【グアテマラ】算数指導力向上プロジェクト『グアテマティカ』日本式算数教育法がひと役 [08/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星空φ ★
中米グアテマラで日本式の算数教育法が広がっている。国際協力機構 (JICA) と青年海外協力隊員が教科書作成を手伝い、教室ではより効果的な指導法を伝授。「子供たちの考える力がついた」と高い評価を得ている。

西部ケツァルテナンゴの小学校。1年生のクラスで、女性教師が教科書のイラストを示しながら「女の子の持っている棒の数はいくつかな」と尋ねる。10 の束が2つと半端が6本で「26」。子供たちの元気な声が響いた。

使われているのは JICA が同国教育省と協力して作成した教科書。
かつてはカリキュラムが無秩序で無味乾燥だったが、順序を整理しイラストを豊富にした。以前は無かった教師用の指導書も作成。ケツァルテナンゴなどのパイロット校での試用期間を経て、2007年から全国の公立小で1年生から4年生までの教科書として採用された。

JICA は02年から、同国で算数指導力向上プロジェクトを開始。プロジェクトは、国名と算数 (スペイン語で『マテマティカ』) を合成した『グアテマティカ』の愛称で呼ばれている。

教授法の指導もプロジェクトの柱だ。ケツァルテナンゴで活動する協力隊員の邉田隆二郎さん (25) は教室で授業を観察し、終了後に教師と改善点を話し合う。

JICA のプロジェクトは来年3月に終了するため、現地事務所の算数教育専門家、中山恒平さん (29) は「グアテマティカを根付かせるためのフォローアップが今後の課題だ」と話している。(ケツァルテナンゴ 共同)

■写真
グアテマラ西部ケツァルテナンゴの小学校で、日本の支援でつくられた教科書を使い授業を受ける子どもたち=6月 (共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/080723/edc0807230834005-p1.jpg

■ソース
【教育】グアテマラで広がる日本式算数「考える力ついた」と高評価
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080723/edc0807230834005-n1.htm

■参照
グアテマラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9
JICA-グアテマラ駐在員事務所 事業概要
http://www.jica.go.jp/guatemala/activities/index.html
2七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 10:55:59 ID:X2+5bOut
↓ 1+1=?
3七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 11:07:41 ID:JiWLiXJh
「女の子の持っている棒の数はいくつかな」と尋ねる

おいおいいきなりセクハラ発言
4七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 11:09:18 ID:MXO52/xR
グァチマラ
5七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 11:09:39 ID:59FNxBnk
こっそりと公文解法に独自の解法をプラスしてアップしているサイトがあるが
あのサイトつくった奴は神だな
6七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 11:19:27 ID:avp0myBX
日本式算数って具体的にどんなの?
公文?
7七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 11:23:47 ID:101lYEay
>>2
3じゃない。
8七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 11:53:13 ID:PqBVpfPY
女の子が棒を何本も持っているなんて
こんな低俗な教科書がまかり通っているのは毎日新聞のせいだ!
9七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:19:00 ID:FZhjKKTy
ケツゥアゴ
10七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:28:16 ID:C+FVn/YG
数学は人口言語だから、具体化して教えるのは逆効果という論文があったが。
11七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:36:58 ID:5X5QzB8J
がんばれ、グアテマラ!
日本政府はどこぞの反日国家を支援するのをやめて、他の国を支援すべき。
12七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:40:35 ID:W5eeNPm0
日本式…

>イラストを豊富にした

ってところか?
13七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:41:34 ID:ovf8x+Yw
>>1
死ねよ地球市民!日本は無視かよ
14七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:47:38 ID:TXhBwcNg
グアテマティカ マグナム
15七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 12:59:23 ID:59vxZkJp
>>12
萌え絵で煩悩さえ活用して学習に繋げるのは日本独特のノウハウだと思うんだ。
16七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 13:00:52 ID:9DnUUjye
日本式算数教育法って苦悶式か?
17七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 16:35:56 ID:Jxdl6ld4
>>14
くそっ!先言われた
おまいさん30代だろ
18七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 18:33:12 ID:PJxMzWr8
一方日本は「ゆとり教育」で馬鹿を大量生産して国の地力を急速に落としております。
よかったですね。
19七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 19:19:23 ID:SmUWVrCx
んじゃグアテマティカ ファントムゥー
20七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 19:53:37 ID:cXBdWAmn
日本はインドを見習って、九九を九十九まで暗算させるべき
21七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 20:16:54 ID:gX8pxrUa
>>20
とりあえず社会人の皆様がやれば?
22七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 20:28:43 ID:DUbHqX8v
読み書きそろばん

これだけに重点置けば、あとは理系だろうが文系だろうが好きな道に行けば良い。
数学の本も、歴史の本も、美術の本も字が読めなきゃ話にならない
23七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 20:43:13 ID:hMnGW768
麻生が言ってたやつか
てっきりアフリカだと思ってた
24七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 20:45:13 ID:Mdmbzmcf
>>5
どこのサイト?
おしえて
25七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 20:55:03 ID:vYuIy4p9
>>1
>グアテマティカ


グアテマラ人女性のことはスペイン語で「グアテマルティカ」(Guatemaltica)。
ウケ狙いのオヤジギャグ(ダジャレ)で命名したな。

26七つの海の名無しさん:2008/07/23(水) 21:04:05 ID:hWD27kpM
えーとグアテマラってメキシコの下あたりか?
27七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 03:41:05 ID:bfl+PDNr
ケツアナルとはけしからん
28七つの海の名無しさん
マテマティカって教育テレビで番組あったな