【アメリカ】「マンガでわかる」シリーズ、英語翻訳版が米国で好評[12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 【Technobahn 2008/12/16 20:06】大学学部学生向けの入門用専門書(テキストブック)と
して人気がある「マンガでわかる(The Manga Guide)」シリーズが英語翻訳されたものが、
米国の大学生の間でも人気を呼んでいることが明らかとなった。

 「マンガでわかる」シリーズは理工学系の出版社、オーム社が出版しているもので、これ
までに「マンガでわかる統計学」、「マンガでわかる微分積分」、「マンガでわかるフーリエ解
析」など多数の種類が出版されてきたものとなる。

 これまでの専門書と比べて判り易いと好評が続いており、日本だけでなく米国でも専門書
の隠れたベストセラーとなりつつある。

 大のマンガ好きを自称する麻生太郎氏が日本の総理大臣に就任したことを受けて、日本
のマンガ文化はこれまでとは違った理工学系専門書の分野にも進出しつつあるようだ。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812162006

The Manga Guide to Statistics
http://images.slashdot.org/articles/08/12/15/1432233-1-thumblg.png
http://www.amazon.com/dp/1593271891/
2七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:24:36 ID:GOQe/Cxw
いかにもな構図
3七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:24:39 ID:zDHJJiyU
アメリカ(笑)
4七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:26:32 ID:WREUTGMA
さすがダメリカ
5七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:27:33 ID:ukmYbuiy
アメリカ人:えぇぃ、萌え単(日本語バージョン)はないのか!
6七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:31:45 ID:FQX+Pz/4
昔、子供の頃は世界の偉人シリーズとか、古代遺跡の謎とか世界の昆虫!とかの漫画が好きだったなぁ。
大判ででてるやつ。  実写に漫画がのっかってるやつね。
博士&少年、少女のペアが基本。

たぶん今でもあるでしょ? 
こういうのも英訳すればいいのにね。
7七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:31:51 ID:LU1bBwTf
漫画嫌韓流もヨロシク
8七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:37:16 ID:7bri8JQx
ひみつシリーズならたくさん読んだ。
9七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:45:37 ID:vCNRPsGt
>>5
あれ?おれ未だ書き込んでないのに・・・
10七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:45:39 ID:Tw7lIkAO
最近萌え絵で特別扱いされてるだけで
別に漫画で解説って昔から普通にあった気がするけどなー
いやまぁ異常に専門的なものは無かったかもわからんが。

うむ、漫画で合格司法試験とかどうよ?誰かチャレンジしね?
と思って試しにググったら・・・もうあるのな・・・恐るべき日本。
11七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:52:14 ID:bfYZCwJw
これ絶対スカートの中覗いてるだろ
12七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:55:50 ID:1YE/OEFj
麻生は関係ないだろうがw
13七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 00:57:53 ID:aNyKcZpl
寒い時期なのに、こんな短いスカート履いてて寒くないのかな?
14七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:02:33 ID:+qfynSaM
今なら嫌韓流を中国で売ればヒット間違いなし
15七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:03:30 ID:CmTyHrAb
つまり、この漫画を読めば英語と統計とかを同時に勉強出来て、一石二鳥。

ってか、大学留学してたときの教科書って図解がほとんど無いくせに
アホみたいに分厚いのばっかだったなぁ。
16七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:04:45 ID:Tw7lIkAO
ゲーム上手くなるのと同じで
楽しんでやってる勉強の効率の良さは異常だからな
17七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:47 ID:3NxkqNCq
>>6
何とかのひみつってやつだろ?
18七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:01 ID:TTufQ24A
たしかこれシリーズの中にヒトラーの我が闘争もあったような・・・
19七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:13:40 ID:yJMY2kYl
歴史物のマンガは、よく読んだよ。
20七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:16:47 ID:1x8TITI+
後ろで転んでる奴からはパンツが見えるな
21七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:18:39 ID:Ro0OriJy
>>6
まんがはじめて物語好きだったろ?
22七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:25:23 ID:T0edkMiI
ひみつシリーズ(ぴっぽくんだったっけ?)は大好きだった。
23七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:32:35 ID:WpBa599u
アメリカ人の統計学専攻学生だが、日本を昨年訪れた時に、あのマンガを
書店で見かけた。だが、絵がハレンチで本棚に置きたい物では無かったな。
家に客が来てあんな本を見られたら、人格を疑われる。

24七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:39:19 ID:vyIacljO
>>23
自称アメリカ人にハレンチって言われてもな。
その内容を英語で書いて見ろ。www

破廉恥って英語だとどう訳すんだ?
日本でも高齢者のおっサンぐらいしかつかわない死語だぞ。
25七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:39:24 ID:+5q1sylu
>>23
日本ではそのような物品はベッドの下、もしくは机の一番下の引きだしに収めておきます
覚えておいて損はないでしょう
26七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:45:15 ID:WpBa599u
>>24

I'm a statistics major in the US, and I saw that book at a bookstore in
Japan when I visited there last time. However, the raunchy nature of the
artwork prevented me from purchasing the book, since I wouldn't want guests
at my house to see a book like that on the shelf.

I simply did not purchase the book on ethical grounds. Who wants to
read about a 15-year-old girl having relationships with adults?



27七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:46:05 ID:T0edkMiI
>>23
ブックカバー
28七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:51:17 ID:TTufQ24A
>>26は京大生
29七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 01:55:21 ID:bmpkjZg1
まあオタでもなけりゃ普通は日本人でも引くわな
30七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 02:06:11 ID:wlcJjuoD
>>6
それが小学校においてあったおかげで、歴史が好きになった。
31七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 02:12:25 ID:1WpqsIz6
>>26
じゃフシアナで
32七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 02:12:52 ID:K+aLy/La
確かに表紙はアレだが、大学生ならそこらへんは理解してくれるだろw
33七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 02:23:36 ID:FjK6rlcc
>>17

「スチュワーデスのひみつと」かか?
34七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 02:29:44 ID:wgmfa2B1
まんが日本の歴史とかまんが世界の歴史みたいなのを創造して画像開いたら
ちょっと恥ずかしいマンガじゃねえか
35七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 02:46:45 ID:wCFrLwpq
>>1
これはいくら漫画アニメでも分からない自信がある
36七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 03:09:27 ID:C3OZqrlj
麻生太郎推薦

麻生「これで明日の国会対策もバッチリ!!」
37七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 03:22:37 ID:6gnatUji
>>26
まだまだ文章が硬いね。それ位の内容は2、3行でサラッと言えなきゃ。
38七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 03:52:04 ID:WpBa599u
>>37

That's funny, so what exact style were you looking for? Colloquial speech
contains common grammatical errors, but I know the 2ch crowd likes to point
at those to "prove" I am a Korean or whatever.


39七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:01:36 ID:GbYzkwgK
>>37
なんか偉そうで腹立つから、お前も英語で言え
40七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:11:16 ID:6gnatUji
>>38
I'd say this manga is probably not going to convert many talented people to statistics.
I think the general pervasiveness of love interests, sex, etc in representations of young
people in the media, is due more to adult obsession with the sexual lives of teenagers,
rather than the reality of teenage life.
41七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:15:31 ID:WpBa599u
>>40

What this manga illustrates, through sexualized portrayals of teenage girls,
is the sexism pervasive in Japanese society.

For reference, statistics is considered a "female" profession in China, and
many university statistics departments are primarily populated by women.
42七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:20:43 ID:6gnatUji
>>41
OK then I'll use this manga to hide my "other" type of manga in my
bookshelf that might raise some brows.
43七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:22:06 ID:Nl3Ou2JT
うぜえ アメ公だ
44七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:29:41 ID:wXKVSRae
>>26は理解するのに時間かかったが、>>38はすらすら読めたww
英語苦手な奴でも批判文や罵り文なら取っつき易いんだなwww
45七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:38:26 ID:kHL3MWNA
日本語でおk
46七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:42:42 ID:kHL3MWNA
ちなみに表のカラーカバーを外せば、
中の表紙はかなり質素なので恥ずかしくない。
でも、万が一があるので本棚の目立つ場所には置くべきではない。
47七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 04:51:21 ID:QSbB0o2e
Amazon.comの評価もよいようだな。
http://www.amazon.com/dp/1593271891/
48七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 05:11:18 ID:ISvOWUvO
ほほえましい罵りあいだなw
個人的には→statistics majorに多少驚く
確かに分野として確立されてはいるが、
中身がそれだとしても別の看板がくっついているのを見る方が多いもので
49七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 05:44:52 ID:9KG2bhFM
シンプソンズとかあっち系の絵柄かと思ったら萌えキャラかよ。
50七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 06:30:59 ID:PdgpiXL7
このシリーズって、日本で何冊でてるの?
51七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 06:47:39 ID:6/j6zPoA
>>40
まぁ英語のテキストって必要なことかかないで余計なことばっかかいてるからな。
ちょっと図と式をいじって示せばわかりやすいことを、だらだらと数段落もご丁寧な具体例を使ってややこしくしてる。

萌える統計学、がテキストとしていいかどうかはしらんが、そんなテキストへの批判としてみれんかね?萌え萌えが受け入れらるかどうかってとこで見てると本質を見損なうよ。
5251:2008/12/17(水) 06:50:51 ID:6/j6zPoA
ついでに英語で。スペルミスは勘弁。英語のスペリングはにがて。

I would say that english textbooks are filled with lengthy explanations.
Rather than showing facts by simple equations and chart, they shows it by using long example, like "say Joe-the-Plubmmer opened business and...".

I do not know how good the moe-moe stat-book is, but this kind of movement is a criticism to such lengthy college textbooks.

you might miss the point, if you only consider whether people can accept moe-mind or moe is unethical or not.
53七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 06:56:00 ID:6/j6zPoA
理解しやすい数学とか、チャート式、これで受かる簿記検定、
とかその手のわかりやすい受験参考書がないのよなぁ。

英語の本で試験勉強やろうとすると学術書かほんとに簡単に解説したような本しかなくて難儀する。おまけにその手の本は本屋にない。

炉利エロマンガから、電気工学や経営学の本まで置いてある日本の本屋のレベルは非常に高いと思うぞ。
54七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 07:08:57 ID:QK7r3bTI
>>21
         _  , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く     
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ  <  バビンチョ!
     `、`ー-ヾ._.// )
     /      (_.ノV^)
      i    _     「
    L_ _/  \_ _.ノ
55七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 07:21:19 ID:9dMZMkKB
俺も家族法は漫画で判例覚えた
56七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 07:42:35 ID:GSl3W4Ce
ブルーバックスの漫画パソコン通信入門は良かった
57七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 07:44:04 ID:ZV/CXnpY
>>33
その企画SODに持ち込め
58七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 07:50:59 ID:cH9L40dd
自称アメリカ人ならふしあなさんしてよ
59七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:02:44 ID:RLTjAlIz
>>17
昔スクール水着の秘密
って同人誌があってだな
60七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:04:42 ID:szF/2bhn
61七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:12:14 ID:+6dgQg8Q
>>58
そんなに外人が珍しいかよ
どこの田舎モンだ
62七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:19:00 ID:GE4Qe/sK
マセマから出てるやつもわかりやすいよね
63七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:19:08 ID:SAdcXRUH
家に物理力学編があるのだが。
64七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:41:10 ID:j6HaFHII
>>12
あるよ馬鹿
コンテンツ産業への低利融資や信用保証、ジェトロの全面支援と海外業務専門アドバイザーの紹介

いろいろやってんだよ麻生さんは!

65七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 08:48:42 ID:OceRjQKs
>>61
韓国人じゃないんだろ?
なら珍しいだろjk!!
外人だぞ、ガ イ ジ ン!!
66七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:00:34 ID:Zu38q7az
マンガでわかる統計学は市立図書館にあった。
なかなか(;´Д`)ハァハァできる絵だった。
67七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:08:20 ID:C9gTOyFQ
>>1
漫画なんか読んでると漢字読めなくなるよ
68七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:08:48 ID:gFrhAlHm
小学校が採用している副教材もマンガだらけだよ
69七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:25:58 ID:3XNe8F9j
美術の教科書には天野喜孝でお願いします。
70七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:27:09 ID:OceRjQKs
>>67
>>1をよく読め
アメリカだから漢字読めなくても関係ないんじゃないの?
つーか、お前麻生絡みで文句言いたいだけだろw
71七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:33:49 ID:YZ2AGjgq
久しぶりに本屋の学参コーナーに行ったら置いてあったの見たよ。
マンガ自体は面白いのかな?
72七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:37:32 ID:pv1cNwUl
ストーリーは期待できないだろ。あくまで初歩的な統計学の説明がメイン。
73七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:58:10 ID:TnRMGG/b
表紙わろたw
まぁ重要なのは中身なのはわかるが
74七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 09:58:13 ID:3e5hqMN4
漫画でわかる『特亜人の実態』とか
漫画でわかる『東京裁判』とか
漫画でわかる『市民団体のまやかし』とか
出版されたら速攻買う
75七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:10:26 ID:Pbn3Z8Vz
>>74
そんなもんとっくにゴーマニズムでやってるじゃないか。w
76七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:12:21 ID:A4pVG5c0
これって麻生とは何の関係もないだろう・・・
77七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:12:45 ID:pv1cNwUl
嫌韓流とかあったし。
78七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:19:07 ID:jVdI75Qm
こんなの別に驚く事でもなんでもないだろ。
なにげに世界中の頭脳、理系やIT関係、映像関係には日本のサブカルオタクが山ほど居る。
知識階級は親日が腐るほど(芸術関係も同じ)居る。

79七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:30:01 ID:pNUfY3UU
日本史世界史はホント面白かった
80七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:32:00 ID:ag2yt7OW
確かにあの本は分かりやすい。
バカみたいに初歩から(三角関数とか)、結構レベルの高いところまで
説明してる。
81七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:44:31 ID:yPGI313K
>>33
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
 
 ソレナンテ=フランス=ショイン[Sorenant F Syoearn]
     (1599〜1664 フランス)
82七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:48:31 ID:di9QjKDy
マンガでわかる保健体育なんてあったら中身結構やばそう
83七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 10:51:41 ID:L3La8yNu
「あさりよしとう」で「学研」でなければ認めない
84七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 11:03:53 ID:Lgnx36Vm
>>16
だな。
世界地図が覚えたかったらHoI2かEU3(世界版信長の野望)をやれば
ほぼ完璧な欧州地図等が書けるようになるし
あれだけ複雑な欧州の国の場所も大体頭に入るw
8580:2008/12/17(水) 11:28:16 ID:ag2yt7OW
あ、俺の思ってた本と違った。
このシリーズは知らねえ。ww
86七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 11:30:52 ID:LLB99FSt
もえたんは?
87七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 11:38:34 ID:vdzVbtz7
昔オウム真理教関係の出版社だと勘違いしてた
88七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 11:46:59 ID:jjMvBU5I
いずれネイチャーとかに、
漫画で描かれた学術論文が発表されるな。
間違いない。
89七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 11:50:14 ID:xr2OIE3N
日本の歴史は名著だよ
90七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 12:02:40 ID:qXW3xc+U
>>41 は参考意見として中国の事例*しか*だしてないから、アメリカに留学しているチャイニーズだな。

>>41 Hi, do u happen to know other case other than China ?
91七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 12:45:47 ID:ZcgKfZw3
嫌韓流も英訳して出せよ。
いかに糞でキチガイな国家なのか教えてあげろよ。
92七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 12:51:58 ID:3XNe8F9j
ALL JAPANESE HATE CHINKS!!
93七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 12:54:31 ID:g6i0fBk6
>>91
おまえ・・アメリカは世界一ニダーが輸入されてる国だぞ。日本よりも
教えられなくても知ってるわw
94七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 13:16:48 ID:63Kzvbc6
>>1
こう言う女はアニメの中だからいい
現実にいたら殴りたくなるな
95七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 13:28:48 ID:Xvrgd8Xd
>>87
どっちかというとびっくりドンキーと同じ立場なんだが。
96七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 13:34:21 ID:J/iKNDHJ
ユダヤの絨毯爆撃(じゅうたんばくげき)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A8%E6%AF%AF%E7%88%86%E6%92%83
97七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 15:49:50 ID:UmUuKvQk
鉄筋工
配管工
フーリ工
98七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 19:27:27 ID:UCoJWTiD
学研のまんが日本史世界史にはお世話になった
あれがなかった歴史には、まったく興味を持たなかっただろう
99七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 19:30:09 ID:QdJl3FZ4
黙って、日本は日本の道をすすんでいれば、
世界は自然に日本化が進む。
向こうが興味を勝手に持つんだし、布教の必要すらなし。

マッチョイズムを見せびらかすダメリカ主義者とか、
気にする必要ないよ。

I don't like the American style "machoism",
expressed in the form of football or cheerleaders etc,
trying so hard to be masculine...

>>23, you really suck. Shoes should be thrown to you like Bush!
100七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:34 ID:XHerGyk0
>>5
アメコミ絵の萌え単ですね、わかります
101七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 19:41:55 ID:XHerGyk0
>>81
Sorenant F Syoearn だと ソラナン F シオウルン って読む方が近いんじゃないかな?
102七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 19:48:12 ID:OWB5Z5eq
>>99
君が、独善的。
君がアメリカのマッチョイズムが嫌いであるのと同様に、
他国の人は、日本の文化の全てを好きになるわけではない。
また、嫌悪の感情は、好きの感情を越えて行動を誘発させることにも気づくべきだろう。

世界の文化は、多様であることを認識しなければならない。

君が見ている色(colour)でさえ、世界の人は同じ色を見ていない。
いや、少なくとも同じ色を見せられても、わき上がる感情が異なることが分かっている。

人間はおよそ80%の情報を目から手に入れているというのに、この違い。

同じ日本人でさえ、北海道の人間と、九州・沖縄の人間は、同様の効果を
もたらすために使うべき色が異なることが、広告分野で明らかになっている。
103七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 20:04:14 ID:QdJl3FZ4
>>102

だから、気にすんな、といったのだが。

全員に支持されるべきだし、そうなる、とは言ってないだろ。
ほっとけば、ある程度広がる、と書いた。

23がムカつくのは、アメリカ人であるという立場でもって、
それだけを根拠に日本のmanga productを断罪したこと。
23の自己申告は信じていないが、無神経な米国崇拝の発露が根底にあることは明らか。

俺もアメリカの大学院を出た。
どういう連中がこのマッチョイズムを主張したがってるか、目に浮かんだ。
そして、最高にムカついた。

日本人に優しい連中は、アメ人でもこのマッチョイズムで見下されてたんだよ。

つうか、Cultural Diversityの問題は、俺の反駁の根拠にならないでしょ。
何いいたいの?
104七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 20:10:19 ID:lrXvlKbF

「やる夫でわかる」シリーズが米国で好評と聞いて...
105七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 20:45:37 ID:tHT89LIE
表紙がキモイな
106七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 20:48:28 ID:u78AFudw
>>5
参考書としては日本版(英語の勉強用)でも英語・日本語併記なのですぐ使えるw
(本筋の会話シーンさえ英訳すれば即出版可能だが)
107七つの海の名無しさん:2008/12/17(水) 23:52:19 ID:BI2YhIQb


英国の「すぐにわかるオフィス2007」「すぐに出来るホームページ」「誰でも出来るギター演奏」とかの
初心者向けガイド本は、タイトルが「馬鹿でも出来るオフィス」とか「アホのためのフランス語講座」とか
思いっきりあけすけなタイトルで中々凄い

「馬鹿のため」って本当にタイトルに入れるか
108七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 00:26:31 ID:5xjbgHNN
国会中継とかニュース番組もアニメにすりゃいいのにな。
ついでにスポーツとかも。
109七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 11:14:54 ID:bCuQRsSY
いっそ、現実世界を二次元にしろ
110七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 11:28:11 ID:1bbsWQzF
漫画、日本の歴史とか世界の歴史とか。
漫画のほうが、覚えやすいというのはあるな。
111七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 11:31:33 ID:5QzK2I1z
>>109
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´
112七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 11:54:19 ID:Ravg78kJ
>>108
アニメーターが死ぬ
113七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 04:05:10 ID:KdWhURdy
絶対麻生は関係ないだろ。

アメ人も反日多いし反感もあるだろうが
>>23の萌えに恥ずかしさを覚える感覚は日本人そのもの。
欲しいけど他人に見られたらどうしようwwwww
114七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 12:40:53 ID:VqJ338M5
赤ペン先生のマンガみたいなもんか
115七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 13:21:23 ID:AiepomV1
デスノートの小畑健が装丁画を描いた太宰の人間失格はもの凄い売れたんでしょ?
116七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 13:23:21 ID:AiepomV1
そういえば会田誠もマルキ・ド・サドの小説の挿絵?を描いてるね。
117七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 13:25:57 ID:xrSe4wok
>>1
この手の本って噛み砕いた解釈をせずに
ただ台詞の多い漫画ってものが多いから
普通に本よんだほうが良いだろって昔思ったんだが
今はどうなんだろ?
118七つの海の名無しさん:2008/12/21(日) 09:32:27 ID:RllQwQip
>>117
 
入門者には多すぎる情報量、文字は厳禁。
いかに抵抗なく読めるかが一番重要なんだよ。 

           
119七つの海の名無しさん:2008/12/21(日) 12:45:02 ID:gLRqHzW+
三国志演義を読んだ日本人は多くないが横山光輝の三国志を読んだ日本人は多いだろう
世代によっちゃ天地を喰らうだったり龍狼伝だったりあるいは三国無双だったりするかもしれんがね
120七つの海の名無しさん:2008/12/27(土) 02:19:31 ID:O6QAYin3
このシリーズは内容の面でもわかりやすいらしいぞ。
121七つの海の名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:24 ID:NSvVV5Da
>>107
つ猫でも分かるなんてろ
122七つの海の名無しさん:2009/01/05(月) 10:36:38 ID:6CckbDYE
>>117
その手のは、元ネタを理解しないまま漫画家がそのまんま描いてしまって、
出版社もチェックスルーしてしまったかわいそうな手抜き企画かと。

漫画というかイラスト付き文章だろと。
123七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 14:48:47 ID:/EMeWkQh
>>23
アメリカ人が「人格を疑われる」?

おいおいやめてくれよジョージwwww
1.アメリカ人は他人が自分をどう見てるかなんて気にしない
2.気にしても、今じゃ手遅れさHaHaHa
124七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 15:13:30 ID:BxmCDET5
嫌韓流も出せ
125七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 15:28:24 ID:bkxBDUUC
漫画で分かる判例百選
126七つの海の名無しさん
>漫画脳になってしまったらどう責任とってくれるのよ