【英国】「オバマ氏冷遇」を後悔?…形勢逆転で慌てるブラウン首相[02/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルデスチルドレン18号φ ★
【ロンドン21日時事】
米大統領選の民主党候補指名獲得争いでバラク・オバマ上院議員が勢いを
増す中、英首相官邸に焦りの色が広がっている。ヒラリー・クリントン上院議員の
優勢が伝えられていた昨夏、ブラウン首相がオバマ氏との公式会談を拒否した
経緯があるためで、官邸は「『オバマ政権』下での英米関係が望ましいもので
なくなる」と懸念、慌てて関係強化に乗り出している。

英紙タイムズによると、オバマ陣営は選挙キャンペーン本格化を控えた昨夏、
同氏の外交方針をアピールするため、パリ、ベルリン、ロンドンで各国指導者
との会談を計画。ブラウン首相にも会談を申し入れたが、首相周辺は官邸での
公式会談に消極的で、短時間の「私的な」面会を提案した。

結局、オバマ氏側の都合で欧州訪問は実現しなかったものの、英政府関係者は
今になって「(オバマ氏が大統領になった場合)厚遇しなかったことで痛い目に遭う」
とやきもきしているという。フランスのサルコジ大統領はエリゼ宮(仏大統領府)での
公式会談を承諾していた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008022100566

関連スレ
【米国】オバマ氏がハワイも制す 9連勝に、代議員数の差広げる[0221]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1203538115/
2七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 21:55:23 ID:Qf5Vbpzi
イギリスはケネディの時とか相当関係を悪くしてえらい目にあったらしいな。
3七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 21:57:11 ID:M3opZZTx
ブラウンに変ってからイギリスは碌な目に会ってないな。
労働党人気もサッチャーの負の遺産の棚ぼたなだけだったし、
次の選挙で保守党がカムバックかな?
4七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 21:58:07 ID:dGVNw+pl
小浜市のオバマ贔屓は異常w
5七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 21:58:57 ID:fj6yILdl
そんなオバマなんてか
そのうち消えるから慌てることなかれ
6七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:10:25 ID:ODJ+bidk
マケインに勝ってほしいんだろ
7七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:15:42 ID:GSrgdlPf
>>1
終わった過去の国、イギリスか・・・
南無南無
8七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:16:23 ID:2s1duhoB
ゴマスリか
みっともないな
9七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:16:30 ID:ooCe2JIi
公然たるレーシスト国ブリテンの首相なんだ
からもう少し悠然としてればいいじゃない
10七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:01 ID:Z8vcUa+O
イギリス(笑)
かつての栄光も今じゃアメリカの御機嫌取りかw
11七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:20 ID:HJOmSA3l
日本の15年後の姿だね
12七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:34:40 ID:ooCe2JIi
カナダはどうか知らんがイギリスなんか
アメリカが付いてなきゃ単なる昔の国
13七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:45:21 ID:AIgCT9yb
日和ったか
14七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:45:52 ID:mXBkyZPU
イギリスは慌てることはない
15七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 22:58:19 ID:i+eWtTsc
小浜さんってイメージだけで、どんな政治ビジョンを持っているのかよくわからんよね・・・まぁその反面色々な物事に柔軟に対応していける面もあるが・・・
16七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 23:16:08 ID:02RbRXLD
>>15
オバマは具体的な政策を演説してるよ
日本のメディアが報道しないだけ

逆に具体的な政策を言わず、批判されているのがヒラリー
17七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 23:32:23 ID:oG312rQ3
日本の予備選報道は芸能マスゴミと変わらん。
18七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 23:42:29 ID:2XGaGyLn
小浜支援アゲ
19七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 23:55:11 ID:mXBkyZPU
>>16
はあ、ないから報道してないだけ。
これだからオバマニア=ニートなんだよな
20七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 01:11:52 ID:dRoBQw1h
これはまずいとMI6に暗殺を命令まで読んだ。
21七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 04:37:59 ID:enPkJz6b
中国では、黒人蔑視があまりにもひどい。
北京の中関村のビック液晶広告で放映している映像も、黒人を馬鹿にした内容のもの。

(土人の格好をした黒人が、スーパーマーケットに夜間侵入。警備員の目を逃れて、
 洋服などの様々な文明品をかっぱらって、開店と同時に服を着て、文明化した黒人が外に出ていくというもの。)

当然、黒人(特にアメリカからの旅行者)からの反発は高い。
中南海では首脳が、今回の大統領選挙について、次第に恐怖を感じ始めているらしい。
22七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 05:16:01 ID:Gs+4TRSa
ブラウン・・・
先を見る目がないねぇ。
片方しかないから無理もないかw
23七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 05:37:02 ID:enPkJz6b
ブラウン(灰色)は、黒と白の中間にいるようにしろ!
24七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 05:46:21 ID:9A2i4yPe
アメリカの支那人や朝鮮人にとってオバマの優勢は面白くないだろうな。
25七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 05:46:30 ID:txcGORVu
26七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 06:28:26 ID:5VPvnLYz
>>16
それ位ひらりとかわすよ
27七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 08:03:38 ID:JNNa3IWC
>>23
意味不明???
28七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 09:46:47 ID:l6qIDB6G
29七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 09:50:28 ID:uMpx79gu
つーか、オバマ自身黒人と白人のハーフなのだが。
30七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 10:08:38 ID:W21E4ZhP
>>19
はいはい、池沼
31七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 10:32:20 ID:qDdGkj8z
>>16 >>30
まあ、ソースが個人なので信頼度は薄いかもしれんが一応

>オバマ氏は、演説でも「変化」という抽象的なことしか強調しないのに対し、ヒラリー氏は政策通で有名で、
>それぞれの問題に対し根拠ある持論を展開しています。演説では、政策を律儀に解説するヒラリー氏より、
>希望、変化といった抽象的なことを強調するオバマ氏に人はひきつけられるようで、オバマ氏のほうが現在勢いがあります。
>しかし、討論会となると、きちんと問題とそれへの対策を把握しているヒラリー氏が圧倒的に強くオバマ氏は
>歯が立ちません。オバマ氏自身それを自覚しているようで、討論会の申し込みに応じません。
>つまり、オバマ氏が「変化」とは何で、それをどうやって実現するかを説明できないところに、ヒラリー氏との
>政治家としての格の違いが如実に現れています。具体的なことに触れないオバマ氏の演説が、
>中身のないものであることがよくわかると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014799140

asahi.comでも、上の人と同じことが書かれてる(アサヒっているかどうかは不明)。
>「変化」を旗印にするオバマ氏だが、「大胆な変化」を思わせる実績は乏しい。
>政治手法は、徐々に理解を得ていく「漸進主義者」との見方が専ら。
>率直で誠実なスタイルが持ち味だが、変化を実現する実力は未知数だ。
>「オバマ氏は中身のない希望を語っている」
http://www.asahi.com/international/president/analysis/TKY200801230306.html

ちなみち、ヒラリーは政策通らしい
ヒラリー 政策通 の検索結果 約 934 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
オバマ 政策通 の検索結果 約 502 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
32七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 10:38:26 ID:uMpx79gu
>>31
選挙ってのは、その影響力が大きければ大きいほど、相手の事を「針小棒大」にがなりたてるものだ。
プロパガンダをまともに取り合ってどうする?

自分の目で見、耳で聞き、自分の頭で判断しろ。
33七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 10:45:29 ID:qDdGkj8z
>>31
なるほど,でっ
>16 :七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 23:16:08 ID:02RbRXLD
>>15
>オバマは具体的な政策を演説してるよ
>日本のメディアが報道しないだけ
>逆に具体的な政策を言わず、批判されているのがヒラリー

>19 :七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 23:55:11 ID:mXBkyZPU
>>16
>はあ、ないから報道してないだけ。
>これだからオバマニア=ニートなんだよな
とは,相対する見解だけども,これに対して
自分の目で見、耳で聞き、自分の頭で判断したあなたの意見は?
3433:2008/02/22(金) 10:46:14 ID:qDdGkj8z
アンカーミスったarz
>>31でなく>>31
3534:2008/02/22(金) 10:46:44 ID:qDdGkj8z
またミスった・・・arz
>>31でなく>>32
って,もういいや
36七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 11:03:57 ID:HFT7XduP
所詮白人至上主義の国ということ。
37七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 11:17:38 ID:DsNrM42s
小浜市長は就任式に招待されるだろ!
38七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 19:28:25 ID:0pT517H7
具体的な政策を演説してるよ、というのならそれを書きこめばいいだけ
できないのならプロパガンダ
39七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 19:37:14 ID:x2uRKKI9
なんか自分はオバマに期待しちゃうな
彼は民主党だから日本にそっけないだろうけど

「世界最強のリーダーが有色人種」

というのはすごくないか?
世界史のレベルで考えれば日露戦争以来の歴史的快挙だと思う
もはや白人の時代が終わろうとしてるんじゃないのか
40七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 19:39:22 ID:uMpx79gu
>>39
別にすごくない。
41七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 20:52:21 ID:/77WFVB2
演説だけは変革だけでいいからね。
飽きたあいつの演説。
さっさと行動しろよ
42七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 21:06:42 ID:NAX434L3
>>39
確かに
皮肉にも、ブッシュの目指した近代の拡大が、
世界中で受け入れられる気運が高まりそうだ
43七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 21:13:43 ID:/NNmIKcw
副大統領が白人なら危ない。
44七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 21:36:03 ID:+otIr5xV
>>23
眼科と精神科の受診をおすすめします。
45七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 21:38:02 ID:enPkJz6b
>>43

副大統領は、ブラウン(灰色)に決定しました。
46七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 21:52:22 ID:1y7rA2Uj
日本は小浜市がアシストしてるから安心だぜ!
47七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 22:08:11 ID:2e8Fjc2t
アングロサクソンが大統領じゃないと英と米に若干距離が
出来そう 表面上は変わらないだろうけど
48七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 22:23:11 ID:/NNmIKcw
>>45
グレー(茶)ではないのか。残念。
49七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 22:23:50 ID:uMpx79gu
>>47
アイリッシュが大統領になったケネディ政権のときはイギリスとアメリカの間には相当溝ができた。
その反省があったのか、次のアイリッシュ大統領であるレーガンの時はそりゃあもうアメリカにべったりだった。
50七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 22:35:15 ID:IeUN+Q3j
オバマ「もういちど日本が真珠湾攻撃するように追いつめよう」
ホンダ「ハッ!」
51七つの海の名無しさん:2008/02/22(金) 23:36:09 ID:enPkJz6b
>>48

彼は共和党でしょ?
52七つの海の名無しさん:2008/02/23(土) 03:43:55 ID:sVKYiBGi
>>41
いや、まだ就任してないから。
53七つの海の名無しさん:2008/02/23(土) 07:56:07 ID:L+NUUb9g
ブラウン=ボケ中年。
54七つの海の名無しさん:2008/02/23(土) 17:18:12 ID:HcdCaWC2
>>2

ケネディはアイリッシュ系だからね
55七つの海の名無しさん:2008/02/24(日) 15:28:58 ID:kQ8gipMD
>>23
ワロタ
56七つの海の名無しさん:2008/02/24(日) 15:42:08 ID:OhknpCwo
>>23
グレーでは?
57七つの海の名無しさん:2008/02/25(月) 01:57:04 ID:nlGWj7b/
>>56
だから、グレーは共和党だと何度言えば.....
58七つの海の名無しさん:2008/03/01(土) 10:21:16 ID:vmk8zLF6
59七つの海の名無しさん:2008/03/01(土) 17:44:54 ID:vmk8zLF6
>>26 は、>>23 の人気に嫉妬していると見た。
60七つの海の名無しさん:2008/03/01(土) 18:55:41 ID:/Nn9r4on
ひげそ〜りが偉そうに
61七つの海の名無しさん:2008/03/01(土) 23:49:36 ID:OLRdrWr+
確かクリントン夫も出世前に日本で軽く扱われて
日本軽視になったんじゃなかったっけ?
62七つの海の名無しさん:2008/03/02(日) 01:23:35 ID:JC1f1cfq
>>61
そうなのか。
クリントンは意外に心の狭い奴だな。確かに、顔つきからして、小物っぽいが。
仮にも、民主党の看板の一人のくせに自分の妻の応援をするとは、怪しからん奴だ。

小浜は、なかなか見どころがありそうな顔つきだ。
演説はヒラリーと変わらんように思うが、現地人が違うというのだから、違うんだろう。

いずれにせよ、「ブラウン(灰色)」表現が一部でうけて、余は満足しているぞ。
念のため言っておくが、もちろん、うっかり間違いだ。そのときは、そう思っていたんだ。
人間は進化するからな。
63七つの海の名無しさん:2008/03/02(日) 01:42:45 ID:x90wxCUy
マケインなら過去のことは水に流してくれるぞ!
64ホント:2008/03/05(水) 18:33:36 ID:61TMgiS/

ブラウン首相が中国に向かったとき、テロ攻撃された。

黒幕は日本だった。

事件はそれだけではなかった。

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p007.html#page82
65七つの海の名無しさん:2008/03/07(金) 09:05:32 ID:YbZRHVF2
黒人はないっと思ってたんだろうね
66七つの海の名無しさん:2008/03/07(金) 11:09:50 ID:wXlmFW3t
次の大統領は、日系だな。

頑張れよ、ホンダ議員。
小浜議員も頑張れ。
67七つの海の名無しさん:2008/03/07(金) 13:00:35 ID:s5ZD2CpN
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
68七つの海の名無しさん:2008/03/11(火) 15:41:49 ID:OwQiDKsj
負け陰には、ブラウンも期待してますよ。
アジア重視もいいけど、イギリスを忘れないで。
金融のみで英国もってるのに、サブプライムでもう、がたがた。

アメリカの選択:大統領選予備選 「穏健派」選んだ共和
http://mainichi.jp/select/world/news/20080306ddm007030106000c.html

アジア重視の外交政策を打ち出し、特に中国への対応を最重要外交課題に位置付ける。北朝鮮問題では日本人拉致問題を重視。核問題に絡んで中国をけん制する意味から、日本の核武装も容認する。
対日政策では日米同盟重視論者。アーミテージ元国務副長官ら共和党知日派が脇を固める。
昨年、外交誌フォーリン・アフェアーズに「国際社会での日本の指導力と、グローバルパワーとしての日本の台頭を歓迎する」と指摘、日本の国連安保理常任理事国入りも支持する。日本政府にとっては「心強い味方」になるとの声もある。
69七つの海の名無しさん:2008/03/12(水) 01:28:11 ID:5FDKo1Mw
とか言ってたらマケイン氏に足元すくわれたりしてなw
有色人種のアメリカ大統領は見てみたいけど
ヒラリー氏はイラネ、ブッシュ家とクリントン家で何十年アメリカを支配する気だと問いたい
70七つの海の名無しさん:2008/03/12(水) 03:55:34 ID:9P8i4ddv
>>69
      x=ニニニ=z、__
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミヽ
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ|
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ| 
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ,り il|    四の五の言ってないで、私に投票すればいいのよ!!
     | l fニニニヽl   _▽' |i/    
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i /    / \
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´   /☆☆\
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.<\☆☆./ \
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、 \_/\  \,
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \ \ \/
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |\ \/
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      | \/
   |_/|          | /
___/
71七つの海の名無しさん:2008/03/12(水) 10:19:36 ID:sfTsZpgU
>>71

その人差し指が感じ悪いんだよね、ヒラリー氏。。。。
72七つの海の名無しさん:2008/03/12(水) 13:14:47 ID:a81wZ3i8
かつての大英帝国から落ちぶれてしまった現代のイギリスは自分達のことは棚に上げて、
他国(特に日本やアメリカ)に八つ当たりをしてそのストレスを解消してる。
まるで中韓と同じだな。最早過去の遺産で食ってくしか方法がない。
てかヨーロッパ自体が過去の遺産で食ってるようなもんだし、日本も将来はそうなることであろう。
73七つの海の名無しさん:2008/03/14(金) 14:00:28 ID:RaMS8DnV
>>70
元の写真は、これだな。
http://blog42.fc2.com/e/exera/file/amr0801091330008-p3.jpg

小浜 なんか疲れてる感じだな。
http://blog42.fc2.com/e/exera/file/56725.jpg
74七つの海の名無しさん:2008/03/14(金) 15:01:32 ID:3NHGnTia
>>3
>ブラウンに変ってからイギリスは碌な目に会ってないな。

ブラウン擁護じゃないけど、順序逆。
イギリスが落ち目になるタイミングで首相になっちゃったってのが正しいかも。
75七つの海の名無しさん:2008/03/14(金) 18:03:25 ID:lLL9fAib
お前らイギリスをナメすぎ。
日本よりも小さい国力で日本をはるかに上回る国際的影響力。
日本もっとしっかりしろや!ぼさーっとすんな!

オバマが日本訪問を視野に入れてないだけでもナメられまくりだぞ、おい。
76七つの海の名無しさん:2008/03/14(金) 21:25:06 ID:RaMS8DnV
>>75
イギリスなんて、島国じゃないか。
それに対して、日本は名誉白人。

違いは明らかだ。ブラウンも、落ち目の国率いて大変だな。
そこへ行くと、フフン福田は、支持率も絶好調だ。
77七つの海の名無しさん:2008/03/16(日) 22:12:46 ID:rl+biuML
78七つの海の名無しさん:2008/03/19(水) 14:17:09 ID:4FMQIgsb
ブラちゃんさー、民主が負ければ問題ないよ
79ブラ復活! ブラ復活!:2008/04/05(土) 20:45:34 ID:TrrK8I4F
米大統領選、民主党内でオバマ氏の支持低下
4月4日13時11分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080404-00000580-reu-int
ニューヨーク・タイムズ(NYT)/CBSの調査によると、米大統領選の民主党候補指名を目指すオバマ氏に対する党内の支持が、ここ約1カ月で低下した。
民主党予備選挙の有権者を対象にした調査で、オバマ氏の支持率は62%と、2月下旬の前回調査から7%ポイント低下した。
男性や所得が比較的高い層で落ち込みが目立った。
80七つの海の名無しさん:2008/04/05(土) 23:13:39 ID:HfwhJl/S
ブラウンって陰薄いよな
81七つの海の名無しさん:2008/04/05(土) 23:53:45 ID:TrrK8I4F
>>80
「灰色だからな。」と言わせようとしているな。ひっかからんぞ。
82名無しさん@恐縮です:2008/04/06(日) 00:21:27 ID:REW5k9YQ
いかにも、イギリスらしい話だなw
83七つの海の名無しさん:2008/04/06(日) 09:05:05 ID:1eJmgUzY
イギリスもフランスみたいに大量に黒人受け入れればいいだろ。
俺の中では、フランスというと、黒人というイメージがある。
84名無しさん@恐縮です:2008/04/06(日) 19:34:43 ID:REW5k9YQ
>>83
サッカーのフランス代表w

イギリスは、変にプライドが高いし、人種差別とか多いから、
大量に黒人受け入れたら、フランス以上に暴動とか起きると思う。
85七つの海の名無しさん:2008/04/07(月) 08:32:41 ID:gHaw6fHX
>>84
イギリスって、面積小さい島国のくせに、なんで偉そうなの?
言葉をはじめ、法律、医学その他あらゆる文化を、大陸から教えてもらったくせに。

最近ちょっと近代化したからって、他国に侵略したりして。
第二次世界大戦後は少しおとなしいけど。
86七つの海の名無しさん:2008/04/11(金) 23:12:27 ID:hQyuuey1
>>86
それって、中国のことだろ。
87七つの海の名無しさん:2008/04/11(金) 23:18:03 ID:SLENWrdg
>>83
フランスの文豪、アレクサンドル・デュマも黒人だ。
88七つの海の名無しさん:2008/04/12(土) 00:04:04 ID:+3QqDm3i
>>87
生粋ではないような。何分の一なの?
89七つの海の名無しさん:2008/04/12(土) 01:50:35 ID:GDU9a+RH
>>75
やっぱり核兵器を持っているってのは強いよね。
90七つの海の名無しさん:2008/04/12(土) 13:46:38 ID:0BMi1agx
イギリスが強いのは、国内に米軍を駐留させているからだよ。
在英米軍のおかげで、ロシアとも外交戦争を戦えている。

日本も、イギリスのように在日米軍を駐留させてみては?
91七つの海の名無しさん:2008/04/12(土) 13:48:36 ID:0BMi1agx
>>89
世界の核兵器開発状況のイメージ画像(2005年9月現在)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Nuclear_weapon_programs_worldwide.png
赤: NPTの5つの核保有国(アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国)
暗いオレンジ: その他の知られている核保有国(インド、パキスタン)
明るいオレンジ: 核の保有、または開発が疑われる国(イスラエル、北朝鮮、イラン、ウクライナ)
ピンク: 核の保有、または研究がかつて存在した国、核兵器開発能力のある国(日本)
92七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 14:49:13 ID:7E885QJ1
>>90
イギリス強いよ。阿片戦争でも圧勝だ。
http://www.geocities.jp/napowhis01/opium.html
93七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 17:29:57 ID:8L63pEI2
ヒラリー氏は全州20ポイント以内の差では48人オバマ氏にリードを許し逃げられるのだ。残りの州は一州落としてもおしまいだ。
ノースカロライナは黒人が多くオバマ氏有利の支持率が出ているからもうヒラリー氏は勝算はないよ4州も落とすと差はさらに広がる。フェミニストヒ
ラリーは大票田テキサス州での逆転負けが大きく響いた一番大きな大票田で党員集会で負けたのだからな。フェミニストヒラリーはこれにておしまい。
ヒラリー撤退後このスレは終了だ。
            オバマ   ヒラリー

ペンシルベニア     △     △
ノースカロライナ    ○      ×  
インディアナ      △     △
ウェストヴァージニア  ×     ○
ノースダコタ       ○      ×
プエルトリコ       ×     ○
オレゴン         ○   ×

大体こんな予想だから、逆転は無理無理。 

94七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 19:22:16 ID:7E885QJ1
こんなのも出てきた。

ブラウン、どうするんだ?
大勢が決まってからでは、まずいぞ。

小浜は、いつの時点で、どいつが態度を変えたか、ちゃんと見てるからな。



チベット弾圧協力企業から寄付=クリントン前大統領−米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080413-00000041-jij-int
4月13日18時0分配信 時事通信

 【ロサンゼルス13日時事】13日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、ビル・クリントン前米大統領が運営する慈善団体が、
チベット暴動に際し中国政府の意向を受け活動家の指名手配に協力した中国オンラインサービス大手アリババから寄付を受けていたと報じた。
 妻のヒラリー・クリントン上院議員は、北京五輪開会式ボイコットをブッシュ大統領に呼び掛けるなどチベット問題で強硬姿勢を示している。
同紙は、クリントン候補が当選し、夫が外交面で重要な役割を担う場合、利害関係の対立を引き起こす危険があると関係者の懸念の声を紹介した。
95七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 19:37:46 ID:PoPwGeeG
>>1
ちなみに、日本のクリントン冷遇は、酷いなんてもんじゃねえけどな。
当選したら、どうするつもりなんだか。w
96七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 19:40:20 ID:PoPwGeeG
>>93
一発の銃声が、未来を変える状況になってきました...

(その点、福田総理は、そういう不安感がなくてよろしい。)
97七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 19:53:44 ID:7E885QJ1
もとはといえば、クリントン夫が日本を冷遇したんだろ。
日本がクリントン妻を報復的に冷遇するのは、当然だよ。

同盟国に対して、なめた態度とるから、日本政府から大量の金が小浜に出るし、
日本企業経由で、中国とクリントンの関係も、公に誘導されるんだよ。
クリントン夫妻は、戦略甘すぎ。
98七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 20:06:57 ID:PoPwGeeG
>>97
さすがに政府は金だしてないよ。

ただ、日系企業は、ヒラリーには、間違っても金ださんだろうねぇ。w
99七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 20:15:04 ID:4uSVlafJ
ブラウン心配はいらない。結局マケインが勝つから。
100七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 21:05:26 ID:zf61hj5V
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080413-00000041-jij-int
クソソトソ完全終了のお知らせ
チベット弾圧協力企業から寄付=クリントン前大統領−米紙
4月13日18時0分配信 時事通信
ロサンゼルス13日時事】13日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、ビル・クリントン前米大統領が運営する慈善団体が、チベット暴動に際し中国政府の
意向を受け活動家の指名手配に協力した中国オンラインサービス大手アリババから寄付を受けていたと報じた。妻のヒラリー・クリントン上院議員は、
北京五輪開会式ボイコットをブッシュ大統領に呼び掛けるなどチベット問題で強硬姿勢を示している。同紙は、クリントン候補が当選し、夫が外交面で
重要な役割を担う場合、利害関係の対立を引き起こす危険があると関係者の懸念の声を紹介した。 

ヒラリーまた失点
101七つの海の名無しさん:2008/04/13(日) 21:39:21 ID:71Cv1NJs
耐え難い夫だな、まったく。
102七つの海の名無しさん:2008/04/15(火) 17:20:56 ID:4eZM9Twh
米大統領3候補と会談へ 英首相が訪米

ロンドン15日共同】ブラウン英首相が16日から米国を訪問する。17日にブッシュ大統領と首
脳会談を行うほか、米大統領選の民主党候補指名を争うオバマ、ヒラリー・クリントン両上院議
員や、共和党候補に確定したマケイン上院議員とも会談。「ブッシュ後」の米英関係の維持、強
化を狙い、3氏との親密な関係構築を図る。

 ブレア前政権で財務相を約10年間務めたブラウン氏は、クリントン氏とは旧知の仲。マケイン
氏とは3月に会談したが、オバマ氏とは接点がないままだった。

 党候補指名争いでオバマ、クリントン両氏が保護貿易主義的な姿勢を強めていることを懸念す
る見方も英政府内には出ており、ブラウン首相はイラク政策などの安全保障面に限らず、経済
面でも3候補と突っ込んだ意見交換を行う意向だ。

 一方、首脳会談では世界経済情勢のほか、気候変動やイラク、アフガニスタン問題が主要議
題になるとみられる。

2008/04/15 16:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008041501000549.html
103七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 21:18:31 ID:NfpjGn1r
そんことないですよ
ブラック・フセイン・オバマの暗殺のタイミングを
狙っていますから冷遇でOK!
104七つの海の名無しさん:2008/04/16(水) 21:25:33 ID:lg9i1IaU
一番新しい最新情報だオバマファン希望を持て
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200804160038.html
最新世論調査でるこちらはさらに新しい情報だ一転してオバマ氏有利になった。
3州予備選でオバマ氏が優勢維持、支持率上昇 世論調査
米大統領選の民主党候補指名争いで、予備選を今後控えるペンシルベニアなど3州でオバマ上院議員が優位を維持もしくは支持率を高めていることがロサンゼルス・タイムズ紙、ブルームバーグ通信社の合同世論調査で15日分かった。
4月22日に実施するペンシルベニア州では、接戦を演じるライバルのヒラリー・クリントン上院議員の支持率が48%、オバマ氏が43%。オバマ氏は、2週間前には10ポイント近くのリードを許していたが、大きく縮めていることになる。
5月6日のインディアナ州では、オバマ氏が40%、クリントン氏が35%。他メディアの世論調査ではクリントン氏有利が伝えられていた州で、「逆転」したことを意味している。
同日のノースカロライナ州では、オバマ氏47%、クリントン氏34%。他の世論調査とほぼ同じ予想となっている。
これまでの予備選、党員集会をへた代議員の獲得数ではオバマ氏が優勢。クリントン氏は、大票田のペンシルベニア州の勝利に選挙戦の継続を賭ける背
水の陣を敷いているとされる。氏は党大会までの戦いを宣言しているが、同州で敗北した場合、撤退は必至との見方も強まっている。


105七つの海の名無しさん:2008/05/07(水) 02:44:40 ID:NBpG7k06
106七つの海の名無しさん:2008/05/07(水) 09:28:51 ID:PpX8VEAo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000601-reu-int
早くも出だノースカロライナ オバマ勝利
107七つの海の名無しさん:2008/05/07(水) 11:54:35 ID:PpX8VEAo
11時35分のニュースではノースカロライナはオバマ大差の勝利インデアナもどちらに転ぶかわからなくなってきたというから票差はさらに開きオバマ完全に優位になってきました。インデアナではグアムのお返し以上になるかもしれません。オバマ大統領へ前進です。
108七つの海の名無しさん:2008/05/07(水) 20:40:45 ID:r1b49UhG
インデアナ州は51対49の後にオバマが地元でまたプラス1,3ポイント票を後で伸ばしたから差は0,7ポイントに最終的にはなったよオバマは凄
いやつだよこの大逆風の中でやり遂げたからな。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014426661000.html
ヒラリー撤退圧力強まるスーパー代議員たちもオバマをノースカロライナの大差の勝利よりも猛烈な逆風の中でインデアナ州を僅差に持ち込んだことを
聡大に評価した。資金も今日の勝利で早くも20億円1日で60億円と言う驚異的な選挙資金も集めた代議員差は164残る5州はもう小票田で代議員
数は215物理学的に逆転不可能しかもオバマ優位の州が3州もオバマ有利、
差は広がるばかりで宿まることはないとみている。支持率も今日でオバマは再び55%となりヒラリーは40,5と支持率は下がり続けている勝利宣言
でもオバマはライト牧師との絶縁を改めて明記して拍手をあびる。オバマ勝率は200%だヒラリーに勝てばオバマ大統領誕生だ。
逆風もやみ今度は追い風が吹き始めたオバマ支持率55%となりヒラリーはは支持率落ちて40,3%


109七つの海の名無しさん:2008/05/08(木) 00:38:18 ID:gSDJ5eFD
http://www.afpbb.com/article/politics/2388208/2906187
ヒラリーに撤退圧力強まるヒラリーの今後は「私はロッキー」は通用しない苦悩するヒラリー
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3846680.html
TBSも報道ヒラリーに撤退圧力強まる「勝利宣言もペンシルベニアと対照的」撤退圧力強まる。
今日の勝利で一日でなんと60億円もの選挙資金が集まる。白人のオバマの支持層は
今日の午後から急激に上がり55ポイントでヒラリーに15ポイントリードした今日の勝利宣言の後の演説がよかった。ライト牧師の絶縁宣言、白
も黒も黄色もないアメリカは一つの国という演説に会場が沸き支持率は一気に上がり選挙資金も豊富に集まった。白人層の支持死者は選挙前以上に
増える。ピンチをチャンスに変えるのは第2のケネディーか小泉総理級のカリスマス性


110七つの海の名無しさん:2008/05/11(日) 16:33:08 ID:o9IgrLCn
>>7
今は金融で復活した。

今は日本の方が落ち目
111七つの海の名無しさん:2008/05/11(日) 17:43:20 ID:ry9EQf34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000022-jij-int
フロリダとミシガン特別代議員オバマ認めるが逆にオバマ有利に差は一般代議員の差は164人から168人になる。
オバマ大統領の道に向かい一直線20日は小浜市は全員海に飛び込めオバマ大統領誕生の瞬間だ。
これもオバマの狙いだろう両州認めると過半数の2025人突破により一層近づくからな。

112七つの海の名無しさん:2008/05/11(日) 18:18:39 ID:ry9EQf34
もう200%だよ後38人とれば一般代議員数は過半数超えるよ世論調査では65人前後と出ているから間違いないなく勝利宣言だ。25%3州でとって
も40オレゴンはオバマ有利でオレゴンだけで超えてしまうよ。わかるのこの数字を特別代議員まで逆転されて一般代議員の勝負になるともうこの時
点でオバマの勝利が決まっちゃうの。計算できないのかな。
113七つの海の名無しさん:2008/05/11(日) 19:42:39 ID:ry9EQf34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000930-san-int
キター、オバマ、マケインと早くも討論に臨む
米大統領選本選に照準のオバマ氏、マケイン氏に論戦挑む5月11日18時15分配信 産経新聞【ワシントン=山本秀也】米民主党の大統領候補指名を争うオバ
マ上院議員は10日、候補指名の鍵となる特別代議員の獲得数でヒラリー・クリントン上院議員を覆したことで、11月の大統領本選に照準を当てて、
共和党大統領候補のマケイン上院議員との論戦を呼びかけ始めた。また、「白紙化」された代議員枠の復活問題が浮上しているフロリダ、ミシガン両州
でも、オバマ氏は党の裁定を前にダメ押しの遊説に乗り出す考えを明らかにした。米メディアの独自集計によれば、党幹部、上下両院議員から成る特別
代議員の獲得数は、10日現在、オバマ氏が3〜5程度の幅でクリントン氏を上回った。6日の予備選以後、両氏が獲得した特別代議員について、AP
通信はオバマ氏の21に対し、クリントン氏は純増ベースで2にとどまっていると伝えた。当初、特別代議員の獲得数で圧倒的な強みをみせていたクリ
ントン氏だが、バージン諸島出身の特別代議員、ケビン・ロドリゲス氏が、「国をまとめられる候補はオバマ氏だけだ」として、オバマ氏へのくら替え
を表明するなど、
114七つの海の名無しさん:2008/05/11(日) 19:44:12 ID:ry9EQf34
今後さらに特別代議員の流出が相次ぐ気配ともなっている。こうした情勢を受け、オバマ氏は10日、遊説先のオレゴン州で、「マケ
イン氏との戦いは、どっちがリベラルか保守かといったイデオロギーではなく、明確な政策を選択するものとなる」と発言。マケイン陣営に対して、「
進行役抜きでの討論」を早期に実現するよう呼びかけた。マケイン陣営でも、この挑戦を受けて立つ構えだ。フロリダ、ミシガン両州での代議員割当枠
は、選挙日程に絡む党の懲罰措置で「白紙」とされるなか、選挙活動を強行したクリントン氏が“不戦勝”した形となっており、劣勢の同氏が代議員枠
の復活を強硬に主張している。民主党の党紀委員会は今月末までにこの問題の結論を出すが、オバマ氏は近く両州での遊説を開始すると語った。フロリ
ダ州での遊説では、これまでクリントン氏の支持基盤だったヒスパニック(中南米系)票を、11月の本選を視野に取り込む狙いもあるようだ。劣勢の
クリントン氏に対しては、選挙戦撤退を「時間の問題」とする声が民主党内でも広がり始めた。

115七つの海の名無しさん:2008/05/21(水) 01:42:22 ID:9MRmVVSB
クリントン候補、オバマ候補に「勝利宣言急ぐべきではない」と警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000679-reu-int

敗者は勝者の勝利を潔く認めるべきだろ。
このまま、判定もつれで、裁判所にまで行くつもりか?
いつまでもやってたら、共和党が漁夫の利を得るだろが。 この馬鹿モン >ひらりー
116七つの海の名無しさん
クリントン氏、6日に大統領候補指名レースから撤退=ABC
2008年 06月 5日 08:33
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32108020080604
[ワシントン 4日 ロイター] ABCニュースは、クリントン氏が6日に米民主党
大統領候補指名レースから撤退する、と報じた。取材源は明らかにしていない。

米民主党の大統領候補指名争いはクリントン氏とオバマ氏が接戦を繰り広げ、
異例の長期にわたったが、オバマ氏が3日、指名に必要な代議員数を獲得。
11月4日の本選挙で共和党のマケイン候補と対決する。