【ベネズエラ】チャベス大統領、カーギルの生産拠点を接収し国有化を命令[3/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1q^I^pお猿さんφ ★
2009/3/5共同
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030501000347.html

ベネズエラ、カーギル拠点接収へ 米と摩擦も

【リオデジャネイロ4日共同】南米ベネズエラの反米左翼チャベス大統領は4日、
世界最大の穀物商社(メジャー)米カーギルのベネズエラ国内の生産拠点を接収し、国有化するよう命じた。
オバマ米政権の発足後、チャベス氏が米系企業の国有化を命令したのは初めて。AP通信などが報じた。
オバマ大統領はチャベス氏と対話の意向を示しているが、両国の新たな摩擦の種にもなりそうだ。

チャベス氏は理由について、カーギルが政府の統制価格を無視してコメを販売したためとしている。
カーギルはベネズエラに13の生産拠点を保有し、このうち1つが接収対象となった。
近く査察官を派遣、詳しく調査するとしている。

食品分野の国有化に向けた施策の一環とみられる。
政府は今月初めに精米業などの国有化を予告、財界が反発していた。

関連
【ベネズエラ】チャベス大統領、国内各地の精米所に軍隊派遣し軍管理下におく命令を発令[3/1]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1235965268/
2七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:33:55 ID:R5QKADB9
僕の肛門も国有化しそうです。
3七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:34:31 ID:ckFTIF2P
ジンバブエ街道まっしぐら
すすめー!!\(^o^)/
4七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:42:21 ID:fskUBaon
南米は愚民だらけ
5七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:43:40 ID:A7lZD9Ji
ロシアも穀物関係は100%カーギルを通してしか取引させてもらえない状態という事実

カーギル世界最強!!!

6七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:44:03 ID:NNRs002D
南米には土人の国しかないからな。
シモン・ボリバルの不幸は土人を導こうとした事だ。
7七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:47:40 ID:AKcJHVyv
すげえなチャベス
脂肪フラグ?
8七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:56:42 ID:CEEx13HW
たとえチャベスが超有能で聖人君子であっても、
こんなことをされては困る人々が徹底的に妨害して破綻させる。
そういうもんだろ。
9七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 12:58:53 ID:80ghGLXF
さすがにこれはひどい
10七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 13:10:22 ID:RDzQBja/
カーギルは糞
11七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 13:11:41 ID:eGG4xBsn
勝手国有か
12七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 13:22:27 ID:FMWHhzKP
カーギルと縁切るってことは、F1に代わる品種を確保してるんだろうか。
いや……あまり考えられん……
13七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:15:27 ID:47RIeXlH
いろいろ国有化されてるらしいけどこの国の経済は大丈夫なの?
14七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:18:48 ID:Gr88C74i
良くカ−ギルを接収するな。この会社はCIAと共に行動している。
必ずしっぺ返しがあるだろう。
15七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:22:53 ID:DImV1NHE
日本でもネットでコッソリ募集してるよな。ちょっと後ろ暗そうに。
16七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:27:49 ID:ZTJUJJ6Q
南米はアメリカの搾取の対象だからな。この位やりたくなるわ。自国で生産されたものが他国の企業を通してしか
購入できないなんて納得できねぇんじゃね?
寒冷化が本格的になれば世界的に食料不足に陥ってくる。こういうことがベネズエラ中で起こると思う。
日本も自給率上げなきゃ、江戸時代みたいな食生活に逆戻りだよ。平均身長も北朝鮮並みになっちゃう。
17七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:33:19 ID:kNXVaEdI
チャベスはどうした?
18七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:41:35 ID:U8dj5fOS
社名を名乗らんとはよっぽど後ろ暗い商売をしているようだな…
19七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:44:16 ID:xfncZ0ed


  中国にある日本企業の子会社の工場なんか、一発でこれやられるよな


  日本から金出して、土地建物、機械、資源を投入しても中国共産党の

  意向に沿わなければ、接収というカントリーリスクはいつも付きまとう。

  
  
20七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 14:57:39 ID:FMWHhzKP
>>16
今の種屋はF1雑種を使うから、縁が切れるとまともな種が手に入らない。
同じ量を生産して同じ値段で売るには自前で安定して種を生産する試験場が必要だったり。
カーギルはさらに農法やら管理から保険、流通まで全部そろえてパック売りしているので、
本気でやるならこれらを全部自前で調達する必要あり。
あのやたら目の細かい気象予測を実現する機関をどうやって作るかと。
そのへんが、ただの民間企業にすぎないカーギルが穀物メジャーとして君臨できる所以。
21七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:00:16 ID:FMWHhzKP
ああ、あとね、自給率はね、穀物価格が上がれば勝手に80%程度まで回復するよ。
日本の場合は単に土地価格と人件費が高いから耕作放棄地が出てきているだけだから。
22七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:16:10 ID:V73/zeam
終わったwww世界最大の穀物メジャー相手に
ベネズエラ程度の国が何をする気だよ・・・・
23七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:21:41 ID:DImV1NHE
カーギル社員、乙。
24七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:24:01 ID:DImV1NHE
コソコソすんなコラ
種商法は問題になっとったからね。
25七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:28:34 ID:oADKIrlX
いくら新憲法制定したとはいえ、これはクーデター来るんじゃないか。そろそろ軍のお偉いさん方もイライラ来てるころだろうし
26七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:34:22 ID:UD7AAz9M
収益は全て首脳部の贅沢品代に消えます。
27七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 15:34:33 ID:FMWHhzKP
>>24
F1は日本の種屋でも普通に使われているよ

ともあれ、カーギルは基本的に犬に餌をやることで犬を使役しているわけで、
飼い主から離れるなら自前で餌をとる方法くらいは知らんと、
下手すりゃあっという間にジンバブエ状態になるよと。
だから正しくは自前でカーギルに代わる組織を育てておくこと。
好意的アドバイスだよ。
28七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 16:24:28 ID:uGJhuj/t
カーギルに代わる種子の当てはあるって事か?
とてもそうには思えないんだが。
29七つの海の名無しさん
>>1 別ソース

ベネズエラのチャベス大統領、米カーギル[CARG.UL]の国内生産拠点を接収
2009年 03月 5日 18:54 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024545920090305

南米がキナ臭くなってまいりましたw