【チェコ】チェコへの原油 大幅減 ロ、米MD協定で報復か[07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1盥安φ ★
【チェコ】チェコへの原油 大幅減 ロ、米MD協定で報復か[07/19]

ロシアが今月に入り、チェコへの原油供給を大幅に削減している。ロシア側は技術的問題とするが、
欧州側は米ミサイル防衛(MD)施設配備協定に調印したチェコへの報復との見方を強めており、
メドベージェフ新政権に批判が集まる可能性もある。

ロシアの有力紙コメルサントなどによると、削減が始まったのは米とチェコが協定に調印した今月八日。
ロシアからのパイプラインを通じた供給量が、通常時に比べ50−60%も減少したという。

チェコから説明を求められたロシア側は、「技術的理由」「経済的問題」などと回答。チェコ外務省は、
同じパイプラインで供給を受けるポーランドなどに影響がないのはおかしいとして、
疑問をあらわにしているが、ロシア側は具体的内容は明らかにしていない。

欧州連合(EU)関係者はロシア紙イズベスチヤに対し「政治的理由だ」と断言。MD問題の影響を示唆した。

五月に就任したメドベージェフ大統領は、エネルギー安定供給などを盛り込むEUとの
パートナーシップ協定交渉入りに応じたほか、MD問題でも反発姿勢を示しつつ今月の北海道洞爺湖
サミット後の会見で「この問題でヒステリックにはならない」と発言。ソフトな印象を広げていた。

今回の問題で報復説がさらに濃厚となれば、西側が大統領に対してもつリベラルなイメージが
揺らぐことにもつながりそうだ。

ソース 東京新聞 2008年7月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008071902000110.html
2七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:25:59 ID:uFeWzhF9
うげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
3七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:28:20 ID:pPU+g0CE
当然の結果。

他の欧州諸国も何かあった時は覚悟せよ。
4七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:29:00 ID:lnmkNopf
当たり前
5七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:36:42 ID:hR+c2zAP
やっぱ露助は最高だな
6七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:39:24 ID:yE3QOPT6
エネルギー利権で露助は帝国主義国家に戻ったな。
7七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:39:41 ID:TIO2L+qb
バルト3国への謝罪は一度でいい。
米MD協力をしたチェコへの原油輸出減は技術的な問題に過ぎない。
これぞ政治
8七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:51:45 ID:NoGt+P7V
日本も韓国に対しては、このくらいの対応が必要。
9七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:55:39 ID:HdgdI2ju
パイプライン壊せばええやん
10七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:56:18 ID:YTiF3xGU
中長期的にはロシアとEUの対立を深めるだけだな。
この先どう転ぶかはわからん。
11七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 22:57:37 ID:8dJfYgbw
原油暴騰 序章1ついに始まったか・・・GS恐るべし。
12七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 23:17:02 ID:uFJWyhrU
チェコ、グルジア、ウクライナ等が何故ここまでロシアに対して強気なのか謎。
プーチン怒らしてコテンパンにやられたらどうすんの?
アメリカやEUが本気で助けてくれるとは思えないが。
13七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 23:19:06 ID:bWH2QMuq
名は体を現す

露国は露骨
14七つの海の名無しさん:2008/07/19(土) 23:36:08 ID:BkD6PajP
米による包囲網が首都の目の前までくりゃそりゃたまらん罠
東欧へのMD配備が対イランとか小学生にも分かる嘘だろw
15七つの海の名無しさん:2008/07/20(日) 09:54:05 ID:TQ8VaEC+
ロシアの正念場はこれからだよ。
ルカシェンコ後のベラルーシがどうなるのか。
民主化すればロシア離れが起きる。つまりEUに顔が向く。
EUへの加盟を求めればNATOへの加盟は当然視野に入る。
ベラルーシのロシア離れはロシアにとってきついぞ。
16うすじ:2008/07/20(日) 10:40:36 ID:R4w3pZrF
アメリカと日本の共同開発の藻のバイオエネルギーが
成功したんだな
多分・・・きっと
17七つの海の名無しさん:2008/07/20(日) 13:24:22 ID:bjp4XuNr
>>15
あんたロシアの負の将来だけ念じてるんじゃね?
まもなくドルは暴落しアメリカは世界の米軍を維持出来なくなる
そうなればEU-ロシアは普通に経済関係が親密になる一方
反ロは勝手だが意味がなくなる。
18七つの海の名無しさん:2008/07/20(日) 14:10:36 ID:lJs4uvH0
ロシアの歴史に外交なし
周辺国は全て踏みにじり、これまでそれでうまくいってしまった歴史がある
だから今後も周辺の国は離反するばかり
19うすじ:2008/07/20(日) 17:48:09 ID:m8cjDNIS
ロシアってセルビア以外に友達っているのか?
まあ日本よりゃましか
20七つの海の名無しさん:2008/07/21(月) 03:55:28 ID:pRvAYWdA
>>19
何友達って?
ロシアはCIS CSTO SCOなどの同盟関係にある。
逆に日本の友達ってどこさ?
21七つの海の名無しさん:2008/07/21(月) 05:03:37 ID:pRvAYWdA
>>18
反ロ的な視点からロシアにだけ固執して注目すると、どうしてもそういう歪んだ見方しか出来ない

ノード・ストリームガスパイプライン(ロシア-ドイツ直結)
サウス・ストリーム・ガスパイプライン(ブルガリア経由イタリア向け)
ナブッコ・ガスパイプライン(ロシア産天然ガスが供給先の一つとして決定済み)
沿カスピ海ガスパイプライン(既にガスは15年間購入契約済み)
ブルガス-アレクサンドルポリ(石油パイプライン)

ここ最近だけで、これだけの大型契約が交わされている。
更にイランやアルジェリアの油田開発もロシアが次々に契約済み
ガス版OPEC(GECF)もイラン、アルジェリア、カタール、ベネズエラなどを加えて非公式ながら結成済み。

反ロは自由。 しかしそこから何も獲るものはない。。
22七つの海の名無しさん:2008/07/21(月) 08:22:10 ID:m1gbun7H
そして日本は東シナガス田をパンダと交換した
23七つの海の名無しさん:2008/07/24(木) 14:03:36 ID:z/G2j8aF

ロシアのプーチン首相はサウジアラビアのバンダル王子と政治的、軍事的、技術的な協力、安全保障の協定を結んだ。
http://www.jamestown.org/edm/article.php?article_id=2373238

24七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 02:11:21 ID:nYC+vSzM

炭疽菌事件で訴追予定の科学者が自殺、治療研究の第一人者
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080802-OYT1T00321.htm

 【ワシントン=宮崎健雄】米ロサンゼルス・タイムズ紙などは1日、米同時テロ直
後の2001年秋、米議員事務所などに炭疽(たんそ)菌入りの封書が送られ、5人が
死亡した事件で、連邦捜査局(FBI)が近く訴追する予定だった科学者が自殺した
と報じた。

 この科学者は、メリーランド州フォート・デトリックの陸軍感染症医学研究所で勤
務していたブルース・アイビンス氏(62)。7月29日、薬物の大量摂取で死亡し
た。アイビンス氏は炭疽菌治療研究の第一人者で、事件当時、FBIにも協力してい
た。捜査当局は、治療法の研究の一環として事件を起こしたとみているという。同研
究所は、生物・化学兵器の研究施設として知られ、早くから複数の関係者が捜査対象
となっていた。

25七つの海の名無しさん
           ________________
  ∧∧    /射撃女子エアライフルは捷克の淫乱運動員が我国代表の杜麗を破って金メダルとった
 / 中\  < 最大の屈辱だ!捷克在住の華僑華人よ!パルドゥビシェの音楽祭に行く目的でこの列
 ( `ハ´)   \ 車に乗った捷克人の奴等を頃せ! 捷克の国旗を燃やて愛国心を示せ!
 (  ))) )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | |
 (__)_)