【コラム】日本の調査捕鯨に関する歴史的経緯と現状 −AFP [1/21]
1 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★ :
2008/01/21(月) 18:50:00 ID:??? ★日本の調査捕鯨に関する歴史的経緯と現状
南極海での日本の調査捕鯨船に対する米環境保護団体「シー・シェパード」の一連の妨害活動は、
反捕鯨活動の熱意もさることながら、日本にとっては感情面に訴える問題でもある。南極海と日本
沿岸の太平洋で毎年1000頭以上を捕獲している日本の捕鯨の歴史と現状を以下にまとめる。
■文化と歴史
日本の捕鯨は、欧米諸国との複雑な関係の上に成り立っている。
日本は江戸時代末期の1854年、200年以上続いた鎖国を解いたが、これをせまったのは日本近海で
操業する米国をはじめとする欧米各国の捕鯨船だった。
第2次世界大戦で日本が敗戦後、占領米軍は飢餓状態の日本を救うため南極海での捕鯨を奨励。
そのため、日本の高齢世代にとっては、鯨肉はいまだに日本の急速な戦後復興を思い起こさせる
「特別なもの」だ。
しかし、今や日本の捕鯨は欧米諸国との最も激しいあつれきの1つに。日本は、欧米の反捕鯨団体を
「文化帝国主義」と非難している。
■政治
欧米諸国が反捕鯨へと方針転換する中、日本政府は1986年、国際捕鯨委員会(IWC)が採択した
商業捕鯨モラトリアム(一時停止)決議に従うことで合意したが、「科学的調査」として捕鯨活動を再開。
一方、ノルウェーとアイスランドはモラトリアムの受け入れを拒否している。
日本は商業捕鯨の本格再開を目指して主な経済援助先の発展途上国に対しIWCへの加盟を
働きかけているが、それらの国々が捕鯨とは縁がないこともあり、環境保護団体は「買票行為」と
日本政府を非難している。
■料理
日本政府は、鯨肉の供給量が需要を上回っていることは認めている。鯨肉が一般飲食店で
見られるのはまれで、鯨肉を一度も食べたことがないという若者も多い。
政府は、学校給食や「鯨肉バーガー」などの新メニューを通じて鯨肉の普及活動に取り組んでいる。
■経済
日本政府は、(南極海における)捕鯨は調査目的との立場を掲げる。南極海での調査捕鯨は従業員数
283人の共同船舶に委託されている。
■科学
日本側は、調査捕鯨の目的を「クジラの数を記録し、クジラが漁業資源をどの程度消費しているのかを
知るため」としているが、環境保護団体側は「クジラを殺さなくても調査は可能」としている。
(c)AFP 2008年01月21日 15:50
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2339553/2541587 【捕鯨】覚悟問われる日本の捕鯨[01/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1200810762/ 【豪州】反捕鯨公約 政府の引けない事情 [1/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1200643593/ 【日本】捕鯨問題を受け、過激な活動を行うNGOなどへの対応を検討へ…町村官房長官 [01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1200640138/
2 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 18:51:40 ID:jFfrqBpy
で?
3 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 18:55:29 ID:nTZKxe6I
IWC脱退
4 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:05:42 ID:1Y3TbhVX
AFPは冷静だな。 日本側の主張も淡々と書いてる。 恣意的なものがない分、報道機関としては信頼出来るって事かな?
6 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:24:31 ID:z45hqCQe
日本は商業捕鯨の本格再開を目指して主な経済援助先の発展途上国に対しIWCへの加盟を 働きかけているが、かつて反捕鯨を推進する国が行った「買票行為」を模倣したもので、 現在の環境保護団体の非難は的はずれである。 が事実だろーが。
7 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:27:22 ID:Ay8VkbnS
鯨保護 白豪主義が 裏にあり 一茶
8 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:28:31 ID:2MenXaEl
詳しい人、 >欧米諸国が反捕鯨へと方針転換する中、日本政府は1986年、国際捕鯨委員会(IWC)が採択した 商業捕鯨モラトリアム(一時停止)決議に従うことで合意したが、「科学的調査」として捕鯨活動を再開。 一方、ノルウェーとアイスランドはモラトリアムの受け入れを拒否している。 →日本も一旦は捕鯨停止したが、IWCが設定したモラトリアムが何時まで経っても解除されない また科学的に一部の鯨の数が増加してることと、持続的な資源維持の可能性を見出す為の調査捕鯨 >日本は商業捕鯨の本格再開を目指して主な経済援助先の発展途上国に対しIWCへの加盟を 働きかけているが、それらの国々が捕鯨とは縁がないこともあり、環境保護団体は「買票行為」と 日本政府を非難している。 →IWC内の反捕鯨国も、同じ様に、捕鯨と全く関係の無い国々に加盟を働きかけ、さらには 小国の代表者として反捕鯨団体メンバーをIWCに送り込んでる これであってる?
9 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:32:21 ID:z45hqCQe
10 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:33:34 ID:wZd+/7+U
11 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:36:10 ID:EGnfoMZ4
鯨肉バーガーは、何処で食べられるの ?
>>1 > 日本は商業捕鯨の本格再開を目指して主な経済援助先の発展途上国に対し
>IWCへの加盟を 働きかけているが、それらの国々が捕鯨とは縁がないこと
>もあり、環境保護団体は「買票行為」と 日本政府を非難している。
反捕鯨国があからさまにやてるから対抗してるだけですが。
スルーですかそうですか。
東京で鯨肉バーガー食べられる所ある?
>>8 あってると思う。
しかし、このコラムもまったく反捕鯨派に都合の悪いところは無視してるなぁ。
まったくまとめれてないし。
捕鯨の歴史自体も開国前からの話まるっきりなかったことにして、
なぜか開国時からスタートしてるのも。
16 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 19:46:05 ID:TcswOWxQ
この記事を読むと西欧白人の限界がみえるな。 一応冷静に公平に記事化したつもりが、実は西欧白人イデオロギーに 基づいているということに頭が回らない。または目をつぶっている。
いやこれは日本人の記事だろ
「西欧人から見れば」って視点で十分。 日本の新聞じゃないんだし。 しかし白人白人って言ってる奴は、自分がレイシストだって気付いてるのか?
あんだけ高けりゃそりゃ需要のびねーだろ 美味いけど独特の癖があるからな 牛より高けりゃそりゃうれねーよ
21 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 20:00:27 ID:TcswOWxQ
日本人による記事なら頭が西欧白人イデオロギーに染まった人だろ。 またはこの媒体もそうだろ。 でも客観的事実という観点がナッシングなのはどうよ。 あるいは客観的事実なんかありえないという多感論は無しの方向で。
その記事のGPが揚げてるプラカード、「偽」の字って、自分達偽善者の事じゃんw
間違った 多感論 × 達観論 ○
戦後の政策で鯨肉が奨励されたのは事実だけど 鯨食文化は縄文時代からあったんだぞ うちの地元じゃ昔から「正月は鯨」と決まってるんだ 文化を絶やされてたまるか
28 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 20:21:08 ID:+s+FKJ40
日本関連記事を東京発で日本人が書いても、欧米メディアは欧米寄り♪ ま、当たり前なんだけど。
お前らこんなとこでクダまいてる暇あったらクジラ食品ちょっとでも食えよ それが一番の抗議行動になる
売ってないんです
なかなか市中には出回らないのねん。
32 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 20:40:13 ID:+DV/oHj1
日本は加工貿易の国である。 日本は外国に物を買ってもらわないと生きていけない。 日本は商人の国にならなければいけない。 どんなに日本の主張が正しくても、鯨を食べる習慣のない 国の人達から見れば、おそらく残酷で野蛮な民族と見られ てしまうだろう。 さらに、捕鯨問題で芽生えた反日精神が『日本製品のボイ コット』に波及するかもしれない。 確かに悔しい気持ちはあるが、ここは戦略的に負けたほう が良いのかもしれない。
>>32 そのまんま返せるわけですが。
>オーストラリア
----
さらに、捕鯨問題で芽生えた反豪精神が『豪州製品のボイ
コット』に波及するかもしれない。
確かに悔しい気持ちはあるが、ここは戦略的に負けたほう
が良いのかもしれない。
----
で?
34 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 21:05:47 ID:CQsAJqi0
>>32 >どんなに日本の主張が正しくても、鯨を食べる習慣のない
>国の人達から見れば、おそらく残酷で野蛮な民族と見られ
>てしまうだろう。
思う壺。
フォアグラ食べる国は?
犬食べる国は?
猫食べる国は?
口出しされたらどこまでも行くよ。
35 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 21:17:10 ID:siPJSHzj
鯨バーガーくってみたい。
36 :
マジョカナ :2008/01/21(月) 21:27:17 ID:4eRcLs71
鯨バーガーをゲイバーガーと読んだらなんだか食欲無くなった。
37 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 21:41:10 ID:S43yLD4e
蛋白源枯渇で欧米が捕鯨再開するのは目に見えている。そのときの枠を大きく確保するために、調査捕鯨続行は、食糧輸入国日本は譲れない。
40 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 21:51:08 ID:eNP6Owm1
>>1 う〜ん・・・
>■文化と歴史
この部分では特に何も言うことは無いなぁ 。
っていうか掘り下げて言うなら江戸期前、また日本以外の諸外国の捕鯨の歴史もカバーして欲しい。
>■政治
まずIWCの設立意義を述べて欲しい。
本来IWCは無計画な捕鯨によって鯨資源を枯渇させるのを防ぐために、
簡単に言えば
”キッチリとした科学的データを根拠として、それぞれの国の捕鯨の枠を考えていこうよ”
ってのがIWCの設立の根幹。
そこには”捕鯨国は捕り過ぎず、反捕鯨国は捕鯨国の捕り過ぎを監視するべくデーターをしっかりと採取/検証するべし”
ってのが趣旨であるのよね。
そこの『理念』をハショってしまうと意味が無い。
>■料理
最近のニュース(ソースは失念)で政府管理の鯨肉があまっている風なことをニュースで言っていたな。
市場は出し惜しみせずもっと出せみたいな感じのニュースだったが・・・
むしろ”一部需要が極端に上がっているが、それを見越した供給側の値段設定があからさまに高い”ってのが今の現状じゃないかな!?
そこにはひょっとして日本政府が
”国民はあまり鯨肉を食べることによってこれ以上政府の仕事を増やさないでおくれ”
ってな値段設定をしているのかなと思ったりもする。
>■経済
この部分は何が言いたいのか全く意味がわからん。
南極においてはどの国においても領土主張をできないエリア。
しかしながら国際的法に依存する部分においては日本が調査捕鯨をすることに何ら違法行為は無い。
って言うか”283人”と言う数字において『こんなにも送り込んでやがる!』って言い方なのかな!?
この””283”と言う数字の位置づけを記者がどういった風に言いたいのかがわからん。
>■科学
これ以上触れないと言う部分で両者共の意見に対し無機質的意見で締めくくるのは
ある意味中立的と言えるでしょう。
41 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 21:56:24 ID:7zihPvJm
給食はますいものばかりだったけど鯨の竜田揚げはゲキうまだったな 鳥のから揚げ以上のおいしさだよ
42 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 22:00:28 ID:0ERanSQC
第二次大戦後に、欧米が鯨食べるように言ったの???? アメリカが小麦の輸出増やしたくてパン食の奨励をしたのは知ってるけど・・・。 鯨はたんぱく質摂取のために日本が勝手に「安くて大量」と思ってやったんじゃないの???
>環境保護団体側は「クジラを殺さなくても調査は可能」 この具体的な方法をご存知の方居たら教えて頂けないでしょうか
>>43 反捕鯨派が言ってるのはよく聞くけど、いまだかつてその方法や調査結果が示されたことないなw
45 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 22:18:24 ID:b/ZH3+Ss
>環境保護団体は「買票行為」と 日本政府を非難している。 買票行為をやってるのは反捕鯨国だろ、嘘書くなよ。
IWCに日本はいくら拠出してるんだろな
48 :
七つの海の名無しさん :2008/01/21(月) 23:39:17 ID:YXoReZ+d
鯨バーガーは数年前下関で売られてた。今もあるかは不明
49 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 00:42:20 ID:BnLsEneD
>環境保護団体は「買票行為」と 日本政府を非難している。 これは所謂「発展途上国」への侮辱にあたる。 「お前んとこは金に目がくらんで国家主権なんてもの無いんだよ」と言ってるのと同義だから。 リゾート収入が多い海洋国家が捕鯨賛成にまわると、環境団体から観光方面で脅されたりする。 捕鯨問題をいいことに、反捕鯨側はこういう小さい国をコケにして無礼をはたらいてる。
供給過多でもそのうち中国が食糧難で買ってくれるようになるよ
>>42 確か、対戦中に捕鯨船は全て無くなり(破壊された?)、
戦後日本の食糧難を見たマッカーサーだかGHQだかが、
日本人に捕鯨を勧めたんだと
日本人は、早速軍艦二隻を改造して、捕鯨を開始したと
どっかで読んだ
対戦→大戦
53 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 06:52:06 ID:fJbWCMKP
捕鯨 捕鯨の歴史は古く、9世紀にはノルウェー、フランス、スペインがすでに 開始していたことがわかっている。 アメリカでは1711年、マッコウクジラ漁が始まった。19世紀になると 大西洋のクジラは取り尽くされ、日本近海に外国の捕鯨船が現れるようになる。 にほんが肉、脂はもちろん皮、骨まで捨てることなく利用してきたのに対し、 欧米諸国はランプの燃料としてクジラの脂のみ使い、多くの部分を捨てていた。 「18世紀から19世紀にかけて、捕鯨はアメリカ及びロシアの最も重要な産業 の1つでありましたが、19世紀初頭に至って大西洋の鯨はほとんど捕り尽くされ、 同時に北太平洋に夥しき鯨がいることが知られたので、この方面における捕鯨船 の活躍がとみに目覚ましくなりました。とりわけ1842年、米露両国の間に 条約が結ばれ、両国お互いにその領海内に入って鯨を捕り得るようになったので、 アメリカ捕鯨船の日本近海に出没するものにわかに多くなり、1840年代には すでに1200隻に及んだと言われております。 ……そういう経緯を経てアメリカにおける日本訪問の機が次第に熟し、1850年 には米国会議がこの事を決議し、遂にペリーの日本派遣となったのでありますが、…」 大川周明『米英東亜侵略史』(昭和16年12月14日)
54 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 07:18:32 ID:89CUGwjr
>>8 >日本は商業捕鯨の本格再開を目指して主な経済援助先の発展途上国に対しIWCへの加盟を
働きかけているが、それらの国々が捕鯨とは縁がないこともあり、環境保護団体は「買票行為」と
日本政府を非難している。
> →IWC内の反捕鯨国も、同じ様に、捕鯨と全く関係の無い国々に加盟を働きかけ、さらには
小国の代表者として反捕鯨団体メンバーをIWCに送り込んでる
これ、前後関係が逆じゃないの?
IWC内に反捕鯨国が乗り込んできて、更に捕鯨と全く関係の無い国々に加盟を働きかけた。
それに対抗しているのが日本のはず。違うの?
55 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 07:25:25 ID:mEmOOSgm
鯨料理はほとんど日本では最近では見かけないし、そして鯨を好きで食べる日本人はもう稀だろう。 でも、西洋人達〜最近になって生の魚の料理がうまい事をやっと知ったひとびと〜に、日本の伝統の食文化を非難されたくはない。
鯨肉が供給過多なのは価格設定が一番の問題。つまり高いんだよ 今の半分以下で売ってもらいたい
57 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 08:19:44 ID:Kr9VGPrJ
58 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 09:29:09 ID:BC0VyiH/
>>5 やっぱりフランス人はこんなとき頼りになるな
>>18 >しかし白人白人って言ってる奴は、自分がレイシストだって気付いてるのか?
お前はどんだけ世界の歴史と現状に無知なんだ。さもなくば気狂いか。
60 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 11:09:49 ID:KxzshbMP
61 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 12:53:37 ID:Bo/61KMM
日本のクジラ文化とその歴史には触れてない そこで過去、西洋諸国がクジラを油を獲るためだけに大量捕獲し、 肉は捨てていた事、大量捕獲しそれが原因で絶滅寸前まで行った事も 絶滅危機は西洋諸国の採油の為だった事にも クジラ愛護団体の狂信性、犯罪行為についても触れてない このコラムはごく表面的な自称にしか触れていない
62 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 14:02:44 ID:oBEFVva9
>政治 欧米諸国が反捕鯨へと方針転換する中、日本政府は1986年、国際捕鯨委員会(IWC)が採択した 商業捕鯨モラトリアム(一時停止)決議に従うことで合意したが、「科学的調査」として捕鯨活動を再開。 一方、ノルウェーとアイスランドはモラトリアムの受け入れを拒否している。 ノルウェーと、アイスランドは捕鯨が出来て、日本だけが出来ないってのは矛盾している。 共にクジラを食べる食文化であるのは共通しているのに? 日本は、ノルウェー、アイスランドと同じ立場で、国際捕鯨委員会が採択した 商業捕鯨一時停止の受け入れを否定しなければ、捕鯨が受け入れられないんだよ。 クジラ食文化が連携していかなくては。それでもっと詳細なクジラのデータを研究して 示していかなければ、日本だけが批判される状況になってる。 植物エネルギー開発で、トウモロコシの価格が去年だったか、飛躍して上昇して トウモロコシを主食にする国の人達は、とことん反対してたよね。 食べない魚、肉、動物に対して、すべての全世界が理解することはないよ。 少数派でもクジラ食文化なんだから、確保していかないとトウモロコシのように 主食でもエネルギー開発で食べられなくなっていく。 クジラを養殖出来ないのかな。牛や豚ではやってるよね。魚でも種類によって。
63 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 14:51:25 ID:d0UYgmSc
鯨狂信者が必ず言い出すのが、「戦後、物の無い時代に捕っていただけで」ってのがあるけど、自国の歴史も知らないのかね〜……。
64 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 15:51:00 ID:4+rM/VyI
腐食しやすいだけに、大掛かりな「漁業」に変貌したのは冷凍を始めとする技術の発達があってこそ(油脂の採取だけならそうした技術は要らない)。 四方を海で囲まれた日本で何故飢饉が頻繁に起きたのか? しかし、そうした漁獲高のみで判断するなら「魚食」は皆、日本文化に基づいていないなことになってしまう。 無論、違う。 欧米の魚売り場に行ってみろ、何と貧弱なことか。これが文化の違いでなくて何なのか!
65 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 16:41:16 ID:oBEFVva9
捕鯨は縄文時代、今から1万6千5百年前ぐらいから日本で行われていたよ。 まぁそんな昔からのことだけど、日本の食文化だよね。 ノルウェーやアイスランドの他に、アメリカ国土のアラスカで原住民の捕鯨は認められている。 日本だけがダメって言われるのはもしかしたら、他に目的があるのかもしれない。 クジラを利用して日本をたたくのは、昔もあったんだって。 日本の文化は歴史があるから、独特な面もあるよね。 世界で共通していない面の、異文化を利用してたたいて他に何かを引き出そうとされているのかもしれないよ。 クジラは海で泳いでいるのが良いよ。同じように牛だって、豚だって、鶏だって大地の上で 天命を全うして、食べられることなく日向ぼっこしてるのが良いよ。 でも人間は他の動物の命を犠牲にして、食べて自分達が生きている。 クジラはダメ、牛は良い、何か食材にしている動物にも差別があるみたいだね。
66 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 17:29:24 ID:mmPs0+4z
>>56 同意。缶詰でもカニ缶くらいに高いもんな。
供給>需要なのに価格高いってのは、元締めが私腹肥やすためなのか?
67 :
七つの海の名無しさん :2008/01/22(火) 17:44:14 ID:d0UYgmSc
>>66 >私腹肥やす為
答えはNO
買い手が少ない上に伝統的な鯨の解体技術の伝承がなかなか上手く行っていない為
市場に出てくるまでの値段が高くなる
>>66 おおはずれ。
調査費用捻出のため、単純に価格転嫁してるだけ。数少ないわけだし。
「商業」じゃないんですから。
そもそも価格競争がおきえない。
69 :
七つの海の名無しさん :2008/01/23(水) 18:50:58 ID:pdPJ1j+V
ミンククジラの調査捕鯨はアメリカの圧力を受けて中止した オージーへ流れた消費が反豪州感情で不買オージーになりつつある オージーはスケープゴートのいけにえの牛
70 :
七つの海の名無しさん :2008/01/23(水) 19:21:15 ID:J060p+7K
捕鯨するからいけない。 殺すだけにすればいい。
71 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 00:51:47 ID:Gyb9DRV0
捕鯨船団狙う過激団体、豪・NZが”後方支援” 1月27日20時55分配信 産経新聞 南極海でクジラの生態調査を行っている日本の捕鯨船団の動向が連日、 世界に報道されている。船団を追う2つの環境保護団体がネットなどで自らの妨害活動を即時に広報し、 捕鯨や日本の鯨文化への異議をアピールしているのだ。
72 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 01:28:18 ID:9WwuYk1W
"Eco-Terrorist" Sea Shepherd
英字幕つきでイギリス・ニュースカテゴリーにアップしました。
http://uk.youtube.com/watch?v=iX7GDq4FLSI 中田宏・横浜市長は主張します。
「シーシェパードは実は似非環境保護団体だ!、
金集めをやっているだけのカネの亡者である」と。
さらに、
「どうしてノルウェーにはこんな嫌がらせをせず、
日本だけを叩くのか!?
それは彼らが人種差別主義者であるからだ!」
ぜひランキングをあげてひとりでも多くのイギリス人に
見てほしいと思いました。
皆様のご支援とご協力をお願いします。
73 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 02:06:33 ID:2YHBHBlF
>>68 商業じゃないなら売らずに捨てればいい
それでこそ調査捕鯨の大義名分もより確立されたものとなる
資金は全額税金を当てればいい。
国民の合意があれば出来る。外国が文句言えば内政干渉だ。
出来ないなら国民は調査捕鯨なんかしなくていいと思ってるってことだ
個人的には(豪を非難する)YouTube のメッセージは非常に残念です。
豪州も悪いことをやっているんだから,日本も悪いことをやってもいい,
あるいは日本を非難する資格はないと主張しているように受け取られるからです。
豪州の主張に矛盾があることや,一貫性にかけることを YouTube のメッセージは示しており,それはそのとおりですが,
やはり,捕鯨もディンゴの捕殺も人種差別も全部同じカテゴリーにされてしまうことに大きな問題を感じます。
国際間の憎悪を煽ることだけが目的とすれば,きわめて残念ですし,なんら問題の解決につながりません。
憎悪に対して憎悪のエスカレートで応えることは,本来の問題から足を踏み外すことになり,
その憎悪から利益や楽しみを得る人間を喜ばすだけです。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/morishita/1/
75 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 02:31:20 ID:WoOUAIxR
そーいや「固いものをよく噛んで食べると頭が良くなる」って言われてるよね。 給食で出てた鯨の竜田揚げも中々固かった。
76 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 09:03:24 ID:yINpWpHj
「国民」を代弁する馬鹿に付ける薬なし。
77 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 09:15:51 ID:Q1YNIRrU
>>73 調査捕鯨の副産物は有効利用しなくてはならないと条約で定められてるから
捨てるのは無理
79 :
七つの海の名無しさん :2008/01/28(月) 17:15:20 ID:U6+mctDa
>>74 同じことならたまには向こうに言えよ。ブ左翼ちゃんw
80 :
七つの海の名無しさん :2008/01/30(水) 12:28:01 ID:9opBnSQW
>占領米軍は飢餓状態の日本を救うため南極海での捕鯨を奨励 フーン ここから大規模になったというのはなんか違うと思う。 アメリカ自身は戦前に捕鯨停止しているが、他国は続行してた。 大戦期をはさんだ時期こそ乱獲期と言っていい。 他国は採算が取れなくなってきたので60年代までにあらかたやめてしまったが それまでは、特に20世紀初頭は頭数の減少が言われながらも、勧告が出ようとどの国も違法操業し放題。 当時の日本もあまりえらそうなことは言えなさそうだ。ただし日本は食っていた。他国はほとんど工業資源。 今は地道に調査を続けながら各国の科学者も納得する範囲で捕鯨を続けている。 ってのが近代のおおまかな流れと、現状じゃないかと。
【オーストラリア】男性救出のためサメの頭を切断(AFP通信)08/01/28
オーストラリアのゴールドコースト(Gold Coast)でサメにかみつかれた男性(20)を救うため、サメの頭を切り
落とすという救出劇があった。救急当局が27日、明らかにした。
シドニー在住のこの男性は、27日朝に釣りを楽しんでいたところ、90キロのサメを釣り上げたが、船上でサ
メのしっぽを踏んだところ、サメは振り向いて男性の太ももにガブリとかみついたという。
男性を病院まで空輸した救急サービスの広報担当はその時の様子について、「サメの牙は骨まで達してお
り、びくともしなかった。離すために、現場の救急救命士は頭を切り落とさなければならなかった」と語った。
現場に出動した救急救命士によると、かまれた部分が動脈をわずかに外れていたため、幸運にも男性は
助かったという。
この救急救命士はラジオ局ABCの取材に対し、「(かまれた部分が)左右のどちらかにでもあと数ミリずれて
いたら、もしくはもう少し強くかまれていたら、止血作業は困難を極めただろう」と語った。
男性は現在、入院中だが容体は安定している。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2342773/2567502 足を切り落とせよ!!
たかがオージー1匹救うために貴重なサメが...
サメ、可哀想...
82 :
七つの海の名無しさん :2008/01/31(木) 01:12:55 ID:U/UOMHMG
<調査捕鯨>日豪の外交問題発展の恐れ 外相会談でも議題に 1月30日18時50分配信 毎日新聞 日本が南極海で実施する調査捕鯨が、豪州との間で深刻な外交問題に発展する恐れが出てきた。 31日に来日するスミス豪外相と高村正彦外相の会談でも、捕鯨問題が議題になる見通しだ。 今年に入って豪州などの環境保護団体の活動家による妨害行為も続いている。 文化の違いなどが根底にあり、打開策を見いだすのは容易でない。
>>73 それこそクジラに対する冒涜だろ。
おまいは心ない人ですね。
84 :
七つの海の名無しさん :2008/02/08(金) 10:27:32 ID:41Aj48/T
【捕鯨】豪国営テレビABC 「日本人殺害予告」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202374611/ 在オーストラリア日本大使館の敷地内で、
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、
「私達が研究目的に日本人数人を殺すことに賛成しますか?」
「日本人を数人殺せれば、もっと日本人を理解できる。」
「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」などと、
リポーターが日本人を殺害予告する発言をした映像を、
オーストラリアの公共放送局である、
オーストラリア放送協会(ABC)が放送していたことが明らかになった。
問題の映像は、人気風刺番組「The Chaser's War on Everything」の
2006年7月14日分「Harpooning Japanese」で、日本の捕鯨を皮肉る内容である。
なお、この映像はABCの番組公式ホームページで視聴可能である。
上田大使は在任中、日豪友好協力基本条約署名30周年記念「2006日豪交流年」実施、
閣僚級日米豪戦略対話開催、日豪EPA/FTA交渉開始、日豪社会保障協定署名、
日豪安全保障協力に関する共同宣言発出、豪州APEC開催などの公務にあたった。
86 :
:2008/02/23(土) 00:44:00 ID:vr3yTt3u
オーストラリアの旱魃で、一気に小麦が高騰したように、 牛肉もいつ同じ状態になるか、入らなくなるか考えて見れ。 敗戦直後、3千万人が餓死するかもしれないと言われていたとき、 クジラは貴重なたんぱく源だったことを再認識しておくべきだな。
87 :
七つの海の名無しさん :2008/02/24(日) 11:29:42 ID:J+ij4K81
20年後、バイオエタノール需要が急増し、動物の飼料はおろか、 人間の食糧さえ容易には手に入らなくなった。 おまけに水飢饉と砂漠化、そして山火事の頻発で、豪州も中国もブラジルも 国土が砂漠と化し、肉牛の飼育はほとんどできなくなってしまっていた。 ところが先進国も途上国もそろって、生活だけは贅沢志向を極め、 食肉に対する需要はむしろ増大していた。自称先進国の米英蘭露豪中etc は突然方針を転換し、捕鯨を再開すると言い出した。 あんなに反対していたのになぜ?彼らは言った。 「これまで禁止していたのは、鯨資源を日本に取られたくなかったからだ。」 「鯨は我々が捕ることにする。日本は捕ってはだめだ。」 「クジラなんてもともと牛だったんだから、家畜みたいなもんさ。」 「我々は昔から捕鯨のプロだったんだから、我々には分かるのさ。当然だ。」 「日本は捕鯨をやめたんだろ。だから大人しく見ていなさい。」 「おっと、イワシやサンマはクジラの大切なエサだから、これは獲ってはだめだ。」 「マグロやカジキは絶滅寸前だし、目が大きくてカワイイから、これもだめだ。わかったな。」 「タイやヒラメやハマチやブリも大切なスシネタで、人気があるから、これもだめだぞ。」 「伊勢エビやカニもワシントン条約でだめだ。ワシントンがダメと言えばダメなんだ。」 「ワシントン発のダメには科学的根拠もへったくれもいらないんだ。ダメと言えば道理が引っ込むんだ。」 「肉牛の飼育も、温暖化の原因になるから、日本はだめだ。いいか。」 「豚や鶏の飼育も、インフルエンザの原因になるから、日本はだめだ。」 「でなければパンデミックの時に助けてやんないぞ。いやだろ。」 「穀物の輸入も禁止する。バイオエタノールに要るからな。」 「もしこの協定を破ったら、日本に軍事的制裁を加える。覚悟しろよ。」 「日本は戦争を放棄したんだから、再軍備はもちろんだめだ。非核三原則も守れよ。」 「米軍が守ってやるから、安心しなさい。ただし、金は全額出せよ。」 「平和はいいぞ、フッフッフッ。」
88 :
七つの海の名無しさん :2008/02/24(日) 14:00:35 ID:/d6t9kTr
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】 アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が 先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。 「パタゴニア」はこの事実を指摘されて 今後もシーシェパードを支援していくと明言、 捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、 反捕鯨の立場を明確にしました。 日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で 海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して 採り尽くさないように環境にも配慮しながら 行われてきたものです。 白人のように鯨の油を取る為だけに 鯨を殺戮した捕鯨とは違います。 パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して 「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を 日本に押し付けようとしています。 パタゴニアはアウトドア用品などを売って 人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら 反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている 自己満足の偽善者たちです。 日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する 不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
>>豪州「デイリー・テレグラフ」紙 ルパート・マードックの反日紙か
91 :
七つの海の名無しさん :2008/03/09(日) 23:58:14 ID:NkaWG8xV
92 :
七つの海の名無しさん :
2008/04/11(金) 07:45:05 ID:u7i0aVdA