【中東】産油国間で省エネ競う アラブ首長国連邦は太陽光発電の入札を予定[070825]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφφ ★

「中東産油国、省エネ競う」

中東のペルシャ湾岸の産油国が太陽光、風力、バイオエタノールといった新エネルギーの
開発や利用拡大で競い始めた。アラブ首長国連邦(UAE)は地球温暖化に対処する
省エネ地区の建設を相次ぎ発表、9月には日米欧の企業を招き太陽光発電装置の入札を
実施する。各国では人口増を背景に国内のエネルギー需要が急増。経済を支える石油
輸出量は確保しつつ、次世代技術を導入する狙いがある。

世界有数の産油国、UAEのアブダビ首長国政府は国際空港の近くに面積6平方キロ
メートルの省エネ地区「グリーンシティー」を建設する。総工費は50億ドル(約5800億円)。
2009年に開業予定で、敷地内には工場、学校、住宅、商店を設ける。使用電力のうち
4万キロワット分は太陽光発電でまかなう計画。日米欧の企業に1キロワット分のサンプル
発電装置を用意させたうえで、入札で2、3社の納入会社を決定する。
発注額は3億5000万ドルを超える見通しだ。

引用元:日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/ (16:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070825AT2M2300N25082007.html
2七つの海の名無しさん:2007/08/25(土) 23:54:32 ID:4d9jtVZ3
スレタイはともかく、ザ・たっちのどっちが好みか語ろうぜ!
3七つの海の名無しさん:2007/08/25(土) 23:56:32 ID:H5iXHld8
砂漠緑化もおながいします
4七つの海の名無しさん:2007/08/25(土) 23:57:19 ID:DiQon7uD
少なくともチョンよりも現実と未来を見てるな、アラブ人は。
5七つの海の名無しさん:2007/08/25(土) 23:58:22 ID:TDYnK4o2
オイルマネーがあるうちに外国から買うんじゃなくて,独自開発
頑張った方が良いんじゃないか?
代替エネルギー技術、石油無くなった時には大きいと思うけどな〜。
6七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 00:00:04 ID:4gH1NC9f
原油が底を尽きそうだったりして・・・
7七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 05:35:51 ID:tvBv+kUX
これ 実は日本が中東諸国に提案したんだよな

中東諸国も石油の国内需要が急増してて輸出にまわせる量が減少気味。

そこで麻生外相と甘利大臣が、省エネ技術を導入して国内需要を減らしたらいいんですよって提案した。

省エネ技術はもちろん日本が先進国。
そこで、日本の省エネ技術を高額の契約で導入させる。
しかも、結果として増えた原油の輸出分も日本がいただく。

中国がアフリカの内乱国家に武器を供給するかわりに原油を得てる一方で
日本は省エネ技術と引き換えに原油を得る

いかにも日本らしい戦略外交だ、麻生は知恵がまわる、と高く評価された
8七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 05:41:49 ID:+RSuOTQL
>>7
麻生はクレバーだし安倍なんかより数倍ましだと思うんだけど。
大将って柄じゃない様な気がするんだよね。
トップのやつを小馬鹿にしながら実績をあげるタイプに見えるんだよな。
トップに立っちゃうと直接動けなくなるじゃない?
魅力が半減しちゃう様な気がするんだけど。
9七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 06:54:16 ID:QML4uyUg
>>7
どこぞの太陽政策とはえらい違い。
10七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 15:32:10 ID:GppUDBp7
>>9
だれうま
11七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 15:41:05 ID:i/jR8LAl
>>8
財閥の頭を張ってたのをご存知ありませんか?
12七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 15:56:11 ID:FN3rmQ0I
>>7
米農家が、原価安い自分の米を食うのすらもったいなくて
たけーパンをスーパーで買うみたいなもんだな。
米自分らで作って売るほどあるんだから米食えよ。

意味不明な道楽だな。
13七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 16:50:41 ID:NQ78f3qK
使わない砂漠一面に太陽電池敷き詰めたら

ええねん。
14七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 17:07:23 ID:YzRryiUS
敷き詰めたらすぐに砂で埋まるってw
せめて風力発電の風車の羽を太陽電池パネルにするとかじゃね?
15七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 18:11:26 ID:EIFNdM1I
>>12
商品を一番安いところで売ってどうするw
16七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 19:57:44 ID:A289qwLC
石油も無尽蔵じゃないしな。いつかは尽きる。
その時、砂漠の国で何が一番良いエネルギーかといやそりゃ太陽光だろう。
日本で使うよりもずっと合っている。
いいとこついてるよタローは。
17七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 22:55:44 ID:HM9WNF8O
閣下頭ええな
確かに中東地域は太陽光発電に向いてるように見える
実際は砂嵐とも戦わないと駄目だろうけど
18七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 23:12:29 ID:mqOWQdnN
頭いいやつは、いまのうちにシャープ株仕込んでおくな
日本企業しかないだろ、選ばれるのは
19七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 23:22:35 ID:61F3TKPh
>>11
そりゃ知ってるけどね。政治と商いはちょと求められるものが違うんだよ。
良い例えかどうかはわからんが奥田を見れば良く解る。
20七つの海の名無しさん:2007/08/27(月) 00:12:36 ID:QGgL1aP3
>>17
豪の北部も野良らくだ100万等放浪してるくらいの乾燥準砂漠地帯だから
豪にも売り込めるナ。流石漫画好きだから発想が自由奔放の中から
出て来たんだろう、ローゼン閣下!
21七つの海の名無しさん:2007/08/27(月) 07:34:48 ID:uArn5RYv
太陽光発電は定期的に発電パネルの清掃が必要で、適切な降雨がないと発電効率落ちると側聞した気がするが、大丈夫かねえ。
砂埃なんかが舞う季節だと発電もできんだろうし。
22七つの海の名無しさん
そういえば、中東じゃ農地改良も始まってるらしいぞ。
農地改良でゆくゆくは緑地固定を目指すんだと。

出光興産、中東で砂漠緑化試験 総合環境事業を展開
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/54722/

コスモ石油、砂漠緑化に参入 自社の肥料で低コスト
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/63193/