【ミャンマー】僧侶デモ、スー・チーさん宅前で祈り 反軍政鮮明に[09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2007/09/23(日) 02:20:31 ID:???

ミャンマーの最大都市ヤンゴンで22日、5日連続となる僧侶の反軍事
政権デモがあり、少なくとも2グループ、計約1500人が行進した。

うち約800人は、自宅軟禁中の民主化運動指導者アウン・サン・スー・
チーさんの自宅前まで歩いて祈りをささげた。

軍政側はデモを妨害しなかったが、治安当局者数十人が監視して威圧した。

民主化運動の象徴であるスー・チーさんへの連帯を示したことで、僧侶の
デモは反軍政色を一層鮮明にした。

僧侶の一人はスー・チーさんが自宅の門付近であいさつしたと説明し
「彼女は元気そうだった。今後も自宅を訪れる」と話した。厳重な警戒
態勢を敷く自宅前での行動を軍政当局が認めたのは極めて異例だ。

同国第2の都市、中部マンダレーでも僧侶のデモ行進があり、地元住民に
よると、僧侶数千人が参加。軍政による8月の燃料値上げ後、各地で続く
デモとしては最大規模となった。


ニュースソース
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070922/wld070922017.htm

関連スレ
【ミャンマー】仏教僧約1万人がデモ、過去10年で最大規模に[09/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190470620/l50
【ミャンマー】僧侶の影響力を恐れるミャンマー軍政……識者の目[09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190298790/l50
【ミャンマー】米英、ガンバリ国連特使訪問の速やかな受け入れを政府に促す[09/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190329152/l50
2七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 02:41:20 ID:n6OIBRqM
中国が揺さぶりかけ始めてるんだな
3七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 02:42:18 ID:XR9CvUlm
僧兵たちも行くところまで行ったね。もうどっちも後には引けないか。
4七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 02:53:20 ID:gKdQTaEh
スー・チーが政治やっても才能は無いと思うけど・・・
5七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 03:23:11 ID:ka6gdT6W
>>4
スー・チーはインドみたいに形式的大統領として就任して、
首相はスー・チーの民主同盟で政策能力があるやつがやればいい。
6七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 03:58:06 ID:bu9gwBmF
日本のメディアは「ビルマ」とは言わないんだな
7七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 04:08:00 ID:hngGqaQ7
>>2
中国は軍政支持してるほうだぞ?
8七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 04:24:30 ID:SB9WO0WX
 ベトナムもな、一党独裁だから。
9七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 04:30:24 ID:/YCPHfe1
盛り上がってきたな
>>6
SAPIOあたりはビルマだった気がする
10ちと言わせてくれ:2007/09/23(日) 04:54:31 ID:eXW1Thaq
やっと坊さんたち動いたか。これで軍政終わるな。相手が坊さん
では銃向ける訳にいかないからな。ただ、あの中国がどう動くか
注目だな。
11七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 06:36:42 ID:Mfyli7QY
>>10
どうやったらそんなに甘いことが言えるんだ。
>>2の見解しか支持できない。ネパールと同じ中国の周辺国工作だよ。

政府側も反政府側も利権と資金援助で泥にまみれていると写る。
日本がベトナム支援を超強力に推し進めることが対ビルマ支那工作への
最良の処方箋なんだけどな。
12七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 06:47:11 ID:/YCPHfe1
ネパールで毛派に金を流しているのは欧米資本だよ
13七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 06:55:07 ID:FRATSyX/
ミャンマー人ですら暴動起こしてるのに搾取されっ放しのおまいらときたら
14七つの海の名無しさん:2007/09/23(日) 07:24:27 ID:nM7fbteN
がんばれ!! 早く軍政と後ろの中国、追い出してしまえ。

騒ぎをおおきくして、国連の介入まで持っていければ希望がもてる。
15七つの海の名無しさん:2007/09/26(水) 18:13:08 ID:rX3Be2Fx
こうしてまた軍事政権が消えていくのか( ´・ω・`)寂しいね
16七つの海の名無しさん
たんなる軍事政権内部の若返りになりそうだが。
民主化教徒に政権担当能力はなく、無政府状態になって中国の影響力が強まってしまう。
それよりは、軍事政権に自分らの影響力を増大する事を、この「民主化」演出した英国は望んでいる。