【アメリカ/ベトナム】ベトナムでも遺伝子組み換え作物を生産へ…アメリカ大使館がセミナー主催[10/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
在越アメリカ大使館とホーチミン市バイオテクノロジーセンターはこのほど、
「ベトナムでの作物バイオテクノロジー」と題するセミナーを開催した。

同センターのグエン・クオック・ビン副所長によると、
ベトナムでは現在実験室でいくつかの作物の遺伝子組み換え実験が行われているという。
政府も農業分野へのバイオテクノロジー導入プログラムを承認しており、
2020年までに作物栽培面積の30〜50%で遺伝子組み換え作物が栽培されることになる見込み。

なお、世界では23カ国で遺伝子組み換え作物が栽培されており、
53カ国で674品目の遺伝子組み換え食品の流通が認められている。

◆関連
【日本/アメリカ】遺伝子組み換え作物の普及に「日本政府の協力を求める」…米高官[10/3]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223032164/

http://www.viet-jo.com/news/social/081002062902.html
2七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 21:51:55 ID:vNIkwJqx
農家は生きるか死ぬかの瀬戸際です
3七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 21:55:39 ID:3A9RTfAr
遺伝子組換えって、毎年豊作になるみたいなもんなんだろ?
結局、肥料も多く必要になるし何より大量の水が必要になるって
ことでしょ。計画的に導入しないと作物すら作れない土地になって
しまうんじゃないの?

アメリカは経済だけじゃなくて、食物でも世界に危機をバラまきたいの?
軍事産業とソフト産業と農業で影響力を取り戻そうと必死なのかな
4七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 21:57:38 ID:x+09suXp
モンサタン
5七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 22:04:32 ID:qaVcfz0i
穀物メジャー必死すぎ
6七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 22:06:52 ID:Nh9tsu+K
適切に管理しないとすぐアウトブレイクするよ
7七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 22:10:44 ID:ZmH2+D2h
8七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 23:05:27 ID:RKQJDcjU
国内がすさまじいインフレになってるらしいからな
食わずに死ぬよりはマシってことなんだろ
9七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 23:48:42 ID:qBbS2ZUu
既に世界人口がアウトブレイクしとる
農業漁業はそれを後追いしてるだけ。
10七つの海の名無しさん
遺伝子組み換え作物の種や苗、専用の肥料を売りつけようとする魂胆か