【オランダ/徳島】仏教文化に関心があるオランダ人が四国霊場巡りに来日 [11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議の国のありすφ ★
オランダ人が札所巡り 大学教授ら30人、霊山寺を出発

仏教文化に関心があるオランダ人三十人が七日、四国霊場巡りに来日し、
鳴門市大麻町の一番札所霊山寺を出発した。十八日まで四国内の二十九寺を訪れる。

京都での修行経験がある禅研究家のリンツー・リツケスさん(50)が企画し、
十八−六十八歳の大学教授や会社員らが参加した。白装束に着替えた三十人は、
線香を供えたり、経を読み上げたりし、学んできた参拝作法を実践。境内の建物や
庭園などにも興味を示し、熱心にシャッターを切っていた。この日は三番札所
金泉寺まで歩いた。

会社員のハンス・ラッシャさん(56)は「四国遍路は古い歴史があると聞いている。
存分に楽しんで帰りたい」と期待に胸を膨らませていた。

2008/11/8 10:39 徳島新聞
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2008/11/2008_122610856863.html
【写真説明】霊山寺を出発するオランダ人の一行=鳴門市大麻町板東
http://www.topics.or.jp/data/t_local_news/news/2008/11/200_3TLLCttQ.jpg
2七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:38:17 ID:cGbdnDcI
NHKで卓球の四元も、さまよえるオランダ人に遭遇していたな。

3七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:41:04 ID:vpI/OPxh
俺は仏教好きじゃないが、楽しんでくれれば良いと思う。
地方にお金も落ちるしね。
4七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:42:32 ID:0VtIQKg8
仏教の本場の朝鮮に行けよ
5七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:44:28 ID:DUx8FWNb
真言宗は仏教の教義からはかなり離れてるんだけどね。
6七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:50:16 ID:6WHA8eRN
ダッチゅーの
7七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:50:17 ID:ZEgBr0Kq
釈迦が死んで500年も経った経典に頼ってるんだからどうでもいいじゃん。
8七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:53:31 ID:s6XKOtO/
オランダ人は陛下に卵を投げ付けた狂人!
9七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 16:59:53 ID:uxyQgz9G
お遍路の「観光化」には反対だなあ。
やっぱり巡礼であってほしい
10七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:01:58 ID:WNXj3m6X
満喫して帰ってください
11七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:03:05 ID:V4VxxLUs
仏教の本場のチベットがお勧めだよ!
12七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:07:26 ID:JVFMYw+I
いまの時期だと寒くないか
9月か10月に巡礼すればいいのに
13七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:08:59 ID:zHXn9YDv
日本の仏教はインチキだから東南アジアにでも行った方がいいよ。リンツー・リツケスさん
14七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:09:15 ID:bkkJl+G0
寒くてびっくりすると思うぞ
15七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:12:15 ID:r+GtGY3U
観光バスで周る人にとってはスタンプラリーでしかない。
歩きまくってヨレヨレになった本当のお遍路さんと区別するべきだと思う。

オランダ人が世界中に広めて認知されればいいけど、
自己満で終わるのなら残念に思う。
16七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:13:34 ID:bvqOX7tb
仏教不毛の地で、新興キリスト教先進国の韓国に逝けよ
17七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:15:46 ID:S0WHT6qR
外人は来なくていいよ
18七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:27:34 ID:u4n+DTvO
真言宗には呪い返しというのが伝わっている。
宗教というよりも呪術に近い
19七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:29:09 ID:IVHrjoAM
要するに馬鹿なんだね
20七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 17:41:40 ID:MYs6JDsj
日本の葬式仏教に興味が有るなんて!
21七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:04:19 ID:09zrYKnI
ゆとりは読解力がないのか?
仏教文化に興味があるのであって、仏教自体に興味があるとは限らない。
つまり、葬儀場の見学もアリ。
22七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:06:29 ID:r+mXxlEO
だまって、ヤソでも拝んどれ。
23七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:24:04 ID:CMEXnY5a
朝鮮日報なら「私たち韓国の文化を学びに来ました。」ってタイトルになる。
24七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:30:20 ID:AnaVh0kk
しかし2ちゃんねるのレベルも落ちたな。。。
わかってて揶揄するのはいいけれど、本当に知識がなくて恥さらしの書き込みをする馬鹿が増えて困る。
真言宗の教学の基本も知らんのなら、口をだすべきではない。
知ったかぶりで恥を晒さずに、大人しく金満禿の個人攻撃でもしとれ。
>>5とか>>7とか。
25七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:32:06 ID:PteaRhJ9
>>1
日本人のオレだって四国巡礼したことねえのに、何かがおかしい。
26七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:42:19 ID:YMro19sq
観光バスでめぐる奴らは一体なにを考えているんだろうな?
別に寺を回ることに意義があるわけじゃないだろ、お遍路ってのは。
その徒歩の旅路の過程の様々な経験から何かを学び取るのが本質だろうに。

>1のオランダ人達はちゃんと徒歩で回るのかな? 時間足りるかねぇ?
27七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:43:03 ID:Pl/aN+K1
>>25
さっさと巡礼に行って、つもりつもった穢れを落としてこい。
28七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:49:34 ID:EV8FBnof
>>24
まぁしったか馬鹿多いからね。ただ、2chのレベルてのはない。昔からこんなもんさ。

大乗仏教を1000年以上も国教的地位に据えて来た国なんて日本のほかにはチベットぐらいなわけで。
なんだかんだいって仏教文化の厚みは凄いものがある。
そういう意味じゃこのオランダ人が日本選んだのは無理からぬことなんだがね。

29七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:53:24 ID:pmBxhGyZ
>>28
チベット仏教って大乗仏教か?
30七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:31 ID:EV8FBnof
大乗仏教だよ。そんなことも知らんのか。
31七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 19:03:04 ID:/FpEFuBn
鎌倉の禅寺の数に中国人は驚くよ。禅仏教は中国発だが、中国より
残っている。廃仏稀釈もあったが、朝鮮・中国の仏教破壊はそれの比じゃ
なかった証拠。
32七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 19:05:46 ID:9kEgRaWT
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ./          \
      . /             .\
     /___.___○_____ヽ 
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、


33七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 19:20:36 ID:cLI26Foh
チベットの仏教は真言宗に近いんじゃないのか。
34七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:16:54 ID:WyTT6eBB
>>33
そう。密教。タントラ。
35七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:26:23 ID:DZx7C0uC
熊野古道とならんで、四国巡礼の道も世界遺産にしてほしい。
でも、その前に車道とは別に安心して歩ける道を整えてほしい。
36七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:32:32 ID:r+GtGY3U
>>35
遍路と言う行為だから、道や建物や自然のように遺産とするには難しいみたい。
旧来からある遍路道に戻すのは、地元人の生活道でもあるから現実的には難しいかと。
「四国の道」としての認定だけで十分かと。
37七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:33:16 ID:AM63DV2z
逆打ちにトライするため
わざわざオランダからいらしたのですね。
わかります。
38七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:42:38 ID:73wyQ7I1
焼山寺も行くのかなあ。
39七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:51:04 ID:XoOJcR8q
一度は行きたいと思ってる。
もう35歳だが。。。
40七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 21:53:59 ID:r+GtGY3U
見て周るだけなら、巡礼最後の高野山参拝だけでいいと思う。
41うすじ:2008/11/08(土) 22:10:28 ID:W7mW9PmQ
水曜どうでしょうの大泉が一番いってるんじゃね
42七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 22:30:05 ID:JcgV8sj2
>>32
よくこんなの見つけてきたなw
43七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 22:54:38 ID:XBANtK/W
同行二人じゃねじゃないか
44七つの海の名無しさん:2008/11/08(土) 23:08:34 ID:lpcqSFUU
なんか仏教と儒教と神道と道徳との違いというか区別がさっぱり分からないんだよなあ
いかんなあ
45七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 00:11:47 ID:U0n18GW/
三蔵法師の足跡をたどるとかやらんのかな?そっちのほうが本場に近い。
46七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 00:29:13 ID:2Q70BZds
薬師寺の秘宝館って何があるの?ねえ何があるの?
47七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 00:37:09 ID:ueAbBut5
オランダに認められたぐらい日本文化は偉大だと思う

48七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 00:38:44 ID:ueAbBut5
>>27
穢れの概念は神道のものであり、穢れを忌む精神は仏教としては堕落である

49七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 00:57:36 ID:NwxZY/G/
外人は結構珍しいから結構親切にされそうだが。
でも30人でぞろぞろ歩いてたらさすがに引くかな
50七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 01:20:47 ID:pYjcmD0u
欧州も巡礼があるし比較文化でおもろいやん
51七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 01:39:51 ID:ueAbBut5
>>50
欧州の巡礼路は数百キロと長い
日本とは比べ物にならない
52七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 01:41:27 ID:AkPgJHUq
>>51
四国一周が何キロあると思ってるんだ?
53七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 01:45:50 ID:OVKMNpOr
観光で出来るほど、お遍路徒歩は甘くないよ。
54七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 01:46:41 ID:iNjNqXpg
バ韓国が真似したよね
55七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 01:48:11 ID:AkPgJHUq
調べてみたら1番から88番まで1300キロらしい。
56七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 02:05:23 ID:l8aqudMu
アークには触れないでね
57七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 02:07:17 ID:ueAbBut5
ここは山の中にある古い韓国のお寺です。歴史は約90年くらいです、写経をしたり、禅をしたりしています。 (寺院 大井寺 中山紅苑)
58七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 02:12:36 ID:kgh4FzYB
で、2chの知ったかじゃ無い玄人さんの見解では真言宗は仏教なの?
どのへんがそうなのか教えてくれよ


仏教の世界観に乗せたただのシャーマニズムだろ
59七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 02:20:53 ID:AkPgJHUq
ネットで調べれば?
60七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 02:33:15 ID:iNjNqXpg
(*´艸`)
61七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 03:06:00 ID:FonlZPSw
神社仏閣に卵投げつけに来たのですか?
62七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 03:12:02 ID:FonlZPSw
>>48
神仏習合してるんだから問題ない。
忌布があるように
63七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 07:33:42 ID:WrP5w3ef
>>58

真言宗は仏教だよ〜!

原始仏教 上座仏教 大乗仏教
中国、日本仏教 密教
チベット仏教
タントラ
みーんな纏めて仏教だよ!
真言宗は日本仏教だよ〜

色んなタイプがあるけど人それぞれお好みのものを選べば良いと思うよ。

真言宗は魅力的だよ〜
オカルティックな部分に惹かれる!
色んなお経を使うからボリュームたっぷりで飽きない。

シンプルなのは浄土宗系?
自己実現系なのは日蓮系?

でも一番好きなのはやっぱりパーリ聖典の
素朴な原始仏教。

仏教は面白いよ〜
64七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:33:29 ID:pkjpm7rM





葬式仏教乙w
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、

檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???

自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。

葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」

なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?



おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww




65七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:34:38 ID:pkjpm7rM





キャバクラ遊びや風俗通いをしている『お坊さん』がいるって本当ですか?-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217918212

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
saxwendy930さん

いますよ、いっぱい。。。。。。( ̄  ̄;)
知り合いの49日に行った後、お坊さんと一緒の食事の席で
『君、私の隣に座って酌をしなさい』
と言われ、はぁ!?と思ったのですが、親戚いっぱいのとこだし檀家のお坊さんだし
嫌とも言えず、横でお酌してたのですが、
毎晩の豪遊の話を自慢げにずっと話してましたよ。
『私は坊主だから、私が触った女の子はご利益があるんだよ』
とか、
『私は遊んでいるわけではない、皆様から頂いたお布施を夜の街へ行くことで社会に換金しているんだ。』
などなど。。。
坊主がますます嫌いになりました…(;ノ- -)ノ
実家のまわりは寺の多い土地なので、夜はあちこちで坊主が赤い顔して女の子つれてるし、
知り合いの行っていた某宗教高校のそばでは、学校のお坊さんが近くのコンビニでエロ本立ち読みしてるのをしっかり生徒に目撃されてます。。

私の親戚(先祖)はもともと寺だったんですが、数代前のなまくさ坊主が酒と博打と女遊びが大好きで寺つぶしましたよ。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




66七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:35:59 ID:pkjpm7rM





江戸時代の性風俗と宗教-BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:junt
江戸時代の僧侶には、女を抱いたりする、なまぐさ坊主が多かった。ところが、
それらのなまぐさ坊主達は、『好色な女』を『お布施』と呼んでいた。
『お布施』とは、お寺に寄付するお金。開けて、中身を調べるのが楽しみだ、
という意味である。
この時代の僧侶は、不勉強で、戒律を犯す坊主が多かった。16、7世紀までは、
文字を自由に読み書きできるのは、公家と僧侶だけであり、僧侶は、最高の
知的エリートだった。ところがその後は、僧侶、武士、商人の知的水準が、
ほとんど同じになってしまった。それだけ、僧侶が堕落したわけである。
特に女性関係で堕落が激しく、寛政八(1796)年には、67人の女犯僧が
さらし者にされている。
これは、一面では、強大な治外法権を持つ宗教界への幕府の弾圧、民衆への
デモンストレーションでもあったが、僧侶の腐敗ぶりをよく示している。
僧侶達は、酒を『般若湯(はんにゃとう)』と言い換えたように、禁制のものを
別名で呼んでいた。
ドジョウはよく跳ねるから『踊り子』、男性のシンボルは鐘を突く『撞木(しゅもく)』であり、
その撞木を使って、女性を『成仏』させることに励む僧侶が多かった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




67七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:36:45 ID:pkjpm7rM





江戸時代の性風俗と宗教 BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:98Kin
まず僧侶ですが、出家というのは俗世と縁を断つ行為ですから、
家族を作ることに繋がる女性との関係は「女犯」として禁じられておりました。
そこで男遊びというか、男性同士で肉体関係を持つことがあり、
これは武士でも戦国時代では一般的なことでした。
武田信玄も男関係に悩み自分の愛人(男性)に浮気はしないと起請文を
出したのが後世に残っていたり、織田信長も前田利家や森蘭丸などと
肉体関係を持っていたといわれており、江戸期に儒教が入るまでは
目くじらを立てる事も無かったようです。
(現在で言う「友情」という形を考えていただければ)
話を戻すと江戸時代には「陰間茶屋」という男娼のいるところがあり、
僧侶もここで遊んだようです。
因みに男娼は役者の玉子がアルバイトで勤める事もあり、概ね10代の美少年ですから、
20歳を過ぎた物は女性相手に転じました。
そうは言っても女性が好きな僧侶もおり、こうした僧侶は医者に変装して
(正規の医者も髪を剃っているので)遊んだようですが、
勿論これは罪になり寛政8年には70人あまりの僧侶が処罰されました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウホッw







68七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:37:30 ID:pkjpm7rM





livedoorニュース-ソープやピンサロをねだる警官は少なくない?(覆面座談会その2)
http://news.livedoor.com/article/detail/3302340/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

市村住職:正直言って読経中にムラムラしたことも一度や二度じゃないです。
女はやっぱり熟女ですよ、熟女。わしにはロリコンなんて考えられませんね。

市村住職:本当の遊び人はカネなんかかけない。自分のアレで勝負だよ。
キャバクラとかソープで働くお姉さんにとって客の顔は福沢諭吉にした見えないんだから(笑い)。
カネ出して遊んだってちっとも面白くないでしょ。

ノリユキ:住職はそんなにご自分のアレに自信があるんですか?
そうやって口説いたっていうか、エッチな関係になった人は今まで何人くらいいます?

市村住職:ざっと100人ぐらいはいるかも。わしは女房もいないし子供もいないから、
どんな相手と何をしようと勝手なんだけど、どんな人にも差を付けないで付き合うことにしてる。
20代の若い女の子でも50代のおばちゃんでも、みんな同じように接してる。
それなりにカネもかかるし手間ひまかかるけど、人間セックスの楽しみがなくなったらお終いだよ。(笑い)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マスゴミにまでネガキャンされるとかw





69七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:38:11 ID:pkjpm7rM




高校生です。親が寺の住職の友人がいますが、かなり金持ち-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113080331
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
keihin1302さん

坊主なんてそんなもんですよ。

私の家が葬儀を依頼したお寺(日蓮宗)は
・外車、クルーザーをたくさん所持
・女好きで豪遊しまくり。檀家や近所の人から「キャバクラ坊主」とも呼ばれている。
・火葬するとき、火葬場にも来ない
・お通夜の読経中、子どもがトイレに行っただけで「明日の葬式は中止だ。」とか言って
葬儀屋さんを脅す。
・本堂の屋根の改修工事だとか言って檀家に寄付金を募る(一口8万)
・檀家が坊主に金(お布施など)の支払いができなくなるとその檀家の遺骨を勝手に掘り出し、
墓石を撤去してその墓地をまた別の人に売り飛ばす。
・お布施や戒名料などと言ってかなりの金額(100万以上)を請求する。(一回のお葬式につき)
・お盆やお彼岸の時期になると檀家の家を回り、お経を唱えて高額なお布施(3万以上)を要求する。
・お通夜の晩の寝ずの番(遺族がお寺に泊まり、線香の火を絶やさないようにする)をする際、
お寺が宿泊者用の布団を用意するが、そのお寺の場合、布団のレンタル料まで徴収する。
その金額は1組5,000円。3人宿泊すれば15,000円。
70七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:41:23 ID:pkjpm7rM
(上記のつづき)

上記のほかにも、月に檀家から給与(100万程度)が支払われます。
まさにやりたい放題。これじゃ檀家や近隣住民の評判も落ちます。
しかも、宗教法人には税金がほとんどかかりません。

まさに「坊主丸儲け」・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」です。
国もお寺や神社などに税金をかければ消費税も上げなくて済むのに…。

しかし、これはほんの一例です。良きお坊さん(たとえ日蓮宗でも)も居ます。
「お布施なんて要りません。気持ちだけでいいですよ。」って言う人もいます。

個人的には私は上記のような坊主には供養はしてもらいたくないです。
(女のことや貰える金のことを計算しながら読経されるなんて嫌です)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




71七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:42:28 ID:pkjpm7rM





327 :通りすがり:2008/10/31(金) 09:19:44
お坊さんって凄いですね!
やっぱ別格ですねw

違う意味で、誰の力でもどうにもならないでしょ!

でも、有難いお坊さんも居ますよね。
すれ違っただけで頭が自然に下がってしまうような・・・
おもわず合掌をしたくなるような・・・

我々に求められるものは、そういった本物の宗教家を見抜く眼力ですね。

そして、321〜326のような書き込みは、
崇高な宗教家の心には、面白おかしくしか映らないのですよ。
微笑みながら読んでいることでしょうね。
(逆に書き込んでいる人の心が哀れに思えるくらいです)
72七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:44:56 ID:pkjpm7rM

328 :創価も仏教もカスだよねw:2008/10/31(金) 14:40:12


>>327
冷笑されているのはむしろ貴方達のほうなんですが(笑)


>誰の力でもどうにもならないでしょ!

そういう思考停止型のレス自体が、民主主義をなめてかかってる気がするんですよね〜
宗教以外のお勉強してますか?
それに、国際法改正と国際的カルト指定により、どうにでもなるよ。

↓ちなみに、カルト指定された団体のリスト
International Cultic Studies Association:(formerly AFF)
http://www.csj.org/infoserv_idx/idx_grp_byname.htm


>我々に求められるものは、そういった本物の宗教家を見抜く眼力ですね。

本物も何も、江戸時代から継続する檀家制度の名残に関してはどうお考えなのでしょうかね?
また、地方の人間や未開人程、旧来の檀家を離脱することが、その地域での社会性の維持において不可能に近い。

信者側の研鑽を求めるならば、宗教家側が先鞭をつけるべきは啓蒙と情報公開インフラの常設、、、
情報公開の希求に関しては、日本の事実上の宗主国米国によって年次改革要望書からの要請で
何とでもなる。

ちなみに、日本の仏教なんて所詮葬式仏教でしかなく、日本以外の仏教からは軽蔑の的になっていることを忘れてはいけない、、、
日本以外の国の仏教徒は、葬式仏教なんてしない。質実剛健な真の仏教徒は日本にはいない。
73七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 09:50:36 ID:pkjpm7rM
74七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 10:00:09 ID:z+W4stdj
・・・・俺、散骨でいいや
75ノッテルダムと風来坊:2008/11/09(日) 10:01:35 ID:A5Qa5caz
すげえrfgbhんjm、。・¥
76七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 10:08:29 ID:XKb7Zua3
まあ、純粋に楽しんでくれれば・・・・。
77七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 10:08:44 ID:pkjpm7rM




坊主白書―仏教も坊主も嫌いなあなたのための日本仏教入門 井上 暉堂 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4784514570/
http://www.amazon.co.jp/dp/4784514570/
http://www.amazon.co.jp/dp/4784514570/
http://www.amazon.co.jp/dp/4784514570/




78七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 10:09:58 ID:pkjpm7rM
79七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 10:21:35 ID:pkjpm7rM





お布施はどこへ消えた? 著者:井上暉堂
http://item.rakuten.co.jp/book/5730506/
http://item.rakuten.co.jp/book/5730506/
http://item.rakuten.co.jp/book/5730506/
http://item.rakuten.co.jp/book/5730506/
http://item.rakuten.co.jp/book/5730506/

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

日本人は、葬儀または法事・仏事といった人間の死と関わる分野では、
見事に坊主まかせ。葬儀も法事・仏事も坊主の専売特許だ。
そしてそのことに、まったく疑問を感じていない。
でも「それって、おかしくないか?」と疑問を感じていませんか?
臨済宗老師でありながら寺を持たない坊主の著者が、坊主の裏側と本音を大暴露。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 お寺の不思議/第2章 悪い坊主/第3章 お寺の台所事情/
第4章 坊主の極楽トンボ・ライフ/第5章 坊主の言い分/
第6章 いい坊主悪い坊主の見分け方




80七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 10:45:09 ID:bzhZol+p
四国に貧乏旅行した時、気合の入った暴走族の一団を見た。



特攻服を着た暴走族じゃなくてお遍路さんの一団だった。
81七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 14:15:21 ID:ZWQYCpZj
仏教はインドが起源。
82七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 14:28:58 ID:Sl3TB8am
根香時
83七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 15:24:48 ID:1KcBR62H
>>47

なんで日本より歴史も文化も浅いオランダに認められる必要があるんだ?w
84七つの海の名無しさん:2008/11/09(日) 18:49:56 ID:WNGjDPyM
なんか妙なのがいるな。
無知晒されたんでファビョっちまったたかな
85七つの海の名無しさん:2008/11/10(月) 12:35:10 ID:DiHvDyPR
>>44
日本では全部が一体だからそれでいいのだぁ。
86七つの海の名無しさん:2008/11/10(月) 12:43:38 ID:DiHvDyPR
>>48
般若心経の「不垢不浄」を指してるならそれは間違い。
あれは釈尊の十二因縁や四諦も否定する逆説のお経。
無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。
無苦・集・滅・道。無智亦無得。
87七つの海の名無しさん
わかる気がする。
カトリックにも巡礼文化あるし、もちろんイスラムも。
プロテスタントが巡礼にあおこがれても
いまさらどっちにも行けないから、
いっそ遠い仏教巡礼の方がはいっていきやすい。