【リトアニア】最強の騎士は誰だ!中世の戦いを再現 [6/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼310@ロボ-7c7cφ ★
★最強の騎士は誰だ!リトアニアで中世の戦いを再現

リトアニアの首都ビリニュス(Vilnius)から約30キロメートルに位置するトラカイ城
(Trakai Peninsular castle)で7日、中世の騎士の戦いを再現したイベントが開催された。

リトアニア、ラトビア、ポーランド、イタリア、英国から「騎士」が集結。2日間にわたって「戦い」を
繰り広げ、優勝者を決定した。

※リンク先に画像10枚
(c)AFP 2008年06月10日 11:13
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2402653/3010347
2名前をあたえないでください:2008/06/11(水) 11:01:06 ID:y8zxIHhz
ガチンコ勝負!
3七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:02:14 ID:T4JUp+sV
マジレスするとフランスのジル・ド・レイ。
4七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:03:05 ID:zBLJYtKp
M2TW(拡張)でのリトアニアの悲惨さは異常
5七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:03:46 ID:jCxaGqc4
>>3
あいつはショタだったな。
6七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:04:28 ID:T4JUp+sV
>>5
偉大な人物は往々にして変態なのさ。
7七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:05:11 ID:5oHTVTDF
そういえばリチャード獅子心もホモだったな。
8七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:07:59 ID:NktZFSxs
>>4
ハンガリーなめるんじゃねえよ
9七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:10:10 ID:VMsL3nmL
マジレスして強盗騎士ルノー先生が最強
10七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:12:22 ID:8h510RiG
近藤騎士君だろうJK
11七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:20:36 ID:rliCy+hC
ダルタニャン
12七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:29:24 ID:Ijs8xfhx
羽生善治かな
13七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:30:48 ID:paCcIwoO
ここはやはり異次元騎士で
14七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:34:41 ID:VywmYHqa
サファイァ
15七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:49:45 ID:HmpRRRlR
フランスは参加しないのか?
16七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 11:57:23 ID:VqmjyFPh
騎士トーナメントって会場は別の場所だけど、こういうやつか
http://jp.youtube.com/watch?v=5fIy5U5d670

上のはDuel 1だが、Duel 15までアップされてる
17七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:04:28 ID:d4EuvB82
アッティラ大王
18七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:11:25 ID:VqmjyFPh
いや間違った、>>16はDuel 30まである
なんかバラバラにアップされててまとまってない
19七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:15:50 ID:b3zihSyk
マジレスすると軽装備のモンゴル兵じゃね?
20七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:19:20 ID:gw4Vf+rB
>>1
なんだ騎乗してないじゃんか。
21七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:21:08 ID:VqmjyFPh
>>19
騎士トーナメントでモンゴル兵は絶対に勝てない

>>20
騎士の一対一の試合(Knights Tournament)では騎乗しない
22七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:28:13 ID:d4EuvB82
エロワード黒タイツ
23七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:39:17 ID:j5JFqsih
織田信成公に期待!
24七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:41:39 ID:yjrzFfB/
なんだ、馬上で長槍構えて激突するんじゃないのか
25七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:48:08 ID:5oHTVTDF
中世騎士の「槍試合」の野蛮さは異常。
集団で模擬戦するので死者が出るのはもちろん、近隣の村壊滅させたりもする。
26七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:48:08 ID:owIqpMiE
トラカイで検索したら出てきたけどこれかね。
もーぐちゃぐちゃ状態で子供の喧嘩。
なんかイメージ違うな。

http://jp.youtube.com/watch?v=1DH-BmrVeaI
27七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 12:51:07 ID:5oHTVTDF
中世のヨーロッパの戦争では、軍隊に鍛冶屋が帯同することがあった。
武器の整備のため、ではない。戦闘の為変形し頭から抜けなくなったヘルメットを、ハンマーで叩いて直して
抜けるようにするためである(マジ)
28七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 13:06:30 ID:phnwRkKK
これより下はセイバー禁止
29七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 13:22:42 ID:6XPk60dp
黄金の鉄の塊に身を包んだナイトが簡単に負けるわけにぃ
30七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 13:28:36 ID:fAcB37Qp
ナイトと言えばブロントさんであって最強の騎士の地位はブロントさんにあるだろ?
31七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 13:34:56 ID:Ya3Jl18s
>>27
ヘラクレスの栄光を思い出した
32七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 13:38:46 ID:DncUdtry
>>30
結論が出てしまったのでこのスレ終了
以下レスひ不要です
33七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 13:45:16 ID:mk++P4Ow
ねぇねぇ、
武士と騎士の違いはな〜に?
34七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 14:24:53 ID:bnwdtijj
西欧の剣術突き主体だろ? フェンシングとか
35七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 14:29:49 ID:5oHTVTDF
>>33
言語の慣習として、
日本の戦士階級のことを武士
欧州の戦士階級のことを騎士
と呼ぶ。
36七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 14:41:33 ID:rPUSl5sm
織田ノブナガちゃん!
37七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 14:47:15 ID:d5xRvAK+
戦いが終わったあとは皆で仲良く手をつないで「人間の鎖」をしたとさ
38七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:14:03 ID:K4ie4R9A
>>33
そもそも仕組みが違うんじゃない。王を中心として貴族なんかも加わってたた騎士と、各々に付いてた武士とでは
39七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:19:05 ID:A0jRirQb
日本の武道もタイマン前提で修行してないで、こういう集団戦もやったらいいのに。流派間とかで。
天然理心流とかは数人でフルボッコにする練習とかはあるみたいだけど、それもちょっと違うし。
40七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:21:04 ID:A0jRirQb
しかし痛そう。
41七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:23:43 ID:5oHTVTDF
>>39
これは、エンタテイメントであって、武術ではない。
42七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:28:41 ID:aHU9UVBf
封建制度は、時期によるが、案外、日本と西洋では仕組みが似ていて、
あえて違う部分というと、騎士は複数の相手に仕える事ができる事かな。

騎士の相互契約の内容は、細かく決まっていて、
誰との戦争には、何人連れて参加とか、
行かない場合は、戦費をいくら払う事になっているかとかあったり。

一方、王とか貴族とかも騎士である場合とそうでない場合があるのは、
騎士が名誉職みたいなもので、一定の儀式で認められる物でもあるから。
装備をそろえるのに大金がかかるってのもある。

しかし、強いと農民出身で取り立てられる事があるし、
戦場で臨時にとかで騎士に採用とかがある。
その辺は、戦国武将とかわらんような。
43七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:49:08 ID:5oHTVTDF
仏の嘘は説法
武士の嘘は武略
百姓の嘘は可愛きものなり

明智光秀
44七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 15:56:12 ID:RUjbx14Z
civでやれ
45七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 16:25:33 ID:80r05N8k
カタパルト使用しないのか
46七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 16:49:18 ID:ZQDDem25
ジャパニーズニンジャの参戦が待たれる
47七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 18:53:05 ID:2ZqnMI5q
古代からいる孤高のナイトブロントさんが最強なのは確定的に明らか
48七つの海の名無しさん:2008/06/11(水) 23:46:58 ID:wzLWu9dd
で、どこが優勝したんだ
49七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 00:09:40 ID:9yO7dkFs
オーラロードが開かれた〜♪ きらめく光 俺をうつ〜♪
50七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 04:49:52 ID:5g243Y/4
画像が宇宙刑事に見えた。
51七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 06:28:17 ID:OUSxRs4V
内www藤www最www強wwwうはwwwwwwおkwwwwww
52七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 10:11:05 ID:KrekfZ+z
ローランとオリヴィエのコンビだな
53七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 11:10:26 ID:wgw/nlls
ラマンチャ最強
54七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 13:05:15 ID:KrekfZ+z
宇宙の騎士テッカマンにかなう者無し
55七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 14:40:45 ID:7sM21buL
リボンの騎士
56七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 14:43:32 ID:IgnG/ecQ
NG騎士
57七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 15:05:05 ID:iCT2zsp5
馬上槍の試合じゃないのね
58七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 00:18:17 ID:7E17+4JF
タンネンベルクの戦い(1回目)のイベントと思った
59七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 02:02:17 ID:cD/570IA
日本でもいるよな
甲冑着て川原で何か戦いやってる集団(テレビで見た)
60七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 02:35:51 ID:VGkNyK8k
知略なら神武以来の天才騎士だろう
61七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 02:57:59 ID:oJdyEkG+
戦国自衛隊マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
62七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 02:58:21 ID:oJdyEkG+
>>60
ネクタイ長めのあの御方か
63七つの海の名無しさん:2008/06/13(金) 03:29:38 ID:O0NjI+Xc
フジの深夜番組の征服王を思い出した
64七つの海の名無しさん:2008/06/15(日) 13:34:30 ID:24RFw198
いいすれ
65七つの海の名無しさん:2008/06/16(月) 11:02:25 ID:Vr249Yg8
あの馬に乗って的を突くやつ面白そうだよね
66七つの海の名無しさん:2008/06/16(月) 14:36:59 ID:DsKLu2A7
アニメ版るろ剣で剣心が騎士と戦ってなかたっけ
67七つの海の名無しさん:2008/06/28(土) 15:51:28 ID:gTX+EYXG
日本のK−1とかよりずっと面白そうw
68七つの海の名無しさん:2008/06/29(日) 22:14:46 ID:tb7x5hRY
ヨーロッパ人にも中世に憧れを持つ奴っているんだなww
69七つの海の名無しさん:2008/06/29(日) 23:57:44 ID:uLaVIG6S
スポチャンで、「合戦」ていう集団で戦う種目があるそうなんだが、
こういう風に実際に甲冑を着けて戦うのも面白いかも。
日本VSフランスとか、フランスVSドイツとか、各国伝統の甲冑を着けて戦うとか。
70七つの海の名無しさん:2008/06/30(月) 01:39:58 ID:FQdsHezW
日本のサムライを中世ヨーロッパに連れてって勝負させてみたい
71七つの海の名無しさん:2008/07/12(土) 22:08:06 ID:IBJGt1Op
馬を駆り、馬上から矢を射掛ける武士VSランスを構え突撃してくる騎士
接近する間際に放つ第一矢が当たれば武士の勝ち
矢が致命傷とならなければ、そのまま突撃で吹っ飛ばして騎士の勝ち。

いいねえ。見てみたい。
72七つの海の名無しさん:2008/07/12(土) 22:13:29 ID:4+/0M4qr
誰か日本鎧と刀持って参戦しろよ。黒服に手裏剣でも可。
73七つの海の名無しさん:2008/07/12(土) 22:25:46 ID:1WX16FUE
こういう面白い企画は世界規模でやってほしいなw
すげー興味あるわw
74七つの海の名無しさん:2008/07/12(土) 22:28:48 ID:kTusR5ou
忍者最強だろ。

後ろから地元のおっさんのふりして近づいて、毒矢を吹くだけだしな。
75七つの海の名無しさん:2008/07/12(土) 22:34:22 ID:xTo9Enqe
日本でもやってる人がいたような

なんかの番組で見た
76お前名無しだろ:2008/07/20(日) 14:04:13 ID:1Kxvzcpp
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
77おたく、名無しさん?:2008/07/20(日) 14:05:01 ID:1Kxvzcpp
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html
78七つの海の名無しさん:2008/07/20(日) 14:29:08 ID:PnLpxaGg
M2TWのリトアニアだけはガチ マジでクリア不能
79七つの海の名無しさん:2008/07/20(日) 18:50:51 ID:brslQadv
二〇〇八年、トラカイ城御前試合が行われる。
真剣勝負、素人の晒し合い。
出場騎士 五カ国 十一組二十二名。
酒精による失神者八名。寝過越しによる失格者六名。
緊急入院二名。生還六名。中二名素面。

その御前試合に参加した中に剣鬼が二人。

アルプスを不眠で越えたデスマーチ明けのIT奴隷剣闘士は自立することが出来るのか?
食事制限中の分際で板金鎧を着込んだメタボ騎士は歩くことが出来るのか?

出来る、出来るのだ!
80七つの海の名無しさん:2008/09/02(火) 08:14:10 ID:6H+YCRwy
日本の侍は韓国のサウラビが起源
81七つの海の名無しさん:2008/09/02(火) 08:36:52 ID:W8xpD1zU
欧州版スポーツチャンバラ、
略してヨロスポチャンですね。
82七つの海の名無しさん
リューナイト参戦