8月15日にペルー沿岸部で発生したマグニチュード8.0の大地震により、約520人が命を落とし、
1500人以上が負傷し、8万をこえる人びとが家を失った。国境なき医師団(MSF)は地震発生の
翌日に調査チームを現地に派遣し、8月17日に首都リマから南方200キロに位置する、被害が
最も深刻な地域のひとつであるピスコで援助活動を開始した。MSFはピスコを含む複数の地域で、
医療ケア、心理ケア、水・衛生の整備、救援物資の配布を行うとともに、援助から取り残された
人びとを探し、彼らに援助を届けるべく活動を続けている。
[1]
MSFの緊急コーディネーターであるルイス・エンシーナスは、地震発生直後に12トンの援助物資と
共に最も被害が甚大だったピスコに向かった。「まるで爆発の被害を受けた地域を見ているかのようでした。
人びとは混乱状態のなか、呆然として通りをさまよっていました。ピスコ、チンチャ、イカなどの最も
被害が大きかった地域では、建物の50%〜90%が破壊されました。」
[2]
ピスコから南東100キロに位置する人口1万2000人の町グアダルーペにある唯一の診療所。
地震発生後、診察の件数は2.5倍に増加し、患者は適切な処置を受けられずにいた。MSFの医師は
直ちに患者の治療を行い、医薬品や医療器具を寄付し、毛布を配布した。また、水もトイレもない
不衛生な環境で、ダンボールでつくった小屋で生活している人びとに対して、浴場とトイレを備えた
水場を整備し、毛布や石鹸などの救援物資の配布を開始した。
[3]
MSFの移動診療チームは家々を訪問し、医療を受けられずに取り残された人びとを見つけた。
チームの一員であるロレト・バルセロ医師は、家屋が倒壊した際に子供を腕に抱いたまま壁に
押しつぶされた女性と会った時のことを語る。「彼女の足は折れ、子どもは骨盤の多発性骨折に
苦しんでいました。しかし、子どもはギブスで固定されただけで、2日も経たないうちに退院したそうです。
母親には整形外科手術が必要でしたが、医療スタッフが手一杯だったために恐らく治療すら受けて
いなかったと思われます。」
[4]
地震が過ぎ去ってもなお、被災者の心にはこれまで忘れていた辛い記憶が甦ってくる。身体に受けた
深い傷と、地震による喪失と破壊からくる悲しみという二重のショックを人びとが克服する上で、心理ケアは
不可欠である。MSFはピスコ周辺で、子ども向けのグループセッションや個別カウンセリングを中心とする
心理ケアプログラムも行っている。
[5]
エンシーナスは、援助を必要とする人びとが存在する限り、彼らを助けるために行動することが必要だと
訴える。「地震が発生してから数週間が経ちましたが、被災者の状況は各国のメディアではほとんど
報じられず、現地を去る援助団体も出始めています。しかし、MSFのスタッフは、援助を切実に必要と
しながらも忘れ去られている人びとを目の当たりにしています。人びとがこのような状況に置かれ
続けることを止めるために、今すぐ行動を起こす必要があります。」
2007年10月05日
リンク先に「1日50円キャンペーン」、MSF海外派遣スタッフ 参加者募集等の告知有り
http://www.asahi.com/international/shien/TKY200710040226.html 緊急コーディネータ、ルイス・エンシーナスの手記はこちらから
http://www.msf.or.jp/2007/09/12/5882/post_139.php ペルー地震に関するMSFの関連記事はこちらから
http://www.msf.or.jp/news/index.php?y=_all&t=eq_peru_2007