【ブータン】調和党が圧勝 定数47中44議席獲得 [3/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
★ブータン:調和党が圧勝 定数47中44議席獲得

ヒマラヤの王国ブータン下院選は24日即日開票され、選管によると、ブータン調和党(DPT)が
定数47中44議席を獲得し、国民民主党(PDP)に圧勝した。DPTのジグミ・ティンレー総裁が
3度目の首相に就任する見通し。新首相は内閣を組閣し、ブータンは立憲君主制へ移行する。
ワンチュク王家が支配権を確立した1907年以降、101年間続いた絶対王制に終止符が打たれる。

ただ、国王は政府に対して影響力を行使することが認められており、国の重要課題への対応に
変化はないものとみられる。選管は有権者約31万8000人で、投票率は79.4%だったと発表した。

毎日新聞 2008年3月25日 10時02分
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080325k0000e030011000c.html
2七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:09:57 ID:urci0/FH
調味党に見えた
3七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:12:12 ID:1gaoLn/V
「調和党」ってあんまり聞かないなw
4七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:20:26 ID:8oji0bza
手探りだからなあ。
問題は、外国人に妙な知恵をつけられてコントロールされる奴が出ないようにする事だと思う。
5七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:23:30 ID:6HSy4Lka
なんでブータンは侵略されなかったの?
チベットと似たような非武装国家なのに。
やっぱり無防備マンの言うことは正しいの?
6七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:27:54 ID:7U7FdUju
こういう風に自分らできちっと助走期間を持たないと根づかないと感じる.
消化不良で頭でっかちになると,フィリピンのようにドツボに嵌る
7七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:28:59 ID:8oji0bza
僻地すぎたんじゃね?
いったん、イギリスと戦って負けたあと、1949年まではイギリスの保護下だったんだな。
で、49年以降はインド寄りで。

食料も、60年代に日本から国際協力で行った人が改善するまで、
あまり豊かじゃない国だったから、
苦労して取る余裕がなかったのでは。
8七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:31:13 ID:AHMIS2lg
>>5
ブータンは国防をインドに頼んでるはずだが?
9七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:31:38 ID:8oji0bza
> 助走期間

エリートの留学によって先例に学びつつ段階的鎖国を続けてたからな。
鎖国しやすい立地と人口だからできたんだろうけど。

フィリピンは、もともと統一すんのが難しいだろうし。
10七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:34:35 ID:OO5Lkw6m
自民党て名前は間違っているよ、中華党て名前が丁度いい。
11七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:34:57 ID:AzOoLyzJ
イギリスの傘の下にあったから侵略されなかった。
12七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:35:34 ID:iUR0Zla2
**まったく売れてない俳優さんのサイトです**

同情心で書き込みしてあげてください。
暇ですから必ず返事が来ます。
http://goyoukai.bbsnow.net/go/framepage-16.htm

コピベしてあっちこっちのスレに貼りましょう。
売れない俳優さんを応援してあげて!
13七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:41:35 ID:AzOoLyzJ
ここ親日国だよね。テレビで前、日本人がブータンに農業おしえにいってその業績で王位
にちかい勲章もらったっていうのやってた。アジアには親日国が多いね。
14七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 20:44:22 ID:uz5Jkfxs
>>5
一応ブータンにも軍はあるぞ
15七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 21:42:26 ID:t7Dsz8Iz
国王が一昔前の日本のイケメンっぽい感じ
今風じゃないけど50〜のおばちゃんウケしそう
16七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 21:53:08 ID:bA1y5q8z
ニュー速(嫌儲)からのお知らせ

ニュー速(嫌儲)は、インテリジェンス溢れる新しいニュース板を目指しています。
薀蓄を語りたい、おもしろいニュースを見たい、などなど、興味のある方はぜひこの板の興業にご協力ください。

ニュー速嫌儲@2ch掲示板
http://namidame.2ch.net/poverty/
17七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 23:27:53 ID:qp5c3RRs
>>5
まあ、レアメタルとか出たら「侵略」されるかもだし、聖地(ラマ教の
だけにあらず)カイラス山は中国のチベット進駐時に中国側に取り込まれて
はいるが。でも残ってる理由
1、インドやイギリスと組んで守って貰っている。
2、中国規定の「本来の領土」(中国史上3番目位に領域が広かった清の
  擁正帝期〜乾隆帝期の領土。台湾は擁正帝の父・康熙帝の時代に清の
  領土となっているし、チベットは明末から「独立」(とは言え、清の
  徴税吏も入っていたし、まあ自治領と朝貢国の間か)国だったのを
  反清・反チベット統一動乱を期に擁正帝が分割・西蔵のみを自治領にした。)
  に入ってない。
3、明末の独立(これとて、実際は当時混住していたオイラトがしたのだが)
  時も、チベットはブータンを統合出来なかった。
     この3つによる。
18七つの海の名無しさん:2008/03/25(火) 23:34:55 ID:c6cQlWz+
過疎スレにつき盛りage希望

ブータン
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1042729019/
19七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 00:27:18 ID:HCHIh8VS
日本もこの程度の議員定数でいいと思うんだ。
20七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 01:07:36 ID:V7yhq9Vt
ブータンとネパールはいずれもチベット系国家。
しかし清朝に征服されず結果、清朝が推すダライ=ラマにも服さなかった。
そのおかげで独自の歴史を歩んで独立に至っている。

現在ダライ=ラマの影響下にある地域は全て清朝→中華民国→中華人民共和国とスライドした地域。
今のチベットは清朝=中国の後押しあったればこそで中国も断じて引けない状態。
21七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 01:20:28 ID:8Wl/up1Q
ブータンは進歩している
今後注目しよう
22七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 01:24:07 ID:H1tPWHH7
>>20
だからといって、チベットの「高度な自治」、独自の文化や信教の自由をまもるどころか
虐殺と圧制と民族浄化を、残虐な漢民族である、中国共産主義者が
他民族チベット民族に対して行なってよい、という理由にはならない。
君の書き込みには、客観報告を装った、中国に都合いい印象操作の意図が、ありありと読み取れる。
23七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 01:28:00 ID:H1tPWHH7
また、ブータンに対しても中国は
なし崩し的侵略工作を、着々と進行させつつある。
中国の影響下にある共産党シンパで構成され
意図的に送り込まれた、自称「移民」らは
前国王みずからが難民キャンプ=共産党軍事基地に乗り込むことで
全員、追放されたが、予断を許さない状況は、今もある。
24七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 12:36:35 ID:HCHIh8VS
ったく、あいつ等はもう…。
25七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 13:09:11 ID:1MNQf4lN
>>20

> ブータンとネパールはいずれもチベット系国家。
ネパールはインド系だよ
26七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 13:39:44 ID:Sa/1YhsV
そういや昔地図帳にシッキムって国が載ってたっけなあ。
ネパールとブータンの間にさ。
27七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 17:07:42 ID:AlcShiPT
28七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 20:21:19 ID:xEjy7sDn
まあ下手な「民主主義」を導入して
外国から干渉されてはたまらないからな
29七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 20:29:14 ID:ZUNwm76f
すごい投票率
日本も見習うべきだね
そしたら比率で某正統の議席減るのに
30七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 20:57:11 ID:Eb+oikEX
ブータン人とかチベット人とかは顔立ちが日本人そっくりなので親近感がある。
31七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 21:24:36 ID:xJyY9VJZ
日本で呉服という言葉が残っている。
ブータンの男性民族衣装は「ゴ」と呼ばれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4
32七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 21:28:01 ID:BnRQUEyG
ハイソックスとのコーディネートがたまらないよね
33七つの海の名無しさん:2008/03/26(水) 22:43:22 ID:/804O8w1
ブータンはインドに守ってもらってるんだよ。
シナがちょっかい出しているけど本格侵攻できないのはインドのおかげ。
34大悟と大輔の呉越同舟:2008/03/26(水) 22:47:31 ID:DxAZyHb+
bu-tann
35七つの海の名無しさん:2008/03/30(日) 04:24:18 ID:o2gSy5dX
ブータンへの最近の中国軍の侵略挑発行為
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/12/html/d43260.html
36七つの海の名無しさん:2008/03/30(日) 07:03:54 ID:WxQRyd2l
日本人とチベット人は共通した遺伝子を持つ近親民族。
日本人とチベット人は、世界でも稀な古代血統とされる
Y遺伝子D系統を持つ民族である。
http://native.way-nifty.com/./native_heart/images/y_chromosome.jpg
http://www.familytreedna.com/pdf/Karafet_et_al.1997.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Human_Y-chromosome_DNA_haplogroups
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/89000/20070729118570733431677600.jpg

他のアジアの地域全体にはアジア系O系統が広く分布し、日本のすぐ
近くの韓国人や中国人がアジア特有のO系統であり、孤立したD系統を持つ
日本人・チベット人の異質さが際立って見える。

このY遺伝子D系統はY遺伝子YAP+型に含まれ、アジア人種よりも中東や地中海
沿岸等に分布するE系統の近親であり、Y遺伝子の中でも非常に古い系統の一つ
である。かつてE系統と縁が深いD系統は、漢民族属するO系統の進出により
多くが滅ぼされ、結果海に守られている日本列島を最大とし、同じく山岳の
チベットに残り、それぞれ日本人・チベット人として二つに別つ事態に追い込まれた。

これを今回の騒乱に当てはめてみればどうであろうか?まさにO系統属する
中国人が、D系統属するチベット人を再び滅ぼそうとしている。次は日本人か?
日本人とチベット人は共通する遺伝子を持つ希少な近親民族であり、
我々日本人はチベット人の危機の今立ち上がらなければならない!
37七つの海の名無しさん:2008/03/30(日) 16:27:05 ID:8pYSzyUx
>>30
ネパールはインド寄りの顔だろ
全然違うぞ
38七つの海の名無しさん:2008/03/30(日) 17:44:39 ID:cmDBTKCE
>>37
誰もネパールの話はしていない
39七つの海の名無しさん:2008/03/30(日) 20:18:16 ID:1HL45XGP
俺、ブータンに行ってブータン人民革命党を創って天下獲ろうかな
40七つの海の名無しさん:2008/03/30(日) 20:21:46 ID:1HL45XGP
>>36
すごい電波だな
41七つの海の名無しさん:2008/04/01(火) 19:41:11 ID:ps2y3Xhn
>>39
国民からフルボッコ
42七つの海の名無しさん:2008/04/02(水) 02:47:02 ID:lpKnIZN2
調和党っていい名前だな。
43七つの海の名無しさん:2008/04/05(土) 03:56:00 ID:6dW04/tH
ティンプーへ行こう。
44名無的発言者:2008/04/19(土) 20:35:11 ID:INs6q4p6
>>36

中国共産党が遺伝子を基準にどこの国を侵略するか決めるって?
そんな事をしても何の得にもならないのに。

つーか遺伝子を侵略の基準にしているって証拠は?
新聞? 週刊誌? テレビ? ラジオ?
45七つの海の名無しさん:2008/04/29(火) 19:50:15 ID:gbiD6xga
今日午後10:10から、ブータン特集です!

BSドキュメンタリー
放送日時: 4月29日(火) 22:10〜23:00
放送局: NHK衛星第1

100年間続いた絶対王制を廃止して、議会制民主主義を選択したブータンの進路と課題を伝える。
中国とインドに挟まれたブータンは前国王、ジグメ・シンゲ・ワンチュクが「国民総幸福量(GNH)」を提唱し、
一躍世界の注目を集めた。国民の大半は農業に従事する熱心な仏教徒で、質素ながらも平和に暮らしてきた。
「幸せか」と問われれば、95パーセント以上の国民は「幸せです」と答えるという。
そのため国民の中には「なぜ今、民主主義にする必要があるのか」と疑問の声もある。
それに対して前国王は「1人による統治は常に正しいとは限らない」とし、
国民が国の未来を決める民主化の必要性を説いてきた。いわば「上からの民主化」である。

3月に行われた初の総選挙に密着しながら、「民主主義とは何か」をあらためて考える。
46黒崎恵:2008/05/17(土) 21:00:25 ID:ytsCXd6v

47七つの海の名無しさん:2008/05/17(土) 23:38:20 ID:n6Pve0Wb
>>45
なんか日本人をきれいにしたみたいな人たちばっかりだった。
王政を続けるように何度もお願いしたが王様は聞いてくださらなかった、とか
なんか ええ国やのう
みんなチェックやストライプの着物みたいな服でさ
48七つの海の名無しさん
まぁ隣のネパールは国王が暴走したおかげで自滅、
共和国になってしまうが。

やはり王様は日本みたく象徴が一番良いな。
政治の実権持つと汚れ仕事もこなさなくちゃならないし。