【アメリカ】博多「一蘭ラーメン」は、ニューヨークでは「会員制」!?[02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふくたまφ ★
 2007年7月に「せたが屋」、昨年3月に博多「一風堂」がオープンし、現地メディアでも話題になるなど、にわかに
日本のラーメン・ブームがやってきた感のあるニューヨーク。

 このブーム以前にもラーメン屋は存在したが、中国系や韓国系のオーナーの店がほとんど。在住日本人の間では
「ニューヨークでは日本レベルのおいしいラーメンを食べるのは不可能」と言われていたくらいだから、相次ぐ
日本のラーメン屋の進出はうれしい限りだ。
 ところが先の2店に続き、ニューヨーク・ラーメン界へ打って出る「3番目の刺客」として注目されていたあの
博多「一蘭」が、妙なことになっている。

 「一蘭」は、07年6月に現地法人「Ichiran USA」を設立。同じ博多の「一風堂」に次ぎ、昨年夏にもオープンの
予定とされてきた。07年8月、「Ichiran NY」という掲示が店舗予定地の建物に出された途端、現地グルメ掲示板の
「Chowhound」で書き込みが殺到するなど地元ニューヨーカーにも注目され、「New York Magazine」誌など
大手メディアでも店舗予定地の住所が公開され、在住日本人たちの間でも噂になっていた。

 ところが09年1月の現段階で、オープンの兆しはなし。あろうことか、しっかり鍵が閉まって暗い店舗の壁には、
「〜『一蘭 会員限定店舗』のお知らせ〜」と、日本語と英語で掲示が出ていた。日本の同店は一時期会員制だった
ことがあるが、もちろんニューヨークでは、「会員制のラーメン屋」などいまだ聞いたことがない。

 曰く、同店は現在正式オープンに向け、「全力をあげて準備」しているが、「"日本と変わらない美味しさを実現
させる為"」の、「原材料の調達と研究に十分な時間をかけて」いるとのこと。「究極の『とんこつラーメン』を
追求する為」にはもう少し時間が必要、なのだそうだ。

 このため、しばらくは「会員限定店舗」とし、「不定期かつ特定日」に食べられる日というのを設け、事前に申し
込んだ会員に店から連絡するという。掲示の横の壁には、名前と住所、電話番号、Eメールアドレスを書き込む小さな
申し込み用紙を入れた箱が取りつけられ、紙を投函するためのポストもあった。それだけならまだいい。会員として
登録できるのは、「徒歩圏内にお住いの方のみ」なのだ。無体である。

 ちなみに店舗の場所は、ラーメン店や日本食レストランの集中するマンハッタンのイーストビレッジ地区、及び日本人
駐在員の活動エリア・ミッドタウン地区などではなく、マンハッタンから川1本渡ったところにあるブルックリンの
グリーンポイント地区。おしゃれなカフェやバー、ブティックなどがどんどんオープンし始めた、今注目のヒップな
地域ではあるのだが、伝統的に住んでいるのはポーランド系移民が多く、特に日本人エリアというわけではない。
交通の便も悪く、「マンハッタンで飲んだ帰りにちょっとシメのラーメンを」と足を伸ばすのも、億劫になりがちな
ところ。この地区にオープンすると最初に聞いた時は、首をかしげた。

 「Japanese Ramen」はアメリカ人の間でも注目されているとはいえ、寿司よりまだまだ認知度は低い。そんななか、
「会員制」しかも「近隣住民のみ」という在住日本人をまったく歓迎しない態度は、いかがなものか。意図的にアクセス
しにくい店に仕立てることで、エクスクルーシブ感を出しニューヨーカーの興味を煽る、という作戦だとしても......
日本のラーメン文化がまだ浸透していない当地では、時期尚早の感が否めない。ちなみに現地メディアの重鎮、
「New York Magazine」誌もウェブサイトにてこの掲示を取り上げ、「日本の味に近づけようとしている間に、内輪
向けの微妙な店になりそう」とチクリ。

 個人的には、めでたくグランドオープンした一蘭で、あの「味集中カウンター」に小さくまとまってラーメンをすする
アメリカ人たちを見てみたい気もするが......。一蘭のこの「味へのこだわり」がぴったりはまるのか、それとも「気張り
過ぎ」に終わるのか、いずれにせよ今後に注目したい。

(09/01/28:サイゾーウーマン)
http://www.cyzowoman.com/2009/01/post_295.html
http://www.cyzowoman.com/images/itiran1.jpg
http://www.cyzowoman.com/images/ichiran2.jpg
2七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:27:28 ID:sXTQEREf
あんなレトルト食品なんで喜んで食べるのかねぇ・・
店の中には料理ができる人間なんていないと言うのに。
ラ王と同じ味なのに。
3七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:39:06 ID:JARQSq9X
博多では観光客が行く店だと認知されている。
4七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:39:07 ID:maLnAN8b
どうでもいい
5七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:39:38 ID:BJVfo0zd
アホすぎるw
6七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:41:03 ID:v97c8xBE
>1-2
あんな課長ガリガリの詐欺広告店が「日本のラーメンの味の代表」だなんて…orz
国賊級に絶対にあり得んわ!
向こうの記者に味わかる奴はいないのか?
7七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:41:40 ID:YicpO0fU
辛いだけの不味いラーメンがニューヨークへ???
福岡市民として恥ずかしいの一言。

たかがラーメンに何大騒ぎしているのか摩訶不思議。
店員か妙に変なプライドを持って仕事している素振りも気持ち悪い。
(一風堂含む)
(
8七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:27 ID:/mVTylTQ
調子コキ過ぎだなw
9七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:50 ID:r/tyHUvJ
一見さんお断りのラーメン屋って一体なんなの?
老舗料亭のつもりなの?
10七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:43:46 ID:Y43SyL1I
ああ、あの対人恐怖症専用みたいなけったいな店か。
あんなところで食いたくねぇよ。
11七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:46:32 ID:E/zXIwQA
何が嫌いかではなく、何が好きかで語れよ!

で、おまえらの言う美味しいラーメン屋ってどこよw
12七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:47:14 ID:yZYaEtRz
サイゾーだなんて。意味のないことを煽り記事にする風俗雑誌じゃん。
どんな店だかわからないのに一記者が個人的な想像で煽り立ててるコラム記事じゃん

あまり変な、三流週刊誌の記事までニュース速報と勘違いするのはちょっとね
13七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:25 ID:7ymtMw46
一覧はテッシュが無くなったときにお世話になっていた・・・

一部店舗で値上がりしたんだってね。
14七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:05 ID:g09VOt8A
>イスラム教では豚は不浄なものであるとされ、食のタブーとして食用が禁じられている。
>そのため、中東のイスラム諸国はもとより、中国やシンガポール、マレーシア、インドネシアなど
>ムスリムの人口が多い国や都市では、ムスリム向けに豚肉を一切料理に使用していないこと、
>ラードや豚骨スープ等豚に由来する成分なども使用していないこと、
>そして豚以外の肉でも所定の手続きを踏んで屠殺したものであることの3箇条を示す
>「ハラール (Halal) 」という証明書の取得と表示が料理店に対し義務付けられている。
>マクドナルドやケンタッキーフライドチキンなどの外資系ファーストフード店にも
>表示が義務付けられており、さらには現地で販売されているスナック菓子などにも、
>表示が付けられているのを見ることができる。
>豚を巡っては、イスラムの影響の強いインドネシアで味の素の一部生産工程
>(豚から作られた酵素を使用する)を巡る騒ぎがあったこともある。
>また、ユダヤ教でもカシュルートにより豚肉の食用が禁じられている。
>このような宗教的な事情から、多国籍(多宗教)の乗客の利用が想定される
>国際線の機内食では、基本的に豚肉は使っておらず、
>さらに特別な儀式で加工・調理されたイスラム食やユダヤ食もリクエストにより提供されている。
15七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:10 ID:CW3gR6rD
外人さんは下痢しないのかな?
16七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:25 ID:7ymtMw46
連投ゴメン。
あと、天神の店舗は週末に長蛇の列だけど、博多駅前地下の店舗はそれほど
混んでいない。なんでだろう?
17七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:53:25 ID:ru9V2Ucp
外人は猫舌だから、回転率が悪くてダメだろう?
18七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:55:49 ID:EHeEfqiU
一蘭の具材は全部工場生産
インスタントで作るから店員はみんなバイト
それであの価格だからそうとうボッてる

ただし秘伝のたれだけはガチで金かけているらしい
19七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:57:18 ID:O7o7tkml
まぁ海外で食うならカップラーメンで良い気がする
20七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 22:57:56 ID:7XM9iT2z
博多ラーメンは正直まずくて食ってらんない。
21七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:03:53 ID:BJVfo0zd
>>11
近所のラーメン屋で十分。
22七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:06:28 ID:XdhAhX7A
今日、桂花ラーメンで大肉麺食ってきたw
あそこはちょくちょくいくなぁ、キャベツが良い(^o^)
23七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:07:25 ID:E+e+ULj8
博多「一蘭ラーメン」2回程行ったけどラーメン690円?は、値段高すぎだよ。
九州では、ラーメン350円〜てとこもあるし、ニューヨークで会員制とか・・・おいおいw
24七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:13:43 ID:l+edi2i1
「一風堂」なら韓国系ごとき蹴散らしていくだろう
確かに別格だ。
「一蘭ラーメン」のスタートダッシュは失敗じゃないか?
25七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:14:46 ID:X3dQhTsH
味の追求って…

あそこ、確かに博多ラーメンにしては割と好きな味だけど
チャーシューに何の気もつかってないよな

一流でありたいのなら、スープだけじゃなく
ラーメンの中に入ってるものすべてに目が行き届いてないとだめだろ
26七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:15:38 ID:B1U7xBRB
>>11
ホープ軒!!ホープ軒が一番好きだ
27七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:22:32 ID:J5e4y7jg
バイトの店員が出世したなw
28七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:24:45 ID:7XM9iT2z
九州のラーメンはどれもゲロの味がする。
29七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:25:26 ID:sXTQEREf
>>25
あんたの舌がそれよりずっと下なんだからしょうがないでしょ。

スープなんて・・カップめんのスープと同じだよ。あれ。

30七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:29:03 ID:/cQi1Ri/
>>22
美味いけど熊本の本店で食いまくった漏れは









痛風しました
31七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:37:02 ID:mrd9zFoy
幸楽苑の290円ラーメンでいいよ
32七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:40:52 ID:7ptnEt9D
いちらん、しゃーなしで食うラーメン屋www
33七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:41:03 ID:y2Lljf4P
>>31
それはない
34七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:49:35 ID:bY7VHOKh
俺は青葉派。元祖ダブルスープ万歳
35七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:57:05 ID:zeeXD43p
一卵は壁が仕切られて鳥小屋みたいになってるよな…

つかたけえよ!
福岡の人間からしたらラーメンを500円以上出して食べるのはなんだかのう…
36七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 23:58:39 ID:3zbcF9EV
一風堂は社長の河原が創価の雑誌に連載持ってたから、
ある意味韓国系だけどな。
37七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 00:25:44 ID:kg9XeDrL
一蘭ってアレだろ?
「客は汚いから、エアシャワー浴びてから店に入れ」って店。
客を汚物扱いしてるんだぜ。
38七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 00:34:14 ID:SgUhoegp
馬鹿だろ
39七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 03:04:19 ID:qptfGT7D
博多にはローカルだが本当に旨いトンコツラーメン屋がごまんとある。
一蘭はハイプ
40七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 03:57:05 ID:W9C7NSLo
天下一品の方が売れそうだな
41七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 04:11:23 ID:w+mJG47Y
本場のトンコツラーメン店は店の周りがゲロ臭い
異論は認めない、本当に臭い
42七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 04:35:34 ID:TsxVRiyB
>>31
さっきはじめて新幸楽苑の塩野菜ラーメン食ったんだが・・・・
美味しくないケド値段安いからまぁ良いかってなるわ。

あれ食うなら来来亭や餃子の王将の方がマシ
43七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 04:59:12 ID:PLKX4+bI
ニューヨークの一風堂が人気過ぎな件。
44七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 05:15:47 ID:D/EX69VP
東京のラーメンブーム既に終わたけどね。

東京在住人的には…
安いから博多天神か長浜で十分。
本場は安くて良いね。

俺はマニアじゃないが三茶の二種類の味の鳥チャーシューのはマジ旨かった。
45七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 05:34:18 ID:XFo1Rpmz
ここまで高菜コピペネタが無い事に絶望
46七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 05:38:22 ID:7whL7gC5
NYにちょっと住んでたが、一番うまいラーメンはMOMOFUKUだと思う。
ちなみに、せたがやも一風堂もラーメン1杯が$13くらいで、
税金とチップで$16くらいになってしまう。
安いのは来来軒かサッポロで$8くらい。

NYのせたがやラーメンの店員は中国人、一風堂は日本人メイン、
来来軒は南米系、サッポロは厨房は南米、フロアは日本人留学生崩れ。
47七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 05:39:28 ID:P0yn0w0/
>>45
あれ、完全な捏造って分かってから
貼る人少なくなったね
48七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 07:36:32 ID:XDpeRK4m
>>1
なんというかβ公開?
49七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 07:48:16 ID:KJlpQy6g
>>47

捏造なの?
コピペの原文のブログ自体が捏造ってこと?
50七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 08:41:29 ID:y0KM7G5Z
うまかっちゃん…のが100倍うまい。
51七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 09:10:17 ID:GJT9EXcz
新メニュー、一蘭ソーセージ。
52七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 10:51:40 ID:ZTOS0HAB
高菜、食べてしまったんですか!?
53七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 11:57:35 ID:Ib8QlW/l
福岡の人間に言わせれば「一蘭」も「一風堂」も風変わりな博多ラーメンもどき。
54七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 12:22:40 ID:VO2WSrTZ
>>53

年に何回か福岡行くんだが、お勧め教えて。
55七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 12:42:17 ID:t4uqN2+a
>>54
うまかっちゃん
56七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 12:48:35 ID:Zl00C8at
横浜瀬谷の「くわんくわん」ってマジ最強じゃね?
57七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 12:52:56 ID:xu3E/Pb+
久留米「大砲」に勝てるラーメン屋はないと思う俺。
でも東京風とんこつも嫌いじゃないよ。
ベタだけど「じゃんがら」のぼんしゃんは愛する味のひとつ。
58一蘭マズイ:2009/02/02(月) 12:56:29 ID:t4uqN2+a
ラーメンはうどんやカレーと違って
店・食べる人によって好みは様々。
この店は最高に美味いと思って人に
勧めても反応はイマイチ。
59七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 13:15:55 ID:NuFZxYLo
ラーメンって地域によってぜんぜん違う味なんだね
福岡のラーメンといっても、博多長浜と筑豊、小郡、久留米では
ぜんぜん違う味と麺の傾向だし、熊本のほうに行くと福岡のどの
ラーメンとも違う
うまいラーメン屋を教えろとよく言われるけど、とても難しいことなんだよね
観光客向けのいわゆる有名店というのはそのあたりを無難にこなしてる
ただ、日常的に食べるには味も値段も???という感じ
地元の人は味も具もシンプルだけど値段もシンプルなところに行ってると思う
お勧めといえば博多なら長浜通り沿いで好きなところにどうぞって感じかな
どこの店も暗黙のルールというのがあるから、団体で行って騒いだりとか
場の雰囲気を乱す行為はさけて、周りの人がしてるようにしておくのがよし
60七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 13:26:16 ID:gS7Oxjwn
>>41

熊本に行くことをお勧めする。さらなる衝撃が待っていますよ。

61七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 13:28:41 ID:Ku8rVUXW
中国でブタコケしたラーメン屋w
62七つの海の名無しさん:2009/02/02(月) 15:43:24 ID:+JudNy/4
本当は中国・朝鮮を排除したいためだ。良い考えだな。
63七つの海の名無しさん:2009/02/03(火) 04:03:37 ID:enIxCTDB
>>47
ttp://www.fact-mag.com/diary/2004/11/14.html
原文はコレだが、これが捏造なのか?

他にもこの店は、食べる前に携帯でラーメンの写真撮ろうとしたら怒鳴られたとか、
結構いろいろ書かれてる店だぞ。
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/50602474.html
ttp://blog.livedoor.jp/hirokumax/archives/50233511.html
64七つの海の名無しさん:2009/02/03(火) 08:41:15 ID:HsZF+1Rs
>>54
ちゅるるちゅーら
工房龍
65七つの海の名無しさん:2009/02/03(火) 09:53:11 ID:pRAzkX2S
地元九州だからラーメンは好きだが調子に乗ったラーメン屋の態度は嫌いだわ
有名店の店長とかがラーメンはたかが常食ですよぐらいのこと言って欲しい
66七つの海の名無しさん:2009/02/03(火) 12:58:53 ID:f0uqfLkK
アメリカに住んでた頃は、結構日本食が恋しくなるもんだが、特にラーメンが
食べたいとは思わなかったなぁ。
ラーメンは、好みが個人によって思いっきり変わるから、

オレは、醤油や塩は逝けても、豚骨とか味噌味は受け付けないし、また、その日の
体調によってもラーメンが食えない時がある。
恐らく、万人に好まれる味にすると、皆、それほど美味いと感じなくなるんじゃないか?
67七つの海の名無しさん:2009/02/03(火) 15:31:22 ID:RjPLtt43
>>66
首都圏にいる関西人は、帰省するとラーメンは食べない。
首都圏の方がレベル高いし、他の炭水化物系があるから。
68七つの海の名無しさん:2009/02/03(火) 22:48:31 ID:Ehdghj6J
餃子もビールも無いし、ご飯も漬物すら付いてない。
たしかに、好きな味では有るが、博多では標準くらい。
ラーメンは、そこまでありがたがって食べるものじゃない。
この店は、なにか勘違いしてるとしか思えない。
69七つの海の名無しさん:2009/02/04(水) 03:58:42 ID:DZywv9cI
札幌ラーメンはまだ進出してないんだな、チャーンスなんじゃね?
北海道民にとっては
70七つの海の名無しさん:2009/02/04(水) 05:37:28 ID:fWCZnzV5
>>63
blogを信じてる方もどうかとw
71七つの海の名無しさん:2009/02/04(水) 10:05:06 ID:Mhb74n0e
二郎進出だな
72七つの海の名無しさん:2009/02/04(水) 11:51:09 ID:Etkvp2+n
>>71
ナイナイw
73七つの海の名無しさん:2009/02/04(水) 14:48:19 ID:Oh1hRxWS
そもそもあの量でアメリカ人は満足するのかな?
大抵の日本人でも少ないと言ってしまう量なのに。
おまけにこの円高で価格も下げられない。
74七つの海の名無しさん:2009/02/13(金) 10:17:24 ID:Uw7eSN3O
絶対失敗する
ラーメンはB級グルメの定番だぞ
なのにセレブ風吹かせやがって
そんなもんラーメンじゃねえよ
75七つの海の名無しさん:2009/02/13(金) 19:01:49 ID:a5yH+2DC
小麦は向こうの方がだいぶ安いだろ?
豚骨もたぶん向こうの方が安いはず。
光熱費も向こうが安い。
材料現地調達なら、原価はかなり下がる可能性がある。

量は「Kaedama!」「kaedama!」だな。
76フルキド様:2009/02/19(木) 19:54:59 ID:t4iK9Abt
ならくうな
77フルキドヒデ:2009/02/20(金) 15:46:25 ID:tju74aA5
ならくうな
78七つの海の名無しさん:2009/02/21(土) 02:18:26 ID:Ea8y7wO5
「うちはスープだけなんです。なのにどうして・・・!?出て行ってください!」
79七つの海の名無しさん
元気一杯
NY進出w
おやじ速攻銃さつだろーな