【フィンランド】“塾”も“競争”もない世界一の「教育大国」 [12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議の国のありすφ ★
★“塾”も“競争”もない世界一の「教育大国」

2000年より3年ごとに実施されている、経済協力開発機構(OCED)の
学習到達度調査(PISA)で、毎回好成績を収めているフィンランド。
2003年実施分で、トップに躍り出てからというもの、世界各国から
学校視察の申し込みが殺到し、日本もその例外ではなかった。が、
それ以来、日本で報じられているフィンランドとは「塾もないのに」、
「競争もないのに世界一」という、大層ミステリアスな教育の国に
なっている。

まずこの、「塾もないのに」という驚きのフレーズに注目したい。
地元のフィンランド人を捕まえて、日本の普通の中高生のライフ
スタイルを語るのに、“受験 ”はまだいいとして、“塾”について
の話となると、人々は首をかしげる。「なぜそんなものがあるの?」
 あるいは、とっさに「そんなものに行かなくてはならないほど、
学校の授業がお粗末なんだね」と結論づけられる。かつて塾とは、
日本が「教育大国」のタイトルで名をはせた頃に“JYUKU”という
英単語ができたぐらいの、日本初の学習必勝アイテムだ。これが
英語圏ではないことと、北のはずれにあることによって、フィン
ランド人には初耳のシロモノとなる。

それどころか、甥が日本の高校に留学していたというフィンランド人
男性から、面白日本見聞録を聞かされた。「日本の教育って悪いん
だってね」と。――これは、「おまえのかあちゃんデベソ」と同じ
原理で、日本人が自分で日本の教育を悪く言う分には差支えがない
ものだが、面と向かって外国人から言われるとカチンと来ないわけ
にはいかない。彼の甥曰く、「日本の学生達は、放課後もまた別の
学校(=塾)、に通っているため、昼間の学校の授業時間中は、
起きているのがやっとのゾンビみたい」なのだそうだ。東の向こう
側で「塾もないのに」と驚く一方、北の果てでは「塾なんてものに
行かなくてはならないなんて・・・・・・」と憐れまれているのである。
この差は大きい。 >>2へ続く

2008年12月04日11時04分 / 提供:MediaSabor
http://news.livedoor.com/article/detail/3926239/
2不思議の国のありすφ ★:2008/12/04(木) 13:14:24 ID:???
>>1より
受験や偏差値がないことから“競争もないのに”と驚かれている
フィンランドの学校システムではあるが、どちらかというと、どの
生徒も小学一年生からして、「帰宅後すぐに宿題をすませる」ことの
方が注目に値するのではないだろうか。所要時間は30分前後という
無理のない量だが、毎日の宿題をやらない、あるいは、やり忘れ
る生徒はほとんど皆無だという。

フィンランドは、25歳から54歳までの女性の就業率が81%と、欧州
屈指の共働き社会だ。その共働き家庭では、両親が午後4時まで
仕事で帰ってこない家に、カギっ子の小学生が一人で帰宅して、
一人で宿題をすませておくのがスタンダードだ。宿題とは、親に
促されてやっと手をつけるのではなく、親が帰ってくるまでに
もうやっておくもの――各家庭でそういう躾がなされているのだ。
共働きが当たり前の社会では、子どもの自立をのんびり待っている
余裕などないのである。

また、フィンランドの学校では、生徒が留年してやりなおしが
できる落第制度があるという点が、日本のメディアでは大きく
評価されているようだが、この制度は、パイヴァコティ(保育園)
の時からすでに始まっている。保育園は、0歳児から4歳児までの
年少クラス、3歳児から5歳児までの年長クラスと5、6歳からのエシ
コール(プリスクール)の三部から成るのだが――それぞれのクラス
の年齢に“ダブリ”があるのにお気づきだろうか。

夏休み後の新学期――8月の新しいクラス替えで、園児達は、全員が
持ち上がりで同じクラスに配属されるわけではない。この時点で、
上のクラスに上がれる子と、同じクラスに留年する子が出てくるのだ。
もちろん、クラスの人数の関係など、理由は必ずしも他との比較に
よる“遅れ”ではないのだが、クラス編成は、年齢ではなく、それ
ぞれのクラスでの“適応能力”が基準となっている。

新学期が始まってしばらく、子ども達の間では、どの子が上のクラス
に行けたか残ったかで話題が持ちきりだ。親にとっても、たかが保育園、
プリスクールとはいえ、同じクラスで一年やり直しというのは決して
小さな問題ではない。システムや制度はどんなものであれ、競争心の
ない集団などあり得ない。いくらのんびりしたフィンランド人とはいえ、
周りから遅れをとっても、カエルの面になんとか、というほどまで
お気楽なものではないということを、釘刺しておきたい。(終わり)
3七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:18:03 ID:TYYdkkUo
だからふしだらランキング1位なのか
4七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:19:31 ID:UmJFyPWq
退学率が日本の何十倍もあるんだから平均点がいいのは当たり前
5七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:21:00 ID:RXbJxOCm
フィンランドの教育を、日本人なら「ゆとり」と呼ぶだろう。アホ日本人。
6七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:22:50 ID:CYWkmThZ
>>4
日本もそうありたいものだな
モンスター親を気にしてバッサリできない学校ばっかりだからな
7七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:25:35 ID:adUBEz3L
まあ、普段の授業をちゃんとしてれば塾なんて必要ないからな。
8七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:27:22 ID:ghvXD6yA
本当に頭のいい奴は学校の勉強で十分

バカが利口ぶりたいから塾へ行く
9七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:34:22 ID:aI24GnD6
学校の先生が無能だから塾があるんだよ
有能な先生に教われば塾なんかいらない
10七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:35:27 ID:RXbJxOCm
>>9
差をつけるためなんだから、学校教育がどうであれ塾は存在する。
11七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:36:11 ID:2cQ/dQrb
フィンランドに有名な大学とか、ノーベル賞受賞者とかっていたっけ?
12七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:37:00 ID:b9D94Y6e
「海外の教育は原石を磨くこと・日本の教育はブリキに金メッキを施すこと」と
大橋巨泉が言ってましたね
13七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:40:00 ID:YP4LOLtm
本当に教育の成果があるのかわからん
経済は大変らしいけど、この教育の成果で何かできるのか
14七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:44:16 ID:0cwDdKtG
ふぃん公は、人口800万人くらいしかいない。
15七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:44:35 ID:d+H/78F5
>>4
あ、そうなのか。
なんだよそれ。
16七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:49:43 ID:SPGoclVS
然し、現に日本は下位グループに転落中なのは事実…
フィンランドは家で宿題やれ、という基礎をしてるだけなんすけどね…
17七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:51:12 ID:8tYuZmNS
フィンランドはいい国だとは思うが、なんでもマンセーは良くないよ。
フィンランドの教育をうんぬんするなら、フィンランドの校内暴力の発生率は、先進国中最悪という面も、書くべきだと思う。
18七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:54:20 ID:O6U0t9ea
(欧米ではなんとか) 出羽の守の言うことを聞いて現状があるのにね。

こどもの権利 で学校荒れっぱなしじゃん。
19七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:56:50 ID:8MLDCFna
フィンランドの学校はいじめとか鬱病とかハンパないんじゃなかったっけ
20七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:57:22 ID:ghvXD6yA
フィンランドは教育に力を入れて
大学にも企業がお金出して

でノキアの飛躍があったみたいな
テレビやってた
21七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 13:57:25 ID:tYJht3bb
>>17

こらこら、それは言わない約束でしょWwww
22七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:01:20 ID:dD/O+YLG
こういう記事に感心してる奴って詐欺に引っかかりやすいんだろうな
23七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:01:25 ID:O6U0t9ea
>>2 の内容と 見出し 違いすぎ 。
24七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:01:49 ID:fDAov6gM
>>15
つくづく上っ面の数字だけ見たら、本質を見誤るね。
25七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:06:50 ID:c/eCifui
フィンランドの科学力は世界一ィィィィィーーーー!!!!!


26七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:06:51 ID:+FjeM6V5
 日本じゃ習熟別にするとか留年増やそうとすると左翼が反対して
頓挫だったけど、フィンランドがこうなんですよっていうと受け入
れられやすいからなあ。
27七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:08:34 ID:c/eCifui
フィンランドへ移住して、おしゃれで楽な暮らしがしたい

かもめ食堂ーーーーーーーーッ!!!!

28七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:09:11 ID:bbaMhEAT
ユダヤ人は「フランス人」「ドイツ人」といった意識の前に「ユダヤ人」というアイデンティティを持ってる。
多くのユダヤ人が民族主義を乗り越える道として世界革命が有効だと考え、世界革命に賛成し、協力した。
29七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:18:38 ID:K1KQudFa
こいつらってランキング好きだなw俺達マンセーってチョンみたいw
30七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:25:05 ID:K1KQudFa
スウェーデン福祉の理想国家とかなんとかってのが、上手く行ってないから今度はフィンランドですか、そうですかw
31七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:29:16 ID:f+DNLd2b
教育大国なのに産業がアレですね
32七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:29:37 ID:qJth2ssi
フィンランドの教師は超エリート。
日本の教師は就職に失敗した落ちこぼれ。
以上
33七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:31:20 ID:fDAov6gM
「スウェーデンの福祉は、怠け者を大量生産し、彼らを食べさせるために
本当にお金が必要な人へお金が回らなくなってしまった。日本人は、
お膳立てされた視察しかしないので、スウェーデン福祉の暗部を
知らない」とは、在日20年のスウェーデン人の言葉である。
34七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:33:35 ID:iygxaBKo
でもノキアの携帯ってあんまり魅力無いよね。
35七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:35:20 ID:c/eCifui
日本が見習うべき国のブーム:
スウェーデン→アイスランド→フィンランド(今ここ)→デンマーク→ノルウェー
とくるはず

36七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:35:25 ID:rycQwB/K
>>30
世界でも理想的な歯を持っているってのはガチみたいですね。
37七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:38:13 ID:9AU8wVOR
北欧の小国を見本にするのはやめた方がいい、規模が違うんだから
アイスランド見てみろ
日本の塾は学校では教えないことをやってるんだよね
進学校の受験は落とすために学校では習わない問題を出してるわけだし
38七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:39:32 ID:QHd70RMs
単純な100点0点のテストじゃなくて
『学習到達度』の調査だからだろ
39七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:39:48 ID:a34pDPLs
昨日か一昨日、ふしだらな国ランキングトップって出てなかったっけ?
40七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:40:08 ID:ElhEzaxx
どこか遠くに理想のシステムを求めるよりも、いまあるシステムをどうカイゼンしたらいいか
という議論に、日本ではならないのは、なんでだろね。
41七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:41:04 ID:VfTFcwwY
>>35
果たして日本は素晴らしいということに気付くのはいつのことやら
42七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:41:37 ID:vzQhJstH
10月に行ったが可愛いコが居なかった
居たと思ったら旅行者w
43七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:41:41 ID:c/eCifui
できない子を落第させてできる子だけ進級させるから同学年で比べて世界一になるんじゃないの?
44七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:45:27 ID:fDAov6gM
ひとつだけ、はっきりしているのは、この世に理想国家は存在しない。
どこの国も多くの問題と矛盾をはらみ、試行錯誤を永遠に繰り貸しながら、
やっていくしかないのさ。
45七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:48:09 ID:2D9sqw0j
フィンランド化って言葉を調べたら
この国のおかれた
不幸な歴史がわかるし。

あと、この国
世界トップクラスの大学進学率、博士取得率を誇るけど
世界的な学者はあまり出ないんだよね。
46七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 14:55:13 ID:vNiFjesM
理想的な部分だけを見て
理想的な事を語るのは
左翼の始まり
47七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:04:16 ID:T0dO1XWi
学生の学力ばっかり測ってたって意味が無い
実際に働いてる成人の学力を測るべき。
48七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:09:16 ID:ENdzPkey
linuxの開発者を生み出したフィンランドは神
49七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:21:24 ID:Vc+M/XsY
外国を意識するようじゃ駄目だよ。
それじゃ朝鮮人と同じだろ。
50七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:24:42 ID:dwIqe01h
また>>48のような崇拝者が現れた
51七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:24:54 ID:T0dO1XWi
海外のいいところはガンガン取り入れていこう。明治も昭和もそうやって発展してきた
52七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:25:30 ID:czW1RebD
飛び級、落第が滅多に無い国と
当たり前にある国を比べたら勝てないのは当たり前だ
日教組批判のネタ記事だろう
53七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:28:59 ID:BN51zBYg
なんだか北欧諸国は立派な国みたいな風潮あるよな〜w
いちいち日本と比較論だして・・意味無いっつうのw
54七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:33:21 ID:Y+akRYoe
フィンランドってたぶん、学校で習うことは全て真実って思っている、韓国並みのレベルなんじゃないの?
だから、自分自身で考えることがなく、ノーベル賞レベルの学者がまったく育たない。
55七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:36:48 ID:sI5BcR37
しかし「行きずりのセックス世界一」なんだろ?
教育ってなんだ?
56七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:53:20 ID:LvvYMqWQ
今週号のnewsweekにオランダの子供は世界一幸せって言う記事があったが
教育だけを見るとフィンランドのほうが上なのか
57七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 15:59:59 ID:dwIqe01h
落第した子も幸せなのか?
58七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:00:49 ID:FBpAFdfa
単に世界中、マスゴミはどこもバカだってことだろ。
上澄みだけあげつらって、あとは野となれ山となれ。
一年の間で2件も学校での銃乱射・大量殺傷事件が起こっている国の教育のど
こがいいってんだ?
59七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:03:31 ID:tD4I6Crj
>>1-2を要約すれば

 フィンランドは世界屈指の共働き国家なので常に労働力が求められる。
 そのため学校は子供に労働者としての基本教育をたたき込む。
 落第や落ちこぼれは許さないしそういう子供は留年してやりなおしさせる。
 だから塾など必要ないし基本教育重視なので需要もない。

ってことだろ?
よその国の事情をとやかく言うつもりはないが、日本より良いとは思わん。
60七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:04:02 ID:P2DmeYUE
また北欧かよ
アイスランドみたいにバブルだろw
61七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:07:16 ID:PiD+BN5Y
>フィンランドとは「塾もないのに」、
「競争もないのに世界一」という、大層ミステリアスな教育の国

ねらーはアホだから理解できません
ゆとり呼ばわりして終わりです
ありがとうございました
62七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:10:49 ID:3y1TDlBB
フィンランドって人口500万程度しかいないだろ
63七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:22:26 ID:nmqDz4YV
教員の免許更新制度があるとか?
64愛国立身社帝国親衛隊:2008/12/04(木) 16:25:42 ID:nuyGe5E5
>>62
みんなで移住しようか?
65七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:30:17 ID:dwIqe01h
フィンランドは地上の楽園
日本は薄汚いゴミの国

自分は日本を捨ててフィンランドに移住します
そして社会福祉で幸せに暮らすんだ

66七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:31:28 ID:dwIqe01h
自分は森と湖の国フィンランドでプチ食堂をやってスローライフで暮らします

さよなら薄汚い日本の住民

67七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:34:08 ID:VfTFcwwY
>>65
君達の地上の楽園は北朝鮮だろうw
68七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:34:09 ID:JHppBYAE
いくら他の国のやり方を羨ましがってもどうしようもない
今自分の生きてる国の仕組みの中で勝ち残っていくしかない
69七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:36:40 ID:E8zOAm8Z
教師の質が全てだよな
70七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:37:12 ID:dwIqe01h
>>67
フィンララン、フィンラランラン、フィンフィンララン、違います
71七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:38:53 ID:RT3+eF1p
まあ女でも働かなかったら野垂れ死にする国だけどな。
平等というと平等。そういう情報ってちっとも流さないね。
フィンランドはいいトコばっかの国じゃないぜ。差別意識もかなり根深いし
72七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:38:58 ID:RgpGtZPf
よく分からん国だな?ここまでポジティブな結果ばかりだと何か裏が
あるんじゃないの?
73七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:46:10 ID:dwIqe01h
74七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:47:50 ID:Jwjene9d

sheがついにポニーキャニオンよりメジャーデビューしたそうだ
http://blog.downburst.net/
75七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:52:04 ID:M1ESDJlX
大学で社会福祉を4単位取った程度の知識でカキコ

教育を含む福祉モデルには、北欧型とイギリス型に大別される。
イギリス型は要するに「キリスト教」「格差」「金持ってない奴は死ね」系。
北欧型は「社会主義の歴史蓄積」「総人口が少ない」「税金が高い」「共働き」系。

現在の日本はイギリス型だけを採用。これは格差社会を推し進め、富める者が決して
庶民のために金を払わないで美味しいとこ取りの方法論。
北欧型などを日本で採用されると困るので、財界が北欧型福祉ブームが決して
日本に到来しないように必死で工作中。

金持ちが国を食いつぶし庶民を追い詰め殺して笑ってる社会と、
皆でほどほどの生活を支えあう社会の違い。
当然資本主義の考え方では北欧型を導入するのは無理がある。
そしてどちらにも欠点がある。

と俺は大学で習ったんだが、詳しい人教えてくれ。
76七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 16:54:33 ID:2OSpHXKu
流れてくる情報は真実だろうけど、これってオイシイ所だけツマミ食いしてる、
半ばフィルタにかけて美化した情報じゃね?
求人情報誌と現場の差みたいに実情はもっとすごそう。
77七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:00:59 ID:i6UzSi3q
フィンランドの制度は発展は緩いが惰性には向いてる。
だから経済の発展が落ち込みがちで地盤がきちんとしている日本では
やってもいいレベル。ただ将来的に制度をスイッチングする必要性はある。

未来を担う人材を無計画に生産する今の日本の状況が良いか悪いかは
別として、もっと労働者は作らないと。派遣で足りるような単純労働では
なくて、工業機械、ライン自体を預かるような人材を学校教育で作るべし。
78七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:01:44 ID:dwIqe01h
>>75
そんな単純なもんじゃねーよ
イギリスやアメリカは税制その他制度面でNPOを優遇していて、これが国家や自治体に変わって福祉を担っている
寄付金で所得控除されるから、金持ちや企業がこういったNPOに寄付をする
北欧は税金を原資に国家や自治体が福祉を担当する
要するにNPOに頼るか、公的機関に頼るか、どっちかだ
日本はNPOも優遇されないし、公的機関もカネがないから動けない
税制をいじってNPOを優遇するか、増税して公的機関の予算を潤沢にするか、どっちか二択しかない
中間という答えはない
79七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:05:45 ID:CraNbPKu
毎日少量の宿題というのはいいな。
月 国語 火 算数 水 理科 木 社会 金 (英語)
みたいな感じでやるといいかも。
一気にいっぱい出てくるとやる気しない。
80七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:05:47 ID:2OSpHXKu
>>75
イギリス型はアメリカを通じて伝わってきた手法。
だからアメリカナイズした着色を加えてあるけど、
今の自民党は、いわゆる『金持ちのための政党』だから認識は大体そんな感じでいい。
北欧はノルウェーとかだと税率70%とかザラなのでそれもそんな感じでいい。
日本は高齢化社会になりつつあるから、
年金のきっちりもらえる北欧型のいいとこ取りをしようとしてる連中もいる。
勿論押し付けられるのは数が減ってきている若い連中。
それは北欧型は総人口が少ないから何とかなってるけど、日本でそれをやると間違いなく破綻する。
いいとこ取りのツケはとんでもないってこと。
81七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:06:07 ID:4UczjPnL
>>75
エスピンアンデルセンくらいは、読んでるのかよ?
日本の歴史は知ってるかい?サヨク労働組合があばれて
ダラけて平均給与以上をもらってる連中がいまだにいる。
若者が割食ってるんだよね。年功序列賃金のせいで。

>>76
そりゃそうだ。サヨクが自分たちの王国を作るために
都合のいいとこもってきてるだけだから。

82七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:09:01 ID:dwIqe01h
もっと福祉を充実すべきだね
税金は払いたくないけど、年金はたっぷりよこせよ
どんどん国債発行すればいい
子孫へ借金を回す事になる?どうせ俺に子孫なんかできるわけないから、どうでもいいよw
俺の子孫はいない
おまえらの子孫が俺の年金を払えw


83七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:11:17 ID:8gRHCTDu
>>1
嘘つくなよww
84七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:14:39 ID:Y03frQWk
>>11
調べたら4人いるね。そのうち自然科学分野は2人
85七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:22:19 ID:k/k/JS8o
人口500万人程度の国と比べられてもなぁwww
86七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:22:37 ID:fLN7SXlx
フィンランドの人口を考えると銃乱射事件の発生率高すぎwwww
87七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:26:41 ID:XxWt0kVK
日本では保育園から落第制度なんて無理無理むり。
子どもに競争させるなとチョン団体がわめくからね。
帰ってすぐ宿題、これは日本人なら常識の範囲内じゃね?
88七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:30:03 ID:RCqs/E1j
そして、ライフルを学校に持ち込んで10人もの人間を虐殺する人間が出来上がるわけですねw
人口500万しかいないのに、2年連続でアメリカでも起こらないような規模の
銃乱射事件が起こってるってどんな国だよ。
89七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:32:32 ID:tLENyxkE
フィンランドって大学受験ないのか?
一定レベルを越えるだけなら学校教育で良い。
だけど同じ教育を受けるだけでは差別化をはかれない
自習でも良いけど、効率よく学ぶために塾があるという仕組み

でもフィンランドは世界最高水準なんだよな・・
ひょっとして受験戦争ってマイナスに機能してるのか?
あるいは(同じことだけど)、日本は優劣(劣やや多い)の二極化が進み、上下で得点が相殺される
フィンランドは平均的に優秀で上位とか 
アメリカやイギリスがトップじゃない理由と同じようなことが起きてるのかなぁって
90七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:33:00 ID:G/Qmjf1s
フィンランドには、日教組が存在しない。
フィンランドには、帰化・在日がいない。
91七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:33:05 ID:dwIqe01h
92七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:34:17 ID:1i7dEO+W
田島陽子の好きな北欧、それだけで十分あやしい。
93七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:34:47 ID:VfTFcwwY
まあ日本は教師のレベルがゴミという点は確かだからここは直さないと
94七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:35:33 ID:tLENyxkE
>>91
なるほどw
95七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:38:51 ID:uxIrvxN2
>>87
小学校低学年までは成長によって結構な差がつくから
落第制度あった方が本人のためにも幸せなんだがなー。
96七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 17:48:41 ID:Qm6bwO31
日本の教師のレベルが低い
さらにいうと日教組が悪い
97七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:02:06 ID:3icVjs1h
ノキア1本かぶりもいつまで持つか分からんしな。
フィンランドもこれから大変だろう。
98七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:25:59 ID:udAsy603
キシリトールガムでも食ってろ、と言えばいいのに。
99七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:27:18 ID:Ufe0GVkg
ゆとりはもってのほかだが、橋下の言うように
ことさら競争を制度としてもちこむことは勉強と
相容れないと思っていた。
競争心なんて集団であれば自然と起きるものだから
それに任せればいいんだけどな。
北欧の小国と単純に比較はできないけど。
100七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:27:36 ID:lrZzJURB
大学が全部国立で義務教育にも留年があるなら当然だけどね。
101七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:29:11 ID:WW8uiB5v
【1:3】『太平洋戦争をつくった男』
beチェック
1 名前:名無し三等兵 2008/12/04(木) 18:10:33 ID:Ip6Rhvy5
『真珠湾の真実 DAY OF DECEIT ロバート.B.スティネット著』
という本を読んだことがあるだろうか。

以下、レビューより
真珠湾攻撃が米国中枢の策謀であるとの噂は当初から存在した。
だが本書は、単なる噂話ではく、多くの公文書に基づいて実証しようとした点が素晴らしい。
しかも公文書の出典、番号までもが明示されているから、アメリカ国民なら誰でもそれを確
認することができる。
しかし、コトがコトだけに、アメリカ政府が認めることは永久に無い。よって日本政府も公
式には触れることは無い。そのために、これだけの資料をもって論じても、トンデモ本扱い
されるという哀しい宿命を背負った本である。
最近でも、イラクに大量破壊兵器はなかった、フセインとアルカイダとも無関係、女性兵士
救出は軍部の自作自演だった、などが明らかになっている。湾岸戦争では、石油に塗れる水
鳥の写真や、クウェート皇女襲撃もヤラセが判明しているし、ベトナム戦争の発端となった
トンキン湾事件も最初に攻撃を仕掛けたのはアメリカ側であったことが公文書で明らかにな
っている。

2に続く

http://anchorage.2ch.net/army/index.html#1
102七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:45:11 ID:mHzlSqCN
確かにフィンランドは平均が高い。が、トップ層はそうでもない。
アメリカやドイツみたいな世界トップクラスの研究者をたくさん輩出する国は平均はそんなに高くない。
103七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:46:31 ID:mHzlSqCN
>>17
まぁフィンランドって殺人事件すごく多いしね。
人口10万人当たりの被害者は日本の8,9倍はあったはず。
104七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:54:18 ID:5L/nud0/
鬱やいじめは無視かよw
105七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:55:45 ID:PaxCiqsj
世界一ふしだららしいが…
106七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 18:58:15 ID:/LIDNLGg
受験競争などしなくても落第制度を作るだけで生徒は日頃から自発的に勉強するってことだろ?
107七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:06:48 ID:JHppBYAE
>>66
アジア人なんて差別されるから無理無理
108七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:09:41 ID:zBFE4COY
物心つく前の子どもの頃から「落第」があるんだから
むしろものすごい競争社会だと思うんだが。
109七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:10:43 ID:dwIqe01h
>>107
フィンランドは親日で日本人をまったく差別しないこの世の天国らしいよ
ソースは一般海外生活板と海外旅行板と外国語板のフィンランドスレだから間違いないよ

110七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:16:19 ID:wBF/g3zp
たしかに、ムーミン谷に塾や競争は似合わないな
111七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:23:11 ID:ujEUJbFR
>>1
だって日本の教育は日教組が絶賛破壊中だからね
まずこいつらを駆除しないと
112七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:28:09 ID:AOSW6ENr
フィンランドには政治活動ばかりしている”日教組”もないし、
教師も日本の”落ちこぼれ教師”と違って、
大学院卒が必須で弁護士や医者並になるのが難しいエリートらしいです^^
さらに”少人数教育”で”中高でも落第・留年は普通”と聞きます^^

こういう点を無視して日本から”塾”も”競争”を無くせば良くなるなんて、
ほんと目が節穴なんでしょうね。
113七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:29:58 ID:mN6tLt0o
ここって十数年前までソ連の傀儡国だったのに変われば変わるもんだね
114七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:34:08 ID:Ufe0GVkg
できなきゃ落第は競争とは違うと思う。
競争は極端な話人の邪魔をしても、自分の
相対的な位置があがればオーケー
115七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:44:16 ID:N6B6CCht
フィンランドは確か義務教育までは競争が無くて修得度重視。

ただ高校か大学から突然競争社会に子供たちが放り込まれて
ドロップアウトしてしまう率が非常に高い。

特に男子学生のドロップアウト率は異常だとか・・・
116七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:49:10 ID:am8paUey
>>88
フィンランド帰りの姉妹に会ったことがあるが、フィンランドって教育レベル高いんだってね?って聞いたら、「え〜?」

「みんな、そんなこというけど、日本に比べたら、程度低すぎ!」
それから、女の子でも校内暴力から身を守る(かなり凄いレベルらしい)、持ち物を盗まれないようにするのが大変な日々。
高そうなセーターなんか着ていったら、トイレで脱がされ、奪われる、

男の子は、
「毎日、生存をかけた日々でジャングルみたいなところ。下手に女の子に声をかけると、
オレの女に声かけたなと、その日のうちに刺されたりする。リンチなんて日常茶飯事」

と、色々とおぞましい話しを聞いたよ。
フィンランドべた褒め話しも、昔のスウェーデン絶賛と同じで、何か、落とし穴があるはずw
117七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:53:09 ID:Tsn76qXx
まだフィンランド崇拝かい?
118七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 19:58:57 ID:1IllqK/u
フィンラン♪ランラ大誤算♪
119七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 20:33:45 ID:RSlrnwhb
>>116
えぇえええええええええええええええええええ
欧州各国一人旅した時、フィンランドでも女の子ナンパしたり自然と仲良くなったりで
結構オイシイ思いしたぞ・・・・高校のことは分からんが
120七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 20:57:46 ID:fDAov6gM
光あるところに影がr。
121七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 21:35:26 ID:M1ESDJlX
>>75です、皆さん勉強になるっす

>>78
そうそう、そうでした、NPOがその辺を担ってるって習ったけど
完全に忘れてましたwその問題点は、公的機関がその役割をNPOに回してるせいで
NPOが立ち行かなくなると即時に介護を受けている人、弱者の立場の人が
死の危険に晒される、とも習いました。
確かイギリスの介護施設で有名な大事件があったとか…イギリスじゃないかもですが。
動けない介護者の人たちを放置虐待して、糞尿にまみれたまま助けを求める人々の声が
毎日毎日誰も居ない施設にこだましてる隠し撮りの映像を撮影して、施設の人が
内部告発した事件。その恐ろしい映像を授業で見ました。「助けてくださいー」
「死んでしまうー」って人々がヨボヨボなのに叫んで泣いてた。施設側は無視。
あんな恐ろしい映像見たことない。
日本の現状は、福祉、派遣労働、教育などにおいて、全体的に悲惨な状況みたいですね。
社会構造の過渡期なのを悪用して金儲けしている構造だとか。

>>80
日本は人口が物凄く多いので不可能らしいっすね。自分も北欧型を取り入れるべきだ
などど言うつもりは全然ないです。ただ先生が言ってたのは社会構造が変わる時には
しわ寄せがどんどん下層へ下層へ行く、ってことでした。人々が生きていけるような
制度が出来た頃には、一番酷い目にあった人々は死に絶えてるそうで…。

>>81
すみません、読んでません。何のことやら全く分かりません!
ウヨサヨの話はよくわかりませんし、ルサンチマンがあるわけでもないので
申し訳ないですがうまく話しに乗れそうにないです。
122七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 21:50:11 ID:mWY2gvfP
またか、なんか外国を賛美する記事が載るとあることないこと拡大解釈してけなすしか能のない
日本マンセーの記事でないと認めない一部のねらーの質の低さを象徴するようなスレは
なんでもかんでも外国マンセーなのも気持ち悪いが、こういう一部の根ラーも同レベルでキモい
116なんぞどうみてもフィンランド人にすらあったことないのまるだしだしな。それともお前の友達はどっかのスラムに住んでたのか?w
フィンランドの高校の出身者なんぞ本当はみたこともないだろう
少なくとも俺の知ってる限りの高校の幾つかはそんな日本のドキュン校みたいなことはありえん。
というか、フィンランド人てシャイで異性に声をかけられないやつもいまだに多いぐらいだ。
ま、こんな記事にたいして価値がないのは同感。一部で学ぶべき点はあるが
国の状態が違いすぎる。
ちなみに今のフィンランド学生のレベルは日本より高いよ。
といっても、日本の今のゆとりが駄目なだけで昔はそうでもなかったんだが。
123七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 22:03:09 ID:S7TzwCop
>>122
日本語でおk
124七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 22:08:56 ID:T09AOCnu
俺の中でフィンランドといえばゾンビのロックバンドしか浮かばない…
125七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 22:17:43 ID:jfiTKYGj
相変わらずいいところしかみないというか…
広報そのまま信じてるというか…

なんで10代前半の自殺率が高いのかとはは見ようとしないのかね。
レールから外れてギブアップしたら死ぬしかないのに
126七つの海の名無しさん:2008/12/04(木) 22:29:19 ID:ZJF2jSOB
その高水準の結果がノキアだけ?
そのノキアも技術的には日本に勝ててないし
127七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 00:36:43 ID:D1uhU/bK
>>109
でも中国人と間違われたら、それはヒドイ目にあうぞ。
128七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 00:47:19 ID:kCtPUgTd
>>126
だって、中身も外側のカバーも全部、日本の某メーカーのタイ工場で作ってるしw
工場が増えに増えて、もう、デカいのが12工場もあるぞ。
129七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 00:50:27 ID:kCtPUgTd
>>121
それ、スウェーデンの介護施設、老人ホームの日常的光景だよ。
告発した本もHPも、いくつもあるよ。3年間放置されてた老人とかゴロゴロww
130七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:01:47 ID:cKIy1SL3
でも戦争に強いのは良い事だよな。
ロシア相手に頑張ってきたじゃんね。
131七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:07:47 ID:c2fnkerm
まあ、他国のよいところを参考にするのはいいが
無条件にマンセーするのはいただけない

どこの国だって、特有の問題を抱えているはずだし
132七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:09:20 ID:EhLn5a25
スウェーデンとか
腹のキズ繋がってないのにおいだされるぞ。
タダより高いものはない
133七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:10:16 ID:RwBfmJYK
>>81
エスピン=アンデルセンの福祉レジーム論も、結局は、高い経済成長なしには成り立たないわけで…
134七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:11:23 ID:EhLn5a25
>>109
敵意はないが
親日はデマ。
デッパな日本人に変装して変な英語でインタビューするという人気番組があった
135七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:21:56 ID:0Nww4DAy
教職
昔→聖職
今→性職
136七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:36:30 ID:GyK3jJaS
この記事は、おもしろかったので記者に感謝

一ついえるのは、日本の将来は子供の教育にかかっていると言うコト
授業を妨害するバカは、教室に入れなくて良い
学びたい子供を学ばせてあげることが大人の仕事
137七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 01:42:13 ID:dxoRLM+x
確か学校内で銃乱射事件が会ったよなww

しかも今年だけで2件だろww
138七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 02:42:36 ID:O7DRGILx
フィンランドを無自覚に批判する前に、
フィンランドの教育システムから、
日本人は何が学べるかを考えるべきでは?

塾なんか行かなくていい教育システムは、
明確な格差前の日本のガラパゴス教育を見直す素晴らしい例ではないか。
139七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 03:39:45 ID:Y9ZlP+OO
ガラパゴスって言いたいだけなんですよね。
140七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:02:57 ID:4IpOI5HR
日本も出来ない小学生は「ダブらせて」
中学に進学させるな

141七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:07:48 ID:ZiJN5aKx
nokia以外は木と紙製品しか売るものはない国だぜ
どこが教育成功してるんだ?
142七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:11:18 ID:4IpOI5HR
>>141
ダブらせてるだけ〜

そりゃ頭の良い奴だけ進学させてりゃ
学年別平均点は高いですがな
143七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:12:24 ID:ysoBFmlP
日本の教育ってあながち悪くないんだよな。
マスコミを筆頭にみんなバカにしてるけど。
144七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:32:50 ID:mWbgzBOE
お前ら否定しかできないんだなw
145七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:38:38 ID:XHAYR5cr
>>119
ヨーロッパは行った事ないが、米の高校では人種別に分かれて雰囲気悪かったなぁ・・・・
何かちょっとしたことでもピリピリすんの。白人の女も凄くタカビーだったし

けどバイト先とか、同じ趣味で集まるサークルでは人種ごちゃ混ぜで仲良かった
白人の娘も優しい人が多かった

不思議だ。なんか組織的なもので生活してる時は変な心理が働くのかね
146七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:38:42 ID:2xfMzFhn
TOEICのスコアが日本だけ突出して低いのと同じこったろ。
日本はミソもクソも隈なく受けまくるが、非英語圏の多くがある程度のミソの段
階に達しないと受けさせんよーに。
確かに日本はズバ抜けた才能にとっては居心地はよくないが、ほどほどの才
能にとってはそこそこにモチベーションが高められるふうにはなってるってワケ
で。
147七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:45:03 ID:QlFlq3Vv
弊害もあるはずなのに良い面しか紹介しない傾向ってなんとかならんか。
148七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 05:45:30 ID:I1xjJdzR
149七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 06:11:58 ID:/1sFubWt
貧富の差なく学力つけるのが寺子屋に始まる日本の伝統だったのに
ゆとりで学校の授業だけじゃ足りなくさせて、
塾に行く必要性を作った今のジジババは超無能
金持ちの方がより高い学力をつけれるようになる
日本のよさを消しやがって
ジジババ早くくたばれ
150七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 06:12:17 ID:PnfVrph+
>>147
そういう弊害のデータってありますか?>>4,17が言ってるような
フィンランドの退学率とか校内暴力発生率とか
151七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 06:12:21 ID:ZiJN5aKx
日本の学校では銃乱射は起こらないね
フィンランドの教育は劣ってるわ
152七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 06:23:50 ID:QlFlq3Vv
>>150
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224955044/
教育にかかるコストはたかだか520万人程度の人口の高い高い税金から捻出されてるってのも問題の一つ
153七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 07:16:22 ID:g1jcHEOo
学校がちゃんと教えられないから塾というオルタナティブな学校ができる。
塾に不満をもつやつはいない。
なら学校を無くして塾だけにすればいいこと。
154七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 08:59:28 ID:ICyGZ1Hh
ちゃんと教育したら将来家畜として飼えないじゃん
155七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 09:51:47 ID:Cw8JK4wg
塾といってもそれぞれレベルが違うからな
ハイレベルな塾に通ってる奴らにしてみれば学校の授業なんて寝ててもテストは満点をとれる
はっきり言って時間の無駄。エリートを大量生産するにはやはりクラスは能力別に分けるべきだな
フィンランドは参考にならない
156七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:04:45 ID:Zs1/EHAh
ドイツのマイスターはいいよ
わからないやつ今スグググレ
157七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:14:15 ID:jQBEUhJc
>>156
日本は職人に対する尊敬はあっても、職人個人の技術に依存する経営を嫌うからな。
なかなか、難しいところだろ。
158七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:21:50 ID:YrtwsTvf
229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 10:52:41
今、インフルエンザの予防接種を受けてきますた。 
みなさんも、是非。
お医者さんもすすめてました。
今年は、インフルエンザがやばいって。
もはや、自分の健康は防衛しなきゃ。


230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 11:13:58
よくそんな恐ろしいことを
毒を体内に取り込むような行為だ


231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 11:19:07
マスコミの逆指標を知らないのか?インフルエンザがヤバいから予防接種しろ、というのは予防接種自体がヤバいことを意味する。
159七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:32:00 ID:GHmCCKk1
逆に、フィンランドに塾や競争原理持ち込めばもっとよくならない?
160七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:33:49 ID:D9+wUO2x
競争が好きなヨーロッパ人はアメリカへ出て行く。
おかげでアメリカは富裕層以外の初等中等教育に金をかけずに、
優秀な学生や労働者を確保できる。アメリカの資本家は
「どうぞどうぞ、ヨーロッパ各国当局のみなさんは競争を排撃してください」
と思うだろう
161七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:34:20 ID:RLBBIZxl
塾も競争もないのにっ!?
ってここ驚くところじゃないだろ
あー、日本と違って学校教育がちゃんとしてるんだな、とすんなり理解できますが?

162七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:34:29 ID:vbYcq8Q1
>>156
ドイツのマイスター制度はとっくの昔に煙突掃除夫を除いて廃止されたよ
ヨーロッパで職人のマイスター制度が残ってるのはポーランドだけ(マギステル制度という)
163七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:36:28 ID:tmuXseaL
>>161
つか、塾なんてほとんどなかった頃を考えればそうなんだよな。
164七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:38:28 ID:tmuXseaL
165七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:42:52 ID:/Rr/ph/j
好きだね〜 理想郷探しと日本卑下
出て行け!寄生虫
166七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:47:45 ID:zsq2ANnu
で、けっきょくフィンランドて、ノキアのせいで過大評価されてんのかい。
韓国はサムソンがあるのに過小評価なのに。それはあんまりでないかい、
ヨーロッパ幻想なのかい。
167七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 11:54:18 ID:vbYcq8Q1
>>166
韓国には金髪もなければオーロラや森や湖はないだろ
168七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:26:08 ID:vbYcq8Q1
フィンランド、フィンランド、フィンランド、生ハメの国〜♪


【調査】「行きずりの情事」フィンランドが最多、台湾が最も保守的―英誌 [12/03]
1 名前: 不思議の国のありすφ ★ 投稿日: 2008/12/03(水) 20:18:41 ID:???
<調査結果>「行きずりの情事」フィンランドが最多、台湾が最も保守的―英誌

2008年11月30日、米ブラッドリー大学が行った性に関する実態調査によると、
世界で最も「行きずりの情事」を楽しんでいるのはフィンランド人である
ことが分かった。台湾中央通訊社が伝えた。

調査の結果は英科学週刊誌「New Scientist」最新号に掲載された。調査は
48か国(地域)の1万4000人を対象に匿名で実施。「セックスパートナーの数」
「行きずりの情事の回数」「今後5年以内に何人と性的関係を結ぶと予想するか」
「行きずりの情事に対してどう思うか」などを質問し、指数化した。

それによると、指数が最も高かったのはフィンランド人の51点。これにニュージー
ランド、スロヴェニアが続く。最も低かったのは台湾の19点だった。伝統的で
お堅いイメージの英国は、「行きずりの情事の回数」が経済協力開発機構(OECD)
加盟国の中でトップ。次にドイツ、オランダ、米国、フランスなどが続いた。
(翻訳・編集/NN)

2008年12月03日15時15分 / 提供:Record China
http://news.livedoor.com/article/detail/3924988/
169七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:29:14 ID:Ap+Tl9t6
>>166
○トーベ・ヤンソン
○サンタ村
○キシリトール


フィンランドにはこれだけあるしな
170七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:32:22 ID:vbYcq8Q1
>>169
トーベ・ヤンソンはスウェーデン人
サンタ村は観光業の客寄せ(ツーリストトラップ)

キシリトールだけ
171七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:33:28 ID:vbYcq8Q1
ムーミンはスウェーデン語
172七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:36:33 ID:Ap+Tl9t6
>>170
でもヤンソンの国籍はフィンランド(フィンランドにはスウェーデン人もいる)
173七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:37:04 ID:MvcgNu+0
世界一のスナイパーが育成できるなら見習ってもいい
174七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:39:49 ID:vbYcq8Q1
>>172
でもムーミンはスウェーデン語
175七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:41:38 ID:JTm5I/ra
>>172
スウェーデン系フィンランド人とことでしょ?
176七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:43:01 ID:vbYcq8Q1
結局、旧植民地のフィンランドに住んでいた北ゲルマンのスウェーデン民族がスウェーデン語で書いたのがムーミン

177七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 12:47:12 ID:vbYcq8Q1
ようするに、日本統治時代から韓国のソウルに住んでいた韓国籍の日本人の作家が
韓国の民話からヒントを得て日本語で物語を書くようなもの

178七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 13:07:14 ID:+6fdWyTZ
( ・ω・) <フィンランドみたいに、考える教育・英雄史学習・単位制にすれば、移民が不要な国際競争力と愛国心を保持し、不登校や虐めにも対応しやすい希ガス

2003年世界競争力ランキング 10タイ 11日本
http://archive.mag2.com/0000049785/20030530201000000.html?start=40
フィンランド政府観光局
いかなる軍事同盟にも属さず、独自の防衛力を保持している。
(2002年)世界経済フォーラムの国際競争力報告で2001年度は1位
http://www.moimoifinland.com/basic/inbrief.php

『フィンランド国家産業戦略』で…「教育への投資は長期にわたる」と述べている。…
このことは、フィンランドにとり労働者の技術レベルを上げるのか、あるいかは安い賃金によって競争するのかということに他ならない。
http://72.14.235.132/search?q=cache:C3jG6VPB7n8J:www.rikkyo.ac.jp/research/initiative/_asset/doc/dd-04houkoku-348.doc+

フィンランドといえばPISA型読解力ですが、歴史教育における…英雄史学習とは、ナショナリズムの昂揚・国民統合のために国家のヒーローを生み出し愛国心を醸成する…。
http://d.hatena.ne.jp/mm00mm/20081120/p2
授業時間…法定勤務時間は日本が1940時間、フィンランドは、年間1600時間、その60%が授業時間…
ゆとり教育やこれまでの教育施策をどのように検証したのでしょうか。
http://www.news.janjan.jp/world/0701/0612290322/1.php

フィンランドの高校は単位制で日本の高校でいうホームルームのようなクラスがなく、
高校は「勉強をするために来るところ」なので、授業が終わればさっさと帰ってしまう。…
留学生を構ってあげなきゃという雰囲気には遠かった…あたりまえに留年がある。
http://emy.tea-nifty.com/book/2007/09/post_f09b.html
中学生…不登校の生徒を受け入れている通信・単位制ですと、20〜40%が卒業する
http://plaza.rakuten.co.jp/ogura/diary/200709190000/
179七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 15:11:54 ID:JTm5I/ra
上海に旅行した人が行っていたが、中国におけるムーミンの
題名は、「河馬家族」w
180七つの海の名無しさん:2008/12/05(金) 15:23:12 ID:9JLbpOo2
なんか職業学校生銃乱射事件のときにPISAでしか上位が取れないような教育方法は
改めるべきって現地ニュース流れてたけど気のせいか?
181七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 04:25:13 ID:lICZxcCa
>>146
あーやっぱり統計のトリックだったのか。
なるほどねぇ。
182七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 10:06:28 ID:3UC0wHbK
>>179
ムーミン「カバいうな!」
183七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 10:46:28 ID:IP+q3OQk
スウェーデンが理想の国家みたいに言う日本の自称「平和主義者」は、
スウェーデンが高度な軍事武装国家で、バリバリの兵器輸出国だって、
知っているのかね?
184七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 11:16:31 ID:S4jyzc3Y
フィンランドには別に悪感情ないし教育も国内問題だと思うんだが
ランキングとかどうでもいいし
叩かれるべきはマスゴミとイメージを作って利用しようとしてる奴らだろ
185七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 13:33:27 ID:uDkpcsaM
フィンランド方式へのオマージュが、ここ10年ほどの間にアメリカの産業界から沸きあがっている。
猛烈な詰め込みと愛国教育により批判性を消し去った専門バカを大量生産するシステムが、フィンランド方式だからだ。
周回遅れで、日本の一部官僚・産業界も、フィンランド方式に目を付け出している。動機はおなじさ。
186七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 14:02:04 ID:OFGr755W
>>183
スイスもなwww笑えるww
187七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 16:32:33 ID:IP+q3OQk
「憲法9条を変えるなんて、とんでもない!日本は、東洋のスイスになれと、
言ったマッカーサーの言葉を忘れたか!」といきり立っていた、大学の
センセイがいたなw
188七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 16:54:54 ID:YDJ+X5+r
早いうちから落第をさせるってのはいいことだと思う。
出口の現役新卒採用主義も変えないと反発があるだろうけど。
189七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 17:38:09 ID:4g/Ppayb
>>187
日本も超兵器産業大国で世界に暗躍する超銀行国になれという事だな!
190七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 17:48:48 ID:3UC0wHbK
>>189
でかいマリネラ王国だな。
191七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 17:51:41 ID:2xtodoNA
学校の教師をフルに使えば、大学は受験はソコソコいけるよ
まぁオレの場合は、県立高校から現役で東工大までしか受からなかったけど
塾って行ったことないし、予備校とか逆に行ってみたい
どんなことしてるのかね?
192七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 17:54:20 ID:GumLurb0
>>1
フィンランドの高校進学率は5割で日本の半分。
大学進学率は2割にも満たず日本の3分の1。

バカサヨは落ちこぼれ続出のフィンランドシステムが
完成したら、またぞろケチを付け始めるに違いないw
193七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 17:59:40 ID:IP+q3OQk
>>189
ついでに国民皆兵で、一家に一台の自動小銃装備国家に。
194七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 18:05:46 ID:S8XBvjG1
北欧の教育や福祉システムが優秀なのは有名だが、それらを支えているのはすっっごい高い税金
195七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:09 ID:hW0raM0c
昔スウェーデンの軍隊は強いと言われていたなぜなら、フィンランドは当時スェーデンの属国だったからだ
フィンランド冬の戦いでは当時300万人程度しか居なかったフィンランドに100万人のソビエト軍が攻めてきたがフィンランドはしのいだ
フィンランドの国民は兵士として多分最強
196七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 18:29:55 ID:n8+3jScr
>>194
あと人口の母数が異様に小さいので統計的に有利。
北欧の嘘の一つだな。

スウェーデンでも人口900万人しかいない。
日本の14分の1。
東京都の人口だけでも1280万人。

>>195
スオムッサルミの戦いのこと言ってるんなら、
4万5千ー5万のソビエト軍に対して1万1千のフィンランド軍が勝った。
100万人のソビエト軍ってキチガイですか?
197七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 19:34:58 ID:O4gdO/df
>>182
モナー「クマいうな!」
198七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 19:37:12 ID:O4gdO/df
>>195
ソ連軍の補給線が出鱈目なので先へ進めなかっただけって聞いたんだけど?
199七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 19:50:11 ID:sVbt+8AY
ノモンハン事件で、自分からソ連に仕掛けておいて
ボロ負けした旧日本軍よりは、フィンランド軍のほうが強そうな
200七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 19:53:19 ID:FUlKloCX
そうは言いながらこの記者だって自分の子供はしっかり塾に行かせてんだろ?w
201七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 20:08:08 ID:i+bXzCjZ
>>4
納得。なんか数字マジックのような気がして、胡散臭かったんだよなあ。
個人的には教育現場からDQNを一掃したい。
ま、それをやるに当たっては新たな収容所が必要なんだけどw
202七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 21:02:52 ID:Hr4nZtnR
日本は昔ながらの「貧富に関係ない高度な教育」の寺子屋制度を復活させればいいだけなんだが
教師がエリート職である事と、親からも尊敬尊重される存在である事も含め

ゆとり教育による学力低下も愛国心を植えつけない教育もモンスターペアレンツ問題も全て解消
文部科学省役員はバカ
今いる職員首にして、巷の就職氷河期世代から下を文部科学省職員にした方がいい
203七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 21:29:51 ID:IZNUlYva
もう学校は勉強するところじゃなくて、
家ですべき躾やらを教えるところになって
学問まで手がまわらない

幼稚園も大学も「みんなの行くところ」ではなかった
塾といえばソロバンや習字
204七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 02:10:31 ID:sWSBleKw
スウェーデンが900万で、スイスは700万か。
日本から見たら東京以下じゃん。
こんな国で福祉だの教育だの、そらぁ軽快に丸く治まりますわ。
205七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 02:20:56 ID:ialRt65c
私立大学付属校が酷すぎる、某大学の付属校なんて薬物犯罪者や性犯罪者予備軍みたいになってるし。

そういえば、エスカレーター式に小学校から大学まで進学なんて奇妙な制度は、諸外国にもあるのだろうか?
206七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 02:34:05 ID:ECmgsn2+
>>1
あのさー、
一時だけ見て善し悪しを論じるのまだ懲りてないの?
君らがヨイショしてたアイスランド、今どうなってたっけ?
207七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 04:57:36 ID:wcRhopru
>>204
 スウェーデンは税金高過ぎて勤労意欲が沸かないらしい。
208七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 10:01:55 ID:oClGBip4
>>207
それに加えて、下手に福祉を充実させてしまったため、
なおさら働かなくても何とかなるという危機感低下の不具合。
209七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 10:02:04 ID:dGHq9oHk
スウェーデンは税率50%だっけ
フィンランは22%で食料品は17%だよな
人口少ないし福祉を維持するには必要なのかね
まあその福祉も崩壊気味だけど
210七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 10:24:12 ID:/plh9van
フィンランドはヘヴィメタルミュージックの国
211七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 10:38:14 ID:tPhlepG3
>>199
ボロ負けではないよ。贔屓目に見ても痛み分け。

>>202
寺子屋もだが、“普通科高等学校”なるシロモノは廃止して、高等教育は“高
等専門学校”で受けさせるよーにすべき。
いまのよーな6・3・3制っつう一律進学システム自体がイビツなんで、戦前の
多種多様な高等専門教育を復活さすだけでかなり変わるハズ。
212七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 10:54:26 ID:HeEnBIbs
学校と塾に全部押し付けて教育したつもりの親
成績至上主義の優等生と劣等感まみれの平均以下組
学校を捨てて反戦デモに現を抜かす日教組
いい大学を出てる人をうまく使えない企業
213七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 11:05:56 ID:hhWbctJ6
フィンランドは、かつての日本でさえ、はだしで逃げ出すような
ガチガチの競争主義じゃん。

エリート中学校を国が作って、そこへの入学のため
公立の小学生までが、学力選別に追い立てられている始末。
進学率は異常に低いし、落第は幼児期からあるし。
なんでもありだろ、この国。
214七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 11:07:46 ID:qqPwhjMq
おじさんが子供のころは、塾って勉強の出来ない子が行くところだったんだけどな。
215七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 11:14:19 ID:KcBwuyoU
おばけの世界か
216七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 12:02:24 ID:dGHq9oHk
小学校や幼稚園で落第があるとかその時点で異常だよな
日本じゃ無理
217七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 12:16:58 ID:/ypxShPR
ノル上ー、下スウェーで
玉がフィンフィンするだっけ
218七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 12:21:17 ID:TQRgC9qC
> 落第制度がある

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早く日本でも導入しろwwwwwwww
219七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 13:49:53 ID:9gkGzzjF
フィンランドもデンマークもいいところはあるのだろうが、日本に紹介されている
のは取材した記者が自分の意見を代弁させるためのプロパガンダだろうね
220七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 14:07:15 ID:tPhlepG3
つうか、スイスでも北欧でも、べつに反日でもない国々のアラ探しをするのって
正直心苦しいんだけど、あまりにもバカすぐる礼賛がくり返されるのでそーせ
ざるを得んってハナシで。
日本がどーしょーもない発展途上国ならまだしも、もはやドングリの背比べでし
かない発展度合いになれば、どこかに素晴らしい成功例があってそれをサル
真似すればいいってことがそうそうあるハズもなく、どこも暗中模索していて、
これだけは絶対やってもムダだってケースをキッチリふしゅう(←ryするしかな
いっつうに。
221七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 14:14:46 ID:xHbp3Rbn
馬鹿と一緒に授業はまじ苦痛だった
レベル別に分けるぐらい公立でもしろ。効率悪い
わからないから馬鹿が騒いで邪魔するんだよ
落ちこぼれが出るんだよ
あと推薦とかいう制度はなくせ。馬鹿量産だ
222七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 14:43:11 ID:gH+JN42X
さすが妖怪の国。あ、ムーミンは妖精か
223七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 14:45:46 ID:qLzlVluy
フィンランド(に限らず北欧各国)って高福祉なのはいいけど、個人に対する課税が異常に高くて、法人税がやたらと安いのは納得できんなあ。
フィンランド政府サイドの主張によれば、「法人税を高くすれば国から会社が逃げていく。」ということになるんだが。
224七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 14:57:16 ID:NcKIDJpJ
フィンランドに比べられてもなぁ・・・
225七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 15:27:35 ID:bNjUROiW
>>220
フィンランドにはフィンランドの、日本には日本のやり方があって当たり前なんだよな。
フィンランドがこんな教育制度になった背景は予算のかけ方とか色んな理由があるだろうけど、詰まる所は「国民性」に行き着くと思うんだよ。
「フィンランドの教育制度を見て日本の制度は何か学べないか」ってんならまあ解らなくはないが、
本屋にフィンランドメソッドだのインド式計算ドリルだのがズラッと並んでるのを見てると「日本はフィンランドの教育制度を丸々取り入れなきゃならない」って考えてるんじゃないかと思うね。
散々みんなが指摘してるけど、フィンランドの教育制度だってかなりの穴があるんだけどそう言った事を記事にしない辺りかなり作為的だよな。
226七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 16:30:44 ID:DYRAHUDS
ヨーロッパの田舎国と比べられてもねぇ
227七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 16:42:17 ID:2QVD40Ax
>>225
参考にはすべきだが、妄信するなということだな。勿論、よい部分は、
評価しても取り入れるのはやぶさかではない。
228七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 16:47:01 ID:LloItvW0
そういわれたら・・
クラスから3名東大に行ったのだが、全員塾へは行ってなかった
家でもガムシャラにやってそうなタイプには見えなかったわ
229七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:15:47 ID:lv8+0/6Q
記事読んで結局根っこは同じなんだなと思った。
230七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:19:34 ID:7Zj4Uw/C
フィンランドメソッド=できない児童は落第させ、できる子だけでクラスを作り、PISA国際学力テストを受けさせて世界一となること


231七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:35:50 ID:8CHBySH0
「無敵皇軍!神国日本!」─────→日本敗戦
「北朝鮮は地上の楽園!」 ─────→ 独裁政治・餓死者続出
「文革マンセー、毛主席マンセー!」 ──→ 数百万人粛清、林彪死亡
「ポルポトはアジア的優しさ!」 ─────→ 300万人粛清
「スターリンは優しいおじさん」───────→冷戦ソ連敗北
「スイスは永世中立国の平和主義国!」 ──→ 国民皆兵、しかも中立やめるし
「イギリスの王室は国民に開かれている!」───→ 皇太子とダイアナ離婚
「スウェーデンは男女平等、福祉が充実!」────→ 家族崩壊続出、年金財政悪化
「コスタリカは軍隊のない平和な国!」───────→アメリカの軍事顧問、CIAが居る、犯罪多発
「オーストラリアは差別の無い国!」─────────→アパルトヘイト発祥の地ですが
「ドイツの先の戦争に対する謝罪はすばらしい!」────→ 外地資産の返還請求やってますが
「フランスは多様な文化を受け入れている」────────→ アフリカ系による大暴動発生
「EUを見習って東アジア共同体を!」 ───────────→ EU憲法否決
「中国の立場を尊重し靖国参拝は自粛を!」 ─────────→中国の日本への報道規制要求発覚
「アイスランドは金融立国で一人当たりのGNPは日本より上」───→金融立国バブルで全部はじけ飛ぶ
「フィンランドの教育は競走しないで世界一!」─────────→学校で皆殺し事件、しかも二度目←NEW
 
.             │ ∧_∧
:              │(@∀@;)  < スゲー・・・全部外れたぜ。ウッホ・・ホ〜
  .            ↓( 朝⊂)     チェックするな愚民どもめ!
           //三/  /|

【国際】性的“ふしだら度”国別ランキング、1位はフィンランド 先進国では英国11位がトップ、日本43位、台湾最下位
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228077375/
比較・競争とは無縁 学習到達度「世界一」のフィンランド 2005年02月25日 朝日新聞
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200502250173.html
232七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:36:22 ID:1wkycvyE
いまの公立の底辺はひどすぎ。落第制度は作るべき。
233七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:39:46 ID:yW6BW+ig
>>228
東大出だが、塾行かなかった。姉は御茶ノ水。
うちの親が公立国立なら学校で習った事しか出ないんだから
塾に行く必要は無い、学校の授業を真面目に聞きなさい。という主義だった。
実際、あえて塾行かなくても困らなかった。
私立の早稲田慶應等だと塾に行く必要も有るんだろうが。
234七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:41:16 ID:yW6BW+ig
233だが、だけど今のゆとり教育じゃ、さすがにうちの親も
学校の授業だけやってればいいとは言わないかな。
はっきり言ってゆとり教育提唱者(だけじゃないが)は恥。
235七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:45:37 ID:bThdEGVZ
236七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 17:48:56 ID:8CHBySH0
わずか1年足らずで学校内銃乱射皆殺し事件が2回もあったフィンランド。

2007.11.08
【海外/フィンランド】男子高校生が授業中に発砲、8人死亡。 ユーチューブで大量殺人予告していた(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194458408/

2008.09.23
【海外】フィンランドの大学構内で銃乱射、数人死亡か 容疑者は依然建物内に
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/temp/mamono_newsplus_1222164310/
237七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 18:01:53 ID:o/gbUBF0
日本の教育は「教育の機会均等」。
決して「教育の結果均等」ではない。
馬鹿には難し過ぎ、賢い人には簡単過ぎるレベルで授業する他ないのが今の日本の教育。
238七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 18:08:39 ID:tPhlepG3
>>236
それって日本の人口比に直すと、週1の割合で加藤の乱が起きてることになる
んだよな。
どんだけヤバいんだよ。
239七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 18:10:32 ID:tPhlepG3
あ、計算まつがい。>>238は「週1の割合」じゃなく「月2の割合」ね。
240七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 18:15:28 ID:s4oCRCCy
日本の学校教育って、勉強中心じゃないしね。ってどこもそうじゃないの基本的な教育のあり方として。
241七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 19:34:07 ID:dGHq9oHk
>>230
結局は評価が欲しいだけじゃん
242七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 22:14:00 ID:OEYxGZ3v
ttp://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51176528.html
北欧が優秀だとか福祉国家だとかいう神話の裏にはつい最近まで続いた優生政策があるのは重要だ。
日本だって,どこまでの生徒を試験の対象にするかで簡単にデータは改ざんできる。
例えば障害児に組み入れる規準を上げて,低学力やADHDなんかをすべて特別な生徒として別枠にすればいい。

ttp://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51428394.html
昨秋の事件が起きるまで、フィンランドの学校制度の優れた面ばかりが世界から注目されていた。生徒は
国際的な学力調査の多数の科目でトップを占めた。だが、1年足らずでイメージは変わってしまった。
学校での暴力の発生率は西側諸国でトップだ。

243七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 23:09:18 ID:swVcavF2
フィンランドには、確か兵役があったと思ったが。
244七つの海の名無しさん:2008/12/07(日) 23:52:06 ID:1pLHzCPM
戦争やらずにここまでの経済大国にのし上がった日本はどう考えても勝ち組
245七つの海の名無しさん:2008/12/08(月) 00:48:58 ID:RJJiQUlv
>>242
典型的な「鍍金が剥がれる」状態だな

246七つの海の名無しさん:2008/12/08(月) 04:28:43 ID:2YkKyzPK
べつにどこの国にも影の部分はあるワケで、それは特に罪悪視すべきことでも
ないんだけど、バカマスゴミがいつまで経っても影のない国があるみたいに言
いふれて回り、それを信じ込んだ現場の、ことに生徒が結局はバカを見てしま
うってことがザラにあってしまうってことなんで。
247七つの海の名無しさん:2008/12/12(金) 00:45:01 ID:I/sWZCR/
>>245
日本では養護学校に行くレベルも同じ学校
進学率にしても、日本だと大学扱いの高等職業学校を含めたら日本より高い。
職業学校の位置づけが日本と違う。
入学すれば進級、卒業が簡単で結果身につかないまま社会に出るよりはいいと思うけどな。

学力や学校で学ぶ事が日本と違う意味を持ってるから、単純に日本とは比べられないと思う。
他人と比較するのではなくて、自分自身を追及していかないといけない。
これは結構厳しいと思うよ。
248七つの海の名無しさん:2008/12/14(日) 05:54:57 ID:H8bcczYS
>>247
小学生すら「落第」してるだけで
進学率関係ないんだけどね

永遠に小学6年生やってりゃ
中学進学率、関係ないだろ
249七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 08:30:31 ID:n43BsnP4
昔、日本の公立高校には「補習校」ってのがあって、塾要らず金掛らずだったんだが
美濃部ってオツムが気の毒な都知事とかが居て
学校群制度でぶっ潰しちまった

それからだよ、教育に金が掛かるようになったのは、
学校群制度は当の昔に廃止されたが、一旦崩れた教育制度は、
中々、元には戻らない

金のあるやつしか、一流校へ行けないのを、おかしいって言うなら
やはり美濃部は、おかしかったって事だね



250七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 13:41:58 ID:KNSskfsE
フィンランドで高校、大学に留学してました。

フィンランドの小中高で落第する人・・・あほしかいないっしょ・・・
普通に足し算とかできないレベルでも進級できてるのに。
落第する人は影で皆にあほといわれてるよ。

ヘルシンキ大学の法学部、獣医学部は超難関でストレートではまずはいれない
フィンランドに予備校がないとか一体誰がいうてんの?

本当に日本のニュースって間違いだらけやなぁ。。。

251七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 14:17:54 ID:H5vR0MCz
>美濃部ってオツムが気の毒な都知事とかが居て
学校群制度でぶっ潰しちまった

この男、老人医療を無料にしたため、病院に暇つぶしの老人が
あふれかえり、本当に用があってきた人に大迷惑をかけた。
252七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 16:06:28 ID:ANSHD6au
>>250
乙。
現実はやっぱそんなもんか。
253七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 16:14:27 ID:H5vR0MCz
スウェーデンを地上の楽園の如く思っている人々へ。
とりあえずスウェーデンのトホホ事情。
http://fukushi-sweden.net/news/index.html
254七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 17:02:32 ID:cpC8xZr2
>>250
中学生ではPISAのテストができるレベルだと進級できる
PISAの問題が解けなければ留年する

つまり、PISAの問題ができるやつだけがPISAのテストを受けるので、
PISAで世界一なのはあたりまえ
255七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 18:29:19 ID:5VDldFbC
>>244
自力でのし上がったんじゃない。
1から10まで全部宗主国のアメリカ様に
レール敷いてもらったおかげ。
日本人以外はみんなそう思ってる
256七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 18:36:15 ID:xC6VTN8B
ゆとり教育だけが(ちゃんとしたのなら)天下を取れるの勝利宣言
257七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 19:44:59 ID:At/9m6Ly
フィンランドフィンランドって言うけど、肝心の大学のランキングだってヘルシンキが40位くらいだけでしょ?京大東大が20位前後。教育はすごいんだろうけど、実際どうなんだろ
258七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 19:57:12 ID:xC6VTN8B
欧州の大学システムは日本とはぜんぜん違うという話だが。
259七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 20:09:13 ID:kNwcgo+1
良いところを真似するとソレによる欠点は必ず付いて回る。
利点が欠点を上回るとか言いながら、なぜか欠点ばかり累積している。
間違ってはいけない、利点は足し算だが欠点は掛け算になる。

パクリ集合体の隣国見てみな。
260七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 20:50:20 ID:wD2QooCq
>>255
朝鮮も日本に1から10までレール敷いてもらったんだから
せめて日本にライバルと思われるくらいまでガンバレ。
261七つの海の名無しさん:2008/12/18(木) 20:53:20 ID:k5UO57gs
>>257
英国は全国TESTです、それにもランクいくつかがあって、進みたいランクを受ける
入試があるのは、トップの数校だけで、後は共通TESTだけか+面接。
高校3年間は入試勉強に費やすといわれ、入学時に日本だと大学3年に近い
専門知識を有すると言われる。2度欠席で単位は無し。

フランス:共通TEST 映画カンニングで有名w

ってところかな。
262七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 04:04:16 ID:5L3xcM4d
フィンランドは何もない極北の地で短期間で先進国にのし上がった国だぞ
冬戦争では人口200万人の小国でありながらソ連軍100万人の侵攻に耐え抜いた

日本人みたいなヘタレと一緒にするなよ・・
263七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 04:42:01 ID:hVCi2Fpw
ちなみに俺は今フィンランドにいる。
264七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 09:44:20 ID:PHtozg+G
>>255
は?
そのレールって、狭いわめちゃくちゃひん曲げられてるわで嫌がらせ酷いわけですが?
265七つの海の名無しさん:2008/12/19(金) 10:04:47 ID:43JpxFcq
>>262
間違ってる

冬戦争ではロシアは枢軸国のフィンランドを足止めしてするだけでよかったので
あまり訓練していない兵士の部隊を適当に送っておいた

スウェーデンやロシアの下請けでそれなりの産業振興していた
冷戦後にスウェーデンの資本が入ってきて地場の企業が大きくなった
266七つの海の名無しさん:2008/12/21(日) 15:21:09 ID:WZ5m5Yhk
200万人しかいなくてもこの存在感だ。
日本も廃藩置県を改め、欧州連合みたいにまた日本連合にもどせばいい。
267七つの海の名無しさん:2008/12/23(火) 12:49:52 ID:Uv7YSKbd
>>116
そりゃ、フィンランドのほうが犯罪発生率が高いのはデータからも明らかでしょ。
福祉が充実しているからシングルマザーが多くて家庭は崩壊。
子供は十分な愛情を受けられない。
だから犯罪に走る。

福祉国家なんてろくなものじゃない。
268七つの海の名無しさん:2008/12/23(火) 23:59:46 ID:QHzdQUp4
>>267

バランスというものは大事なものだと思う。
厳し過ぎても甘過ぎても駄目なんだろうな、人間にとっては。

>>266

日本と欧州じゃ事情が異なるからそんなことを唱えても
大して意味はない。
269七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 00:21:56 ID:qXYwZOE6
どこの国も事情が変化するものだから過去の日本も廃藩置県を行った。
日本の事情が今まさにそうすることが相応しい時代になりつつあるかもしれない。
270七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 04:20:31 ID:6/6DSRe3
寒いから家に篭って勉強かSEXというイメージを勝手に描いてる
271七つの海の名無しさん:2009/01/05(月) 23:10:29 ID:27vd37B5
272七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 01:20:16 ID:APE78fNp
フィンランドはスウェーデンなどと同じ北欧だといっても、フィンランド人は
他の北欧人とは全く別の系統なんだ。

民族が違うし、語族も違う。

フィンランドの歴史を見ると、独立国家として弱92年間の道しか歩んでいない。
その前はずっと100年以上ロシア、そしてその前700年スウェーデンに支配されていた。
スウェーデン支配下時代の前は文明なしの鉄器時代だった。
これだけ他国に犯されまくったフィンランド人はずっと民族としてのアイデンティティーがあったものの、
国民としての自信はなかった。時間につれて俺達が負け者、俺達が下部だという無言の観念が定着してしまった。

そこで今のフィンランド人も自信が弱く、この自信の無さが寒い気候と長くて暗い冬と相まって精神病の原因になっている。
そう、フィンランドは心の病をしている人が非常に多いんだ。

あと、獣が多くて人口密度が低いので銃の普及率が非常に高い。

この状況の中、学校における銃乱射事件が起きても不思議ではない。
結論付ければ、皆殺し事件はフィンランドの教育制度とは関係ない。
273七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 09:04:52 ID:Dp0YzoOS
日本人みたいな馬鹿な民族はケツむちでたたきながら
知識詰め込ませなきゃだめだ だからフィンランドなんて参考にならんよ
274七つの海の名無しさん:2009/01/10(土) 13:49:37 ID:Ed066hqG
朝鮮人のつぶやきかw
275七つの海の名無しさん:2009/01/11(日) 02:00:52 ID:BCW8cIro
日本落第はなくてもいいから
頭いい子にそれなりの教育をしてやれよ
小学とか賢い子なんか退屈でつまんなくて仕方ないだろ
同じこと何度も言ったり授業スピードが遅すぎたり
あと教員のレベルが低すぎる…
276七つの海の名無しさん:2009/01/11(日) 16:27:16 ID:G4eE8QAi
でもこの国消費税25%だぞ…
277七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 00:25:16 ID:VyK8ITOH
日本は消費税が15%になっても教育水準は今のままだろうな。
278七つの海の名無しさん:2009/01/16(金) 07:55:35 ID:ySAUagDO
dana
279鉄道:2009/01/16(金) 14:26:14 ID:2MljUYLH
第二次世界大戦の日本の目標は、ヘルシンキ

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/8/186.html

日本は東京オリンピック開催に失敗した。

ヒトラーが不首尾に終わると、スターリンに頼んで、フィンランドを攻撃させた。
280七つの海の名無しさん:2009/01/20(火) 19:43:54 ID:PJznwpow
281七つの海の名無しさん:2009/01/22(木) 03:31:17 ID:sxOK+FiW
>>272
そりゃ開き直りだよ。
10代の自殺率が異常に高い国に未来なんかない。
282七つの海の名無しさん:2009/01/22(木) 10:10:08 ID:jyd4v0Br
小学校から頭良い子は上の学校に行けてそうでない子は小学校で勉強が終わる。
手放しに良いですとは言えない気が。
283七つの海の名無しさん:2009/01/22(木) 23:17:46 ID:scN4+Ozs
落ちこぼれのいないゆとりフィンランド
→国際競争力のある理系研究者はほぼゼロ、科学3分野のノーベル賞はたった1つだけ。

義務教育レベルなら充実の教育も、大学教育は韓国以下の超クソレベル
それ以前に、高校課程以上の自然科学はスウェーデン語や英語に頼らないと出来ない植民地国家
インドやマレーシアの数学・理科の教科書が全部英語なのと同じ

→高い税金かけて育てても大学以降で結局頭脳流出
初等教育に金注いでも大学がスカスカなら意味ない

ノキアの技術力はドイツ・スウェーデン・華僑のコラボ。

フィンランドを見習うと日本の科学技術立国が崩壊する。まさに芬死。
284七つの海の名無しさん:2009/01/23(金) 21:41:03 ID:A77QLLUP
おまえらこんな2ヶ月近く前の話題いつまでひっぱってんだよ。
もうニュースでもなんでもないじゃねーか。
285七つの海の名無しさん:2009/01/24(土) 04:25:06 ID:+Mib735C
速報性だけがニュースじゃないよ。「フィンランド神話」の日本における政治性の継続
まもなく避けがたくやってくる民主党政権において、文教政策に詳しい連中が
この神話にとりつかれていることを考えれば、非常にコンテンポラリーなニュースであり続けるね、>>1は。
286七つの海の名無しさん:2009/01/29(木) 23:42:34 ID:JFKwT51y
いいれす
287七つの海の名無しさん
適当なもっともらしいことを書いている暇な官僚がいそうだな