【アメリカ】世界的な節約志向のため?世界の清涼飲料需要に陰り…米ペプシは7―9月の出荷6%減[10/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
世界の清涼飲料需要に陰りが出てきた。
飲料製造大手の米ペプシ・ボトリング・グループが30日発表した2008年7―9月期の出荷数量は
前年同期比6%減となり、4―6月期の同3%減から減少幅が拡大した。
米国や欧州など幅広い地域で消費者が食費や外食費を削るなど節約志向を強めているもようだ。

米ペプシコ系ボトラー(瓶詰会社)最大手のペプシ・ボトリングの7―9月期の出荷量の増減率を地域別に見ると、
米国・カナダが6%減、欧州が6%減、メキシコが9%減。
堅調だった欧州が減少に転じるなど「7―9月期に入って米国での景気停滞が一段と世界全体に広がってきた」
(エリック・フォス最高経営責任者=CEO)。

競合のコカ・コーラ・エンタープライゼスも4―6月期に北米の出荷数量が前年同期比1.5%減、欧州も1%減と苦戦した。
原料や燃料費の高騰を受け、収益改善のため9月から出荷価格を平均10%近く上げたが、
消費者の節約志向は根強く、買い控えを招く可能性も指摘されている。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081001AT2M0100501102008.html
2七つの海の名無しさん:2008/10/01(水) 20:33:24 ID:1bupIDzI
逆に言えば良く6パーセント減に抑えた「炭酸王国 アメリカ」w
日本で炭酸飲料の統計取ったら大変な事になるだろう
二桁減は確実、20パーセント減も?
(お茶類とか適当に混ぜて「減少を少なく」見せる「問題先送り国家 日本」)
3七つの海の名無しさん:2008/10/01(水) 20:48:32 ID:3QLhXX+F
ダメリカ人は別の意味で飲むのを控えたほうがいい
4七つの海の名無しさん:2008/10/01(水) 20:52:11 ID:mjwgd6/h
外食減らしたって樽みたいなペットボトルで買ってるだろ?
5七つの海の名無しさん
日経は何考えてるんだろうなあ・・・
「節約」志向じゃなくて、ダイエット→炭酸飲料は悪!という傾向が世界的に広まってるのと
「ペットボトル」の容器=化石燃料=環境汚染、という構図も浸透してることが原因。
逆に、自宅で浄水した水を持ち歩く「マグ」が欧米では爆発的に売れている。
マグは安くはないからね。単純に「節約」と考えるのはあまりにもズレてるかと。