【ロシア】ロシアを帝国主義と非難…ポーランドとバルト3国[08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
ポーランドからの報道によると、同国とエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国の
大統領は9日、グルジア・南オセチア自治州情勢をめぐり共同声明を出し、ロシアの
軍事介入を「帝国主義的政策」と非難した。

また、欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)に指導力を発揮するよう求めた。

声明は「ロシアは紛争地域の平和と安定を維持する上で、一線を越えてしまった」と指摘。
ポーランドのカチンスキ大統領は記者団に対し「ロシアの介入は国際法と相いれない」と強調した。

ソース(時事ドットコム):
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000039
2七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:08:28 ID:TksHVsso
周辺諸国が協力してロシアを懲罰しよう
3七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:09:24 ID:jK0cqtp/
おいおいオリンピックどころじゃなくなってきたぞ。
福田!早く対策を練るんだ。
4七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:10:01 ID:4Sf/mvbC
もうソ連に戻れよ
5七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:14:45 ID:t68EQlN3
福田「暫くしたら、ODAのバラマキが出来そうだね。フフン」
6七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:15:23 ID:a9Xii6+D
ガス止められると困るから言うだけですけどね
7地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/08/10(日) 20:17:53 ID:z+ligggG
今、「小日本」と言っている中国も、かつては「大露西亜」と非難していたのですね。
本当におためごかしな連中です。
ただ、バカ中国人の間違いだったのは、
「ロシアより大きい国はないんだが、日本より小さい国は無数にある」ってこと。
8七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:22:34 ID:dFjYOasQ
にゃん
9七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:34:59 ID:flMJtWgS
>>3
いや、筋金入りのポーランド萌えのヲタは麻生だ

麻生は数年前の外相時代に当時のポーランドの美人外相からポーランド語版犬夜叉をプレゼントされて、
帰国して国会でポーランド萌えの大演説をぶった
10大悟と大輔の呉越同舟:2008/08/10(日) 20:39:56 ID:eHlPdUsE

  そうなのか
11七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:43 ID:flMJtWgS
>>10
演説の状況に関していくつか記憶違いがあったが、みつけた↓

 「日CLV首脳会議」とか、「日CLV外相会議」。「中央アジア+日本」対話や、チェコ、ハンガリー、ポーランド、
それにスロバキアを加えた中欧4カ国がつくった俗に「V4(ドナウ川の地名ヴィシェグラードのV)」と称するグループとの対話…。
 これらは定例化するなり、既に定期化しているものは充実させるなりして、まずは関係相手国と頻繁に会合し、
対話を重ねていかねばならぬと考えます。個別には、アフガニスタンと既にそのプロセスを始めております。
 その際賢いやり方というのは、日本を深く理解してくれている国々を足がかりにすることです。
代表例として思い浮かびますのは、中近東や中央アジアについて知識の宝庫である国、トルコであり、
ウクライナについて知ろうとする際、頼りになるポーランドです。

 ポーランドは私、外務大臣として行き損ねておりますが、小泉前総理が平成15(2003)年8月に行かれて驚かれたのは、
例によってショパンのことだけではありません。
 「灰とダイヤモンド」などの作品で有名な映画監督・アンジェイ・ワイダさんなどは、京セラの稲盛和夫さんが差し上げた
京都賞の賞金を元手に、古都・クラクフに「日本美術技術センター・マンガ館」を作っております。
マンガと申しますのは「北斎漫画」のことでして、若きワイダ監督が見て心打たれたという、さる収集家の作品を収めた施設です。

 もっとも、現代日本の漫画人気も大したもので、私のコレクションには、ポーランドの外務大臣がくれた「犬夜叉」の
ポーランド語版が入っております。

 それからポーランドには「ポーランド・日本情報工科大学」といって、「日本」という名前がついた大学がありますが、
この大学ではUNDP(国連開発計画)の協力を得まして、日本からの支援総額35万ドルをもとに、
「対ウクライナ情報技術移転プロジェクト」という事業を実施しております。最新技術を使い、
遠隔教育の仕組みを組み立てようとする試みです。

 つまり日本に対して理解が深く、地理的・文化的に見て、「自由と繁栄の弧」のうち伸び盛りの国々を上手に助けられる、
という…。そういう立場にあるポーランドなどとの協力は、大いにやりがいが出てまいります。


12七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 21:32:13 ID:Kq/6z7Hg
この場合の帝国主義って何? 元の意味と違っているよね
13七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 21:38:09 ID:flMJtWgS
>>12
リシャルド カプシチンスキ『帝国―ロシア・辺境への旅 』(訳:工藤幸雄、原題:Imperium)
を嫁
14七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 21:39:17 ID:flMJtWgS
リシャルド・カプシチンスキなら『サッカー戦争』も嫁
15七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 22:04:10 ID:cszeOAI/
声明の原文を載せます。英語で書かれています。
http://www.mfa.gov.lv/en/news/press-releases/2008/Ausust/09-5/
バランスを欠いた声明です。
紛争直後に、リトアニアの外相が、紛争は話し合いで解決しなければならない
とのコメントをしていたのですが、一方的にロシアを悪者して、グルジアを
被害者にするのは、感心できません。
先ず、南オセチア共和国に住んでいるのは、大部分がオセット人で、グルジア人とは
民族も言語も違います。オセット人はグルジアでは少数民族です。セルビアに
おけるコソボ、その住民であるアルバニア人のようなものです。セルビアが
独立を阻止しようとコソボに進攻したとき、NATO諸国は、それを非難して
有りもしなかった虐殺を止めるという理由でセルビアを空爆しました。
グルジア側の軍事作戦によって、南オセチアの首都ツインバリでは、現在まで
2000人に及ぶ一般市民の犠牲者が出ています。ロシアはジェノサイドと
グルジアを非難しています。3万4千人の難民も出ています。ロシアの
介入がなかったら、もっと沢山の犠牲者、難民が出ていたことでしょう。
ツインバリ市街は、グルジア軍の大砲、ロケット弾攻撃で、壊滅的なダメージを
負ったとも伝えられています。ロシア軍は、NATO軍がセルビアに行った
一般市民を狙った、または生活のインフラを狙った無差別爆撃はしていません。


16七つの海の名無しさん:2008/08/10(日) 23:37:10 ID:flMJtWgS
>>15
民族主義うぜぇな
オセット人がグルジア社会に同化すれば済むだけのこと
17七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 00:41:26 ID:GPZ6P3ZZ
戦火のグルジア人美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
18七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 01:00:00 ID:TMWOKW2P
ジョン・コールマン博士の認識では、現時点での世界情勢の焦点、
その核心は、「米英対プーチンのロシアの衝突」である。

2007 年7月6日付ニューズレターの中で、コールマン博士は、
「Russia Will Not Wait」と言う記事を書いている。

GRU(ロシア軍諜報部)は、「戦時体制(ウォー・タイム・モード)」
に入った、と言う。ロシアと英国は、事実上、戦争状態に入ったと、
コールマン博士は何ヶ月か前に発言している。

米国は、ロシア直近のポーランド、チェコに、米軍のミサイル兵器
基地を建設しつつある。米英による「コソボ独立」の企図も、米英
による対ロシア戦争準備の一環である。

プーチンのロシアは、米英のこうした対ロシア攻撃に対して、
(1)退却はしない。(2)傍観もしない。(3)ロシアは米英の挑発に
対して戦時体制に入り、反撃する用意あり、とする。

コールマン博士によれば、第三次世界大戦の主戦場は、米国対
ロシアの世界核戦争である。そして、ロシアと米国が、相互に核
ミサイルを敵国に向けて発射するとき、戦況は、圧倒的に米国は
不利、ロシアに有利、と言う。

米国は、いわゆる米ソ冷戦時代、米ソ核戦争を想定した民間防衛
対策を、全く実施していない。ロシアは違う。米国とロシアが相互に
戦略核ミサイル攻撃を実施すると、米国は、ロシアに対し、比べもの
にならないくらい脆弱であると。

コールマン博士は、前出、ニューズレターの中で、米軍首脳が、
ロシア軍首脳に比べて著しく戦闘能力に劣ると評価する。つまり、
米軍の将軍たちは、殆んどすべて、「政治軍人」化していると。
これは重要である。
19七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 01:06:58 ID:p2JffpSq
>>15
グルジア軍の行動は領土保全、自国の防衛のための行動にすぎない。
彼らにはきちんと分別があり、世界秩序の枠内でしか動かない。
彼らがこれで勢いづいて周辺諸国へ侵攻を開始なんてことは
まずない。
ところがロシアの介入は明らかに領土的野心を伴ったもので、
世界秩序への挑戦である。
かつてのナチスドイツの膨張政策と同じで、周辺国を脅かすものだ。
NATOのセルビアへの空爆も邪悪な領土的野心などまったくなく、
NATOの空爆と今回のロシアの行動を同一視すべきでない。


20七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 01:09:22 ID:LNqs+DdS
侵略国ロシアは一刻も早く、北方領土を返還しろ!
21七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 01:29:59 ID:eoKgG9VH
そしてロシアは縮まってこんなに
http://rutopist.livejournal.com/722621.html
22七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 04:38:40 ID:/SmzAp7C
日本のせいにして早く戦闘を終わらせろ。戦争はダメ、ゼッタイヾ(≧∇≦*)〃
23七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 04:51:34 ID:kJGE3AsP
今こそロシア包囲網を
24七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 07:24:55 ID:mFPWDJ9b
ロシアは正しい事をしたニダ
在日僑胞が独立を許されていないのは不当ニダ
ウリも僑胞を守るためにイルボンを空爆するニダ
25七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 08:07:12 ID:5xW4cWT8
>>19
その当のグルジアがあからさまな傀儡政権なのだが
26七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:01:42 ID:fUUZPE5s
>>19
サーカシビリは停戦合意を一方的に破り 南オセチア一般市民 2000人を虐殺しました。

サーカシビリは国際裁判で裁かれるでしょう。
27七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 09:25:07 ID:aAf3VECL
帝政ロシアの復活か?
28七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:06:01 ID:56kmY8BS
近代ロシアが帝国として周辺各国に立ち現れていない時代など,あったろうか?
基本的なドクトリンが常に帝国主義的だったこの二百数十年間.
29七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 10:16:33 ID:YI0hY5Vb
核戦争だけはお願いだからやめて!
30七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 19:46:57 ID:f5AilveP
核使うんじゃね
31七つの海の名無しさん:2008/08/11(月) 21:19:34 ID:8UMl2Qhv
ボロ勝ちしているのにロシアが核使う必要ないだろ
ああ、米露戦争のときか。
傲慢にも皇帝になっているウラジミール陛下が失脚なさるだけでロシアは使わんよ
32七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 22:23:33 ID:g8dn88MH
0:26
「ゆうこきのうポーランド人になった夢みたの・・・」
http://jp.youtube.com/watch?v=-nN8WV9KFMQ
33七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 22:36:58 ID:htShN62M
今は好きなだけロシア系住民差別いびりしてるバルト諸国は無罪というわけですね。
34七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 23:30:14 ID:g8dn88MH
4:08
「ポーランド人って一体なに食べるのかなぁ・・・?」
http://jp.youtube.com/watch?v=-nN8WV9KFMQ
35七つの海の名無しさん:2008/08/13(水) 02:20:17 ID:T01xy/AA
>>31
マジレスするとロシアが核使う可能性はかなり高いとみていい。
NATOに、いつでも自分たちは核を躊躇することなく
使うことができるのだという姿勢を誇示するため。
核を使用することでNATOを牽制、自軍の士気を
高め、今後軍事的に圧倒的優位に立てる、
また相手が非核国なので報復のおそれもない、
よってロシアがグルジアに対し核を使わないことのほうが
考えづらいほどなのである。
(ただしグルジア軍が核爆弾を保有し、核テロを遂行する能力を
備えている場合に限り、核攻撃は見送られるだろう)
とにかくロシア人のマインドというのは相当いかれてるから、
常識で考えられないことをする。

36七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 01:46:35 ID:+52KrjU/
>>35
いかれているのはイスラエルでは?
グルジア軍には1000人のイスラエル軍事顧問団がいて
今回の電撃作戦(オセチア人2000人を殺害した)も
イスラエルのやった、レバノン南部電撃作戦と同じ物(レバノン人2000人を殺害)

イスラエルは世界にも類がないほどのキチガイ国家だよ。サーカシビリもな
37名無し:2008/08/14(木) 15:54:20 ID:rCRkPpl0
グルジアは、一、国家だで、軍事介入許さんぞ、
38七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 15:57:52 ID:25F2btnI
あーあ、潰されるぞwww
39七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 16:27:13 ID:h7gmQR1H
>>38
正義の連合はロシアを完膚なきまでに潰すよ
40七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 16:30:20 ID:XTz7LR2w
東欧は昔の反動でロシアが大嫌いだな
41NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/14(木) 16:52:31 ID:/w3q6qwN
ポーランドが動いたのに、なんで日本は文句のひとつも言えないのか。
北欧に馬鹿にされるぜ。
42七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 17:01:36 ID:VAg/qMDC
悪の国といえば、北朝鮮、中国、ロシア、イラン、シリア、
ジンバブエ、ソマリア、スーダン、キューバ、ベネズエラ
といったあたりだ。どの国も自由を憎み民主主義を破壊しようと
している。
43七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 17:01:58 ID:tkc2d5C8
ポーランドとバルト三国は次のターゲットだからな。必死だ
44七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 20:18:08 ID:DUF9pHj0
だろうね
45七つの海の名無しさん:2008/08/14(木) 22:38:21 ID:Bk3hqQ+Z
あそこらへんにロシア寄りの国って無いの?
46七つの海の名無しさん
ベラルーシ