【米国】無人飛行機を搭載した軍用ヘリ、新型「アパッチ」が量産へ[07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
米軍の偵察・攻撃用ヘリコプター「アパッチ」に新たな機能を追加した新型機が
まもなく、量産体制に入る。最大の特徴は無人飛行機を搭載したこと。これによって、
80キロ先の地形や敵などの画像情報が得られるほか、無人機からのミサイル発射も
遠隔操作で行えるという。

「ブロックIII」と呼ばれるこの新型ヘリはヒューズ・ヘリコプター社が開発。ボーイングの
メサ工場(アリゾナ州)で生産される。7月初め、1号機が披露され、2010年までに
634機を生産、配備する計画だという。1機の価格は3000万ドル(約31億5000万円)。
開発費を含む総予算は約190億ドル。

アパッチはワルシャワ条約機構軍の保有する戦車攻撃用に開発。1983年に実用化され、
89年のパナマ侵攻にも威力を発揮した。その後、戦車攻撃以外にも使えるように改良され、
湾岸戦争以降は岩だらけの地勢や接近戦でも使えるようになった。

防衛産業アナリストのウェイン・プラッカーさんは「アフガニスタンや
イラクにおいて、新型アパッチは米軍のカギを握る」と期待する。

コスト削減のため、部品の多くは旧型機と同じものが使用されているが、エンジン、機体、
変速機などはより高い機能のものに一新された。回転翼の羽根はアフガンのような空気の
薄い高地でも高い機能を維持できるようになり、センサーも近距離、遠距離を問わず正確な
画像を撮影、動画を後方部隊に送れるようになっているという。

ソース(MSN産経ニュース):
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080723/amr0807232340010-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:33:03 ID:1ANjvZc8
搭載しなくてもいいような
そのまま使えばいいのでは?
3七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:36:08 ID:1wctEv6f
アパッチけん
4七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:37:49 ID:jQMzxjjN
マッハ号の影響
5七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:41:22 ID:Vh6mZLQ8
俺たちゃ裸がユニホーム〜♪
6七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:44:06 ID:tIVtv5C2
ヤマハ
7七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:46:51 ID:ucnKOHbn
ジガバチAV
8七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:51:45 ID:Zwmb0ef6
無人機単体での移動距離を補うんでしょ。
リアルファンネルやね
ってか日本も不審船対策とかでこういうの作ればいいのにね
9七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:52:57 ID:iAuhJNbC
その無人機にも更に無人機搭載してやればもっと遠くを盗撮、攻撃できるね★
10七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:54:35 ID:wYPgY1iQ
無人機にしなけりゃならないということは。まあ本音のところは、
それだけ簡単に打ち落とされるということじゃないかな。
11七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:56:03 ID:TXYiu193
>>8
新たに専用衛星の1個や2個上げないと自衛隊じゃ使えないんじゃ?
米軍が提供してくれるなら問題ないけど
12七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 15:57:24 ID:DHoJN+i6

いくら金出すからって言っても日本には売ってくれない夢の武器
13七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:02:00 ID:s+VGjSWu
日本はこれから、無人兵器に全力を注ぐべきだね。
南チョウセン人相手に人間は使えない!!
無人兵器でフルボッコだろ!!
14七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:06:31 ID:TXYiu193
まぁ既に日本は無人偵察ヘリ導入してるからいいけどさ^^
15七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:06:51 ID:HVBdaGA0
日本での使用なら、もっとninjaを使うべき。

アパッチのオーバーホールは凄いね。
部品をはぎ取った機体をぶら下げて全身サンドブラストだからな。
16七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:10:54 ID:ImZumJYq
>>14
「写真屋のジョー」ですね
17七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:12:54 ID:pRExH2si
今更、攻撃ヘリはないだろ。
弱すぎて実戦では使い物にならない。
イラクでもアフガンでも出番は3番目くらいだった。
18七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:19:06 ID:DWckAtj0
飛ばすのはいいとして、着艦はどうするんだろ
19七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:23:15 ID:ImZumJYq
>>17
将棋でいう「香車」みたいなもんじゃね?
20七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:26:44 ID:B4cs5NuN
搭載じゃなくて、誘導、操作できるんじゃないか。
つまり無人機の発進、回収は地上から。
誘導、監視、攻撃はAH64から、じゃねえの。
21七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:26:59 ID:MMpI4Wxa
>>17
ヘリ本体が最前線に出なくても済ませるための無人子機だろ。
これでヘリの高機動性を活かしつつ脆弱性を補える。

22七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:37:37 ID:N1Spr1op
ゲリラと戦うには、やっぱ人間型ロボットだな。
23七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:38:53 ID:ImZumJYq
>>22
ASIMOに武器持たせようぜ
24七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:39:33 ID:MMpI4Wxa
>>20
無人機じゃヘリほど航続距離出せないでしょ。
武装したら更に足は短くなるし、無人機の誘導操作も距離の限界がある。
実質のマイクロ空中母艦で、地上戦を一変させる可能性あり。
25七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:40:50 ID:pRwSqsAy
>>20
その通り。産経の記事は間違ってるな。
26七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:45:49 ID:MkZCxLRY
アパッチの雄たけび
27七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:47:38 ID:4yo9+eL0
ソ連がアフガンゲリラ戦でロケットランチャーでかなりやられたのと同じように
米軍も苦戦しているということを意味しているのかな?
28七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:50:01 ID:eB1i3jx2
PRODUCED BY タシーロ
29七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:50:14 ID:nI/Eo5xG
なんだドローンを飛ばすのかと思ったら違うのか
30七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 16:54:15 ID:Ugeu4j+P
ダメ駄目だよヘリなんて。
超音速で高高度じゃないと実戦投入できない。
戦場では危険すぎて使えない
自殺もんだよ。
無人機の中契機としてしか攻撃ヘリの生き残る道はない。
31七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:07:47 ID:H0wLOcaZ
ヘルハウンドを実用化してくれ
32七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:17:34 ID:wUVZyxy3
>>20
陸上発進型のUAVは、行動範囲や航続時間によってクラス別に多種開発されているが。
それらが順調に発達し、攻撃能力をも獲得していけば、有人攻撃ヘリの存在意義は本当に危うくなる。
事実、巨額の開発費をかけ、すでに実機が飛行していたステルスヘリのコマンチは、あっさりと
開発中止に追い込まれた。
そのインパクトを少しでも和らげるために、自らがUAVプラットフォームとなることでUAVとの共存を図るべく
空中発進型のUAVを開発するのだろう。発進が地上からでいいのなら、誘導や攻撃命令も地上から
行えばいいのであり、それをわざわざ脆弱なヘリに委譲する必要はない。ヘリ自身の高機動性を生かし
UAVを空中発進させるからこそ、そのままヘリがコントロールする意味があるのであって。
33七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:25:51 ID:wUVZyxy3
>>12
>いくら金出すからって言っても日本には売ってくれない夢の武器

いや、アパッチブロックVはすでに陸自向けに提案されてるぞ?ブロックUの導入を
13機程度で打ち切った陸自は涙目だけどな。
UAVにしても、行動半径80km程度の小型UAVどころか、グローバルホークであっても
日本ならば購入は可能。あ、なんか韓国には売ってくれないらしいけどな?www
34七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:43:34 ID:rB6Dera1
>>24
ならばアパッチなんて航続距離の短い代物を母艦にするより、
AC130に無人機操縦ブースを10コくらい設置して10機位同時に運用すればヨクネ?
そんで後部ハッチから離発着出来れば無駄がないじゃん
35七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:46:46 ID:rB6Dera1
>>34
あっ…自分でカキコしてて思ったが、
それってガウ攻撃空母にビットを搭載したみたいで
かっけぇww
36七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 17:55:59 ID:wUVZyxy3
>>34
AC-130飛ばせる滑走路があるなら、プレデターなりグローバルホークなり飛ばしたほうが、
よっぽど効率いいと思うが。ヘリにはやっぱり滑走路いらないという、運用上のアドバンテージがあるから。
あと、AC-130は攻撃ヘリ以上に脆弱だから、夜間作戦が原則ってことで、ますます運用の柔軟性に劣る。
37七つの海の名無しさん:2008/07/25(金) 00:10:46 ID:3rYS9Zee
自衛隊はアパッチ導入打ち止めじゃなかったか
古いの買った途端に新型発売ってよくあるパターンだな
38七つの海の名無しさん:2008/07/25(金) 00:42:48 ID:BqihvDWF
>>33
グローバルホークなんて高価な機体を買う予算はありません
国産高高度無人偵察機でおk
39七つの海の名無しさん:2008/07/25(金) 01:10:06 ID:87Jxt8nr
ヤマハのラジコンで十分
なわきゃない
40七つの海の名無しさん
>>37
随分前から開発売るのは言われてた
アメさんも日本がアパッチ買うと聞いて
一括60機注文と思ってたら毎年2機とかで舐めんな30年も待てるか、と切れた