【東南アジア】 ミャンマー難民ロヒンギャ、周辺各国が対応に苦慮 放置もできず [1/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボブリックビバーンφ ★
ミャンマー難民ロヒンギャ、周辺各国が対応に苦慮 放置もできず

【地図】
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/090207/asi0902071830002-n1.jpg

ミャンマーの少数民族ロヒンギャの難民の扱いをめぐり、インドネシアなど周辺各国が対応に苦慮している。
タイ海軍は昨年12月、ロヒンギャ難民が乗り込んだ船を救出せず公海に置き去りにしたとして、国際社会の
非難を浴びた。一部難民を保護したインドネシア政府は6日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の係
官が難民と面談することは認めたが、大量流入を警戒して自国では受け入れない構えだ。

インドネシア当局は1月7日、アチェ沿岸を漂流していた193人のロヒンギャ難民を保護したほか、3日にも1
98人が乗った船を漁師が発見した。198人はいずれも男性。3週間近く漂流し、1週間前には食料も尽きて
いたという。

難民らはこれまでのインドネシア海軍の調べで、ミャンマーから船でタイに向かったもののタイ海軍に捕まり、
虐待された後、船ごと沖合に連れて行かれ、放置されたと証言している。

タイのアピシット首相は「ロヒンギャを虐待した証拠はなく、公海上に放置したこともない」などと否定したが、タ
イ政府としては、今後もロヒンギャを受け入れる考えはない。

ロヒンギャは、バングラデシュと国境を接するミャンマー西部のラカイン州に住むイスラム系少数民族で、人口
は約72万人とされる。

しかし、仏教徒が多数のミャンマーの軍政は、彼らを国民と認めずパスポートも与えていない。「最も迫害され
ている民族」とさえいわれるほどで、1992年には25万人が軍政による弾圧を恐れ、バングラデシュに逃れた
こともある。

このため、彼らはバングラデシュ経由で中東諸国に行くほか、タイ経由でマレーシアに向かい、建設労働者な
どの仕事に就いている例が多いという。マレーシア国内には約2万人のロヒンギャがおり、その半数は不法滞
在といわれる。

ただ、最近の経済危機で各国がこうした出稼ぎ労働者の不法入国に厳しい態度を取り始めたことに加え、ミャ
ンマー軍政がロヒンギャに対する圧力を強めていることが、最近の大量脱出につながっているようだ。

アピシット首相はこの問題を、2月下旬にタイで開く東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で協議するとして
いるが、ミャンマー軍事政権の説得だけでなく、各国による大量の難民受け入れもかなわず、結論を出すのは難
しそうだ。


ソース(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090207/asi0902071830002-n2.htm


関連スレ
【タイ】ミャンマー難民200人、インドネシアの海岸で発見[02/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233733569/l50
【タイ】ミャンマー難民のイスラム教徒少数民族ロヒンギャ62人を国外追放へ[090131]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233403799/l50
【タイ/インド】 タイ海軍、ロヒンギャ難民数百人を洋上に置き去りか インド沿岸警備隊が救出 [09/01/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232336804/
【タイ】 観光地の諸島でミャンマー少数民族を虐待か、タイ軍は否定[1/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232236588/
2七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 09:11:19 ID:mnmJe78C
華僑といい、イスラム教儲といい、
日本を含め東南アジアは大変です><

3七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 09:23:51 ID:KMTsTwPi

 同じイスラム教徒が多く住む「インドネシア」は少なくとも宗教的に助ける義務(喜拾)があるからして、
国というよりもインドネシアってかマレーシアなぞ東南アジアのイスラム教徒が助けるべき。
4七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 09:46:00 ID:TVoz+zrN
イスラム系はトラブルメーカーだから慎重にもなるわな。
受け入れたらどう考えても内戦の火種だしさ。
5七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 09:50:01 ID:REMpGgVE
どっかの少し大きい無人島に移民の隔離施設でも建設シル
6七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 10:03:10 ID:Rzakflxx
豚肉食べたら入国許可
7七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 10:22:51 ID:5O+LVXk0
>>5
島で思い出したけど、ムスリムが多数派の
モルジブに亡命して移住すりゃいいのにな。
8七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 10:48:50 ID:eimfcby+
解決策
【武力介入による解放】 一時的に人的・経済的な被害がでる
【平和的な説得工作】  長期間にわたり人的・経済的な損害が出る。
9七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 11:41:24 ID:J3F9+cco
タイのニュース番組で毎日のようにロヒンギャのネタやってるけど、受け入れ施設を作るって噂が流れただけで
住民が猛烈な反対運動してたし、そうとうウザい存在なんだろうなってのは伝わってきた。きっと価値観が全く噛みあわない
民族なんだろうね。
10七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 11:52:42 ID:3/6fopMj
もともとバングラあたりから洪水でながれてきたんじゃないの?
11七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 11:53:36 ID:4e9c/NxM
>>7
ムチャ言うなよ今でさえ温暖化でキツキツなのに
12七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 12:40:57 ID:jjWTCH/r
ロヒンギャ問題なんとかしないと日本の体制崩壊するぞ

今までアジア全体でも導入した事のない第三国定住制度を日本が仮にやってみることになった
仮っていっても規定路線だろう
定住受け入れの数自体は少ないが、仮措置での一時定住措置は年間に300人弱になってる。
今までのこの手の流れだと、定住分だけ見て勘違いさせる報道をするのは、
大手マスコミでは産経以外すべてのマスコミになるだろう。

【社会】「第三国定住」を試行導入し、ミャンマー難民30人受け入れへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229608496/
【政治】ミャンマー難民受け入れで日本語教育実施へ��2010年度から
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229675227/


接してもなく係わり合いもない外国から難民を受け入れるなるとその対象者になるのが、
莫大な数になる。これを今自民がやる理由が分からない。
どう考えても政権交代したら一気に受入数が増えるのは目に見えてる。危機意識ないのか。
13七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 13:18:41 ID:UlKbXym6
利益のために平気で裏切る国だからな、ミャンマーは
14七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 13:37:00 ID:TcfKLw6I
>>9
タイ南部はイスラム教徒が多数住んでいて、要求が通らないと例によって
無差別の爆弾テロに自爆テロ。こんな連中に部族ごと入り込まれたくないよ。
15七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 14:05:23 ID:hTUULNf9
日本にも侵入してきてるみたいだな

ロヒンギャ難民にバングラデシュが国籍付与の動き 日本での苦境は続く
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200801081309122
16七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 14:15:00 ID:tXTsgjWn
なんの見通しもないのに
漂流したり移民したり子供作ったりするのが悪い
アラーにお祈りしながら天国逝ったらええねん
17七つの海の名無しさん:2009/02/08(日) 18:01:29 ID:+dEIPhXG
でも放置されたんでそ。
18七つの海の名無しさん
なんだかなあ。
まあ他国に難民で入ってきたのに、武装闘争始めるやつらだからなあ。