【ミャンマー】抗議する世界の仏教徒、「サフラン革命」=反軍政デモを支持 [10/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2007/10/05(金) 09:10:49 ID:???
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2293254/2205526

ミャンマーの軍事政権に対する僧侶や市民らの抗議デモに、世界中の仏教徒の支持が集まっている。
チベットやベトナムなど国家による仏教弾圧に無縁でない国の指導者らもミャンマーの「同志」らに
対する強い支持を表明している。

ミャンマーの最大都市ヤンゴンでは前週拡大した抗議デモに対し、軍事政権が武力鎮圧に乗り出した。
僧侶たちが兵士からの施しを拒み始め、政権への反対を唱え行進を続ると、軍は僧侶たちを撃ち、殴り、
催涙ガスで狙い、拘束した。ヤンゴン中心部の窓のない収容施設からは今週、僧衣を剥ぎ取られた
僧侶たちの祈りの声が聞こえてきている。同時に世界中の都市では、ミャンマーの僧侶たちを支持する
人々が抗議集会を続け、彼らのために祈っている。

社会的危機の際に、僧侶たちが世俗の事柄に関与する例はアジアに少なくなく、今回のミャンマーの
僧侶たちのデモは、アジア各国の反植民地闘争での仏教徒による非暴力運動や、ベトナム戦争に
抗議して焼身自殺した僧侶たちを思い起こさせる。
 
■ダライ・ラマ14世が真っ先に「サフラン革命」を支持
ミャンマーの僧侶たちの僧衣の色にちなみ、世界では今回の抗議行動を「サフラン革命」と呼ぶ動きが
出てきている。

その「サフラン革命」に真っ先に支持を表明したのは、インドに亡命中のチベット仏教最高指導者、
ダライ・ラマ14世(72)だ。ダライ・ラマは「自由と民主主義を求める彼らの声を心から支持する。
この機会に、世界の自由を愛する人たちへも、こうした非暴力行動への支持を訴えたい。仏教僧として、
(ミャンマーの)仏教を信じる軍事政権のメンバーにも、慈悲と非暴力の精神で、神聖な教えに従い
行動するように求めたい」と声明を発表し、僧侶らを弾圧している軍事政権にも呼びかけた。

また、仏教の教えに従い非暴力による抵抗運動を続けてきたミャンマーの民主化活動家、
アウン・サン・スー・チーさんが早期に拘束を解かれるよう祈ったとも語った。

1959年のチベット動乱で中国の人民解放軍の弾圧を受け、チベット自治区から数千人の仏教徒とともに
亡命したダライ・ラマ自身、ミャンマーの僧侶たちの苦境を十分に理解しているといえるだろう。

■ベトナム僧の抵抗の歴史
ベトナムの僧侶たちもまた、政治的抵抗の歴史を持っている。

有名な例は1963年、米国の手先とされたゴ・ジン・ジェム政権による仏教徒弾圧に抗議し、サイゴン
(現ホーチミン)市の路上で焼身自殺したティック・クアン・ドック(Thich Quang Duc)師だ。

近年では、非合法とされたベトナム統一仏教協会(UBCV)が、立ち退きを強制された農民たちの抗議に
加わって財政支援も行い政府と衝突、国営の報道機関から激しい非難を浴びた。ノーベル平和賞
候補にもなっている同協会の副会長、Thich Quang Do師(79)は自身の僧院からミャンマーで抗議する
人々へ向けて、共通の戦いだと励ますメッセージを送り続けている。

「約200年にわたり、ビルマ(ミャンマー)とベトナムの人々は植民支配の下、同じ運命を分かち合ってきた。
信仰と聖職者に対する弾圧の歴史だ。また過去数十年間は、軍や全体主義独裁体制による抑圧の
歴史だ。われわれはともに生と自由の権利を切望し一緒に戦う」とDo師は書き送っている。

>>2に続く
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2007/10/05(金) 09:11:07 ID:???
>>1の続き

■「社会参加仏教」の戦い
軍事クーデター前はビルマとして知られていたミャンマーで、仏教の僧侶らによる戦いの歴史は古い、
とDo師は指摘する。「19世紀に英国がビルマを征服した際には、英政府は仏教の最高指導者の役割を
廃止した。仏教徒らの信仰を破壊するために聖職は剥奪された」という。

その時、「外国の侵略に立ち上がったのは僧侶や尼僧たちだ。多くが拘束され、牢に入れられた。
独立、自由、そして仏教に献身し、英国の牢で多くが死んだ」。

仏教の教えは個人の精神的啓発を追求するもので、世俗的な事柄からは隔絶されているとみなされる
ことが多い。しかし、亡命しているベトナムの僧、ティク・ナット・ハン師などは活動家として、仏教の社会
参加を訴えてきた。

タイの仏教社会活動家で、「社会参加仏教(Socially Engaged Buddhism)」の著者である
スラク・シワラク(Sulak Sivaraksa)氏は「仏教は今生のためのものであり、この社会のためのものだ」と
言う。「来世のことに専心することは逃避であって、仏教ではない。仏教は”目覚め”を得るためのものだ」。

「社会参加仏教」は英語による新語だと同氏は言う。しかし「仏教が説いていることは、自分が自分のことを
気にかける以上に、他人を思いやること。そしてそのすべての段階を非暴力で貫くこと、これが本質だ」と
語った。

(c)Frank Zeller

−以上−
3七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 09:24:51 ID:o2yMbYrb
中共vsチベット(ダライ・ラマ)か
4七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 09:52:43 ID:ChmwHYzG
心身一如
5七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 09:59:04 ID:YvkF7v7T
日本人カメラマン射殺犯を処罰しなければ、国交を断絶すると宣告しろ。
6七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 10:36:19 ID:9UI6Vuks
ビルマ周辺の海洋を狙っている中国
でもって民主小沢は中国覇権主義と手を組んでテロ徳に反対してると然思えんがw
7七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 11:00:10 ID:dhckFT7f
       
          「 軍 政 反 対 ! 」
                を
            叫んでる日本の坊主は
              中共に媚びて
       チベット問題には一切抗議しないヘタレ。
8七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 11:02:22 ID:9mBSB3gc
ミャンマー軍政の弾圧 2007年8月〜
死者200人以上、負傷者2,000人以上、被拘束者6,000人以上。現在も増加中。
http://www.burmainfo.org/politics/88GSG_200708.html
9七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 14:01:53 ID:gs+B9Hhe
民主化になっても、ならなくてもミャンマーはイラクのようになってはいけない。
10七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 15:12:56 ID:PJo3kido
おーい、平和愛好の浄土真宗本願寺派大谷派の連中、出番ですよー
11七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 20:03:49 ID:Wyp1x5lQ

オレンジ革命と同じでうさんくさいな・・・・・

西側マスコミ主導って感じ
12七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 20:26:34 ID:9mBSB3gc
ミャンマー連邦 タン・シュエ国家平和開発評議会議長 殿
駐日ミャンマー連邦大使館 フラ・ミン特命全権大使 殿

抗議文

長井健司氏が、貴国軍治安部隊の軍人に至近距離から銃撃され、殺害されました。
自国の国民に対するミャンマー軍の一方的な暴力による制圧行動について、
国際的な取材活動をしていた日本人ジャーナリストの生命を警告もなく銃で奪ったことは、
殺害を前提とした意図的かつ残虐な取材妨害行為であり、国際社会の一員として、また日本人として、
我々はこの行為を断じて許すことはできません。
しかも貴国の当局は、長井氏が亡くなるまで手離さなかった
ビデオカメラとテープを未だ返却していません。
われわれは貴国治安部隊軍人による長井氏の殺害について強く抗議します。
また、長井氏の殺害の経緯を明らかにするとともに、犯人の特定と厳罰を求めます。
遺品であるビデオカメラとテープも内容の消去など一切の改竄を許さず、返却することを求めます。

ミャンマー軍による長井さん殺害に抗議する会

呼びかけ人 (順不同)2007/10/03 1630現在
-----------------------------------------
鳥越俊太郎(ニュースキャスター) 田丸 美寿々(ニュースキャスター)
テリー伊藤(演出家) 麻木久仁子(タレント)
綿井健陽(ジャーナリスト) 石丸次郎(ジャーナリスト)
佐藤和孝(ジャーナリスト) 高世仁(ジャーナリスト)
櫻井よしこ(ジャーナリスト) 北村肇(ジャーナリスト)
江川紹子(ジャーナリスト) 井上トシユキ(ジャーナリスト)
河上和雄(弁護士、元東京地検特捜部部長) 紀藤正樹(弁護士)
田島泰彦(上智大学教授) 苫米地英人(脳機能学者) 前田日明(格闘家)

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/
13七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 20:27:44 ID:xTGMbDoY
コピペを見かけたらこちらで

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 126
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1191127908/
14七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 23:03:22 ID:bV/Sap63
日本の仏教は腐ってんのか?及び腰の日本政府に圧力かけろよな
15七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 03:09:17 ID:aNSOmyO+
イスラムやキリスト教と違って「全ての段階で非暴力で貫く」というのが
泣かせるじゃありませんか。

仏教は素晴らしいな。
16七つの海の名無しさん:2007/10/07(日) 14:39:44 ID:4cthTNXG
ビルマ(ミャンマー)軍って、サンダル履きなの?
普通の軍隊って通常、靴を履くよね?

山を登ったり、
谷を下ったり、
小川を飛び越えたり、
橋のない川でも、膝や腰まで浸かって行軍したり、
這い蹲ったり、塀を乗り越えたり、
おもいっきり走ったり、転がったり、
小石交じりのみちを通ったり、
ガラスや陶器やレンガなどの破片のある場所などに踏み入れたり、

いろいろやるのにね
実用的ではないよね?なぜ?

それとも、単に
朝寝坊して靴を履く時間もなかったので
サンダルできちゃったの?

それとも貧乏な軍隊なので末端まで
靴も満足に行き渡らないの?
17七つの海の名無しさん:2007/10/07(日) 15:06:29 ID:N3hogubK
民主化は支持するがスーチーはイラネ
18七つの海の名無しさん:2007/10/07(日) 21:16:49 ID:UDW4kWQQ
日本のお坊さんも抗議行動やってるらしい、BBCで映ってた
大使館前で梵字の書かれた薄い太鼓みたいのをぽんぽん叩いてた。
19七つの海の名無しさん:2007/10/09(火) 14:29:17 ID:iKCGNJgl
総力戦で僧侶苦戦
20七つの海の名無しさん
『北朝鮮と台湾の関係』 核廃棄物

 核開発などで何かと話題に上る北朝鮮 と 台湾 の以外な関係をまとめてみましたので
  ご参考まで。


 http://www10.plala.or.jp/shosuzki/korea/timetable/timetable5.htm
  1996年

  3月 貿易当局者が台北を訪問.コメ10万トンの支援を要請.
    台湾当局は2万トンの援助方針を決定.

  1997年

  1月 北朝鮮政府,
     台湾の原子力発電所の核廃棄物の貯蔵を引きうけることとなったと発表.

 続きは以下のサイトで

  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1190982455/
   ミャンマー情勢
    13.〜15