【イギリス】ヘンリー王子、差別語使い謝罪 士官学校時代、映像で発覚 [01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
44七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 02:41:23 ID:Wbs3MBdE
しかし、どこの皇室も次男ときたら(ry
45七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 03:01:13 ID:LPRU9Rh5
日本語の英も省略してるから差別表現だな
46七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 03:41:58 ID:lKPiwgld
イギリスではJAPより、NIPS(NIPPON)


47七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 09:37:38 ID:ncJ20PmQ
だいぶ前だけど、欧州でのスポーツ大会でもスコア表示の日本の略称が普通にJAPで吹いた事あるわ。
48七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 09:55:40 ID:elUEVyCe
>>40
ぜんぜん関係ないが紳士は常にストレートを思い出した
49七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 12:53:28 ID:Lk2BQkoF
映像はエーゾー
50七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 13:58:01 ID:5P2+r+a/
反省しても、心の奥底には依然として
51七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 14:18:28 ID:1oLYvIYN
そもそもなんでJAPが差別用語なんだろうか。単なる省略系でしかないのに。
そのうち外人も差別用語になりそうだな
52七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 14:22:57 ID:+buqxxjr
>>42
ダイアナはパキスタン人の外科医とも付き合ってたよね。
イギリスのレディは、インドやパキスタンの上流階級の男と付き合うことはよくあるから。
東洋人の男と付き合うことは無いけど。
53七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:10:40 ID:eO2fKsei
言い方の問題であってJAPも差別語では無いと思うよ。
差別しようと思って呼べばなんと呼んでも差別語になるし、そうでなければ単なる呼び名。
54七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:17:48 ID:cMvPzmp4
>>51
もともとは差別語ではなかった。

差別的ニュアンスで使われるようになったので
差別語とみなされている。

「貴様」「御前」という言葉が、本来は
相手に敬意を表した呼びかけだったのに
現在では侮蔑的意味なのと似たようなもの。

「シナ」は差別語でないと
やたら力説する馬鹿がいるが
「シナ」が本来の意味とはなれて
差別的ニュアンスを含む言葉として使われていたという
歴史を知っていて、それを主張するんだから
たちが悪い。
55七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:22:37 ID:cMvPzmp4
呉智英に
「きさま」「おまえ」と呼びかけてやったら
どういう反応を示すか興味深いなw

差別語じゃないんだから
問題ないだろう。
56七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:24:35 ID:cMvPzmp4
それから「坊主」も本来尊称だけど

今、僧侶にむかって「坊主」なんていったら
駄目だよ。
57七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:47:47 ID:RYcztWpw
>>45
つまらん
58七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 16:40:07 ID:FrU8A2ls
ヘンリー大好き。若者に人気があるのもわかるよ。
完全に無責任な次男坊だもん。

完全にそのへんのゴロツキなんですもの。
http://a.abcnews.com/images/International/ap_harry_080303_ssh.jpg(勉強ダメ、スポーツしかできない)
http://bigheaddc.com/wp-content/uploads/2007/10/bush-twins-prince-harry.JPG(男友達の乳首なめる)
http://www.vibesnetwork.com/news/wp-content/uploads/2006/08/prince-harry-grope.jpg(女の胸を鷲づかみ)
http://bokertov.typepad.com/btb/images/prince_harry_swastika.jpg(ナチスのコスプレでパーティー)


それを「小さい頃にお母さんをなくしたから仕方ない」と半ば面白がって(?)
放置してる英国人も好き。
59七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 16:55:00 ID:Z07TTpGm
こんなヤツ最後までドレイの服きせときゃいいんだよ
60七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 17:11:23 ID:bV4XbYSH
>>59
トムはカエルが苦手なんだよな
61七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 17:42:40 ID:H5b1NKeW
やっぱり祖父の血が受け継がれてるからねぇ
62七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 18:13:48 ID:r8bmmKYm
>>54
アメリカにJAP通りとかいう名前の通りなかったっけ
あれが出来た当時は差別用語じゃなかったみたいだね
63七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 18:22:20 ID:1Lw7BShV
イギリス人はヘンリー5世やヘンリー8世が結構好きだから「ハル王子は悪ぶっている
けど、将来大物になるかも」くらいにしか思ってないんだよ。
64七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 18:23:11 ID:F8yUhECP
うちの国の皇太子も鍛え直してもらいたいわ
65七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 18:39:33 ID:+TBHPrFV
イギリス人など、自分以外は全部差別対象でつからwww
66七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 18:44:20 ID:ogK2Cnq7
ったく、実写版ドラクエかよwww
おてんばヘンリー王子wwwwwww
67大悟と大輔の呉越同舟:2009/01/13(火) 14:30:33 ID:qddrfMNm

「バキ」という主人公がいる「武闘派&格闘家のマンガ」があったような、板垣圭介の漫画
68七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 14:40:43 ID:9iBoozFR
>>67
PaとBaの違い
69七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 15:57:39 ID:DtXUk8XA
>>58
鷲掴みしてる胸が入れ乳で笑えたw
70七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 16:03:12 ID:ha2Qlc3O
ヘッポコ王子様
71 ◆T0e.kDbaK2 :2009/01/13(火) 19:09:09 ID:Lq4AbIzt
祖母がエリザベス女王なんだよな。
72七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 19:43:15 ID:/ZkIM5rw
「フレンチキス」は、どう考えても、行き当たりばっかりの、観光旅行映画の現地ロケものとしてつくられている
としか思えない。背景には、アメリカ人のすさまじいまでのフランス人への劣等感がある。それは「パリの
アメリカ人」以来、アメリカ映画に連線と続いている根強いフランス人への劣勢複合感情である。アメリカ人は、
唯一、フランス人にだけは頭があがらない。その理由は歴史の中にある。1066年にノルマン・コンクエスト
(ノルマン人による征服)があり、イギリスはそれまでのアングロ・サクソン七王国という原住民の連合体から、
征服王ウィリアムによるノルマン貴族たちの王朝にとって代わられた。彼らノルマン貴族たちはフランス語を
話し、ノルマン人とはいうものの、ほとんどフランス人化した人間だった。その彼らが、のちにイギリスの支配
階級になるのである。だから、「このアングロ・サクソンどもめが」と英米人を罵ることができるのは、唯一、
フランス人だけなのである。そしてそのアングロ人(現在のイングランド人やアメリカのWASP(ワスプ)よりも
さらに下層民であるのがアイリッシュやスコット(スコットランド人のことを「スコット」というのが、今日、
正しい表現らしい)やウェルシュ(ウェールズ人)のケルト系(彼らは文字を持たなかった点でも日本のアイヌ
に相当する)である。だからイギリス国王は、都市の治安対策と福祉対策の対象として新大陸に開拓民として
彼らを大漁に移民させた。ゴミとして捨てた。この下層白人が作った国がアメリカ、カナダ、オーストラリアで
ある。だから、今でも、WASP階層だけでなく、アイリッシュ系その他の下層白人種もフランス人にはまったく
頭が上がらないのである。
73七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 19:43:49 ID:/ZkIM5rw
フランスはカトリックの国である。ワスプとイングリッシュはカトリックを毛嫌いする。しかし、同じカトリック教徒
であっても、フランス人だけは別格扱いだ。アイリッシュやポーランド系やイタリア系やラテン・アメリカ系の
低学歴で子沢山で貧乏な下層白人に対しては差別感を持っているがフランス人には持てないのである。
もちろん、アメリカにも上層イギリス人も移民している。植民地時代にド・フォレスト家やラ・フォーレット家のような
フランス系のイギリス貴族出自の者が、ボストンあたりに名家として存在し、今も威張っている。彼ら、アメリカの
WASP上流階級(当然、非ユダヤ系)は、イギリスの植民地時代からの名家である。真偽のほどはわからないが、
「自分たちは、下層白人を管理するために派遣されてきた総督の家系だ」と主張している。イングリッシュ系でも
スミス家やカーライル家のなどの名家が存在する。このような経緯で、アメリカ人のフランス人へのコンプレックス
には相当激しいものがある。例えばアメリカの有名大学町や、ニューヨークの財界人のパーティーでは上流階級の
奥様方はわざとフランス語で会話する。そこまでフランスに対するアメリカ人の劣等感は激しい。私たちは日本人は
この事実を「アメリカ白人の弱点」として知っておくべきである。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P314〜317
74七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:31 ID:/ZkIM5rw
[3925] 「アングロ・サクソン人」という言葉は、安易に使ってはいけません」から抜粋
http://snsi-j.jp/boards/sample1/68.html

そして、今、「彼らは、アングロサクソンだ」という言葉を使っていいのは、誇り高いフランス人たちだけだ。彼ら
から見たら、今のアメリカ人(イギリスから流れ出していった貧乏、下層白人であるケルト系のアイルランド人や、
スコットランド人を無視して、イングリッシュを前提にして言えば、の話だが) は、「あいつらは、ノルマン貴族
であり、フランス王の従兄弟であった者が、1066年に、イギリス(ブリタニア)を「ノルマン・コンクエスト」
(ノルマン人よるイギリス征服)で、征服した時に、屈服した原住民、現地人どもだ。それが、アングロ=サクソン
どもだ。我々の被征服民だ。あいつらアングロ=サクソンどもは、我らに征服された民族だ」という使い方。
これだけが、正しいのです。ですから、「こいつら、アングロサクソンどもめ」とフランス人なら今でも使うのです。
「アングロサクソン(七王国のケルト族の原住民)の土人どもめ」という意味です。「この縄文人どもめ」という
ような意味になります。日本の知識人階級は、イギリス人と、アメリカ人の違いが分からないから、まとめて
「英米白人は、アングロサクソン族」と言いさえすれば、それで自分は、知的だと思っている程度の、土人の
秀才たち 程度です。アメリカ人のインテリに、「あなたたちはアングロサクソンですよね」などど聞いてごらん
なさい。「何言っている んだ。このアジア人は」という顔をされるでしょう。日本の知識層のアメリカ理解は、
あまりに浅薄である。話にならない。
75七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:54 ID:/ZkIM5rw
(中略)
ですから、「アメリカ白人は、アングロサクソンだ」という低劣な、アメリカ理解は、私、副島隆彦のアメリカ
研究が出て、水準があがったのですから、みんなで恥を知って、全廃しなければいけないのです。「アメリカ
白人はアングロ=サクソン人」という愚劣な文は、もう二度と誰も書かないようにしなさい。書けば、「馬鹿
だな。こいつは」とすでに、日本のインテリ、読書人階級では思われます。私、副島隆彦のアメリカ研究が
出てから、10年で、すべての政治思想系のインテリは、いくら日本土人の秀才だと言っても、今では、
それぐらいは賢くなっているのです。賢くないのは、私の本をまだしっかり読んでいないで、 私のそばに
寄ってくる者たちだ。
76七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 19:47:15 ID:/ZkIM5rw
日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。グレート・ブリトン・
アイランドに住む人としは同じなのだが、 イングリッシュとスコティッシュとアイリッシュと、あと一つウェールズ人
を加えて、この四つの国民が激しくいがみ合ってる。
ここで、私は、アイリッシュ(アイルランド人)はイングリッシュから現在でも激しく差別され虐げられており、
この微妙な感情は、日本社会における韓半島出身者や歴史的被差別民への感情とまったく同じものだと、あえて
はっきり書く。このことが理解できれば、北アイルランド紛争とは何か、ひいてはアイリッシュとは何かが、
日本人にも理解できるのだ。

副島隆彦 「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」より抜粋
77七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 20:09:29 ID:AG58LZaN
え、パッキーカードってパキじゃん
グラップラーはバキ。これ豆知識な。
78七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 20:24:06 ID:RXtJfTMy
>>75
最後だけいやに傲慢な書き方だな。
こいつ日本人なのか?日本人でないのなら自国の名前を名乗るべきだ。
外国人でありながら苗字にも名前にも自国の名前を使わないというのは祖国に対する侮辱ではないか?

副島には是非、日本皇室の皇統は世界最長であり、【皇】族は【王】族よりも位が高い地位の人間だと
言ってみてもらいたいものだね。

アメリカ人の弱点を披露してくれた点は評価するが、
この人が日本民族や伝統、歴史を肯定的に評価した文章を今のところ見たことがない。




79七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 20:31:21 ID:VLMWowvF
アメリカといいオーストコリアといいイギリスといいアングロサクソンは劣等民族と書かれてきたが、
アングロサクソンって元々蔑称だったのかw
そりゃいいやw
これからも捕鯨や原爆、真珠湾関係のニュースで使ってやろう
但し、これからは、「奴らアングロサクソンだもんな〜」だけでいいなw
80七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 21:25:24 ID:B/MJo458
イギリス人が嫌ならパソコンとiPodを捨てなきゃw
iPodの有名なヘッドデザイナーはイギリス人で
www(ワールドワイドウェブ)はイギリス人が開発したのよw
81七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 21:27:10 ID:B/MJo458
iPodのCMの曲ってUKがやけに多いと思わない?
コールドプレイ、ゴリラズ、フラテリス、ティンティンズ、U2・・・
イギリスに媚びてるスウェーデンのシーザーズ、イギリスの領地のオーストラリアのJET、ステリオグラム、ヴァインズ・・・
CSSなんかUKで人気に火がついた人たち。
ヘッドデザイナーがイギリス人だからなのよ〜
82七つの海の名無しさん:2009/01/13(火) 21:46:39 ID:3lVY0paL
別に嫌いなイギリス人がいるからって
好きなイギリスの音楽や技術まで捨てる必要はないからな
相手は単一民族ですらないんだし
83七つの海の名無しさん:2009/01/14(水) 22:04:15 ID:lYNVC4o5
そういえば何かの広告に電話番号が2つ載ってて
それぞれJapとEngって書いてあった。
日本語という意味でなら略語として使われてるの?
84七つの海の名無しさん:2009/01/30(金) 13:36:45 ID:OGXci0U6

>>78

ここはネ右レスではありません。
ご自分の巣にお帰りを。
85七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 15:19:18 ID:VQ0gTAFM
ヘンリー王子、ウィリアム王子がケイトさんと早く結婚できるように
お兄ちゃん孝行しなさい!
86七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 16:00:08 ID:j5vuLAzb
japは構わんけどnipsはちょっとムッとする
87七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 16:29:44 ID:wxqe/TU9
nipはnipple(乳首)を彷彿とさせるからなー。
Nipponという名称は英語だと微妙だ。エロマンガ島ほどじゃないにしても。
そういやJapanはやっぱり北京語の「ジューペン」から来てるのかなあ。
88七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 16:48:24 ID:VOM2e/em
「フレンチキス」は、どう考えても、行き当たりばっかりの、観光旅行映画の現地ロケものとしてつくられている
としか思えない。背景には、アメリカ人のすさまじいまでのフランス人への劣等感がある。それは「パリの
アメリカ人」以来、アメリカ映画に連線と続いている根強いフランス人への劣勢複合感情である。アメリカ人は、
唯一、フランス人にだけは頭があがらない。その理由は歴史の中にある。1066年にノルマン・コンクエスト
(ノルマン人による征服)があり、イギリスはそれまでのアングロ・サクソン七王国という原住民の連合体から、
征服王ウィリアムによるノルマン貴族たちの王朝にとって代わられた。彼らノルマン貴族たちはフランス語を
話し、ノルマン人とはいうものの、ほとんどフランス人化した人間だった。その彼らが、のちにイギリスの支配
階級になるのである。だから、「このアングロ・サクソンどもめが」と英米人を罵ることができるのは、唯一、
フランス人だけなのである。そしてそのアングロ人(現在のイングランド人やアメリカのWASP(ワスプ)よりも
さらに下層民であるのがアイリッシュやスコット(スコットランド人のことを「スコット」というのが、今日、
正しい表現らしい)やウェルシュ(ウェールズ人)のケルト系(彼らは文字を持たなかった点でも日本のアイヌ
に相当する)である。だからイギリス国王は、都市の治安対策と福祉対策の対象として新大陸に開拓民として
彼らを大漁に移民させた。ゴミとして捨てた。この下層白人が作った国がアメリカ、カナダ、オーストラリアで
ある。だから、今でも、WASP階層だけでなく、アイリッシュ系その他の下層白人種もフランス人にはまったく
頭が上がらないのである。
89七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 16:49:20 ID:VOM2e/em
フランスはカトリックの国である。ワスプとイングリッシュはカトリックを毛嫌いする。しかし、同じカトリック教徒
であっても、フランス人だけは別格扱いだ。アイリッシュやポーランド系やイタリア系やラテン・アメリカ系の
低学歴で子沢山で貧乏な下層白人に対しては差別感を持っているがフランス人には持てないのである。
もちろん、アメリカにも上層イギリス人も移民している。植民地時代にド・フォレスト家やラ・フォーレット家のような
フランス系のイギリス貴族出自の者が、ボストンあたりに名家として存在し、今も威張っている。彼ら、アメリカの
WASP上流階級(当然、非ユダヤ系)は、イギリスの植民地時代からの名家である。真偽のほどはわからないが、
「自分たちは、下層白人を管理するために派遣されてきた総督の家系だ」と主張している。イングリッシュ系でも
スミス家やカーライル家のなどの名家が存在する。このような経緯で、アメリカ人のフランス人へのコンプレックス
には相当激しいものがある。例えばアメリカの有名大学町や、ニューヨークの財界人のパーティーでは上流階級の
奥様方はわざとフランス語で会話する。そこまでフランスに対するアメリカ人の劣等感は激しい。私たちは日本人は
この事実を「アメリカ白人の弱点」として知っておくべきである。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P314〜317
90七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:09 ID:VOM2e/em
[3925] 「アングロ・サクソン人」という言葉は、安易に使ってはいけません」から抜粋
http://snsi-j.jp/boards/sample1/68.html

そして、今、「彼らは、アングロサクソンだ」という言葉を使っていいのは、誇り高いフランス人たちだけだ。彼ら
から見たら、今のアメリカ人(イギリスから流れ出していった貧乏、下層白人であるケルト系のアイルランド人や、
スコットランド人を無視して、イングリッシュを前提にして言えば、の話だが) は、「あいつらは、ノルマン貴族
であり、フランス王の従兄弟であった者が、1066年に、イギリス(ブリタニア)を「ノルマン・コンクエスト」
(ノルマン人よるイギリス征服)で、征服した時に、屈服した原住民、現地人どもだ。それが、アングロ=サクソン
どもだ。我々の被征服民だ。あいつらアングロ=サクソンどもは、我らに征服された民族だ」という使い方。
これだけが、正しいのです。ですから、「こいつら、アングロサクソンどもめ」とフランス人なら今でも使うのです。
「アングロサクソン(七王国のケルト族の原住民)の土人どもめ」という意味です。「この縄文人どもめ」という
ような意味になります。日本の知識人階級は、イギリス人と、アメリカ人の違いが分からないから、まとめて
「英米白人は、アングロサクソン族」と言いさえすれば、それで自分は、知的だと思っている程度の、土人の
秀才たち 程度です。アメリカ人のインテリに、「あなたたちはアングロサクソンですよね」などど聞いてごらん
なさい。「何言っている んだ。このアジア人は」という顔をされるでしょう。日本の知識層のアメリカ理解は、
あまりに浅薄である。話にならない。
91七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:37 ID:VOM2e/em
(中略)
ですから、「アメリカ白人は、アングロサクソンだ」という低劣な、アメリカ理解は、私、副島隆彦のアメリカ
研究が出て、水準があがったのですから、みんなで恥を知って、全廃しなければいけないのです。「アメリカ
白人はアングロ=サクソン人」という愚劣な文は、もう二度と誰も書かないようにしなさい。書けば、「馬鹿
だな。こいつは」とすでに、日本のインテリ、読書人階級では思われます。私、副島隆彦のアメリカ研究が
出てから、10年で、すべての政治思想系のインテリは、いくら日本土人の秀才だと言っても、今では、
それぐらいは賢くなっているのです。賢くないのは、私の本をまだしっかり読んでいないで、 私のそばに
寄ってくる者たちだ。
92七つの海の名無しさん:2009/02/01(日) 17:21:28 ID:D/1anCMO
ヘンリーはダイアナの次男には違いないが、チャールズの次男とは限らない。
だんだんダイアナの不倫相手に顔が似てきたと評判だし。DNA検査して、英国民
に発表しない限り噂は消えない。そのへんを気にして本人グレてるわけで、
これからもヒンシュクかう行動は続くとみた。もうDNA検査は出てるのかも。
発表出来ない結果だったりして。
93七つの海の名無しさん
まずは卵焼きからな