【アフリカ】サッカー産業、問題多数抱え衰退の道へ[07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
アフリカ初の開催となる「2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)」の
準備が着々と進められているが、アフリカではかつて活況を呈していたサッカー産業も、
現在は汚職、ファン離れ、政府の無関心、コーチとマネージャーの確執など、多くの悩みを抱えている。

前年行われた2つのアフリカのトーナメントで準決勝まで勝ち進んだスーダンなどは別として、
特に東アフリカとアフリカ中部では、サッカーリーグの存続さえ危ぶまれている国が多い。

■衛星中継が一因、入場料を無料にする国も

エチオピアの首都では最近、1部リーグの頂上決戦「St Georges」対「Adama City」が
行われたが、観客はちらほら。今シーズンの試合の大半は、数百人程度の観客しか
集めることができなかった。スポーツジャーナリストのHussein Abdulkeniさんは「エチオピアの
サッカー観戦者は年々減っている」と話す。

その第1の理由は、英国、フランス、イタリア、スペインなど、外国リーグの試合を
衛星中継で見るファンが増えたためだ。そのため国内リーグへの関心は薄れつつある。

ケニアでも状況は似たり寄ったりだ。スタジアムはほとんど空っぽ。
観戦しているのは大会関係者と審判だけ、ということもたびたびある。
ケニアサッカー協会(Kenya Football Federation)内の確執もよく知られている。

モーリシャスでは、サッカーチームは、人寄せのために観戦料を無料にせざるをえなくなっている。

■選手の給料を払えない

人口の約半分が1日1ドル以下の生活を強いられているアフリカの多くの
国々では、財政困難のためチームを支えきれないといった問題もある。

ケニアとエチオピアでは、スポーツチームに民間投資が行われることはほとんどなく、
地域に根ざした自主運営のチームは財政が厳しく、地域レベルの試合は言うまでもない。

ケニアでは過去5年に約10のチームが、選手に給料を払えないという理由で閉鎖された。

ケニアナショナルチームのコーチ、ボブ・オユギ(Bob Oyugi)氏は、こうした状況の責任はエジプト・カイロ
(Cairo)に本部を置くアフリカ・サッカー連盟(African Football Confederation、CAF)にあると明言する。
CAFは西アフリカと北アフリカのチームに肩入れして、他の地域は無視しているというのが同氏の主張だ。

■例外的なルワンダとタンザニア

一方、東アフリカでもルワンダとタンザニアは、政府がサッカーをバックアップして外国人のコーチを
招いたり、ナショナルチームに資金援助していることもあり、サッカー産業は伸び続けている。(c)AFP

ソース(AFPBB news):
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2421470/3158620
2七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:50:58 ID:Vlix9Vrn
あれ、人気No.1のワールドスポーツじゃw
3七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:52:23 ID:S4YdyWZb
身体能力が高そうなのにもったいない
4七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:57:44 ID:ehJlvI44
スポーツ振興には政府の強力が不可欠、ということなのかな
5七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:59:54 ID:g1iK7JxK
アフリカ野球普及計画が着々と進んでるようだね
http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png
6七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:01:35 ID:dFCFVkpi
アストロ球団は最後、ケニアの野球チームと戦いに行ったっけなあ。
7七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:02:12 ID:0AnyGjEz
>3
身体能力が高いのは西アフリカ系。カメルーン、ナイジェリア、コートジヴォワールとか。
ケニア、エチオピアあたりだと、いわゆるマラソン体型というか、
持久力はありそうだけど、フィジカルコンタクトには向いてないから
サッカーは弱い。
8七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:02:30 ID:ImZumJYq
>>5
へーそんなのがあったのか
サッカーつぶせとは言わないが
野球も普及してほしいもんだ
9七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:09:05 ID:vaINXod+
欧州リーグでは数年後から、6+5(5+6、だっけ?)が導入されるんだよな。
アフリカの国内リーグは影響(恩恵)うけそうな気がするんだが
10七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:16:37 ID:s+uQXRXQ
そもそもアフリカ人って政治もそうだけど集団行動等は無理なんじゃないの?
11七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:20:40 ID:TOGAzc9K
サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
12七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:27:20 ID:KLfnKkDe
>>2
世界中で盛んだからこそ、よりレベルの高い試合に興味が集まってしまい国内リーグが…という話だろ
記事よく読め
13七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:33:49 ID:Vlix9Vrn
>>12
それは理由の一つに過ぎないぞ。さらによく読めw
14七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:35:23 ID:ImZumJYq
ソース元のサイトに、サポーターが客席に一人でいる画像があるんだが…



なんだろう、マンデーさん以来の物悲しさが…
15七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:39:04 ID:e38T0uUc
jリーグ崩壊カウントダウン
16七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:02:08 ID:0AnyGjEz
>14
>1の写真は相当恣意的に印象操作してるな。
マリは西アフリカの強豪国だし、
アフリカネーションズカップって毎回かなり盛り上がってるぞ。
たまたま試合前に早く来ちゃった人の写真だよ。これ。
17七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:03:52 ID:KLfnKkDe
>>13
あとは国の財政とか諸々だろ
他スポーツに流れたとか飽きられたとかの記事じゃねーぞ
18七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:07:54 ID:vQtuyyWo
インドは満員だす
19七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:12:11 ID:dFCFVkpi
>>18
インドのサッカーリーグは、クリケットに客も人材も取られまくって崩壊寸前。
20七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:13:27 ID:ImZumJYq
>>16
そうなのか…なんとなく安心
THX
21七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:18:06 ID:t+EeWI7y
これ中国が狙ってんだっけ
ワールドカップはアフリカやめて中国でするアルって
22七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:19:14 ID:pZ3nf6f3
>>19
インドのクリケットはすごいらしいなぁ・・・
クリケット専門チャンネルがいくつもあったりとか。
23七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:22:50 ID:sNdyAZPb
>>3
スポーツに必要なのは、優秀な身体能力でも、高い技術でも、人気者の選手でもない。

必要なのはたった一つ。「金を払って見に来る観客」だ。
24七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:28:00 ID:dlAIRzME
>>14
写真2004年・・・
25七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:52:06 ID:RlgxI7aR
土人にスポーツは無理
26七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:59 ID:42CwALbQ
Jリーグを中継したら国内リーグに目を向けるようになるかも
27七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 18:45:55 ID:zZzWsfg8
アフリカのサッカーが絶滅しても世界のサッカーを見ればいいじゃない
28七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 19:56:55 ID:prfwD4za
>>1
衛星中継を見れるファンなんて、数えるほどだろ
29七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:48 ID:3BwWQlZw
Jリーグサポーターの礼儀正しさだけはガチ!!!!
30七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 21:17:05 ID:3BwWQlZw
>>29
私は生粋のプロ野球サポーターだけれども、
それだけは激しく同意せざるを得ない!!!!
31七つの海の名無しさん:2008/07/25(金) 00:24:36 ID:BqihvDWF
>>28
テレビの置いてある店で見るんでしょ
32七つの海の名無しさん
南東アフリカ=イギリスの植民地が多かった地域=クリケットが一番人気
北西アフリカ=フランスの植民地が多かった地域=サッカーが一番人気

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1152280439/118
…サッカーの母国イングランドの国技はクリケット。
約20〜30年前、そのクリケットで日本(全員元野球選手)がイングランドに、
歴史的大勝。
「イギリススポーツ史上最大の屈辱」と言われているとか。

ソース:
1995年にサッカー日本代表がウェンブリーでイングランド代表と試合した時の
「ワールドサッカーダイジェスト」と英国人記者の寄稿から。