【旅行ガイドブック】ロンリープラネットのライターが盗作を告白、暴露本出版へ[04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワ〜オ!! キツネカフェφ ★
(CNN) 13日付のオーストラリア紙デーリー・テレグラフは、旅行ガイドブック
専門出版社ロンリープラネットのライターが同紙とのインタビューで、執筆内容の
盗作とねつ造を認めたと伝えた。業界での経験を暴露した著書が、来週出版される予定だ。

このライターは、米ワシントン州シアトル出身のトーマス・コーンスタム氏(32)。
これまでに同社が発行するブラジル、コロンビア、カリブ海、ベネズエラ、チリなどの
ガイドブック十数冊を執筆しているが、「コロンビア編はサンフランシスコで書いた。
十分な報酬がもらえなかったので、現地には行っていない」などと明かした。
必要な情報は、「交際していたコロンビア領事館実習生の女性」から得たという。
さらに低収入を補うため、麻薬取引に手を染めたとも話している。

同氏はこうした実情を、著書「Do Travel Writers Go to Hell?
(旅行ライターは地獄へ行くか、の意味)」で、あらためて明らかにするという。

ロンリープラネット側は同紙の取材に対し、「コーンスタム氏の著書を洗い直している」
と回答。「内容に問題が見つかった場合はただちに修正の措置を取る。そのうえで、
再発防止に全力を尽くす」と述べたという。

ロンリープラネットのウェブサイトなどによると、同社が発行しているガイドブックは約500冊。
それぞれ2‐4年ごとに内容が更新され、執筆者は約300人に上る。ガイドブックは英語以外
の主要言語にも翻訳され、日本語版も出版されている。同紙によれば、年間の売り上げは
600万冊に達するという。

ソース:CNN.co.jp 2008.04.14 Web posted at: 13:59 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200804140013.html
2七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:11:34 ID:C5yV6d2k
とはいえ、ロンプラの役に立つこと、『歩き方』の比ではない。
3七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:13:38 ID:7L6vFTi6
Discovery channel is dead.
4七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:14:55 ID:D7LdVsy9
ロリータプラネットかと
5七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:16:39 ID:tE7Rgk88
またオーストラリアかっ!
6七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:19:08 ID:ePOQunWy
領事館の人に聞いてるなら結構正確な情報だったってことやん
7七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:25:35 ID:+7NQCPpG
旅人にとっては使える情報かどうかが問題なんじゃないの?
8七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:32:56 ID:zHZRqVQA
ロンプラの方が歩き方より遥かに客観的で正確、載ってる宿数も段違い
でも地図が見にくいんで歩き方も買ってしまうんだよな
9七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:46:27 ID:hC7PTkhh
パキスタンの歩き方無かったんでロンプラで行ったんだが、情報量多くて良いよね。
地図だけなんとかしてくれれば歩き方より断然使いやすい。
10七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 02:54:14 ID:verTl9ma
北朝鮮の内容を読んだ時、国境の町とか載ってたので半信半疑ではいた。
モロッコ編ではロンプラの内容と現実が乖離してた。特にモロッコ編では他の本と異なり、地図が全くいい加減で困った事を思い出した。


ロンプラを持って旅行すると旅行者が欧米人ばかりで、歩き方を持って旅行すると旅行者が日本人ばかりだった。
11七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 03:30:47 ID:g/c0Gqej
>>8
でも歩き方の地図も間違っていたりする、コルカタであった。地図の間違いだけは勘弁。
12七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 03:46:17 ID:hxHXCU2H
情報欲しいなら旅先で買え
買うのは本でも女でも良い
13七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 04:04:34 ID:odS+mmFB
ロンリープラネットは場所にちなんだ逸話とかお話ばっかりで、
実際に行くべき場所とかそこに行くアクセスとかの情報が全然ないってのが印象。
14七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 04:16:41 ID:Ljf3LQKu
>>10
ハングル版の歩き方がある。
黄色い本を持ってるから近づいたら日本語じゃなかった。
カラーリングまで同じなのに。

俺のよく逝く地域では、ロンプラ=フランス人、歩き方=韓国人。
ちなみに日本人は見たことがない。いつも韓国人に間違われる・・・。
15七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 08:12:48 ID:M7RqT/MI
ロンプラは情報量は圧倒的だけど、写真も何もないのでイメージが
沸いてこない。

あとバックパッカー向けなので洒落たところとかミドルクラス以上の
宿泊とか食事情報に乏しい。貧乏人向け。

お勧めバーとかクラブとかレストランのチョイスがとにかくダサい。
こういうのでお勧めはイギリスのTimeout CityGuide.

あと、微妙だけど白人の偏見が感じられる。アジアの国ではみんな
男性中心主義で女性が下位に有るとか、遅れたアジア進んだ西洋
みたいな一面性がコラムとか犯罪情報とか国の文化のページから
匂ってくるのが気になる。

日本で女性は一人歩きとかには気をつけようとか、有り得ないだろ。
.
16七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 08:21:11 ID:JHUp6HXb
そういう問題点の原因が今回、暴露されたわけだな。
取材してないんだから不正確で当たり前だわ。
17七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 08:29:06 ID:JUId2QlC
ロンプラは分厚くて捲りづらいのとかさばるのがね・・・
歩き方だと惜しげもなく要らない部分を捨てられるから
どんどん薄くできるのがいい。
18七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 08:49:39 ID:nQ0nEHQm


ロンプラをさりげなく持ってると海外で知り合った日本の女子大生とかOLとHできる


歩き方は地図がいい。写真もベタなので現地の人にウケる


19七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 10:50:19 ID:w0xL7u9C
>>15
>>あと、微妙だけど白人の偏見が感じられる。

それ、わかる。笑いながら読んでる。
翻訳でマシになってるけど、原文はもっと過激だったりする。

いろいろな文化差があるんだけど、書いてる本人は狭い範囲の文化しか
知らないんだな、と思う。

俺的には、国別の「握手に必要な握力一覧表」とか欲しい。
20七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 11:57:49 ID:svONCO+V
金持ちはロンプラなんか見なきゃいいだろ。。
21七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 11:57:52 ID:409RfL1q
>>2
ハァ?ウィキペディアのパクリみたいなこととか噂話しか書いてないだろ
情報らしい情報なんて全然ないじゃんかよ
情報っぽいもの確認するとどれもこれも不正確で
ロンプラは最低だよ

>>14
韓国版のは歩き方の翻訳
だが韓国人はウリジナルだと信じてる
そこで、英国にいるときに本屋で英国編を買ってきて韓国人にそいつの英国編と比べて見せた
内容全く同じ
だが、韓国人は日本が韓国のオリジナルを翻訳したんだと言い張る
22七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 13:27:15 ID:szAYtzUW
>>15
お前は無理して高いレストランなんかにいってる貧乏人だろうが
身をわきまえろ
23七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 13:54:04 ID:JUId2QlC
歩き方の韓国版のおかげで、むかし日本人の溜まり場だった茶店やゲストハウスが
どんどんニダーに占領されてるんだよな。
こないだインド行ってかなり驚いた。

・・・でもインド人に心底嫌われてた。
24七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 14:59:09 ID:szAYtzUW
インドに行くひとって世界平和とか謡ってるヒッピーかぶれが多いと思ったら
2ちゃんねるで 二ダー なんていう人もいるんですね
ま あなたも韓国人の一人になってたんでしょうけど
25七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 11:41:14 ID:VO9OEbK3
>>23
チョソって金魚のフンだなwww
26七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 12:57:46 ID:aoqYjV77
>>23
自分もインド行って韓国人だらけなのに驚いたけど
韓国の学生らがインド旅行ブームだそうだからしかたないと思う

今インド行ってる観光客はイスラエル人と韓国人がやたら多いので
確かにインド人商店主やレストランオーナーは頭抱えてたな
グチを聞いていろいろ考えさせられた
27ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2008/04/16(水) 12:59:50 ID:1xGNY0yM
それでもロンプラはどんなちっこい街でも地図載ってるのが最大の強み
28七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 13:33:35 ID:W0igF2VJ
>>27
地図なんかオメ、現地の本屋やキオスクで市街地図買えばいいだろ
ガイドブックに頼るほうがおかしい
29七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 14:09:07 ID:aoqYjV77
>>28
英語の地図が手に入るのってすでに開発された観光地くらいじゃん
非英語圏でちょっと田舎の史跡を見に遠出する時なんてどうしてもロンプラ頼りになっちゃうぜ

30七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 15:16:06 ID:W0igF2VJ
>>29
んなこたあない
インドは知らんがヨーロッパなら英語入りマルチリンガルの市街地図は売ってる
ツーリストインフォメーションでも簡単な地図は手に入るし
田舎町のホテルでも町地図入りのタウン誌とか置いてある
31七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 15:57:49 ID:aoqYjV77
自分はアジア圏がメインで使ってるからヨーロッパ界隈とは状況違うよ
32七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 16:22:07 ID:wW0+jIsy
おれは、ロンプラの日本編持ってるぜwww
歴史とか気候とか色々書いてある。もうずいぶん前のだから
つぶれた店いっぱいあるんだろうなぁ。
33七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 22:43:43 ID:l2RL5wA3
ロンプラ重すぎ
今時は写真も多いし中途半端なガイドブックになってしまったね。
34七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 23:24:38 ID:GgBfli4X
>>21
>>だが、韓国人は日本が韓国のオリジナルを翻訳したんだと言い張る

あまりにも想定の範囲内、なんという様式美
ちなみに、あるき方に載ってない場所だと、
日本人も韓国人も少なくて良い。

俺の行く場所がマニアックすぎるのか、韓国人の海外旅行客多すぎ。
日本人はほとんど見ない。
日本国内旅行ですら・・・。

>>30
そうでもないよ。今はgoogleearthがあるから助かるけど。
地図があっても適当な観光用地図だったりするし。
35七つの海の名無しさん:2008/04/17(木) 00:44:33 ID:6z37KrCT
つうかあれはライセンス自体が地球の歩き方ですがw
パクリコピーですらないよ
あれだけユーザーを無視した糞な歩き方でも、思わぬ需要があって良かったてな話だ罠w

今時韓国人中国人は日本人より幅を利かせてますよ。
日本人がケチってのもあるが、あっという間に居場所が隅に追いやられてると思います。
まぁ韓国もウォン高が終われば終了ではあるが、中国人の金持ちはバブル崩壊くらいじゃ
減らないだろうね。
ま、何れにしても三者共に色の薄いアジア人、仲良くやるのが吉。
一番鬱陶しい白人よりは皆ずっとマシだ罠
36七つの海の名無しさん:2008/04/17(木) 14:01:40 ID:3FPZnLMt
まぁ旅行のスタイルによって選べばいいと思うよ>ガイドブック

個人的には英語のガイド本だとバックパッカー向けならLet's Go の方が
いいと思う。ロンプラよりも洗練されている。
37七つの海の名無しさん:2008/05/10(土) 01:51:58 ID:x9mPWXFR
ネット上とキモ政治オタクの集会以外でそこまで極端なこと言ってる韓国人は見たこと無いな。
逆にいえば、ネット上やキモ政治オタクというのは
どこの国でもそんな感じのような気がする。
それに参加している人の割合が多いんだろうとは思うけど。
38七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 17:47:33 ID:y314UmH/
コロンビア行ってみたいな
39七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 03:49:36 ID:5VCMhaLM
情報量ではロンプラは圧倒的だからな

ただ、それだけにマイナーな国(このケースも)なんかだと、いい加減な
記事や少ない人数で無理にカバーしたようなガイドブックがある
40七つの海の名無しさん:2008/06/21(土) 20:27:53 ID:89C+efV4
南米貧乏旅行ではお世話になった。
マイナー都市間の移動ルートと金額とか、安宿が載ってるのが助かる。

地球の歩き方だと安宿とかあまり載ってないしねぇ。
41七つの海の名無しさん:2008/06/21(土) 20:48:54 ID:vGbBwagD



>「若者の心の闇&病んだ日本を救うには、日本が加害者の南京大虐殺に向き合うしかない」…村本臨床心理士
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1210473248/l50



42七つの海の名無しさん
ロンプラは外務省が渡航自粛に指定している地域の情報も載っているから良い