【豪州】トヨタへの補助金で政界に論議 「使途監視を」と野党 [6/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼341@ロボ-7c7cφ ★
★トヨタへの補助金で国内政界に論議

■「使途監視を」と野党
6月10日の名古屋での記者会見で、トヨタ自動車が同社のVIC州アルトナ工場で「カムリ・
ハイブリッド」の生産を開始、2010年からは年産1万台を計画していると発表した。同時に
連邦政府とVIC州政府が「グリーン・カー技術基金」から3,500万ドルを同社に補助金として
交付すると発表した。

これに対して、ハイブリッド・カーの豪生産計画を歓迎した保守連合も、「補助金がなくても
トヨタ社は、ハイブリッド型カムリの豪生産をする予定だったのではないか? 3,500万ドルは
無駄遣いだ」と批判を始めた。ニューズ・リミテッド社が、「補助金がなくても同車種の豪生産を
する予定だった」と、トヨタ・オーストラリア社スポークスマンの発言を掲載したことから野党の
批判が高まった。

しかし、その後、「弊社が、オーストラリアでハイブリッド・カムリの生産を決めた背景には
いくつか事業として条件検討があった。しかし、メルボルン工場での生産決定には、政府
補助金が重要な要因になっている」旨の声明を発表した。しかし、野党の攻撃はおさまらず、
野党自由党のブレンダン・ネルソン党首も、「貴重な血税の3,500万ドルだ。この金額が
どのように投資されるか、トヨタがどのように使うかを詳細に公開しなければならない」と
批判している。

しかし、「オートモーティブ・ネットワークス」出版社のジョン・メラー最高経営責任者は、
「2010年には『プラグイン』型電気自動車の市場登場も遠からずということになり、ハイブリッド型が
すでに時代遅れということもありえる」としている。キム・カー産業相がアメリカでフォード社や
GM社と交渉しており、各社のグリーン・カー生産をオーストラリアに誘致することが中心となっていると
みられる。(AAP)


文末に(AAP)とある記事は、AAP配信記事の忠実な翻訳であり、日本国内の報道と合致しない記述も
含まれています。
http://www.25today.com/news/2008/06/post_2334.php
2七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 12:01:33 ID:+iQ82rZA
本当だったんだ!  オーストコリアって・・・

3七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 12:40:39 ID:jkFjbeT5
>>2
ん? AustKorea?
4七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 13:08:03 ID:02XX7SFN
好条件で外資を取り込んでからじわじわ締めていく。
これはオージーはもとより中国でも行われている。
5七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 14:57:26 ID:uD2pbzuI
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080613_gamble_than_food/
ギャンブルに食費の倍近くの金をつぎ込む国
6aho:2008/06/13(金) 15:48:18 ID:+dpGj+r4
豪州に工場を作るのを緊急中止したら。
7七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 16:15:07 ID:pgJTmAnK
野党が突っ込んでるだけだから、別に気にすることもないと思うがな。
8七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 18:50:54 ID:8zXbLbdk
トヨタ自動車名誉会長:豊田章一郎
トヨタ自動車最高顧問:豊田英二
トヨタ自動車相談役:豊田達郎
トヨタ自動車代表取締役副社長:豊田章男
豊田自動織機取締役名誉会長:豊田芳年
豊田自動織機取締役社長: 豊田鐵郎
アイシン精機取締役会長:豊田幹司郎
トヨタ紡織取締役社長:豊田周平
新明工業取締役:豊田彬子
東和不動産監査役:豊田大吉郎
9七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 20:22:22 ID:iWK88Hqt
やっぱりニュージーランドに作りますって言えw
10七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 23:34:17 ID:FXHE+Ljt
環境に優しい車を作る名目とはいえ補助金もらってるんだから
労働者にも還元しやがれ
11七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 23:43:49 ID:9vYnqvX/
なんで労働者に「還元」するんだよw
12sage:2008/06/14(土) 01:50:33 ID:I+6npKGT
産業相の名前に注目すれば真相が…
13七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 02:16:30 ID:pANMGAhf
>>1
>キム・カー産業相

Kimberly=キンバリーさん?
キンバリーの略がキム。これ常識な。朝鮮系とは限らんから釣られるなよお前ら


>>8
完全な同族害社だな
14七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 09:10:56 ID:8gHJ9j12
トヨタの体質は会社本位で、社員や下請けを少しでも安く使って利益を出す
しみったれた乞食経営だからな。
ましてや派遣社員なんか鼻くそ程度しか考えてないね。
トヨタが、どこかに寄付したとか援助したとか聞いたことがないだろ?
世界的な企業は、必ず利益還元の意味も含めて人助けを積極的にやっている。
しかし、乞食会社のトヨタは自社さえ儲かれば良いと言う発想故に
世界的な評価もイマイチなのが現状である。
これが我が国を代表する企業とは、まさに日本の恥であり愛知県豊田市は日本の恥部である。
15七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 09:22:52 ID:l34cmTk3
>>13
そういや24の娘がキンバリーでキムだったな
16七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 10:06:08 ID:gHgnv58t
あげとく。
17七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 11:01:40 ID:18GVvDTk
あんまり難癖つけけるなら、撤退してやれ。
馬鹿オージーが大量に失業し、ブルいだすぞ
18七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 12:34:01 ID:e8uUAEEN
砂漠化、中国系とシロンボの人種戦争
いろいろと先行きは暗そうな国だから撤退したほうがいいよ
19七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 12:45:09 ID:U65JD6xu
トヨタ撤退!撤退!撤退!撤退!
20七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 15:57:58 ID:Z6S62YeQ
「貴重な血税の3,500万ドルだ。この金額が どのように投資されるか、トヨタがどのように使うかを詳細に公開しなければならない」

経済効果を知らんのか?
21七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 16:15:44 ID:bF/x+Ezw


TOYOTA必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 16:33:54 ID:qQp2I/TK
>>21
必死になって何が悪い?
お前も生きている間に一度くらい必死に何かやってみろよ。
23七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 19:36:43 ID:c1rQeFy/
これはどこでも議題にはなるよ。
日本国内でも、企業誘致に使ったカネの追求はあるでしょ。
24七つの海の名無しさん:2008/06/15(日) 05:29:50 ID:O8oP50Ly
これトヨタに対する批判じゃないよ。
25七つの海の名無しさん:2008/06/25(水) 23:24:39 ID:EBDSQK47
>「2010年には『プラグイン』型電気自動車の市場登場も遠からずということになり、ハイブリッド型が
>すでに時代遅れということもありえる」としている。キム・カー産業相がアメリカでフォード社や
>GM社と交渉しており、各社のグリーン・カー生産をオーストラリアに誘致することが中心となっていると
>みられる。(AAP)

これもトヨタかホンダがモノにする悪寒
26七つの海の名無しさん:2008/06/26(木) 22:41:56 ID:lkHiNf02
トヨタ「何かいろいろとキナ臭いので、ニュージーかインドネシアにします」
27七つの海の名無しさん:2008/06/27(金) 18:49:02 ID:iGskWb8M
◆◆◆◆◆ネット上のトヨタ工作員(オールトヨタネットワーク分科会)にご注意ください◆◆◆◆◆

トヨタ自動車ネット対策チームが、2ちゃんねるをはじめとするネット上で工作活動を始めて以降、
2ちゃんねるではトヨタ擁護のレスが急激に増えました。彼らは自動車系・レース系・F1系・時事系の
スレに満遍なく蔓延り、交代制で複数の工作員が常駐しています。時給は不明ですが、マニュアルが
あり、やはり秘密厳守だそうです。車種・メーカー板は、今や相当数が彼らのレスで占められてしまって
います。 改めて彼らの特徴を記します。

1、ホンダ・日産は悪い、トヨタは良いと主張する
(が、言動を見ると大変頭が悪い、批判派に常に論破されている、頻出)。
2、一人がスレを立てると、まもなく必ず数レス同意の旨を伝えるレスがつく
(マニュアルの最優先項目の一つか)。
3、ホンダ・日産工作員の存在を捏造する
(「低所得者」「貧乏人」「ヲタ」という呼び名で不自然にも満場一致させる)。
4、論破されると大量のAAで荒らす。これは一見カッコ悪いがマニュアルに従う。極めて頻出。
5、攻撃されると、そのまま文章を引用改変して反撃する(オウム返しレス。反論不可能・被論破の証明)。
28七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 02:58:45 ID:FOLHaYsB
トヨタ自動車は28日、08年の世界生産・販売計画(ダイハツ工業、日野自動車を含む)を下方修正した。
生産計画は07年末公表の当初計画から45万台引き下げ、
前年実績と横ばいの950万台。販売計画も当初計画より35万台少ない950万台とした。
右肩上がりの拡大路線は急減速を強いられ、収益の悪化が懸念される。

 生産計画は当初計画より海外を27万台、国内を19万台引き下げており、
海外市場で予想外の変調があったことが浮き彫りになった。
地域別の生産計画は開示していないが、
ガソリン高に直撃された大型車2工場で生産ラインの一時操業停止を決めた米国の減産が響いたとみられる。

 米国新車市場の減速は国内の輸出拠点を直撃し、
田原工場(愛知県田原市)や全額出資子会社であるトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)が対米輸出車の減産を開始。
トヨタ単体の国内生産計画は当初計画より20万台少ない410万台に下方修正され、
前年実績と比べても3%少ない水準となった。
計画通りに推移すれば、08年のトヨタ単体の国内生産が01年以来の前年割れとなる異常事態だ。

 一方、グループの世界販売計画も大幅な下方修正となり、前年実績比1%増にとどまる。
トヨタ単体の販売計画を地域別にみると、
米国販売計画は当初計画より20万台引き下げ、前年実績比7%減の244万台。
当初計画で3%増の127万台を見込んでいた欧州販売計画も一転、4%減の119万台とした。
国内も当初計画より5万台引き下げ、前年実績比2%減の155万台と4年連続の前年割れとなる水準だ。

 オイルマネーに沸く中近東では当初計画より8万台上積みしたものの、
大半の地域で下方修正を迫られ、勝ち組のトヨタといえども世界各地で減速感が強まっている。
自動車メーカー初の世界販売1千万台突破は、10年以降にずれ込む公算が大きくなった。
ttp://www.asahi.com/business/update/0728/NGY200807280007.html
29七つの海の名無しさん
>>13
同族でない奥田が癌