【ブラジル】“農業超大国”を支える「エンブラパ」の実力 [12/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
★“農業超大国”を支える「エンブラパ」の実力

米国の前国務省長官コリン・パウエルが「農業超大国」と呼んだブラジルが近い将来、米国を抜いて
世界最大の農産物輸出国になろうとしている。ブラジル農業躍進の秘訣はどこにあるのか。その謎を
解くには、同国の農牧研究公社「エンブラパ」を訪ねるといいだろう。

エンブラパの最大の功績は、リンや石灰を土壌に注入することで、これまで不毛とされてきた1600uに
わたるサバンナの大地を一大穀倉地帯へと変えたことだ。また熱帯では育たないとされた大豆の
品種改良にも取り組み、見事栽培に成功した。 「かつてあの土地からは何も生まれないと言われて
いました」と、インドなどで食糧増産に成功し、ノーベル平和賞に輝いたノーマン・ボーローグは話す。

「でもエンブラパは見事にその難題を解いたのです」  エンブラパは過去30年ほどで、世界で最も
進んだ熱帯農業の研究機関となった。近年ではバイオテクノロジーやバイオ燃料の研究・開発にも
乗り出し、ブラジルを訪れるすべての第三世界の政治家や指導者が必ず足を運ぶ研究施設と
なっている。 「ブラジルの農業技術が進んでいるのは、エンブラパが行う最先端の研究に国が多額の
投資をしてきたことが大きい」
と、世界銀行の地域開発担当者マーク・キャクラーは話す。

ブラジル議会は2年前にエンブラパが知的財産を売って利益を得ることや、民間企業と合弁会社を
設立することなどを認める法案を可決した。これによりエンブラパは資金不足という研究機関に
ありがちな問題とは無縁となった。最近では、ドイツの化学大手BASFと遺伝子組み換え大豆の共同
研究・開発を行うことを発表している。

現在エンブラパがとくに力を入れているのが、小麦の品種改良だ。現在ブラジルは小麦を輸入に
頼っている。もし小麦を自国で栽培できるようになれば、鬼に金棒だ。

インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(フランス)より
http://courrier.hitomedia.jp/contents/2007/12/post_226.html
【ブラジル】上場企業、軒並み黒字…来年は溢れる資金で飛躍の年[11/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1196567942/
【ブラジル】国内最大級の油田を発見と発表、世界有数の産油国に名乗り[11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1194621262/
2七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:05:39 ID:KXuKqHva
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人の対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を
作る教育である。
      暴かれた[闇の支配者]の正体 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著

在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                   「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく
日本国政府への米国政府要望書2007 年10 月18 日(仮訳)
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
3七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:10:43 ID:pMxcMJPb
>>1
少しは日系人に触れてやれよ・・・
4七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:10:45 ID:UPSHWujH
2
5七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:14:09 ID:eRXYJgi2
日本も小さい国土活かして農業振興だ
6七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:21:32 ID:vOH3Z7Lc
山を削らないと・・・
7七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:42:12 ID:KAUPl4AS
>1600u

????
8七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:42:55 ID:o/fVgiLW
日本はどの分野も戦略が無い
行き当たりばったり
9七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 17:53:33 ID:WrAxXQ/e
今後20年間に気候変動がどこまで影響してくるか怖い
10七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 18:05:24 ID:r88noup1
アマゾンはサバンナになって全滅する
11七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 18:26:13 ID:wDxZEgwF
まだアフリカ人にくらべれば民度が高いから当然の発展だろう。

アフリカはサルが住んでるだけだからな。
12七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 18:30:30 ID:kuQ2ifyK
>>6
四国でも削るかw
13七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 18:30:30 ID:o/fVgiLW
一番の問題はカトリックが引き起こす人口爆発
自国の農業で支えられなくなったらヤバイ
14七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 18:34:49 ID:kuQ2ifyK
アメリカとかブラジルとか人口増え続けてるからな
フランスもだし食料輸出国って大概出生率高いから困る
15七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 18:59:16 ID:qC0UmNc5
理研みたい
16七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 20:00:13 ID:9Avl3aOL
リン酸資源はもう枯渇したから草原はこれ以上畑にならない
アマゾン燃やしすぎて草原作れない

2050年まで食糧輸出するの無理でしょ
17七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 20:49:15 ID:QAw8vRlv
ブラジルは大豆で首根っこ掴んでる国多いんだろうな。
サトウキビの残りカスからバイオエタノールだか作るのも
サクっとやっちゃってるそうだし、スゲーね。
18七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 21:02:26 ID:D2muuEoM
バラクラバ
19七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 21:35:22 ID:o/fVgiLW
>>16
下水処理で回収するか
海底の泥を汲み上げればなんとかならんかな?
20七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 22:46:17 ID:kuQ2ifyK
それが本当だったらアメリカを中心とした大規模農業はとっくの昔に破綻してるよ
21七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 23:52:25 ID:31qJ5z1u
>>14
米仏の人口増は移民のおかげ
国内で出生率高いのも新規移民
22七つの海の名無しさん:2007/12/05(水) 01:09:15 ID:5FXNzykK
アメリカも農業用の地下水資源が枯渇しそうでヤバイとかなんとか
23七つの海の名無しさん:2008/01/01(火) 21:35:03 ID:HQHZcTm+
保守
24七つの海の名無しさん:2008/01/02(水) 03:19:32 ID:5rGszgBp
こんなスレあったんだな…。
北米、中国が乱開発で農業が死に絶えそうな現在、最後の頼みの綱かも
25七つの海の名無しさん:2008/01/02(水) 11:06:51 ID:fZC/OwKk
1600平方メートルってウチの敷地とたいして変わらんぞ。。
26七つの海の名無しさん:2008/01/03(木) 07:49:49 ID:6rDaLzS9
>>25
自慢?
27七つの海の名無しさん
>>26
田舎じゃさほど珍しくもないよ。