【チリ/メキシコ】「ウニ、イクラ!」「ナカソネサン!」−日本語の呼び込み [8/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
【外信コラム】西海岸から 日本語の呼び込み

海外で土産物屋を冷やかしていると、急に日本語で話しかけられることがある。「誰に教わったのか」と
思うような行儀の悪い言葉を耳にすることもあるが、日本の存在感の裏返しと思えば、さほど腹も
立たない。

チリの首都サンティアゴに出張した。日本から見ると地球のほぼ裏側。街角で日本人の姿を見ることは
ほとんどない。ところが1カ所だけ、中心部にある中央市場では、日本語が日常的に飛び交っている。

理由は簡単。ここが魚市場だからである。訪問者は市場内で魚介類を食すことができる。しかし、
アメリカ人観光客は魚市場があるといって目を輝かせて飛び込んだりしない。客は日本人だけ。
必然的に「ウニ、イクラ!」「ワサビ(もあるよ)!」と、日本語が飛び交うわけだ。

カリフォルニアから南に国境を越えたメキシコのティフアナで聞く日本語の呼び込みもなかなかの
ものである。米国観光のついでに国境を越えてみる日本人がそれだけ多いのだろう。バブル崩壊から
久しいが、日本経済の威光は健在だ。

ティフアナの日本語はサンティアゴよりもうちょっと複雑で洗練されている。「ホトンド、タダ!」と声を
かけられると、驚きを通り越して感心してしまう。

日本人と見れば、「ナカソネサン!」と呼びかける売り子もいた。中曽根元首相に由来するとしか
考えられない。歴史はさまざまな痕跡を残しているものだと思う。

(松尾理也) 07:05更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/168649/
2七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:43:59 ID:xEZAjmn9
タコスうめぇwww
3七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:44:45 ID:NklnLdHs
ナカソネサンって…
また随分チョイスが古いね
4七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:44:50 ID:zAx5yo68
「オニイサン、ヨッテッテヨ」と言われたら立ち止まってもいい。
5七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:44:52 ID:JdCBHfPn
外国の女には変な言葉覚えさせたくなる衝動に駆られる
6七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:47:21 ID:wRac5sdd
>アメリカ人観光客は魚市場があるといって目を輝かせて飛び込んだりしない

なら牛肉とケチャップでも置いといてやれよ
それだけで充分だろ
7腐珍:2008/08/11(月) 09:47:40 ID:/PX3eKW8
カネカネキンコ
8七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:48:18 ID:8sx+93c4
チビマルコ!ってのもあったよw ホトンドタダ!は、たしかお酒やさんw
ティファナはガイドさんさえちゃんとしてれば楽しめる
ただ、入国は楽だけど出国で炎天下2時間ぐらい待たされるから、
行く人は帽子とか必須な
それから、白いロバにしましま模様をペンキで描いて
しまうま扱いにしてるんだけど、面白がって写メすると
金取られるから注意な
9七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:49:48 ID:oYjVfVJE
日本人がふざけて教えてるみたいだよ。。。
10七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:56:09 ID:EX1oyvxl
外国怖い。隣町さえ怖い。
11七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:56:42 ID:gOmtJpn/
>>9
ごめん、皆で「ピカチュー」教えたw
12七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:56:55 ID:z751kk8g
「シャチョー」と呼ばれりゃ、締めはイソジン

男の嗜みなのだ
13七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:58:34 ID:gOmtJpn/
そしたら、「シャチョウサン、ピカチュー! タナカ、ピカチュー!」って言い出して困った。



14七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:59:36 ID:/Fl10iWw
となりのトトロの婆ちゃん風に言う。はっー(ため息)あたしゃてっきり戦争かと思ったよ!スレタイ見て、」
15七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:03:23 ID:vUIH7PYD
ナカソネティーチャー!
16七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:07:42 ID:mFPWDJ9b
>>1
ホルホル記事やめろみっともない
17七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:08:36 ID:ZnmoHpNR
イギリスでトルコ人から「ニンジャ!サムライ!コンニチーワ」
って言われた
18七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:10:17 ID:8sx+93c4
チヨノフジ!もあったw
どうせバブル期に団塊がおしえたんだろ
19七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:18:05 ID:Rblu/xpi
イクラはロシア語だぞ(マジで)
20七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:18:16 ID:o0e5dNj+
   __ハ__        __ハ__         __ハ__ 
   、____丿       、____丿        、____丿
    ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ     ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ      ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ
    /゙゙゙○彡°  アミーゴ   /゙゙゙○彡°  アミーゴ    /゙゙゙○彡°  アミーゴ


21七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:20:04 ID:2VcAeyf4
ここの外国はフィリピンパブ限定か?
22七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:34:11 ID:026Gel27
かわいい白人に
オカエリナサイマセゴシュジンサマっていわせたい
23七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:34:59 ID:PtKMaxHA
チンパンサン!
24七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:43:20 ID:ahHAz38I
バカ、アホ、ウシ、オイシーネって覚えさせれば良い
25七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:46:53 ID:LOfpVVjk
「カズノコテンジョー!」
26七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:57:36 ID:r2Ls/Znc
「ナカソネサン」て・・・
むこうはバブルのままだなw
27七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 11:06:30 ID:8sx+93c4
>>22
いや、そこをあえてオッサン連中に
28七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 11:36:10 ID:5SATACp1
ティファナってw
これ書いたやつ、買春しに行きましたって言ってるようなもんじゃねーかw
29七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 15:27:10 ID:3Fdf4dn8
ナカソネサン!!オンナ!オンナ!
30七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 18:02:28 ID:xJyZXhRW
ハイ、ジャンケンポン!
はメキシコで聞いた
31七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 18:27:05 ID:zVtFh6WR
インドではサクライサンだった
32七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 18:39:54 ID:V8nQZcyq
シャッチョ〜サン
33七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 19:11:25 ID:4Una7MLE
まさに俺がティファナで言われたことと同じだw
「ホトンドタダ!」っていうから笑って通り過ぎたら
「ビンボー!」だってさ。

あと、楽器持って寄ってきて勝手に演奏(民族音楽?)始めて、
終わったらメキシカンハットを裏側にして差し出し続ける連中がいた。
34七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 19:24:30 ID:Jihz5bGJ
>>23
おまえらの爪痕を感じざるを得ない
35大悟と大輔の呉越同舟:2008/08/11(月) 20:34:13 ID:f+psW2wQ

 そうでっか 良かったw
36七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 00:03:27 ID:IvDTEvTf
>バブル崩壊から 久しいが、日本経済の威光は健在だ。

サンケイwwwww
37七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 00:32:45 ID:fugYmsL+
ちょうどその頃、北京の胡洞(フートン・路地裏)では、
「フクダサン、チンパンサン」という日本語の呼び込みが流行って(ry
38七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 08:47:22 ID:PBEBNPDf
この手の呼び込みは地域差があるなあ。
東南アジアだと芸人のギャグとかもあるらしい。
「ミヤサコデス」
とか。
39七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 09:34:57 ID:BqfN/TJC
グアムで、日本人は皆ヒゲダンスを踊るんだろ?って言われた
また、別の人には、OK牧場と言われた
40七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 14:53:28 ID:FUaVDGsn
こういうのって、識字率の低さが原因なんだろうか?
彼ら、簡単な四則演算すらできんかったけど・・・
41七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 15:41:20 ID:EbToHadK
タイの寺院で乞食の子供に「スズキムネオ!」って突然言われたよ
日本人が教えてやってんだなw
42七つの海の名無しさん:2008/08/13(水) 20:42:23 ID:+If9LfJr
>>40
九九できないって意味ではアメリカも一緒

でも、二桁掛け算楽勝なインドからみたら
日本もアメリカも一緒
43七つの海の名無しさん:2008/08/13(水) 21:21:53 ID:BjwW3SkD
インドの二桁かけ算て19までだからバカでもできるぞ。
日本人なら99までの二桁同士のかけ算は暗算で出来て当然だろ。
44七つの海の名無しさん:2008/08/13(水) 23:24:16 ID:NJYfO6hv
インドネシアではアジノモトていつも言ってたよ。
45七つの海の名無しさん:2008/08/13(水) 23:38:00 ID:edAUEq/J

イタリア人の元彼女に「チンチン」「スケベ」「しゃぶる」「オマンコ」
「セックスして」「ヘンタイ」とか覚えさせたと言うよりは無理矢理
教えさせられた自分が来ましたよ

逆に自分は上の単語をイタリア語で覚えさせえられてた。

まぁ人間考える事って変わらねーなぁ

ガキの頃ってまずエロ系の単語から覚えたがる>外国語。
46七つの海の名無しさん
>>43
年がばれそう乙