【英国】ロシアに欧州の断固たる対応を通告…ブラウン英首相[08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブラウン英首相はグルジア紛争に関連して31日付の英日曜紙オブザーバーに寄稿し、
ロシア軍がグルジアの領土保全を認め紛争前の位置に撤退しない限り、欧州は断固たる
対応を取るとメドベージェフ露大統領に伝えたことを明らかにした。

9月1日の欧州連合(EU)緊急首脳会議で、ロシアへのエネルギー依存度を
下げる方策などを検討することも明らかにした。

同首相は寄稿で「誰ひとりとして新冷戦やロシアの孤立を望んでいない」と前置きしながらも、
ロシアに国際社会のルールを理解させるために、EUや北大西洋条約機構(NATO)はこれまで
進めてきた対露協力関係を見直すべきだとの考えを明らかにした。

30日にメドベージェフ大統領と電話会談した際、EU首脳会議で
欧州が断固たる対応を取ることを覚悟するよう伝えたという。

ロシアが石油・天然ガスの供給停止を振りかざしEUの分断を誘う恐れがあるため、首脳会議では

(1)EUが一体になってロシア側と交渉できる体制の構築
(2)代替エネルギーへの切り替え
(3)ロシアを通らない天然ガス・パイプライン計画への増資

−などを協議する。

ソース(MSN産経ニュース):
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080831/erp0808311953007-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:27:37 ID:67dIeD7N
あの、暗殺があったころからほとんど戦争状態だった2国
3七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:31:13 ID:I40gVARq
ユーロ共同歩調のフランスとドイツ、ロシア寄りのドイツ、
ユーロとは距離を置き、ロシアと対峙しているイギリス
今後どうなるか、ロシアにもやりようはある
4七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:33:03 ID:naKLS255
そろそろ日英同盟復活してやるか‥条件は核だ!
5七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:33:33 ID:tLLvqxAa

【ちぎれ千島に雲が飛ぶ】(北方領土の唄) http://start.freespace.jp/gunka/pc/index.html

1 国後よ ふるさとよ 父母の白い墓  心安らかに 眠れましょうか
  こまくさの赤い花は さいてましょうか、 せめてこの一輪 海鳥よ くわえて 飛んでゆけ

2 択捉よ ふるさとよ  北天の 青い船   船出した兄は いずこでしょうか
  幻の国境は  あるのでしょうか  還れ あのおおしき 舟人よ 胸に深く

3 歯舞よ ふるさとよ  ほぶゆらむ 黒い海  音たて流れる 氷の道よ
  色丹の えぞこざくら 咲いてましょうか せめてこの丘から あの島へ わが子へ 飛んでゆけ
 
  ちぎれ千島に雲が飛ぶ  ちぎれ千島に雲が飛ぶ
6七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:33:58 ID:Wk08qXGx
条件は咳だ!と読めた件について
7七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:35:00 ID:hu5XyS0+

この半分でも、福田が言える男ならなぁ
8七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:35:50 ID:HdqOkiqL
>>4
日本が変な争いに巻き込まれるだけ。ここでは漁夫の利を得るのが一番だがや
9七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:37:16 ID:naKLS255
日本が武器作ったら売れまくりだろうな〜
先進国はみんな日本製です。みたいな。
10七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:38:29 ID:BSxkxe7/
EUの連中ってこんな事態が起こるって全然考えてなかったのか?
何の対策もしてなかったのか。
11七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:38:37 ID:xsFBIbQ3
一ヶ月もあれば日本は水爆まで作れるな。
プルトニウムもいっぱい持ってるし。
12七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:38:53 ID:Wk08qXGx
>>9
チハタンを生産輸出して、軍事界のアイドルを狙おう
13七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:41:08 ID:3WMtxCLU
ぐだぐだ言ってないで行動起こしてみろよwww
ヨーロッパのヘタレ具合にソ連崩壊後、西側に付いた国は後悔してるだろう…
これから冬になるのにパイプラインを止められたらどうするんだかw
14七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:46:01 ID:HsF2grXe
迫力ないなあブラウン
15七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:46:11 ID:ltxXwqAf
ドイツは脱原発政策を進めてきたが、この件で転換するかどうかがポイントだな。
ドイツはかなりロシアにエネルギー依存しているからなあ。

メルケルは今頃頭が痛いだろう・・・

16七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:48:45 ID:gufKYzUA
こういう問題を解決してくれるのが日本の技術

どーせ後何年かしたら

『エネルギーの固形化に成功しました!』

みたいな日本人が出る。世界パニック。
17七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:49:41 ID:ltxXwqAf
温暖化対策の技術協力、日・EUが初の政府間協議へ
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080828D2M2700F28.html


日本としては脱石油・天然ガス技術の支援(太陽光発電とか)を行って、
あわよくばビジネスチャンスにつなげていきたいだろうねえ。

18七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:50:15 ID:GLeVx+Gt
ってか英国が強気な発言をする時ってある程度の結論はてでるんだろ?
19七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 01:50:17 ID:Nwvja0VM
>>3
ドイツはメルケル率いるCDU/CSUは反露、だが政権内のSPD系が親露
20七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 02:10:02 ID:Nnv7UBMI
だから、バイオ燃料しかねえって。人道云々気にしてる場合じゃない。
どうせ、コーヒーもカカオもタバコもワインも、贅沢品生産に土地と水を割いてきたのは、全世界いっしょだから。
数ある商品作物のうち、バイオ燃料だけ批判するなんて土台無理がある。
バイオ燃料大増産で、可能なかぎりガソリン使用を減らせば、その分原油が浮く。
浮いた原油で、天然ガスの代替を可能な限りやれ。火力発電とか。そうすりゃロシアからのガス輸入は減らせる。
21七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 02:36:08 ID:8yWtLdDe
皆が対立して楽しんでいるのはグルジアでしょう。アメリカがグルジアを黙らせたら良い事でしょうに。お手並み拝見
22七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 02:37:48 ID:67dIeD7N
どちらも外交強国。
プロレスやってるみたいなもんだから、
個々の発言自体はあんまり気にする必要なし。
23七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 02:52:23 ID:VBCpQv+j
>>4
志の低い奴だな、 英のさび付いた核なんて、欲しいかよ
24七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 03:08:51 ID:ZYIwfTFS
>>5
君は日本人ではなくチョンかシナなのですか?
無駄に日本人の反露を煽動しているように思えます。
それとも「ゆとり」かなんかなのでしょうか。





-----------------------------------------------------------------------------

日ソ中立条約を破棄した張本人の
スターリン氏は、『グルジア出身』です。

在日、、、ならぬ、、、在露のグルジア人なんですよ!!!。

------------------------------------------------------------------------------



25七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 03:14:10 ID:7/zhsZI0
ブレアさんと鱒添えさんってなんとなく似てね?
26七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 03:16:21 ID:WSNBkxg5
ドイツとイギリスが動けば世界大戦が始まるよ〜〜!!
27七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 09:19:32 ID:6lHyieTP
特アが○○停止を振りかざしEUの分断を誘う恐れがあるため、会議では
(1)日本が一体になって特ア側と交渉できる体制の構築
(2)代替△△への切り替え
(3)特アを通らない◇◇計画への増資

日本もこういうの あたりまえに出てきてほしい
28七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 09:56:27 ID:XstGKKdL
>>1
チェンバレンの二の舞にならんようしっかり頼んますよ。
29大阪民国:2008/09/01(月) 16:18:35 ID:Wz6FPxJK
イギリスの欧州大陸戦略は、欧州分断戦略だ。ドイツもフランスもイギリスの
戦略に過去何度も引っかかってきので、今度はその手は桑名の焼き蛤でしょう。

30七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 16:36:17 ID:BYEWaB4b
イラクに逝った3バカとか、自称平和団体とかはどうしてダンマリなの?
教えてエロいひと
31七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 16:37:35 ID:57G31J/A
>>30
単に「反米教」なだけだから。
32オージービーフ:2008/09/01(月) 16:46:03 ID:r0m0HZb2
やれやれ、日本人もこれだけ強いことを言ってみろってんだ。
33七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 16:49:23 ID:C85/cbxv
>>1
(3)ロシアを通らない天然ガス・パイプライン計画への増資
カスピ海付近では、グルジアを通るBTCが唯一のパイプラインだったんだよな。
それを押さえたくてロシアは無理をした。
欧州も黙ってられんわなw
34七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 16:51:22 ID:81EjWORC
ロシア並の天然資源と核兵器持ってないと無理
35七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 17:04:46 ID:oIIFw6Ce
イランと手打ちしてイランとイラク(のクルド地域)を通ってトルコへ抜けるパイプライン
36七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 17:06:29 ID:pRrqBFvg
>>33
ロシアがBTCにちょっかい出したくて戦争を始めたというシナリオは、ここまでの
結果を見ると妙だ。黒海沿岸の制圧なんかしないでさっさとBTCを
「不幸な事故」で破壊すればいいのに、無傷だ。BTCが通過する地域の集落に
独立派を植えつければいいのに無関係な場所ばかり火種を作っている。

サーカジビリとロシアが裏で契約をしているのではないかと勘ぐりたくなる
37織田:2008/09/01(月) 17:34:13 ID:HeM7toR6
モルドバの中のドニエストル共和国が分離独立をする意向を示した。と中日夕刊にある。

こりゃ、バルト三国や、ウクライナが分離独立で崩壊するぞ。
強気のイギリスこれを押さえ込む力と金が有るか?
38織田:2008/09/01(月) 17:40:54 ID:HeM7toR6
グルジアもウクライナもバルト三国も今度の選挙でソ連に帰るな。
ソ連の機甲師団は現在たぶんバルト、ウクライナ、ポーランドの国境線に張り付いてるね。
39七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 20:46:18 ID:xuLaDgjA
【韓国経済】2日早朝、1日のトリプル安で政府・中銀・監督当局の高官級会議開催[09/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220267738/l50

金融市場が不安な動き 為替レートと株が急落[9/1]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220265905/l50

マジで明日、韓国の通貨危機が開始するから

それをきっかけに世界中の資金が先進国のソヴリン債に一斉にシフト

それで新興国はEUの中東欧地域を除いて次々と金融危機になっていくから
ロシアもこれから逃れられないよ

ロシアの外貨準備高って、外国の投資家がロシアに投資したときの決済であって、
これほとんど石油やガスの代金によるものじゃないんですよ

これをよーく覚えておくように

40大悟と大輔の呉越同舟?:2008/09/01(月) 20:56:12 ID:fNV1xpSN

 ヤマサのビーフwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 21:22:30 ID:FqkVmKrB
>>36
中身の原油はアゼルバイジャンの物、だから破壊しなかった可能性が高い。

まさかロシアはアゼルバイジャンも敵にしたくなうだろ、今はCISなんだから。
42七つの海の名無しさん:2008/09/02(火) 09:35:42 ID:KYUh/89j
>>41
その理屈で行くとグルジア国内で爆破された鉄道の積荷の説明がつかない。
線路は数日で復旧可能な損傷だから、取り返しがつかないのは積荷だけという
事件だった。あれが本当にロシアの工作だったかはわからないので推測でしかないんだが。

あの鉄道は十数万バレル/日程度で大したこと無いから、敵味方双方が
どうなろうと気にして無いという可能性も捨てがたいがw
43七つの海の名無しさん:2008/09/02(火) 10:48:11 ID:sA5V3d1R
イギリスは飯のまずさをどうにかしてください><
44そんびん:2008/09/04(木) 17:59:10 ID:+Ze9tcfC
モスクワ証取が下がったのは、イギリス資本がソ連から引き上げるかららしいが?
イギリスにそんな度胸があるか?出たら戻れないのに。
45七つの海の名無しさん:2008/09/04(木) 18:05:18 ID:WJfrWgYm
イギリスにかつての力はもう無い。
ちょっと強くした日本程度なんじゃないか?イギリスの軍って。
46七つの海の名無しさん:2008/09/04(木) 19:05:25 ID:41ubxERc
後ろにアメリカいるだろ。
4724@七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 05:55:31 ID:nrruh7i2


【↓ソース↓】
************************************************************************
グルジア・ゴリにある「スターリン博物館」の誰かの行状記
ttp://www.fsinet.or.jp/~eyf/geo/pg000009.htm
----------------------引用開始----------------------------------
私はここで初めてスターリンがグルジア人であることを知りました。
下は母親の写真。グルジア人。
----------------------引用終了-----------------------------------
********************************************************************
→グルジア国家内に、スターリン博物館があるという真実・・・w

********************************************************************
ウィキペディアの「スターリンの母親」に関する頁
http://en.wikipedia.org/wiki/Ekaterina_Geladze
----------------------引用開始----------------------------------
Ketevan Geladze ("Yekaterina" in Russian, and familiarly known as
"Keke") (February 5, 1860 – June 4, 1937) was the mother of Joseph
Stalin. She was born to a family of Georgian Orthodox Christian serfs
in Gambareuli, Georgia, in 1858 and although her father, Glakh Geladze,
died young and the family was always poor, somehow her mother ensured
that Keke learned to read and write.
----------------------引用終了-----------------------------------
********************************************************************

48七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 05:57:04 ID:nrruh7i2


東京新聞:ゴリ 独裁者にすがる事情:世界の街から(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2008060602000247.html
-------------------------本文転載開始----------------------------------------------
旧ソ連の独裁者スターリンの故郷、グルジア・ゴリ中心部にあるスターリン博物館を訪れた。
死去するまで愛用したパイプやコートなど日用品や手紙、写真を展示し、
ソ連を超大国に押し上げた指導者の足跡をたどるが、賛美一色で、
未曾有の犠牲を出した大粛清に関する展示は皆無。旧態依然の個人崇拝の殿堂だ。

同館はペレストロイカ時代にスターリン批判の波で一時閉館している。
ましてロシア離れを深める今のグルジアにはますます似つかわしくないのでは。
釈然とせず売店に入ると、
赤軍兵士の軍服を着た若い女性店員がスターリンの好んだワインやパイプなど
スターリンにちなむグッズを欧米やロシアの観光客に薦めている。

サーカシビリ政権下での経済発展から取り残され、さびれた町にとり、
スターリンは唯一の英雄であり、観光資源なのだ。 (常盤伸)
-------------------------本文転載終了----------------------------------------------

49七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 05:59:18 ID:nrruh7i2


これがグルジア人の本音ですよ~↓

故郷に生きるスターリン::日本インターネット新聞JanJan
ttp://www.news.janjan.jp/world/0412/0412041318/1.php
-------------------------本文転載開始----------------------------
ゴリ市の大学生に話を聴いた。

「スターリンの新しい思想によって多くの人が自由を得た」
「新しい社会を作るためには、時には犠牲者を出すこともある」
「故郷のヒーローだ」と口々に言う。これも身内びいきなのだろうか。

ソ連時代から博物館案内ガイドを勤めるマナナさんになると
「思い入れ」はさらに強烈だ。「スターリンは貧しい人々のリーダーだった。
死んだ時、衣服以外何も残さなかった。ばく大なカネを残した
サダム・フセインと比べてほしい」と訴えるように語った。

スターリンの“偉業”を滔々と小一時間程まくしたてると、
最後にマナナさんは「なぜスターリンを独裁者だと思うのか」と
真剣な表情で尋ねてきた。筆者は返答に窮した。
-------------------------本文転載終了--------------------------

50七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 06:10:18 ID:zBWHpeuH
なんだ、ロシア株は昨日俺がPC閉じた後にナイアガラになったのかw
http://www.rts.ru/en/index/rtsi/

ウヒャヒャッ!ロシアの断末魔の声が聞こえるぜ!w
51七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 07:01:21 ID:zBWHpeuH
241 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/05(金) 06:58:39 ID:y3AcAC1W0
スベルバンクは昨日だけで13%以上も下がったw

まさに滑るバンク、なんちて
52七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 09:59:45 ID:ZRz1NT1f
アメリカ太っ腹、グルジアへ20兆円!
53七つの海の名無しさん:2008/09/07(日) 10:54:18 ID:8sEqBvPb
20兆円じゃない、20億ドル。貧乏人は桁がが大きくなると解らなくなるらしい。
54七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 12:18:41 ID:P8zgo3ZZ
断固たる処置をイギリスに期待する。
55七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 14:08:23 ID:3nROALbt
口先だけだよ
56七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 22:05:26 ID:P8zgo3ZZ
だめだよ、国家の指導者の言葉には信義がなければ。
57七つの海の名無しさん:2008/09/11(木) 11:17:50 ID:xRnTbzo0
>>56
福田にも言ってやってくれ
58西天大聖:2008/09/11(木) 14:06:29 ID:O7XOzAaW
イギリスは金勘定ばっかしてるんじゃなくて、たまには、アメリカを助けろ。
59西天大聖:2008/09/13(土) 18:41:22 ID:GvIGWFLO
ブラウン英首相の言う「ロシアに欧州の断固たる処置を通告」をイギリスはいつ行うのか。
60国際+板新人記者募集中:2008/09/13(土) 18:57:29 ID:F1/MTpPn
もうやってるよ

ロシアは虫の息
61西天大聖:2008/09/16(火) 15:54:50 ID:z/iltQEy
イギリスは静かだ。
62国際+板新人記者募集中:2008/09/17(水) 19:29:32 ID:lBkpfj3k
ちょっと、イギリスの国際金融資本さん、断固過ぎるんじゃないの・・・?



ロシア証券取引所、株式・債券・投資信託の取引を停止
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnJS826198120080917

大幅続落で取引停止に=ロシア株式市場
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008091700911

ロシア株式市場 過去最大級の大幅下落 
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0917&f=stockname_0917_104.shtml

ロシアエナジー:ロシアの原油生産減少を確認
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0917&f=business_0917_005.shtml




原油がすでに枯渇したらしい
63西天大聖:2008/09/18(木) 20:09:11 ID:R75EC+Ef
いや〜、ほんとに、イギリスの攻撃すごいなー。
64西天大聖
第二次グルジア戦争でイギリスどうなるんだろう。