【ロシア/日本】メドベージェフ大統領 来月、日ロ首脳会談を サハリンに麻生首相招待 [01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議の国のありすφ ★
★ロ大統領 来月、日ロ首脳会談を サハリンに首相招待

麻生太郎首相は二十四日夕、公邸でロシアのメドベージェフ大統領と電話で
約十五分間会談した。大統領はサハリン州で進めている大型エネルギー開発
事業「サハリン2」の液化天然ガス(LNG)工場の完成を記念し、現地で
二月中旬に予定している式典に首相を招待し、その際の日ロ首脳会談開催を
提案した。

大統領は同事業について「日本側の貢献を高く評価している」とした上で、
「二国間のすべての問題について話し合いたい」と述べ、首脳会談で北方
領土問題についても協議したい考えを伝えた。

首相も「同事業はエネルギー分野での日ロの典型的な互恵協力で、LNG
生産開始は両国関係にとって象徴的な一歩だ」と評価。式典への招待に謝意
を伝え、出席は「検討の上、回答したい」と述べ、国会情勢などを見極めて
判断する考えを示した。また領土問題を念頭に「話し合いを積み重ねて良い
結果が得られるようにしたい」と期待感を示した。

両首脳は昨年十一月にペルーで会談し、大統領は領土問題について「解決を
次世代に委ねることは考えていない」と表明。十二月に来日したナルイシキン
大統領府長官は首相に対し、大統領が解決策の検討をロシア外務省など事務方
に指示したと明らかにした。大統領はあらためて検討指示の事実を首相に伝え、
「首相とは引き続きすべての問題について話し合っていきたい」と繰り返した。

今回の会談はロシア側の申し入れで行われた。首脳会談開催を大統領自ら電話で
提案するのは異例。日ロ間ではプーチン首相の早期来日に向けた事務レベルの
調整も進められているが、日本政府内には領土問題を含む日ロ関係改善に対する
大統領の強い意欲の表れとの見方が出ている。

(01/24 21:49、01/25 07:42更新) 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/142875.html
2七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:14:30 ID:BJRiV2sY
プーチン出せ
3七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:17:23 ID:lDmsD4as
日本の外交が、ロシアの狡猾な外交と対等に渡り合えるなら、
ロシアとうまくやっていくのも悪くない。
4七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:17:33 ID:4POPcWvF
ダミーが来てもなあ。
本体が来ないと。
首相のほうが権力あるってどういうことよ。
5不思議の国のありすφ ★:2009/01/25(日) 16:23:27 ID:???
重複しました。すみません。
下記でお願いします。
【日露】メドベージェフ大統領、2月のサハリン2LNG工場完成式に麻生首相を招待、首脳会談実施を提案[01/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232855281/l50
6七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:23:33 ID:oxli2mUS
まあ日本もアホウ総理はかませ犬で大作が本体だけどな
7七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:23:56 ID:IWtAy45t
メドちゃんじゃねえ。
親分呼んでいただかないと。
8七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:32:17 ID:IboRbZRC
 「サハリン2」の事業会社「サハリンエナジー社」発行済み株式の50%+1株を持つ筆頭株主は露西亜
国策ガス会社「ガスプロム社」で。メドベージェフ大統領はそこの元カイチョーさん。式典にはアレクセイ・
ミラー現CEOも参加しる事でせう。露西亜政府から「環境問題があるから事業の継続を認めないかもよ」
と訳の分からない恫喝をされ、泣く泣く持ち株の半分を「ガスプロム社」に譲渡しる事で「手打ち」した、元の
筆頭株主「英・蘭 ロイヤル・ダッチ シェル」(27.5%ー1株)をはじめ、「三菱商事」(12.5%)「三井物
産」(10%)のCEOやらシャチョーさんも仲良く揃って参加することでせう。
 その「つどい」に「麻生鉱山」の御曹司も招待されたのですね・・・・・・
9七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:35:49 ID:hclBpL+z
地味な大統領だよね
首相が強烈なだけに
10七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:36:54 ID:/h1bwufF
>>4
無理まず組織力の桁が違う
11七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:38:37 ID:fTTc2RKM
まただまされに行くんですね、
12七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:44:49 ID:wr3bhjzA
俺は好きだぜ
この大統領の名前
13七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:48:49 ID:eaiVOBkD
【ロシア】次期ロシア正教・総主教のオンライン人気投票で日本人が1位に 日本アニメのファンが原因か?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232633957/l50
14七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:49:53 ID:IboRbZRC
>>4
 ウラジミール・プーチン首相タソは、露西亜連邦 国家会議(下院:定数450)に
「3分の2」を超える「315議席」(70%)を持つ与党「統一露西亜」の「党首」でも
あるのですよ。
15七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 16:58:36 ID:CRLlpfUy
また、何かやらせて、盗み取る気かな?。
サハリンの油田みたいに。
16七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:01:48 ID:b8hnrhv+
ロシアにも麻生のアホウ振りがばれた。
17七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:07:41 ID:9knOuIzV
日本が対馬にアキヒロ呼ぶようなもん?
18七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:08:49 ID:lNoe6gzi
>>17
見てえ
19七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:20:49 ID:DfySO8Nv
プーティンはどうした
20七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:32:55 ID:Vf8e4MDa
樺太(サハリン)は日本の領土だっつーの!

これ麻生が行ったら正真正銘のバカ
21七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:37:41 ID:11iCp5I+
ガスプロム解体しろよ。
22七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 17:54:01 ID:XlpCffmN
今世紀前半には戦争が始まるだろうけど
日本はロシアと戦争しないほうがいい感じ
昔と違って中国がきついし、韓国は昔以上に狂ってる(昔は原始人だっただけ)
とにかく戦場は朝鮮半島から中国東北部に限定しないとまずい
23七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 18:31:31 ID:DRDzk+fT
>>20
北方領土と違って、樺太は放棄してるからなあ。
サンフランシスコ条約の時、択捉以南の島は日本固有の領土と言ってただけだ
から、樺太はほぼ確定でないか。北方4島は日本領土だと認めさせる事の方が
大事だ。
ロシアとの友好が深まるのは、日本の国益にとってそんなに悪くないと思うよ。
日印露の関係が深まる事は、東西南北のうち、東西北が確定する事になる。後
は南のインドネシア等の東南アジアが日本の友好国としてそれなりの軍事力を
持ては、東西南北すべてそろう事になる。
24七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 18:33:05 ID:/5dv03d9
チョン大統領を竹島に呼べばおk
25七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 18:44:33 ID:rSuNJ+hH
あんな不毛な島々を欲しがる神経が判らん。
鉱物資源や水産資源は露人に取らせて安く買えばいいだろ、と。
日本人が自分でやったほうが高くつくだろ?

あんな辺鄙なところに日本人公務員を送る経費と人員は如何するんだよ一体。
誰も行きたがらないぞ?絶対。

精々日本固有の四島が帰ってくるなら仕方なく、ってところだろうけど。
26七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 19:09:44 ID:xWDjFNj5
>>25
お主は公務員か?
嫌なら辞めろ。

領海、領空、制海権、制空権、こういう概念もないのだな。

取引慣行が違うから、引き渡しが完全履行された後で、
代金支払いですぞ。
27七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 19:17:53 ID:rSuNJ+hH
>>26
四島返還が決まったら早速お前行ってくれ。
碌なインフラ、娯楽無し、在日ロシア人だらけの素敵なアイランドだ。

因みに領海、領空、領土、特に海岸線が飛躍的に増えるから自衛隊、海上保安庁の仕事は莫大に増えるな。
ちゃんと予算を増やさないとダメだぞ、と。
どうする?と聞かれれば予算そのままじゃ反対するだろ。精神論じゃねーんだ。

偉そうな事言う前に税金はちゃんと払ってくださいね?
28七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:30 ID:jOVf+GTH
「サハリン」ではなく「樺太」だろ。
だいたい樺太はロシア領ではない。
29七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:00 ID:Rq8vh00T
>>27
お前マジで公務員か?w氏ねよ売国奴
税金から給料貰っているいる分際で偉そうな事ほざくな
人様の金をくだらない事に使ったり横領したりするバカばかりなんだから
薄給で北方領土で働かせればいい、嫌なら辞めればいいだけ
30七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:29 ID:GNiYtmUx
>>25
自慢じゃないが、世界史上開発能力にかけて、日本人は
シュメール人につぐ第二位だな。

あんな不毛の土地でも、日本人が開発すれば、それなり
になんとかなる。
31七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:21 ID:bJBhzdFy
プーチン
32七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:58 ID:vCo1ttRB
確かに4島は奪われたもので、感情的はシコリはある。だが本当に全部
本当に必要か?そりゃ領土が拡大するというのはうれしい話だが、そんなに
メリットがあるのか実際の所?地元の漁民が安心して生活できるように
なれば面積50/50返還でも良いような気がする。
そういれば麻生は3島返還論を出した事もあったな。それが今回の進展につながったのだろうね。
33七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:59 ID:CRLlpfUy
ロシアには、国境を一ミリたりとも
後退させた為政者を許さないという文化があるらしい。
だから、今までの政治的なやり方では多分不十分であろう。
もっと強制的に方法か、文化に影響を出す方法が必要かも。
またあるいは、国境へのこだわりを利用して
逆に何かを要求したほうがてっとり早いかもしれない。
34七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:08 ID:vCo1ttRB
>>33
>>ロシアには、国境を一ミリたりとも後退させた為政者を許さないという文化があるらしい。
そんなことないんじゃね? 中国とロシアの国境紛争は最近解決したばかりだ。
ロシアは中国にかなり妥協して(いるように見える)国境を画定させている。

逆に何かを要求するというのは賛成する。
35七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:33 ID:JXN3dUOj
>>27
北方領土は漁業資源が豊富だし、根室漁民が安心して漁ができるようになるし、安全保障上もロシアの脅威が後退する。
広大な土地だけでも数兆円の価値があるだろうから、国富が増大する。何より国民の心理が明るくなる。
36七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:46 ID:pmImnkkV
サハリンってなんか女性の名前みたいだな
37七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:27 ID:zWDdhlbS
ロシアとしては日本との領土問題は解決するに越したこと無いだろう。
現代の日本と対立することに、デメリットはあってもメリット無い。
38七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:51:04 ID:MyMJLrc8
ロシアはこないだ大統領の任期を次期から4年→6年にする憲法改正を行った。

その時のマスコミが言うには、「メドヴェージェフが国民に不人気な政策を
実行して退陣し、プーチンが大統領再任して長期政権のシナリオ」とのこと
だったが、もしかしてその「不人気な政策」ってのは北方領土の返還なのかな?

って言うのは今思いついた妄想ではあるが・・・
39七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:57:17 ID:UhubkVMx
千島と樺太半分返せぐらいいえよ
それでゴリオシして最後に妥協して4島でがまんしてやるって
恩を売らなければならない
返してもらって感謝しますじゃなく露助に恩を感じさせるぐらいの
外交やれよ
もう喧嘩もしたことないガキのころから勉強しかしてない東大野郎は
外交官するな
詐欺師でも中卒でもいいから豪腕な人を採用しろ
40七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:02:49 ID:dgKlNaPn
>>39
親日の中国人にでも総理やらせた方がよっぽど良い結果出しそうだよなw
41七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:56 ID:zWDdhlbS
>>39
DQNに外交なんて無理w北朝鮮を見なさい
42七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:11 ID:hxhSeEyV
>>39
時々沸くよな、こういう厨房がwwww
お前の理屈だと、韓国が「九州も全部よこせ」と言えば
対馬程度で我慢してくれて感謝します、とでも言って対馬を渡すのか?
43七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 09:07:05 ID:7vqT0Hcc
ロシア
44七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 09:48:52 ID:MgTG9/IL
環境汚染理由に企業を乗っ取られたら、合弁も
何もできんよなぁ
45七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 10:32:53 ID:/WALMMDO
プーチンの後ろにラスプーチンが・・・
46七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 10:40:14 ID:SVDaXOGt
>>40
内閣総理大臣 朝青龍。
47七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 11:00:42 ID:Am1dVZSu
民主が糞過ぎだから自然に麻生への期待が高まるんだが…
何はともあれ頑張って欲しい
48七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 11:40:28 ID:C+uSqMFz
文部省 桜井よしこ
厚生省 馬渕
防衛省 西村慎吾
外務大臣 石平
北方沖縄担当 呉善花
49七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 12:53:13 ID:w8zZ8k+5
もうアメリカ見限ってロシアと組もうぜー
50七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 13:00:08 ID:RTPChnme
>>29
落ち着けよw
も少し現実的に考えてくれよなw酷使様?
51七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 13:37:48 ID:bj/sQLBA
52七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 19:12:20 ID:xL41tjz+
経済が落ち込むと日本にすり寄りあらゆる手段で搾取して利用価値が無くなったら捨てる、ロシアは狡猾だから資源のない日本は技術的優位と勤勉さが無くなれば
相手にされないよ
数年前の日本の商社とのやり取り思い出してみな。
53七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 19:17:56 ID:2AKsXRTq
>>48
在日オンパレードw
54七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 19:21:46 ID:PqyUDkBk
韓国に竹島来いて、行くのと同じだな。
55七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 20:04:34 ID:NH9yDs3A
国士気取りも、リアリスト気取りも、どうでも良いと思っております。
年度末に余った予算くれ・・・、取り返しが付かん。
56七つの海の名無しさん:2009/01/29(木) 02:42:55 ID:T9kWpj7N
政治はともかく経済面ではもうちょっと進出したい所だ
57七つの海の名無しさん:2009/01/30(金) 18:54:02 ID:btwv2jKs
サンフランシスコ講和会議でもフランス政府が択捉・国後両島は日本政府が放棄した千島列島に含まれるとスピーチしているし
北方二島返還で日ソ間一旦合意してるから難航しそうだ
(国会でも決議されてる、その後破棄)
米国が日ソ間合意に反対

もし北方四島一括返還求めないと沖縄をグアム・サイパンのように米直轄地にすると脅される
日本政府二島返還を撤回とこのような流れ

58七つの海の名無しさん:2009/01/30(金) 19:49:07 ID:yd/3N3Ct
ロシアとは芸術、文化のみの交流でいいです。
ロシアの人の足元を見た資源外交も嫌いだ。
59七つの海の名無しさん:2009/01/30(金) 19:55:56 ID:FGltm5/h
拿捕された漁民と交換なら行け、そのままロシアの住民に成って下さい。
60七つの海の名無しさん:2009/02/14(土) 23:12:22 ID:k/OHiQ7A
内閣総理大臣、石原慎太郎
61七つの海の名無しさん:2009/02/14(土) 23:55:50 ID:uYUJuEHt

小泉は14日からプーチンと会談
麻生は18日からメドベージェフと会談

何かありそうだな

62七つの海の名無しさん:2009/02/15(日) 00:21:02 ID:5X+dNh4f
アメリカ媚びのくせに麻生の足引っ張るダメ小泉にしゃしゃり出られても
63七つの海の名無しさん:2009/02/15(日) 01:06:08 ID:uuu6t2d2
そういやロシアの大司教って決まったの?
日本人?
64七つの海の名無しさん:2009/02/15(日) 09:30:04 ID:n8DWqWzC
ロシアは泥棒国家だ。
1945年8月 日本国がポツダム宣言受託後ロシアは日本の領土である北方四島に
武力介入「国際法違反」し強引に搾取した。
65七つの海の名無しさん:2009/02/15(日) 10:53:22 ID:GAAZpeuX
【ロシア】「日本から何も真剣に必要としていない。カネも愛情も信頼も」 エネルギー帝国狙うロシア[08/06/22]

1 名前: フライングやるっきゃナイツφ ★ 投稿日: 2008/06/24(火) 13:38:30 ID:???
日本とロシアが締結する原子力協定により、日本は電力の3-4割を担う原子力発電の
分野で、平和条約なき隣国と深くかかわる道を踏み出しそうだ。ロシアは世界屈指の
埋蔵量を誇る石油・天然ガスに加えて原子力でも支配的地位を確保して
「エネルギー帝国」の構築を目指す。資源小国の日本は北方領土返還の展望も見ない
まま、ロシアの戦略に取り込まれつつある。

地球温暖化や石油価格高騰を背景に、世界では「原子力ルネサンス」と呼ばれるほどに
原子力の見直し機運が高まっている。プーチン前大統領はそれをとらえ、原子力を
エネルギー外交の次なる柱に据える戦略を鮮明にした。

昨年12月には、国内の原子力関連企業約85社を統合し、旧原子力庁を母体に国策企業
「ロスアトム」を設立した。ロシアは同社に資金を集中投下して発展途上国などに原発の
積極的な売り込みを図り、原発分野で先行する日欧米3極の切り崩しを狙う。

この際、日本への核燃料供給と引き換えに、自国に欠ける原発プラント技術を日本から
取り込むのがロシアの思惑だ。露科学アカデミー原子力安全発展研究所のボリショフ所長は
「核燃料サイクル(の構築)や原子炉技術など日露の協力余地は大きい。
(日本にとってロシアとの協力は)利益と感情のどちらを優先させるかの問題だ」と語る。

実際、世界の原発市場では各先進企業グループがウランの確保から燃料供給、原発建設まで
を一貫して担える体制づくりを進めており、日本の重電メーカーにはロシアで核燃料を
確保できる利点に加え、同国に原発技術を売り込む商機まで生まれる。

ただ、こうした経済やエネルギー関係の深化は、日露の政治関係に暗い影を落としている。
「経済や文化など日露の多面的な関係発展こそが領土問題の解決につながる」(露外交筋)
という主張とは正反対に、ロシアは両国関係が深まるほど、領土交渉のテーブルから
遠ざかって尊大な態度に出ているからだ。

クナーゼ元露外務次官は最近、有力紙コメルサント別冊への寄稿「どちらがより相手を
必要としているか」で、「ロシアにはカネがあり、必要なものは日本もしくはどこかで
買える。ロシアには資源があり、日本もしくはどこかに売れる。選択肢はロシアの側に
ある」と主張。「ロシアは日本から何も真剣に必要としていない。カネも愛情も信頼も」
と露骨な“日本不要論”を展開した。

別の政権派日本学者も、「ウランをやり取りしようという時代にもなって、北方領土問題は
ばかげている。ロシアは相も変わらぬ日本の領土要求に飽き飽きしている」と吐き捨て、
「ロシアは日本との平和条約など必要ないと確信している」と明かす。

ほかならぬ原子力関連の分野でも、日本はロシアの退役原子力潜水艦の解体支援に
204億円も拠出したにもかかわらず、この隣国は次々と新たな原潜建造を進めている。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080622/erp0806222100005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080622/erp0806222100005-n2.htm
66七つの海の名無しさん:2009/02/19(木) 17:26:34 ID:HJG98xMG
火事場泥棒国家「ロシア」に日本は何も支援する事は無い、誠意を見せるのはロシア側だ。
*火事場泥棒とは他人のドサクサにまぎれて物を盗む行為だ。
67七つの海の名無しさん:2009/02/19(木) 18:18:07 ID:XSk3yBQ6
麻生頑張れ
68七つの海の名無しさん
>>64
>武力介入「国際法違反」し強引に搾取した。

それを咎めない戦勝国も嫌いだ。……ん?咎めたのか?