:jwufQ70A
ぬこと一緒に女の死骸も埋まっているはずだ!
137七つの海の名無しさん:2009/05/02(土) 12:34:29 ID:PsnncMbs
酒の肴に
138七つの海の名無しさん:2009/05/03(日) 21:24:10 ID:gD9+2HoB
バスルームより愛を込めて
139七つの海の名無しさん:2009/05/04(月) 11:42:52 ID:jzFejUN9
400年経ったら帰っておいで
140七つの海の名無しさん:2009/05/04(月) 13:05:24 ID:r9nQXbV5
にゃんこのミイラだと怖くない感じがする
141七つの海の名無しさん:2009/05/05(火) 03:04:22 ID:jVE+0sgj
ねこ可哀想
142七つの海の名無しさん:2009/05/05(火) 12:53:24 ID:AOXDqD+r
日本で築40年の家なんて汚いボロ屋ばっかりだけど
欧米の家は築70年だろうと100年だろうとおしゃれで綺麗だよな。
この違いはどこからくるんだろうか。
143七つの海の名無しさん
景観だけ見てれば
ヨーロッパの建物は古くて風格あるんだろうけど
実際に現地に住んでる日本人は冬の寒さとかには音を上げてるみたいだがの