【イラン】アフマディネジャド大統領「イスラエルは死んだ国…わずかなチャンスがあれば打倒するだろう」[5/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリリーナφ ★
イスラエルは「死んだ国」 イラン大統領非難

イランのアフマディネジャド大統領は14日、北部ゴルガーンで演説し、建国60年を迎えた
イスラエルを「死んだ国家」と非難、「(中東)地域の国々は、この偽りで犯罪的な体制を
嫌っており、わずかなチャンスがあれば打倒するだろう」と述べた。

大統領はこれまでも国交のないイスラエルについて「地図上から抹消されなければならない」
などの発言を繰り返している。

ソース:産経新聞(共同通信)
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/080514/mds0805142254003-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:06:32 ID:/uTZFjHX
アフマディネジャドにゃ、そのチャンスは一生来ないだろうが。
3七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:09:00 ID:V0sN5wWV
アフマディの気持ちも分かるがイスラエルよりお前の国が先に
潰されてしまうぞあんまり調子に乗ってると。
4七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:09:41 ID:E49llWLU
そのチャンスを引き出すことが出来ない無アフ(ryなわけだ
5七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:10:55 ID:ivgH1kWE
世界最終戦争は007によって今回も回避されましたね
6七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:11:04 ID:g9TTVf0d
何か知らんけど大変ですね、外国はw
7七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:13:31 ID:mIvMl9lL
イスラエルって本当は存在しててはいけない国なの?それとも在ってしかるべき国なんでしょうか?
無学な俺におしえてエロイ人
8七つの海の名無しさん :2008/05/14(水) 23:14:52 ID:ae+Aaant
イスラエルって、アメリカから見捨てられようとしてるんでしょ?
9七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:17:19 ID:PwgAEbmo
大昔にそこに住んでたからって、急にやってきて
異教徒の地元民荒地に追い払って虐げて
居直ってるやつらの正当性なんて認められるわけない
10七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:19:49 ID:mIvMl9lL
なんだか我が国に寄生してる、ニダさんと同じですね
11七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:20:34 ID:SLD3Evp0
イスラエル=居座らえる
12七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:21:51 ID:c48vaMk/
日本の北方領土は60年前まで住んでいたのに追い出されてる状態。
2000年前に居たからまた住ませてね?というのもアリとは知らんかった。
13七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:22:21 ID:utPTw30a
イス……むかつく国だがある意味強いよな……

>>8
見捨てたいのは確からしい。ただ、見捨てるとロビーが黙ってないのも確か
14七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:24 ID:Z4AiLwry
イスラエルの歴史とか知らないとアフマディネジャドは基地外にうつるのかな
15七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:33:47 ID:YkpdfPSS
>>7
イギリスの二枚舌外交とユダヤ系アメリカ人が、アラブ圏に無理やり作った国だからな。
建国直後から戦争が起きてるのはそのため。
これは、ユダヤ対アラブという構図ではなく、米英の横暴に対するアラブの抵抗。
16七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:38:50 ID:vErwHqlB
そもそも核ミサイルを作ったのはユダヤ人だしな。
17七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:39:35 ID:/uTZFjHX
>>14
イスラエルの歴史知ってても、アフマディネジャドはキチガイだ。

つーかさあ、弱い犬ほど良く咆えるんだぜ?
18七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:40:11 ID:/uTZFjHX
>>15
イランはアラブじゃねーよ。無知が。
19七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:43:43 ID:XnXVWDnU
イラン・イラク戦争の時はイスラエルの軍事支援を受けてたくせによく言うよ
20七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:45:42 ID:YOm35TSS
美人度で言ったらユダヤの一人勝ちなんだがなぁ…
21七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:46:53 ID:80BpOWEY
国連はなにしてるんですか〜?
むかしっから役に立たないですね
すぐに無視されちゃう、こんな役立たずとっとと無くせよ
22七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:47:56 ID:ElTx1EIU
でもイランの核開発て意外と現実的な選択肢なのかもな。
イラクの二の舞にならない為にも・・
23七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:50:05 ID:jCSzv555
ID:/uTZFjHXは何をそんなにムキになってるんだ?
24七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:52:29 ID:4xOy9fog
>>18
アラブだろうがペルシアだろうがイスラエルに対する認識はイスラム圏共通。
25七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:53:03 ID:/uTZFjHX
イランはパーレヴィ王朝時代は、イスラエルの友好国で、ほとんど同盟と言っていい関係だった。
イスラエルもパーレヴィ王朝時代は、イランの発展の為多大の援助をしている。
しかしイスラム革命によりその外交方針は180度変わった。

今のイランはパーレヴィ王朝時代の繁栄をまるで取り戻せていない。国民に自由度にいたっては雲泥。
革命政府はその批判を外に向けるため、よりアメリカとイスラエルを批判する事になった。

イランにとってイスラエル批判はアラブの大義、イスラムの大義以前に、「体制の都合」なのだよ。
26七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:53:07 ID:zqmQoZxv
>>18
前もそんなトンチンカンなツッコミしてなかったか?
イランはペルシャでアラブ人の国じゃないが、アラブ圏の反米アラブ陣営だろ。
27七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:54:59 ID:/uTZFjHX
>>26
お前は「アラブ」というものを、きちんと勉強しなおせ。
だいたい「イランイラク戦争」って知っているか?
28七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:57:40 ID:zqmQoZxv
>>27
自分の言葉で指摘しろよ。あいにくお前が何を言いたいのかサッパリわからん。
29七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:01:16 ID:ju6KWMRC
>>28
お前の言うこともさっぱりわからん。
だいたい反米アラブ陣営などというが、中東のアラブ国家はシリア以外全て親米だ。
30七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:01:19 ID:GuJUx2Zi
たぶんあと100年経ってもかわらないだろうな。
31七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:02:28 ID:LmS6L/sg
「死んだ国」の真相も直に明らかになると思います。アフマディネジャド大統領は
腐った権力は、その経済的、政治的、文化的な悪政によって、世界をどこにも
導かないと集まった人々に語っています。以下はイラン国営通信が伝えるものです。
http://english.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=11097&ac=0&Itemid=42

アフマディネジャド大統領の「(イスラエルは)地図上から抹消されなければ
ならない」と言う発言は、意図的に誤訳して、世界のメディアが伝えたものです。
アフマドネジャド大統領はホメイニ師の言葉を引用して、以下のように述べたのです。
「エルサレムを占領している政権は、時のページから消えなければならない。」
http://www.mohammadmossadegh.com/news/rumor-of-the-century/
ホロコーストを暗示したものではないのです。尚、現在、イランには
少数民族として、ユダヤ人たちが平和に暮らしている地域が存在します。
32七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:06:40 ID:6EUXjjM6
>>23
そいつ幕屋だよ、相手にすんな。
33七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:10:07 ID:6EUXjjM6
イランのユダヤ人、イスラエル建国記念行事を非難
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=54698§ionid=351020101
Iran's Jews condemn Israel anniversary
Thu, 08 May 2008 00:30:28
Iran's Jewish community has condemned the 60th anniversary of the foundation of the Israeli regime and Tel Aviv's brutalities.
34七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:16:40 ID:NRey0FZS
ユダヤはアメリカに国家内国家を作る予定です
35七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:24:57 ID:ju6KWMRC
国家内国家も何も、アメリカではユダヤやモルモン教、一部のキリスト教コミニュティなどには
一定の自治が認められていて、そのコミニュティ内部の犯罪や紛争では、アメリカの公の行政や司法が介入せず
宗教コミニュティの法や慣習により解決する、と言う事が認められてたりする。

そのせいで児童虐待問題などが良く闇に封じられたりもするが。
36七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:44:34 ID:Hg/xBQ9B
もうアメリカをユダヤにくれてやれよ
37七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:47:08 ID:kbASGeIT
パレスチナ問題に対しては、イスラエルに一部の理も無いのは明白だけどな
チベット問題並の、人権迫害があの地域では起きてるが、
アメリカを始め、西欧諸国は知らんぷり
38七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:50:23 ID:r/Gq875b
テロという手段で反撃すりゃ、そりゃ同情もしにくいわな
後はもう双方とも「お前が言うな」の応酬にしかならない
39七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:51:19 ID:ju6KWMRC
>>37
ぶっちゃけ、第一次中東戦争でアラブ連合軍がブザマにも程があるほど粉身陣に負けたのが悪い。
兵器や兵員数の戦力比、陣形などを見ればわかるが、どうすればこれで負けるのか、と言うくらいひどい。

正直パレスチナ人を今の状況の追い込んだ責任の半分は、アラブの無能さにある。
40七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:13:57 ID:kbASGeIT
>>39
だからといって現状を見過ごして良い、謂われは無いけどな
国連は安保理決議にしたがって、治安維持部隊を投入してでも
和平プロセスの枠組みを守らせればならないのに
アメリカが一方的に肩入れしてるせいで、それ以上の行動は取れないでいる

欧米のマスコミは、日本の鯨狩りを非難する前に、そっちを問題にしろって感じ
奴らにとって白人以外の人間は鯨以下の存在なんだろう
41七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:19:30 ID:ju6KWMRC
>>40
しかしイスラエルは今の領土を、それこそ国民の血涙で「勝ち取って」しまったわけで。
今やあの地は宗教的、イデオロギー的な国土ではなく、自分達の血肉によって成立した、
現実的にも程があるほど現実的な「国土」になってしまった。
42七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:19:41 ID:7bVrk9uG
あまり知られていないんだが、
イランも日本と同じように商業的なクリスマスを楽しんだりするんだよな。
イスラム教云々言う香具師は典型的なステレオタイプ。
43七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:26:52 ID:XbWYOlKg
俺はイランを支持するぞー
44七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:27:49 ID:MnHPk2w9
↑イスラムにとってはモーセやキリストの教えもある程度有効だからね。
ムハンマドと同じ預言者として。
45七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:44:40 ID:L2sUtAkP
46七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:45:01 ID:H/cSRHZD
イスラエルが滅ぼされたら、アメは報復として、イスラム世界を跡形なく消滅させないといけない。
やらない場合、同盟国が滅ぼされても、アメは報復しないという疑心暗鬼が一気に広まる。
そうなると、日欧韓豪などの、アメの核抑止力を前提とした国防政策は崩壊する。
最悪、西側世界は中ロなどによって徹底的に分断され、各個撃破されるぞ。
47七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:57:32 ID:iwb+3rIS
負けるほうが悪い
勝てば官軍
この世界はこれに尽きる
48七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 02:09:26 ID:VsZEW5Mh
僕もそう思う
49七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 02:18:47 ID:ucR16GvJ
中東ではトルコと並んで民主的な国なんだけどな>>イラン
穏健派と称されるアラブ諸国は絶対王政の独裁国家ばかり
50七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 02:19:16 ID:7AQ8foMU
>>46
撃破はされねーだろw
する意味がない。
51七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 03:13:25 ID:BtPe854V
賄賂で創る世界秩序は自然淘汰の道をすすむ。ユダヤの嘘もいずれ白日の下に暴かれるが、
アフマディネジャドの持論、悪人は特質は、罪を知らず、それを止めようとしない。罪を指摘すると嫌がる。
もしイスラエルが善人であれば、善悪を知り、悪をやめ、悪を知らせた人に感謝するはずだ。
アラブ系じゃなくペルシャの大統領はまれに現れる世直し天才政治家だ頑張れ。
52七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 03:38:41 ID:Y4Vxlknw
まーたイランの治安悪化に伴って日本への渡航者が増えるわけか
そして不法滞在
53七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 09:20:34 ID:CLLoFWJK
もう中東は諦めてアリゾナへ移住させろ
54七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 21:35:13 ID:XiWigX/x
どうするか難しいな。
共存はムリなのか?
55七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 22:01:15 ID:hOHAMRJ8
どう考えても無理だろ。

宗教、人種、エルサレムがセットで無くならん限り無理。
56七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 22:02:55 ID:I2sTQdXv
>>54
アメリカが肩入れ止めて国連軍が来ればある程度の共存(ていうか棲み分け)
は可能。どちらも強硬派はそう多くない(ただし、その発言力は別)。

 どの社会、国、世界、地域においても「ろくでなしほど大声」なので。
あと、このまま放置しておけば繁殖力の差でユダヤ国内にアラブ人の方が増えるという
予想もある。そうすればどう転ぶかは分からない。
 この辺はイスラエルも危惧してて、それを理由としてユダヤ人強硬派でありながら
パレスチナ独立を要求するものもいる。
57七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 01:47:51 ID:CVU3IIdl
しあ派いらんはあらぶの主導権ねらてる。さうぢ王家と石油はあめりかの味方=アメリカ=イスラエル
58七つの海の名無しさん:2008/06/07(土) 23:11:19 ID:u2Riuahu
イスラエルは古代ユダヤ人の子孫ではなくてハザール人の子孫
ハザール人はロシア系白人
59七つの海の名無しさん:2008/06/07(土) 23:13:44 ID:u2Riuahu
イランはイラクと違って民主主義国家
石油資源も有るしほっといたら発展するよ
だからアメリカが危険視する
60パンダ:2008/07/10(木) 13:32:50 ID:ZF0Ehjz+
時には母のない子のように

http://love.45.kg/mo0202/4/131.html

「激しく恋に燃えるが心変わりしやすく、男にとっては
危険な女」というカルメンの特徴的なキャラクターは、
河豚計画で唱えられたユダヤ人像、「ユダヤ人の受け入れは
日本にとって非常に有益だが、一歩間違えば破滅の引き金とも
なりうる。これは美味だが猛毒を持つフグを料理するようなもの。」
と全く同じだ。・・・・・・・・・・・
61七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 14:11:36 ID:opFa3Cky
早く戦争すれ。
62七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 14:15:29 ID:dAuN05MA
イスラエルはアメリカが中東の石油を押さえるために作っただけの国だからなあ
アメリカの覇権を確実なものにするために
中東が恨んでるのは理解できる
63七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 14:21:32 ID:cBinLrla
かっけぇーイラン。へたれ日本とは違うぜ。
64七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 14:30:53 ID:9DGlCOVX
>>63
昔の日本もこんなんだったよ
但し、イランは天皇と違い神が無形だから歯止めが効かん
65七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 14:45:18 ID:Q6mOsQwM
で、戦争したらどっちが勝つん?
66七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 14:47:10 ID:pvIeUIQn
おまえら玉蔵先生のブログも見ろよ!
ttp://goldentamatama.blog84.fc2.com/
67七つの海の名無しさん:2008/07/31(木) 15:17:18 ID:55Q0ADMg
この人に日本の首相やって欲しい、マジで
68七つの海の名無しさん
パーレヴィ国王はカルザイと同じ。
アメリカCIAのエージェント。

イスラエルはハイテク産業が育ったが、若者が逃げ出すくらいだからピークは過ぎたな。