【ロシア】「首相が与党を率いるのは民主国家の習わし」 プーチン大統領、退任後の「統一ロシア」党首就任を受諾[04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

プーチン大統領、与党党首就任へ「民主国家の習わし」
---
【モスクワ=緒方賢一】
ロシアのプーチン大統領は15日、与党「統一ロシア」の大会に出席し、
5月の大統領退任後に同党の党首に就任すると表明した。

プーチン氏はメドベージェフ次期大統領のもとで首相を務め国家の中枢に残り、
議会の最大会派を基盤として大統領に比肩できる影響力を握ることになる。

プーチン大統領は党大会で、「首相が与党を率いるのは民主国家の習わしだ」などと演説し
党首就任の要請を受諾した。

党大会ではメドベージェフ次期大統領も演説し
「プーチン氏の党首就任は時宜を得ている」と述べ、与党の意向を尊重し組閣する意向を示した。

プーチン大統領は昨年12月の下院選で「統一ロシア」の筆頭候補となり、
同党を定数(450)の7割を獲得する圧勝に導いた。
同党は「プーチン路線」の継続を政策の柱に据え、
メドベージェフ氏への政権交代を支持している。

憲法上、大統領は首相の解任権を含む強大な権限を持つ。
腹心のメドベージェフ氏に権力を「委譲」するとはいえ、
プーチン氏の退任後の地位に法的保証はない。
下院で大統領弾劾や憲法改正も発議できる「数の力」を握る「統一ロシア」の党首となれば、
プーチン氏は大統領への対抗手段を持つことになる。

党大会では資源開発や軍事、科学技術など重要分野を担当する国営企業を
議会の管理下に置くべきだとの提案も出た。
また経済紙「ベドモスチ」(10日付)は、
プーチン政権下で地方への「お目付け役」として配置された大統領全権代表の制度を見直し、
全権代表を大統領から首相の直属とすることが検討されていると伝えた。

政権交代とともに、大統領に集中している権限と利権を、
プーチン氏が率いることになる政府、議会の管理下に置き換える動きが強まる可能性がある。
(04/15 22:15)

★ ソースは、読売新聞 [日本] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080415-OYT1T00718.htm

★ 関連スレ。
【ロシア】プーチン大統領、退任後は「首相」に。圧倒的多数で可決される見通し[4/8]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207585077/
【ロシア】コラム:(ラス)プーチンの正体−産経新聞 [4/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207878640/
とか。
2七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 23:58:28 ID:dqeG8E6i
こんな国でも一応民主主義を謳えるだけマシだな
3七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:04:15 ID:FQ5p4MRr
え?民主国家?どこg

おや?誰か来たようだ
4七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:49 ID:kcu9kpxD
プーチン様、シナ逐共めらに制裁を!
5七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:09:50 ID:tSVTDhQW
>>3

にげてー
6七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:13:24 ID:z3coXde/
前の2人が酷かったからね
あのまま続いていたら国家は分裂していた
国民や政治家がプーチンに安定を求めるのは理解できる
事実、実績や国家を建てなのしたのはプーチンだし
7七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:16:14 ID:bQtUfUU1
>>6
科学がロシアの土地の価値をあげたってのもあるかもね。エネルギーという。
8七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:18:53 ID:y0akGoIu
政敵を毒殺するのはロシアの習わし
9七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:45:01 ID:Y6rI1L1X
あれ、日本にきて首相か外相してくれないのか
10七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:48:18 ID:+UyeDYsf
プーチンはしたたか過ぎて恐ろしい。
11七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 00:55:46 ID:cEYmIOaF
>>10
露骨な権力主義をしたたかとは言わない。
12七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 01:05:07 ID:FePHEW+8
>>9
国政のアウトソーシングか。
プーチンが本気出して外相とかやってくれたら日本が恐ろしい国になりそうだな。
もちろん良い意味で。
13七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 01:19:10 ID:hhTVm2Od
EUに加盟して欧州大統領になっちまえ。
なにげにドイツ人あたりが熱狂的に支持しそうだ。
14七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 02:05:40 ID:+UyeDYsf
>>11
確かに露骨かも知れないけど、
支援者だったオリガルヒの追放劇や、ガスプロムによる多数の欧州ガス会社の吸収合併、
一気に知名度を上げた連続爆弾テロ事件の自演疑惑、その疑惑をイギリスで証言した元FSB中佐のポロニウム暗殺。
あの国怖い。プーチンが日本に来たら、2chは確実に消滅する。
15七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 03:59:25 ID:Ul4AvMGf
>>1
与党の党首ってそれ国家元首ですからwwww
16七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 04:59:02 ID:RqIxFTL6
自国の国家元首には無能だのチンパンだのと批判しまくりの俺だが
プーチン閣下には畏怖の念しかわかない
17七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 05:04:45 ID:4TGLz5UJ
順番が逆だろw
首相が与党を率いるんじゃなくて与党から首相が、、まあ、いいか。
18七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 07:11:27 ID:AEtNK7cB
北朝鮮だって
朝鮮「民主主義」人民共和国だからな。
19七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 07:23:45 ID:i3NvPRJN

プーチン熱いねー

有能なプーチンが大統領やってるロシアが羨ましいよ
20七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 07:40:31 ID:Fth2DHMn
 プーチンが院政はじめやがった 

14のは プーチン暗黒伝説な プーチン来日したら 俺達2chをアメとムチで飼いならします
21七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 07:47:44 ID:NIJGhHkb
魔王とガチ対決出来そうなのはこの男くらいなもんだからな。
22七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 08:04:04 ID:eaHNwseD
サダーム プーチン!!
23七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 08:18:59 ID:jFyMmwd/
>>11
>>10はそこを言ってるのではなく、露骨な超反日の中国と違って
彼が下手に親日だから裏の考えが読めなくて怖いってことだろうよ。
24七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 08:24:04 ID:jFyMmwd/
>>14
>プーチンが日本に来たら、2chは確実に消滅する。
良かったら賭けてあげようか?w
漏れは「それはない」という方向に賭けるよ。
そこの文字にプーチンじゃなくてコキントーだったら漏れも同意だけどな。
25七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 08:48:17 ID:Ud/ik6JI
まぁ窮屈な部分も絶対出てくるだろうけど今の日本には
プーチンのような強権的でも強い指導者が必要だと思うよ
それほど今の日本は在日とユダヤ資本に汚染されている
26七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 10:02:41 ID:bQtUfUU1
>>24
利用するほうに使うかもね。
27七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 10:36:10 ID:cEYmIOaF
>>25
「プーチンの後継者」であるメドベージェフは「ユダヤ系」なわけですが?


一生陰謀論でオナニーしてろ。
28七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 12:40:39 ID:anmEPAki
メドベージェフはユダヤ系だがユダヤ資本に配慮するようには見えんが
29七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 19:01:28 ID:O/GdfFlo
陰謀論どおりに世界が動いたら大変だよなw
30七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 19:07:59 ID:iOHKJPC0
というか陰謀も無しに無軌道に動き続ける方が怖い。誰かが恣意的に
流れを作ろうとするからある程度の結果が保証されてる。
31七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 19:19:58 ID:cEYmIOaF
ロシア野党が公開書簡、 プーチン氏の「ブレジネフ化」に懸念

【4月16日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が15日、与党・統一ロシア(United Russia)の
党首に就任することが決まったことを受け、野党「右派連合(SPS)」は同日、次期大統領のドミトリー・メドベージェフ
(Dmitry Medvedev)第1副首相に対し、プーチン大統領が旧ソ連型指導者にならないように求める公開書簡を送った。

 SPSは書簡の中で、プーチン大統領は与党を率いることで「死ぬまで権力を維持する」ことを目標としていると指摘した。
1982年に死去するまで約20年にわたって権力の中心にあった旧ソ連のレオニード・ブレジネフ(Leonid Brezhnev)元書記長は
「同じような仕組みを使って権力を握り続けた」としている。

 この公開書簡は、ロシアで広がりつつある、統一ロシアを旧ソ連時代の共産党になぞらえる動きを反映したものだ。

 プーチン大統領は与党党首と同時に首相にも就任するとみられているが、8年間の大統領任期中、統一ロシアを使って
議会への影響力を強めるなど、権力の集中を着実に進めてきた。

 統一ロシアは、前年12月の総選挙で憲法改正が可能な63%の議席を獲得。このことが、統一ロシアの党首に就任する
プーチン大統領の首相としての地位を大きく強化するかたちになっている。

 では、ロシアの「事実上の」指導者になるのは、メドベージェフ氏とプーチン氏のどちらだろうか。SPSの公開書簡は、
メドベージェフ第1副首相は「本物のロシア大統領になれるのか、それとも操り人形になってしまうのか」と問いかけ、
その答えはメドベージェフ氏がどれだけ早くプーチン大統領から自立できるかにかかっているとしている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2379081/2839113
32七つの海の名無しさん:2008/04/17(木) 04:05:13 ID:6W7eOhWU
一党独裁よりひでえな
33七つの海の名無しさん:2008/04/24(木) 23:20:54 ID:xTOUWf0P
閣僚会議議長(首相)兼統一ロシア党首兼ガスプロム会長=プーチン書記長
34七つの海の名無しさん:2008/04/25(金) 00:03:14 ID:h1SjT9+g
滅茶苦茶だな
35七つの海の名無しさん
■■■5月12日(月) 午後10時〜10時49分■■■
NHKスペシャル 言論を支配せよ
〜“プーチン帝国”とメディア〜

退任後も権力を維持するプーチン大統領。背景にあるのが巧みなメディア戦略だ。
“支配”された三大テレビ局。“圧力”に苦しむ新聞社。
報道の最前線からロシアの権力構造に迫る。