【ソマリア海賊】ドイツ海軍がソマリア海賊を撃退、日本は護衛艦派遣を検討[12/26]
33 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 02:56:55 ID:1qmO2daf
34 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 02:57:38 ID:6e3tgDuw
>>31 とりあえず先遣隊として「ピースボート」派遣しろ!
ソマリア漁民が世界銀行の開発援助のせいで海賊になってる。
日本はアフリカの自給自足を援助するべき。
これが治安回復へ向けて遠いようで近道だ。
37 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 03:26:57 ID:RZ4+eVO4
ソマリア、灰にした方が早くね。
38 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 03:41:33 ID:GfydTRRk
ソマリアは人質が多いのが強み。多くの国の人質を持っているので
手を出しにくい国の軍隊もあるそうな。
これって義和団事件のころのシナ大陸に栗卒だね。
40 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 03:59:05 ID:dqswPc8N
撃退ではなく撃沈しろ
41 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 04:02:13 ID:twZapnMt
自衛隊はまた現地にいって怪我でもすると隊員の親に文句言われるので派遣はやめたほうがいいよ。
適当にお金はらってドイツにでも代わりを頼んだほうがいい。
どっちみち自衛隊がいってもガソリンスタンドんしか出来ないんだから意味が無い。
42 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 04:14:56 ID:ZCcyycmt
日本の海自は世界有数の実力だからな
ソマリアの海賊は日の丸から飛び散る国旗を見ただけで畏れるだろう
44 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 04:46:28 ID:5fl/9sD6
こちらには九条という最強の武器があるからな
派遣はもはや「不可能」だ
いったとしても、沈没して進路妨害(成功率2%)ぐらいしかできん
45 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 08:38:48 ID:VCeukBTo
いっそのことサヨクの言うように自衛隊を解散しちゃえばどうだろう。
海上自衛隊は海保に編入。
海保だったら世界中のどこへでも行って、警察行動が可能だし。
海保が核兵器や空母を持ってはいけないという条約もないしなぁ。
派遣されるのはエムデンなんだろうな
ケーニヒスベルクでも可
48 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:12:07 ID:+xW1kvX5
遠洋の警察活動には、海自の護衛艦じゃでかすぎるだろ。
戦争するわけじゃないんだから、
大戦時の巡洋艦クラスのでかさもある船じゃ不向き。
もっと小型なフリゲートを作るべきだと思うなあ。
どうせ行っても武装ガソリンスタンドになるだけなんじゃねえの?
行くんだったら一隻くらい撃沈してくれればいいんだが
50 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:16:19 ID:hod+yzuQ
いっそのこと、護衛艦に貨物積んでいけよ。
52 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:27:25 ID:6k6FQwgL
威嚇射撃すら許可だなんだといっている日本の自衛隊が、
本気で機関銃を撃って立ち向かってくる海賊と渡り合えるわけがない。
さっさと憲法かえろよ。
53 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:29:30 ID:XeW4UW9H
日本は護衛艦派遣して、たとえ外国船が襲撃されてもかまわず、
武器を使用して海賊を退治しろ。
ソマリア沖など詳細な取材は、マスゴミにはできない。
相手は戦力は強くないから、海自にとってはいい戦闘訓練になると思うゾ。
本物の人間の敵を殺してこそ、真の戦闘精神がめばえ胆が座る。
これは、大戦中の俺の経験から言えることだ。
想定訓練などいくらしても、本番では役にたたない。
根本解決に向けて商船に重武装させるのはどうだ?
B17のボックスフォーメーションみたいに船団組めばチンピラ海賊は手も足もでないはず
>>53 それが各国ソマリアへ海軍派遣する理由だろ
人道のために誰にも非難されず思いっきり人を殺せる環境がソマリア沖
56 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:43:42 ID:ioKcuFsg
日本(プロ市民)最強・護衛艦
主な武装「話し合い」
(笑
57 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:52:27 ID:i3uFgqRT
まず防衛省が「特殊法人」を作ってそこの外郭団体に「丸投げ」して、さらにその孫請けの民間の「人材派遣会社」が外国人傭兵を多数雇って、ソマリア付近を航行する日本関係の船舶から「依頼」を受け、日本国外の「拠点」から合流して「警備」すれば自衛隊を派遣せずに済む
とか言って見る
58 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:56:58 ID:OKF7Mm4C
日本は、クルマメーカーの元派遣を自衛隊に入れて、3年ぐらい治安維持活動が
必要な地域に送り込んで平和維持活動をすればいい。
59 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 12:57:52 ID:IlW3EHJz
潜水艦からの魚雷攻撃で海賊の船を沈めた場合、
どこの潜水艦がやったか突き止めることは可能?
いよいよガングリフォンの日本外人部隊が現実になるのか
63 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 13:25:04 ID:NhIkS1Ip
ま、潜水艦派遣して脅かしたたほうがましか。威嚇もだめだっけ?
じゃあ派遣したことにしとけば?
普通は見えないし。
64 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 13:38:16 ID:LOdiAiGX
EU連合艦隊 vs 海賊か。
ミンチにされるな。
>>27 "Nie wieder Krieg!" が "ニーヴィーダーグリーク"、
Kriminalpolizei がグリミナールボリツァイ、
"Griegs Klavierkonzert Nr. 1" が "クリークのピアノ協..."
あれっ?
>>62 ドンパチしたいのなら、文句なしに外人部隊じゃね?そのかわり戦死も十分ありうるし、セカンドキャリアもそう簡単じゃない気がする。
平凡なセカンドキャリアを望むなら、自衛隊で2〜3任期やって各種資格と貯金をするのが吉でしょ。
67 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 14:18:01 ID:+QPWKvso
>>48 でも作戦にヘリは不可欠だから整備格納庫付となると護衛艦クラスになるね。
68 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 14:31:03 ID:3TycvSYm
69 :
七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 14:54:07 ID:rL8EAPCZ
自衛隊より「防備のためなら、北の不審船など躊躇なくぶっ放す」
海保のほうが貢献しそうだな。
ドイツ軍つよいな
同盟国の
日本軍はなにしとんねん
71 :
七つの海の名無しさん:2008/12/28(日) 00:03:50 ID:TqSuAuqB
自衛隊の悪口言ってやるな。自衛隊には交戦規定がない。
勝手に最前線に出させて、弾を撃っちゃいけないんだから可哀想だわ。
自分が敵の標的にならなきゃ撃てない。隊員に被害者が出なきゃ撃ち返せない。
もし一方的に勝てば野党マスコミ中国韓国のバッシング受けて、責任者の首が飛ぶんだ。
72 :
七つの海の名無しさん:2008/12/28(日) 00:23:56 ID:PMGy6GNQ
軍事のことはよく知らないけど、広範囲をカバーできるレーダーを備えている艦とか派遣したらいいのでは。
73 :
七つの海の名無しさん:2008/12/28(日) 00:32:50 ID:TqSuAuqB
>>72 海賊は高速のゴムボートで襲撃してるから、レーダーに映らないのでは?
最新技術見せびらかすのは下策、旧式技術で国際協調すれば十分。
>>73 御意。
きゃつらは高速ゴムボートと鹵獲した母船の三隻で乗り付けるとか。
この場合我が国の手駒として適切なのは海自の哨戒機派遣。
海上警備行動として飛び立ち、怪しい艦艇を見つけ次第、友軍に対処を依頼する。
P-1が間に合わないのは残念だが、海自P-3Cの早期派遣を求む。
75 :
七つの海の名無しさん:2008/12/28(日) 12:20:49 ID:Ny54Wik0
ソマリアでまたイラク戦争のような状況が起こっています。
アル・シャバブと称するイスラム原理主義過激派との対立構造は
まるで過去の戦争の繰り返しのようです。
2年間の暴動の間、1万人以上の民間人が殺されました。
100万人の人が家や土地を失っています。
人口の3分の1が緊急援助を必要としています。
単なる海賊という話での政府対応に疑問を感じます。
海上自衛隊の護衛艦の派遣ですか?
テロを意図的に躍動し戦争に持ち込むアメリカ他諸国の作戦ですか?
76 :
七つの海の名無しさん:2008/12/28(日) 12:56:57 ID:Pb1JfEqt
つまりは
陸自派遣して制圧、統治しろってわけだな
77 :
七つの海の名無しさん:2008/12/28(日) 12:58:59 ID:41Jp25Ze
>>75 馬鹿か。
どう言い繕ろうが、海賊行為は国際犯罪行為。
それに対処することとソマリア紛争は別に対処すべき問題。
78 :
七つの海の名無しさん:2009/01/14(水) 23:21:23 ID:ROIPX9El
79 :
七つの海の名無しさん:2009/01/23(金) 01:53:45 ID:0e6YH1sx
80 :
七つの海の名無しさん:2009/01/23(金) 03:30:38 ID:o4gfNt6B
>>77 「陸地での混乱」が漁民を海賊に追いやっているとか、海賊活動でえられる「収益金の一部」(身代金の一部)
が、テロ組織ってか、陸上の武装組織の資金源になっている事を考えれば、色んな思惑が絡んでいるのは間
違いないが、だからと逝って、ニホンだけ欧州との貿易をやめるのか、喜望峰まわりで時間とお金と積荷の破損
のリスクを背負ってやるのかって話になる。
「地上のモンダイ」は、明確に政府の憲法解釈「集団的自衛権」のモンダイに抵触すると思われるが、海賊は
「国家とかそれに属する組織」ではない、ただの「不審船」なわけで、それは「海の上の警察行為」で取り締まる
べきモンダイだと思われ。ラインを引いて参加すべきは参加し、出来ない部分は明確に「出来ません」と主張す
ればよい。
81 :
七つの海の名無しさん:2009/01/28(水) 14:06:16 ID:xp2trd75
>>69 能登半島沖不審船事件で初の海上警備行動が発令されて自衛隊が出動してるぞ
82 :
七つの海の名無しさん:
いっぽうロシアはモスクワ近郊から核ミサイルを撃ち込んだ