【オランダ】 オランダ、ベルギー国境隣接の2市、大麻販売・喫煙店閉鎖 容認に周辺の逆風[1/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボブリックビバーンφ ★:2009/01/13(火) 09:27:12 ID:???
オランダ:2市、大麻販売・喫煙店閉鎖 容認に周辺の


【ベルヘン・オップ・ゾーム(オランダ南部)】
一定の限度内で個人の大麻購入・使用が容認されているオランダで、ベルギー国境沿いの2市が「コーヒーショップ」と呼ばれる大麻販売
喫煙店の閉鎖を決めた。「外国人客が殺到し、風紀を乱している」というのが主な理由。しかし、他の自治体から「問題をたらい回しにする
だけだ」と反発が起き、国を挙げての論争に発展している。

ベルギー国境から約15キロのオランダ最南部ベルヘン・オップ・ゾーム(人口約7万人)。「18歳未満お断り」の紙が張られたドアを開けると、
甘いにおいが鼻を突く。市内に4店あるコーヒーショップの一つ「サハラ」だ。カウンター席で数人の男性客が煙をくゆらせる。

オランダでは中毒性の強いヘロインや覚せい剤などの「ハードドラッグ」は厳禁だが、大麻は健康被害が軽い「ソフトドラッグ」に分類され、使
用が容認されている。ハードドラッグの広がりを食い止める狙いで1976年、個人の大麻所持は「違法だが、訴追されない」寛容政策が導入
されたためだ。

だが、大麻について、国境に近い一部の自治体が規制強化に乗り出した。

ベルヘン・オップ・ゾームのハン・ポルマン市長は昨年10月、近くのローゼンダール市(人口約8万人)と合同でコーヒーショップの閉鎖を決め
た。

「ベルギーなどから大麻を買いに来る越境客が騒音公害、交通事故などを起こし、近所の安全を損ねている」(ポルマン市長)ためだ。両市の
地元客は各2000人だが、越境客は1週間あたり計2万5000人に上るという。

「越境客は路上で密売人に捕まり、闇経済を支えている」と市長は組織犯罪対策の側面も指摘する。今年2月から客1人への1回当たり販売
量上限を5グラムから2グラムに減らし、在庫許可量も500グラムから300グラムに引き下げ、早ければ今年末にも全面閉鎖に持ち込む計画
だ。

映画館の券売場に似たサハラの販売窓口。値段は1グラムあたり5〜11ユーロ(約630〜1400円)。大麻をつまんで計量台に乗せていた店
長(38)は「越境客は周囲に迷惑をかけていない」と反論するが、「郊外に移転しても市長が『駄目だ』と言うなら、店をたたむしかない」とあきら
め顔だ。

大麻樹脂を固めたハシシュを購入した近郊の青年(19)は「店がなくなったらロッテルダムに買いに行く。閉店したら密売人が増え、市は再開
を許可せざるを得なくなる」と話す。

コーヒーショップを抱える他の自治体も批判の声を上げた。昨年11月、33市長が「大麻サミット」を開き、大半が「閉店しても越境客問題は解
決しない」と訴えた。地元客の多い南東部マーストリヒトのヘルト・リーアス市長は「かえって犯罪が増える」と述べた。

オランダ国内のコーヒーショップは702店(07年統計)。大麻販売はできるが、栽培・仕入れは認められておらず、大麻供給者として犯罪組
織がはびこる構図だ。サミット参加自治体は、犯罪組織の介在をなくすため、地方自治体管理下での大麻栽培を認めるよう政府に要請した。

越境客問題の解決には「ベルギー、ドイツなどが同じ政策を取り、最終的に欧州レベルの政策にすればよい」(ポルマン市長)との意見もある。
欧州連合(EU)は先月、麻薬対策のための新行動計画を承認したが、麻薬政策は依然、加盟国の権限だ。寛容政策のオランダから、「麻薬
のない社会」を目指すスウェーデンまで各国の対応に開きがあり政策調整は容易ではない。


ソース(毎日新聞) 2009年1月13日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20090113ddm007030012000c.html


関連スレ
【オランダ】マジックマッシュルームの販売禁止 [12/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228192651/l50 dat落ち
2七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:28:49 ID:VE/hfylB
3七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:30:38 ID:4+l/TRJc
スレタイなんで2回オランダ言ってるの?
【オランダ】のカテゴリで「ベルギー国境隣接の2市」ってでてきたら
普通の日本語力があれば蘭白国境に近いオランダ領ってわかると思うんだが
4七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:34:50 ID:RnxGQzDw
日本の台湾統治式ではいかがだろうか
5ボブリックビバーンφ ★:2009/01/13(火) 09:39:15 ID:???
>>3
すみません、スレタイ付けるのミスしてしまいました。
仕事帰りでちょいと疲れててぼーっとしてました。
以後気をつけるのでお許しを。
6七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:47:49 ID:NRIQ9a0Y
栽培禁止じゃ片手落ちだよな
7七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:50:21 ID:Z+Nj4LvG
和蘭は外国人参政権を認めている国
まめな
8七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:51:30 ID:Y+A442/p
アメリカで大統領選挙と同時期に行われた住民投票で、
いくつもの州で大麻の非犯罪化の住民投票が行われ可決もされたけど、
日本のマスコミは「わざと」報道しなかったよね。
世界中のニュースに流れてたのに。
9七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 09:59:57 ID:KcuTpxYN
>>5
難癖レスはほっておいていいよ
10七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 10:02:27 ID:xwMvGKxr
>>8
どうでもよくね?
11七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 10:14:59 ID:RnxGQzDw
>>8
>1の合法的大麻使用地域で住民がキレているという事実について一言
12七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 10:31:09 ID:0NZSGuCY
>>7
付け加えると、そのため国家の中に国家が乱立したような状態になってしまった。
13七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 13:51:54 ID:RnxGQzDw
オランダはマジで国家の分割を議論している段階だからなw
14七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 18:03:01 ID:2l+eagf7
>>8
>>11
どうも>>8のレス内容を見ると、「大麻合法化」厨っぽいが。
しかーし、混同してる人が多いが「合法化」や「非犯罪化」では無く、
一定の量以下かつ条件付きでの「不処罰化」であって、違法であるに
違いは無いのだが。合法が欲しければ、一部アラブ系国か警察が無い
崩壊国家へ行きたまい。
>>13
それはオランダで無く、ベルギーだろうに。
15七つの海の名無しさん:2009/01/14(水) 04:09:04 ID:kTZ1epxg
【地図】
オランダ南部のベルヘン・オップ・ゾーム市とローゼンダール市
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm7920.jpg

【写真】
販売カウンター内で大麻を計量する
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm7921.jpg
「サハラ」の大麻販売カウンターに掲げられた値段表
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm7922.jpg
16七つの海の名無しさん
容認するのは簡単だけど、規制するのは大変なんだよ
せっかくオランダが人柱になってくれるんだから
10年は様子見ようぜ