【アラブ首長国連邦】ドバイのホテルに閑古鳥…空き室は過去最高水準[3/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
AP通信は9日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで、ホテルの空室率が、
訪問客の減少と客室数の増加の影響で、過去5年で最大レベルに達していると伝えた。

米系ビジネスコンサルタント会社が調査結果を明らかにした。

借り手の決まらない事務所用物件の比率も過去6カ月で16%に倍増し、過去最高水準だという。

不動産投資、金融分野で急成長を続けてきたドバイだが、
調査によると、2012年にかけて計画中だった開発計画の約半分は凍結か、中止が決まっている。

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090309/mds0903092302003-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 23:46:24 ID:pbOv0fCR
全室俺のもんだ
異論は認めん
3七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 23:47:23 ID:eCKz7m28
>>2
どうぞどうぞ

料金は払ってね
4七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 23:49:27 ID:UuYMEkNE
ドバイの繁栄はバブルの仇花でしたか。
5七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 23:50:04 ID:5NXgojTM
スレタイがラブホに見えた。
6七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 23:52:57 ID:g0a0+vHp
王族とかどうすんのかね
7七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 23:55:55 ID:dm6Fjml1
実際、豪華なリゾート作ってもわざわざドバイ行こうとは思わないだろ
似たようなものは世界中にあるんだし
8七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:02:15 ID:8CE6INkq
ドバイのすごいとこってリゾートだけ?
9七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:07:34 ID:0Bori6V0
ゴールドラッシュ以上に酷い有様だな
あんな砂っぽいところに摩天楼なんか似合わんよ
高さ2500mとか頭沸いてるんじゃないのかと
10七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:07:52 ID:8NMpPC5T
気にすんなって。
ドンバイ、ドンバイ。
11七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:08:29 ID:uigGio46
>>8
つ 砂漠
12七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:09:50 ID:w94EvNWe
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|  ドバイをドバイかせんとイカン
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
東国原英夫・知事
13七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:22:54 ID:3Do1fcZV
NHKの「沸騰都市」を見た後のお前らの予想通りな展開になってきたな。
あの時点で怪しかったからな。
14七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:24:03 ID:N9MdgGiR
総領事が女好きのアホだからか?
15七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:40:44 ID:KWJByRlz
地球史に残るなw
16七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:41:21 ID:bYa0ihso
ドバイやUAEなどの建設バブルに沸いた国々の都市は軒並みゴーストタウンになるだろうな。
スラム化するかもしれん。ただし資源はまだたくさんあるので20年前のレベルに戻るだけだろ
17七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:47:33 ID:9AInVlPp
アブダビがドバイ食わせてくんだよね
大変だなー
18七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:49:10 ID:NywqXUOm
バカだなぁ。
宿泊代を5000円くらいにしたらドンと客が押し寄せるのに。
オレがホテルの経営者ならそうするね。
ドバイってバカなの?ドバトって名前に変えたら?
19七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:51:57 ID:2CR8tUgI
もう脳汁ドバドバだろ
20七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:52:33 ID:QB4GxWWR
ヤバイ
21七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 00:54:51 ID:xvYdEvnc
外人に穴掘らせて努力もしねぇで金儲けしてたからだろ
22七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:02:37 ID:G6HyUcfp
どうせ浮いたお金で遊んでただけだろう
アラブの金持ちはドバイが消えても痛くないのでは
それにつられて群がってた小金持ちは逃げていったという報道もあったね
23七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:03:53 ID:1SBM4b/o
グッドバイ
24七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:06:01 ID:WS8OvJAh
もともと蒸し暑くてリゾート向けじゃないのよ
25七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:11:47 ID:gotYjL5s
>>16
ドバイはたしか石油枯渇してたような。
26七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:14:27 ID:Xvl4R26R
ビルが高いだけの観光地に誰が行くんだよ?
27七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:14:27 ID:HzEZAkwu

潰れた後、1/10の値段で買えばいい、、
28七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:14:40 ID:dRWSM1pv
ドバイよ!ドバイよ!
29七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 01:17:42 ID:9AInVlPp
>>25
あともって数年と言われてるがまだ出る
30七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 02:50:18 ID:3iCZq5A+
これって観光に行く金持ちが不況のせいで減ったってニュースだろ?
下二行と上の関連性がまるでない
31七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 03:05:57 ID:/jdwYIoe
建てたのは日給500円の外人労働者だし数ヶ月営業すれば元取れるんじゃないの?
32七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 03:36:07 ID:ZQZh5uhv
>>18
サービス料、電気代、水道代にもならない。
高層ビルを利用するときの電気代は結構高価だったきがす。
33七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 04:02:43 ID:APop03rh
メシウマ
34七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 05:31:09 ID:x/z5CzrH
外国人労働者は強制送還していると思うが、
黙って帰るかね?
暴動とか起きるんじゃないかな?
35七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 05:45:21 ID:9MOrBVrd
沸騰しすぎて蒸発するのかと思いきや、急激に冷えた水が砂に浸み込んで・・・・もとの砂漠に

開発しても、メンテナンスができずに砂漠化した過去の文明都市からなにも学んでなかったようだ。
36七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 05:55:42 ID:m3uWCEfx
ドバイ!ヤバイ!間違いない!
37七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 09:35:06 ID:GIcVDaRw
土灰!屋売!ま〜違いないか?
>36
38七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 09:42:14 ID:54KSzIOA
むかしドバイという国があってだな・・・
39七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 09:58:09 ID:j+k2M7gN
砂上の楼閣
40七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 10:23:16 ID:iIIzGihD
土人ざまあ
41七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 10:43:30 ID:i2wKUZDI
19800円のツアーでもあれば行ってあげてもいいんだけど
42七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 10:53:03 ID:1BaBT+A6
ざまぁw
43七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 11:18:40 ID:0P1gZnpc

NHKが、その後の沸騰都市、ってな感じの番組を作るらしい。

たのしみ。。。
44七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 11:19:51 ID:TnoHASkb
石油の埋蔵量が少ないからな。
現物担保するモノがいざという時に乏しい
45七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 11:36:03 ID:zOOiXcPr
>>43
沸騰の次は・・・
46七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:02:36 ID:vlBw/PYD
良い客がいての良いホテルだからな
どんなに設備がよくても、泊まる客が激安ツアー客じゃ
設備を消耗させるだけ
ホテルの一部は閉鎖して、客室当たりの単価を下げない方が良い
旅行先としては面白いが、自然環境が観光で行くには過酷過ぎる
47七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:08:43 ID:fsBqMA6o
>>45
蒸発都市ですね、分かりますw
48七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:30:42 ID:s2mbCgg4
まさにバベルの塔だな

ターンAの時代に遺跡として扱われるに違いない
49七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:32:54 ID:Hd3aCd19
なんかわろえる
50七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:43:28 ID:Hvw3mF4W
砂上の楼閣
そのまんまじゃんw
51七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:50:42 ID:BKo/sZu5
>>28はもっと評価されていい
52七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:51:18 ID:kQmf069X
ドバイは地理的にヨーロッパから近いのでヨーロッパからの観光客が
多いのだろうけど、ヨーロッパから行くのなら、ドバイのビーチより
ギリシャのビーチに行った方がずっと楽しい。
ギリシャのビーチはトップレスの女の子が沢山いるが、ドバイにはいないから。
超高層ビルをいっぱい見るより、おっぱいをいっぱい見た方が楽しい。
53七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:51:19 ID:R2/mKLAb
>>30
言っている意味がわからん
関連性は十分あるだろう
54七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 12:54:13 ID:dfCgjxJh
>>52
おっぱい星人ですね
55七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 13:08:22 ID:kQmf069X
ドバイの海底ホテル計画、リアル・ジュラシック・パーク計画、
観覧車型ホテル計画、凍結の可能性が高いのか?
56七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 13:13:20 ID:/RT8L1ql
1000年後オーパーツ都市として発掘されるよw
57七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 13:42:35 ID:8gjw5Joe
>>56
1000年後にこんな風に言われたりしてなw
「こんな砂漠に都市と作るなんてありえない。
 きっとこの辺は昔は緑が豊かだったに違いない」
58七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 14:13:50 ID:3iCZq5A+
>>53
ないよ
59七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 14:53:33 ID:7bbZ5FHN
>>56
1000年後にこの都市を発見した学者「おかしいな?ここには土人しか住んでなかった筈なんだが…」
60七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 15:13:39 ID:fsBqMA6o
※ドバイの繁栄は都市伝説です
61七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 17:09:42 ID:fRCoTmc1
ヤバイマジドバイ
62七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 17:24:49 ID:5jm/DcRb
軍艦島?
63七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 17:40:14 ID:3UE8EIhL
ドバイ在住の日本人ブログはみんな、「ぜんぜん大丈夫」「何も変わらない」って
口をそろえてるんだけど、なんでだろう?
64七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 20:33:32 ID:NhLQMrND
>>63
情報統制って奴だよ
65七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 22:33:07 ID:P2GpKipv
寿司職人や社員の奥さん連中連れてったゼネコンはどうなったんだ?
確か東芝だったか日立だったか発電所をこれから建設とかっていってたのも
どうなったんだ?
66七つの海の名無しさん:2009/03/10(火) 23:09:42 ID:d+PKqNbZ
>>63
真実を認めたくないから、わざと逆のことを言ってるんだよ。
67七つの海の名無しさん:2009/03/11(水) 00:29:33 ID:OstPtNwp
東横インやサンルートが進出してホテルを買えばw
68七つの海の名無しさん:2009/03/11(水) 01:08:25 ID:IKES6Z39
>>64
情報統制されても漏れるのがネットだろw
どれだけマスゴミの悪事が暴かれてきたと思ってるんだよw
69七つの海の名無しさん:2009/03/11(水) 05:36:31 ID:hVS5EMwp
2004年にドバイに行ったが
あの時は元気がありそうだった…
砂漠で車に乗るやつもあったな
今は知らないけど
70七つの海の名無しさん:2009/03/11(水) 08:27:28 ID:mpn51mZ6
つかなんで灼熱の地域に好き好んで行くの?
71七つの海の名無しさん
アルマーニどうする?