【スーダン】ダルフール攻撃は「計画的」軍事作戦、国連報告書 [3/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
★ダルフール攻撃は「計画的」軍事作戦、国連報告書

国連(UN)は20日、スーダン政府軍が1、2月に西ダルフール州の4村を狙って行った攻撃について、
「計画的な」軍事作戦だったとする報告書を発表した。

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)とダルフール地方に展開する国連アフリカ連合平和維持部隊
(UNAMID)が合同でまとめた報告書によると、一連の攻撃で少なくとも115人が死亡した。

報告書は攻撃について、「生活必需品を含め、民間人の所有物の破壊度からみて、この攻撃は
計画的な軍事作戦」とした上で、「国際人権法違反であり、民間人の所有物と軍事目的の見境が
なかった」と非難している。

スーダンでは2003年、黒人住民らの反政府組織と政府側との紛争が始まって以来、深刻な
人道危機に見舞われている。

政府と連携したアラブ系の民兵組織は、反政府組織を鎮圧するため、民間人に対し、過激な
暴力行為を行ったとして非難を浴びてきた。

米政府はダルフールでの戦闘行為をジェノサイド(大虐殺)だとしている。

(c)AFP 2008年03月21日 03:14 発信地:ジュネーブ/スイス
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2367550/2759752
【スーダン】ダルフールで援助物資の強奪横行、配給量半分に…WFPが発表[03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1205259175/
【チャド】EU部隊の仏兵、行方不明後にスーダンで死亡 [3/7]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204849516/
【日/スーダン】日本政府、スーダンの対日債務50億円のうち32億円を免除へ[080306]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204814484/
2七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 09:24:07 ID:ImN3oecF
土人イジメ(・A・)イクナイ
3七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 09:38:01 ID:tABqogpM
カルフールは撤退したらしい
4七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 09:44:04 ID:1mNJK+4m
ジェノサイド!!!
5七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 09:45:02 ID:1mNJK+4m
そろそろスーダン総攻撃をきぼん。
6七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 10:09:44 ID:pDPx3AGZ
中国との関係はないの?
7七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 10:33:12 ID:2wdcBq8J
中国が支援しているんだっけ?
8七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 11:26:45 ID:+DoCufHH
中国の関わるところは全てこうなるな
中国の存在そのものが問われだしている
9七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 11:28:40 ID:wR3Su6et
>民間人の所有物と軍事目的の見境がなかった

給与を”現地支給”すれば武器をたくさん買えるアルヨ
10七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 11:48:08 ID:qjAeT/XN
国連も名指しは避けているが、中国政府?の関与を度々疑っているな。
11七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 11:50:21 ID:AJT0GqlW
「中国はこれまでスーダンの石油の得意客でハルツームGovermentの最大のトレード・
パートナー、国際的な保護者だったが、ダルフールでの流血への国際的非難が高まり
スピルバーグが北京五輪のアドバイザーを降りたりする騒ぎのなか、
中国への批判も高まり、中国はそのDarfurへの姿勢を変え始め
スーダン政府に対し外交的に安寧な位置から、徐々に同政府にたいし
世界最大の平和維持軍と外交団を受け入れるよう静かな圧力をくわえ始めた
中国がスーダンとそのビジネス上の連帯を放棄するとは考えられないが
スーダンに対し、その影響力を行使できるまれな存在として期待が
生じ始めた(イラク戦争等でイスラム世界での信用を失墜した米国は
決定的な影響力を発揮できなくなっている)、
「我々は〔アジアや湾岸諸国等から〕吸収できないほどの巨大な投資の申し出を
受けているがいまはそれほどの容量がない。我々には西欧のエキスパート〔熟練技術?〕
が必要だ。我々は何よりも米国と、西欧世界とのノーマルな外交関係を望む。」
とスーダン政府の外務省スポークスマンAli al-Sadigはいう。

しかしブッシュ政権はダルフールに対する外交方針で割れている
ようである‥(NYT2.23)
http://www.nytimes.com/2008/02/23/world/africa/23darfur.html?_r=1&scp=4&sq=Darfur+China&st=nyt&oref=slogin



12 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2008/03/21(金) 12:13:15 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<日本も、海外から「ちょっと、どーにかせーよ」と言われるくらい
スーダンの石油、買ってるのも知っておいてね。

http://7c7c.seesaa.net/article/84882056.html
13七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 18:51:17 ID:ze5TvgBU
>>12
日本は健全な商取引をしてるだけなんだけどね
汚い奴らが武器を売って世界をムチャクチャにしてるんだよ
14七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 18:57:15 ID:Xg3u2/be
>>13
たしか日本も武器を買う金与えるなって世界から指摘されて始めて動いたはず
以前にこの板でそんなニューススレあったかも。今出先なんでログなくて探せないけど
15七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 19:03:04 ID:ze5TvgBU
>>15
それでも結局は中国の思う壺なんだよね。
日本が買わなければ、中国が丸々買うわけでorz

>今出先なんでログなくて探せないけど
>>12のリンクにも少し載ってるから大丈夫
16七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 22:01:33 ID:XV21eIUU
中国からダルフール関連サイトにサイバー攻撃
The Save Darfur Coalitionとか、Dream for Darfurなどのダルフール関連WEBSITE
(後者は中国のオリンピック開催に圧力をかける‥ための組織)
に昨今、「明らかに中国から」の大量のサイバー攻撃(ウイルスメールやハッカーなど)が
行われている‥送信者は普通の中国人だけでなく中国政府の関与も疑われている
コラムニストN.Kristofが最近‘The Genocide Olympics”というコラムを書いた
際にも筆者あてに大量の「ふつうの中国人」の怒りのメールがきたとか‥
http://kristof.blogs.nytimes.com/2008/03/20/china-and-darfur-2/index.html
China and Darfur
17七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 22:41:11 ID:XV21eIUU
でもこれらの組織が中国に対してやめさせたいのは石油の購買じゃなくて‥
武器の横流し?って、ことらしいな‥
The Darfur advocacy community has tried to shame China into
suspending arms transfers to Sudan and taking other steps to
get Sudan to stop slaughtering its citizens. This has enraged
the Chinese authorities, and that may explain these web attacks...
18七つの海の名無しさん:2008/03/21(金) 23:38:05 ID:tmdir0Uj
>>12
だからといっても「スーダンから石油買うのやーめた」
ってやれば解決に向かうわけでもあるまいに
19ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2008/03/22(土) 00:05:11 ID:jAwP90eg
>>18
まことに仰る通り。
現在、欧米でのスーダン支援活動のメインは、中国-スーダンの合同石油会社の親会社ペトロ
チャイナからの投資引き上げ運動なのですが、それが免罪符となってしまい、各国政府へ
スーダンと中国に圧力を掛けるよう働きかけるのが弱くなってしまっているのではないかという
自己批判に近い議論は根強くあります。

つまり、全ての運動で常に巻き起こる二派の論争ですね

・今、出来る事を、まずやろう
・困難で時間が掛かろうとも抜本的改革を目指すべきだ

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<俺には、この論争での正解を見付ける事は出来ていませんが、>>18さんは
どうですか
20七つの海の名無しさん:2008/03/22(土) 00:16:00 ID:sYoHlBk6
>我々には西欧のエキスパート〔熟練技術?〕が必要だ。

技術だけでなく、近代国家建設のための法律、経済の専門職も足りないだろう。
2118:2008/03/22(土) 00:34:59 ID:n2e/w5Ae
>>19
なんにしてもそうだけどスーダンのことを知らなさ過ぎなのが一番の問題、自分が

ただスーダンから上等な石油というおいしい利益を引き出せるなら
その分のなんらかのコストや手間が必要にはなるんじゃ
22七つの海の名無しさん:2008/03/22(土) 00:35:15 ID:aPFxm/bv
>>10
米が,この間スーダン政府への武器輸出は 9 割と発表したばかり。
中国は例によって反発していたが...
23七つの海の名無しさん:2008/03/22(土) 00:57:39 ID:mWkt/Hcn
中国のかかわるところ、虐殺がなされている。
虐殺を悪とするならば、まさに中国は悪の中枢にして枢軸・枢要。
24七つの海の名無しさん:2008/03/22(土) 00:59:12 ID:mWkt/Hcn
>>15
中国製品・輸出品を全世界がボイコットすればいいだけの話。
25人類史上最悪国家中華人民共和国:2008/04/18(金) 15:09:44 ID:Tv9TndKu
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
26七つの海の名無しさん