【ロシア/ウクライナ天然ガス問題】ガス停止下「紛争時よりひどい」 サラエボ市民生活直撃 [01/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議の国のありすφ ★
★ガス停止下「紛争時よりひどい」 サラエボ市民生活直撃

欧州でウクライナ経由のロシア産ガスの供給が停止し、各国に影響が広がっている。
ガスのほぼ100%をロシアに頼るボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボでも
市民生活を直撃し、水や食料、燃料の欠乏に苦しんだ1992−95年の「紛争時
よりひどい状況」との不満の声すら出た。

サラエボのドブリニャ地区。イフェタ・ロティナツさん(66)は84年の冬季五輪
の際に記者団用宿舎として建てられたアパートに住む。ガス暖房が6日にストップして
以来、3部屋のアパートで唯一の電気ストーブで寒さをしのいできた。

欧州全体を襲う寒波で、サラエボは日中でも氷点下、夜はマイナス15度前後まで
冷え込む日が続く。

紛争の最前線だった建物には銃弾の跡が残る。「紛争のころは冬でもこれほど寒く
なかった。年を取ったせいか、今の寒さの方が当時よりこたえる」

室内でも服を重ね着してスカーフをかぶった。寝る時には4、5枚の毛布にくるまり、
火災の心配がある電気ストーブは消した。

10日朝には紛争時に戦ったセルビアが、ハンガリーやドイツから受け取ったガスの
一部をボスニアに届け、サラエボでもガス暖房がいったん復旧。政府はさらにハンガリー
からの購入も検討している。

ロティナツさんは「とてもうれしいけど、いつまた途絶するか不安。こんな騒ぎはもう嫌」。

ガスの供給停止で、電気ストーブを買い求める市民が商店に殺到し、品薄状態に。電力
消費量は急増し、8日から9日にかけて市内約200カ所で送電トラブルが発生した。
電気料金はガスの倍以上で、市民にとって家計への影響も頭痛の種だ。(サラエボ共同)

2009/01/10 19:29 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011001000441.html

9日、サラエボのアパートで、電気ストーブの前に座り暖をとるイフェタ・ロティナツさん(共同)
http://www.47news.jp/PN/200901/PN2009011001000486.-.-.CI0003.jpg
2七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 20:50:28 ID:SyWo6I5f
news.myfile-host.info/upfile-id0110201.jpg
3七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 20:52:07 ID:fd48avm8
ウクライナがガスを抜き取っている
4七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 20:55:58 ID:sUuTSfwy
ロシア以外から買えばいいだけだろ


5七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:13:42 ID:/7IsACd6
わざわざ真冬に止めるとは
ロシアの嫌がらせも本格的だなw
6七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:26:21 ID:fXWTboL0
他の国からも買えよ低能が。ロスケに100%ガス握られるなんて危機感無さ杉
7七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:29:13 ID:PLIbeifu
>>6
今回のことで全ヨーロッパにそういうコンセンサスができるんじゃね?
8七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:39:23 ID:uviGmg9w
中央アジアからガス買おうとしても、結局パイプラインはロシアを通すしかないからな
9七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:43:01 ID:oghu7dOR
パイプライン無しで先進国やってる日本ってスゲー!!!
てか、船で他から買えばいいだろうが。
10七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:50:14 ID:46tpeVS2
西洋の国で人肉食の習慣があるのはウクライナ。
ソ連崩壊時もあった。今回も・・・。
11七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 21:53:02 ID:niOQNsWc
ウクライナはガス自給率が半分くらいあるから
ほかの国よりはマシじゃね?
12黒騎士:2009/01/10(土) 22:01:20 ID:zW4dKFcF
人の質が分かりますなぁ・・・

いろいろと。
13七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 22:06:24 ID:eIAf4AAm
【軍事】ロシア、中国の空母建造に協力検討[01/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231519383/
14七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 22:15:27 ID:pYXSQMAU
ガス供給の大半をロシア産に頼っていても
エネルギー消費全体におけるガスそのものの利用率が非常に低いため
ロシアに嫌がらせされてる生活はそんなに困らない国もある。
15七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 22:36:09 ID:iPIp3hgc

春までもうちょっとの我慢だから。
16七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 22:50:08 ID:GaRAnevj
>>14
どこ?
17七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 23:37:45 ID:LX928aKH
いずれにしてもウクライナ経由を迂回しているバルト海経由や黒海経由が出来れは
ロシア産に100%頼っているフィンランドみたいに安定するよ

ウクライナは価格は三分の一で買って抜き取りは15%〜20%も!だから
ロシアが切れたんだろう
政治も親から反ロシアに変わって
おまけに安く買ったガスは西欧に又売りしている
呆れた国だ

しかも安く買っても料金は未納
何というドロボー国家
18七つの海の名無しさん:2009/01/11(日) 00:24:33 ID:bv4ESJmQ
>>17
これだけは、さすがのロシアも悪くないよ。
誰だって切れるだろ。
むしろ、よく我慢してきたと思う。
同情はしないけどねw
19七つの海の名無しさん:2009/01/11(日) 11:52:42 ID:hG4kFn31
>>16
ポーランドだろ?
2006年のベラルーシ経由の供給停止騒動のとき実際の生活では誰も困らなかった
あの国は燃料はほとんど石炭か石油、家庭用のガスはプロパンであってLNGじゃないしな
ポーランドではロシア産のLNGなんていったいどこで使ってるんだろう?
東の国境地帯のいくつかの都市ではLNGも燃料にしてるのかな?

ここ数日の大寒波で80人ぐらい死者が出てるそうだがこれは今回のウクライナ騒動とは関係なくて、
空き家に侵入していたホームレスのルーマニアン・ジプシーや、酔っ払い
20七つの海の名無しさん:2009/01/11(日) 13:06:32 ID:bv4ESJmQ
>>19
今朝のBBCでやってたが、石炭も値段上がってるから、一般市民、特に年金生活者が買えなくて、
凍死してる。
普通の家族持ちが石炭売り場で行列してたが??
ポーランドが一般市民の被害では一番ひどくなりつつあると言ってたぞww
21七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 09:26:01 ID:cFXW47+z
>>20
それBBCお得意の偏向記事じゃないのか?統計上、ポーランドが一番酷いなんて絶対にありえない。
いまヨーロッパ中から資本が逃避してポーランドに集中してきているから、妬んでる&妨害したい。
BBCの中のドイツ人orロシア人スタッフの陰謀では?

田舎の農家の暖房で使うコークスの値段が上がっているのは確かだが、
朝一の店開くときには行列しているのはいつものことだからな。仕事の前に買っておくからだ。
この通常の風景がBBCの詭弁に利用されたのでは?

周辺国と比べるとポーランドは無傷と言ってもいいぐらいだ。
ま、これから原発作るがな。
22七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 11:09:06 ID:7Q/1KWz9
ウクライナも自分とこで資源掘ればいいじゃん。
出ないの?
23七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:21:15 ID:nxybadhr
>>22
出たらパイプラインから買ったりしてませんがな。
それ以前にソ連から脱退させてくれたかどうか。

最悪、チェチェンみたいになってた可能性もある。

>>21
現地情報乙。
これからもよろしくね。
24七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:26:27 ID:/TD8La8a
>>23
ポーランドが無傷w
それはないなw

通貨と株、暴落ww
タイムラグがあっただけだろ。
25七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:28:44 ID:xxNVZO/u
見た目なかなかいい電気ストーブ使ってるじゃないか
26七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 15:42:00 ID:HBUflFWH
露ガスプロム…欧州向けのガス供給量を増やしていると発言。ウクライナが欧州向けガスを自国用に流用していることを認めた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1230978835/
【グルジア】サアカシュビリ大統領、南オセチアへの先制攻撃を認める
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228010822/

<#`∀´> <オセット人を弾圧していたら、露助に助けを求めるようになったニダ。これはウリナラを侵略しようとする露助の陰謀に違いないニダ。
1992年、南オセチアはで独立のための住民投票を行い、92%が独立を支持。そのことでグルジアと南オセチアは紛争状態に…。…
http://asbass.jugem.jp/?eid=494
グルジア情勢:「国内の批判勢力に使われた音響兵器」や核物質
http://jp.youtube.com/watch?v=MThThdEmswU
http://wiredvision.jp/news/200808/2008082119.html
ロンドンでまた「不審死」グルジアの反体制富豪 深まる謎-MSN産経ニュース 国際2008.2.13 22:47
サーカシビリ大統領の政敵で、同国野党指導者…12日、滞在先のロンドン近郊で急死した。…
ロンドンでは2006年11月、ロシア情報機関元幹部のリトビネンコ氏が放射性物質で毒殺…。…
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080213/erp0802132247003-n1.htm

少女(12)「露に感謝」 叔母「グルジア軍に2000人殺され…」→司会者「ちょっとCM!」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219371494/
ロイターが「ロシアがグルジアで虐殺」と報道→ロシアやセルビアのブロガーらが矛盾指摘→こっそり削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220138174/
【騙し討ち】グルジア大統領、露と南オセチアに「我々は一方的に停戦する。自治権与えよう」と呼び掛け油断させた?→数時間後に2000人殺害
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219547761/

<#`∀´> <停戦合意後の独立紛争地域に偵察機を飛ばしたら、露助に撃墜されたニダ。やっぱり露助は侵略者ニダ。
「ロシアが偵察機を撃墜」グルジア、侵略と非難-MSN産経ニュース 国際 2008.4.22 10:10
プーチン大統領は、グルジア機が軍事目的で独立紛争地域の上空へ飛行したのは停戦合意の精神に反するとし、緊張を高める不安定要因になると批判。…
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080422/erp0804221010002-n1.htm
27七つの海の名無しさん
サラエボって言ったら俺が撃ち殺されたところじゃないか