【日/パキスタン】「自衛隊の活動が不可欠」ムシャラフ大統領、テロ特措法延長を要請[070823]

このエントリーをはてなブックマークに追加
41七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 09:22:55 ID:s1U09Twn
アメリカって国が嫌いだから…

 それを出発点にして、何でも良いから理由を探し出し、とにかく特措法延長反対を叫ぶ反対派
 反対してその後のビジョンを示す事はないし、それに、もし自体が悪化したとしても政府が無能だからで済ますでしょう

 実に迷惑な集団です
42七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 09:49:04 ID:e3T9ZIqW
反米で思考が止まっているのがちらほらいるな。
別に米国関係無く、これから資源外交で中央アジアに乗り出そうと言う時に、
インド洋から去るなんで馬鹿な選択だろ。
アフガンがこのまま麻薬国家としてのさばるのもまずいし。
43明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/23(木) 10:13:49 ID:bnfAho1b
>>42
あっそじゃなんで米国はイラクもアフガンも平和に出来ないの?
米国主導のプロジェクトはもう泥沼で破綻してるのに

米国がなんとかできる見通しがあるなら血税注ぎ込む意味はあるな

そんな負け戦つづづけたいならお前のポケットマネーでやれ
44明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/23(木) 10:16:23 ID:bnfAho1b
>>38
在日米軍は米国にとって利益があるから日本にいる

インド洋から自衛隊引いたっていなくなるわけないだろ

在日米軍はボランティアでやってるとでも思ってるのか
45七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 11:04:07 ID:bUYALB+V
アフガン対テロ戦争参加国一覧

1 不朽の自由作戦(OEF)

 (1)アフガン本土に部隊・将校等を派遣している国:約20カ国
派遣国:米、英、仏、加、韓、モンゴル、NZ、ポーランド、ルーマニア、トルコ等

(2)「海上阻止活動」(OEF-MIO)に従事している国:8カ国17隻
派遣国:米、英、仏、独、パキスタン、加、NZ、日本


2 国際治安支援部隊(ISAF):37カ国 約36,000人以上

派遣国:
【NATO加盟国】米、英、仏、独、伊、加、スペイン、ポルトガル、デンマーク、ベルギー、オランダ、
ルクセンブルグ、ノルウェー、アイスランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、ギリシャ、トルコ、
ブルガリア、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スロベニア(加盟全26カ国参加)

【NATO非加盟国】豪、NZ、スウェーデン、フィンランド、オーストリア、スイス、アルバニア、
アゼルバイジャン、クロアチア、マケドニア、アイルランド(計11カ国参加)

3 地方復興チーム(PRT):27カ国

派遣国:米、英、仏、独、伊、加、韓、豪、NZ、スペイン、デンマーク、ベルギー、オランダ、スイス、
スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、トルコ、アイスランド、ラトビア、リトアニア、クロアチア、
チェコ、エストニア、ハンガリー、ルーマニア、ポーランド
46七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 11:35:02 ID:eexxr/R3
>>43
現状代替案がないだろ。放置は最悪の選択だ。
47七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:00:53 ID:ffWRyxE5
>>40
全然恥じゃないし妄想しすぎ
48七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:13:25 ID:LawEe+2b
こう考えればいい。
アメリカより信用できそうな国ってどこ。
49七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:14:27 ID:lHU2KMDo
>>48
中国だね、勿論。
50七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:30:31 ID:LawEe+2b
>>49
釣りは楽しいかい。
51七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:33:23 ID:tV4HzQg5
給油に賛成にしろ反対にしろ(私は反対)隠密裡にすることだ、けっして
喧伝することではない。イスラム過激派にテロの理由を与えるからだ。
この女はそれをやらかした。給油で相手の首を絞めているなら、当然
相手も対抗策をとるだろう。
52七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:39:56 ID:YeZw1XWu
>>43
犯罪は無くならないから、警察は要らんと言っているのと同義。
反米で思考が停止しているのは本当にどうしようも無いな。
しかも、アンカー先の問題に何の反論もしていないし。
53明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/23(木) 15:42:36 ID:bnfAho1b
>>46
で誰が放置するのと言ってるの?

民主はISAFに参加してもいいと言っているよ

戦略的に意味の無い
米国主導の中東に和平をもたらさない負け戦の支援をいつまで
やるほうが放置だろ

ブッシュ政権に引導渡してやれ、どうせもう長くない
54明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/23(木) 15:44:16 ID:bnfAho1b
>>52
戦争と治安活動を一緒にするな

 戦争は勝たねば意味が無い
55明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/23(木) 15:48:02 ID:bnfAho1b
つまり米国が負けるから日本も同盟国だから一緒に負けろと

米国が負けようが日本は勝たねばならない
日本の勝利とはなにか?日本の存立基盤である世界の平和と安定を確保する事

世界の平和と安定を守る事が出来ない敗戦国の
米国市民は日本の国益について口出さないでね
56七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:50:43 ID:Jo/+mwv1
アメリカの言う事には何でも反対の社民党のようなのがいるなあ。
アフガンの混乱はインドとパキスタンの不安定化にも繋がるんだが、
そこらへん反対派は理解しているのかね? あまりにも近視眼的過ぎる
ビジネス上でも安保上でもインドとパキスタンは日本にとって重要だぞ。
57七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 15:51:26 ID:U7EJvW99
ああ・・・、民主党が世界から孤立しそうだ・・・・
58てんさいバカ本:2007/08/23(木) 15:54:59 ID:+jhRKEj1
貧乏の行き着く所は軍隊なんだ。
それにつけても、刑務所も民間か。
自衛隊も民営化すれ。
戦争して利益出し、隊を経営するのだ。日本国家に関係なくなる。
59七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 16:13:18 ID:cSINUaJM
>>58
天才だ
60七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 18:29:52 ID:J/8wxTht
話を総合するとインド洋継続に加えて陸上自衛隊をISAFに参加させて
タリバン掃討に協力するべきということだな!

で、治安回復できると思ってるか?
NATOの能力を超えた仕事になりつつあるというのに
現実的にはタイミングの問題だけで放置の方向だと思うが。
イラクの放置のほうが遙に心配だ
61七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 18:47:43 ID:P3DrLEIK
補給のない軍隊は存在しないからな
気前の良い日本の支援は助かるって話だろ
62七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 18:54:33 ID:0cJvhJh2
事件そのものが既に平成12年3月の頃のものですから7年以上も経過していたので、
逮捕することには無理があった訳です。

 しかし、これには警視庁の執念が表われていました。この技官をマークし続けてきたのです。

この技官は尾行する刑事に対して「俺をお前らごときが逮捕できるわけがない」などと暴言を
繰り返していたと言います。

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51599879.html
63七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 18:57:54 ID:wQ61ndOh
馬鹿多過ぎ晒しage
64七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 19:09:00 ID:50IsJJM5
無料のガソリンスタンドが有料になるのは勘弁。
といったところか
65七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 21:06:06 ID:sR0HeKKL
>>47
十分恥ずかしいと思うけど。
選挙で勝ってればこんなパフォーマンスじみたことを大々的にやらずに済んだ。
今までだったらこんなコメントでも予定調和コメントだろう。
けど参院で与野党逆転しちゃったから、国民に正しさをよりアピールしなきゃ
いけない訳でしょ。それをよそ様の国の配慮の元で外交という場を通じて国内
向けにアナウンスしてる。もちろんパキスタンだって日本に協力してもらってる
恩恵もあるわけだし、対米的にも利害が一致するからこんなコメントをわざわざ
出すんでしょうが。
ただ国内政治の不始末を外交という場で相手がある中でアピールしてもらわ
なきゃいけない国対外交、政治として十分恥だと思うが?違いますか?
派遣延長はやるべきだと思ってるけど俺は。
66七つの海の名無しさん:2007/08/23(木) 22:17:19 ID:kEhh+Jzi
現時点でのムシャラフは100%アメリカの言いなりだからね。
アメリカに言えっていわれれば何でも言う。
67七つの海の名無しさん:2007/08/24(金) 06:19:39 ID:H6vUsQLE
この秋、米は日本を裏切って北のテロ支援国家指定解除と国交回復にうごくみたいだから、安倍ちゃんには従軍慰安婦決議の件とあわせて、延長するつもりはないと思う。
68七つの海の名無しさん:2007/08/24(金) 06:37:20 ID:LbEDPTqo
>>50
【朝日新聞社説】安倍首相は価値観外交を考え直せ。日本にとって中国の重要性は、インドの比ではない [08/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187894531/
69七つの海の名無しさん:2007/08/24(金) 14:35:10 ID:qCBKPIP9
なにげに今パキスタンかなりヤバイからなぁ。
下手すっと第二のアフガニスタンになりかねん。
70七つの海の名無しさん:2007/08/25(土) 00:13:59 ID:tFB6pyxK
おまけに小池はもうやらねだってw
恥の上塗りだなおい。
71七つの海の名無しさん:2007/08/26(日) 01:00:07 ID:THqjJWTV
自衛隊の人には悪いけど、

×自衛隊の活動が不可欠
○日本のお金が不可欠

だわな。
72天空のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/27(月) 01:36:16 ID:mpCAvH0V BE:226328459-2BP(210)
▼△官僚内決の国産戦闘機開発に異議あり!防衛省を弾劾せよ△▼          
 先日、日本初の国産ステルス戦闘機開発計画が発表されたところである。  
 しかしながら、米軍機を模倣するだけでは米国やアジア諸国からの反感を買うことが予想される。
 また、実物ともなれば相当の開発費や、戦争合理化の新たな要因となる恐れもあり、採算から見ても非常に現実的ではない。
 そもそも、防衛官僚が勝手に考案した計画に経済的意味はないのである。  
 そこで、この国産戦闘機開発に異議を唱えるとともに、世界初の無人ステルス機開発への修正を要求するものである。
 また、これは1/5スケールでも良く、開発期間を短縮して早期戦力投入でき、それにより航空性能を効率良く収集、改良可能であるから、それに続く継続機開発についても有利となるだろう。
 また、10ヵ年計画としてこの無人機技術を輸送機に転用すれば、航空郵送産業に発展可能となる。たとえば世界最速の無人航空タクシーなどである。
 これは一見、夢のような話に思える。しかし、たとえば日本のアニメ産業は実写ではないにも関わらず世界的市場にまで発展したことを考えれば、実は非常に現実的であり、最も日本の航空産業に適したビジョンであると言える。
73七つの海の名無しさん:2007/09/01(土) 06:20:29 ID:XX/2nh56
朝生の海江田の発言で防衛省はひっくり返っとるかね〜?
ま、どのみち安倍は延長する気無いから帰ってくるだろうね。
74七つの海の名無しさん:2007/09/01(土) 06:51:58 ID:XX/2nh56
>>73
間違えた。
×海江田
○江田
75七つの海の名無しさん:2007/09/01(土) 06:52:15 ID:Nwg2IhfB
こういうのって

日本国害務省役人「今ウチでは選挙で与党が負けてテロ特措法延長が難しいので、お宅の大統領に
            必要だと言ってほしい。金は払うから。」

パ国外務省役人 「わかりました。円たくさん頂戴ね。」

みたいなやりとりがあるんだろうねえ。
76七つの海の名無しさん:2007/09/01(土) 08:04:23 ID:rNVqciTO
自民のゴミは「勿体つけないから見返りがゼロになるんだよ。
77七つの海の名無しさん:2007/09/01(土) 08:22:10 ID:EcmYWjFs
麻生氏の講演

 アフガニスタン紛争で、日本の自衛隊が、インド洋で外国の艦船にオイルを補給している。
イギリス、フランス、オランダ等の船に給油している。それで日本は非常に感謝されている。

 補給中は、ニ船が並行して走る。その時が一番狙われやすい。アラビア海の波は荒い。
日本の給油船は艦船に近づいてきて、パッと補給して、パッと離れる。ガソリンスタンドで、
給油口にホースを入れるが、それと同じことを、荒れた海の上でする。日
本人はパッと入れて、パッと終わらせる。「ゴッド・ハンド」と言われている。
それもゲーム感覚でやっているらしい。

 自衛隊員に聞くと、アラビア海の任務は楽だという。日本の海峡は、潮流が早くて変化が早い。
そこをいつも通っているから、アラビア海の航海は楽だというのだ。
それに海外赴任手当てがついて貯金もたまると言って、とても明るい。
78七つの海の名無しさん:2007/09/04(火) 03:08:07 ID:grXJP6x4
>>77
海外派遣任務って今本来任務じゃないんだっけ?
手当ては昔のように大枚出てないと思うんだが。
79七つの海の名無しさん:2007/09/04(火) 10:37:30 ID:1bXaxZdm
http://www.bnn-s.com/news/07/08/070831165659.html
各国海軍艦艇はインド洋上で監視活動を続け、不審船からの麻薬押収、
携帯用対戦車ロケットの発見、アルカイダへの関与が疑われる乗組員
の拘束などを行っている。それでも、海上阻止行動をによる武器など
の押収はわずかに5トン超であり、テロリストが危険エリアを回避して
行動していることは間違いない。

そりゃそうだろ?武器はパキスタンの治外法権自治区から大量に仕入れてんだからw
80七つの海の名無しさん:2007/09/04(火) 12:56:18 ID:e8JJ7RKc
YouTube - テロ特措法:アフガンではなくイラク戦争への補給
朝まで生テレビ 江田憲司衆院議員の発言
http://www.youtube.com/watch?v=HKviUdWOUaU
・自衛隊の燃料補給艦は米英に対しては米英の補給艦に補給(自衛隊・防衛省発表の資料)
・米補給艦に補給した油の8割30万キロリットルはイラクの自由作戦に使われている (削除前の米海軍第5艦隊HP)
・イラクの自由作戦で、イージス艦きりしまと護衛艦はるさめは高度な通信能力で同盟軍の艦船を大いに助け、
 補給艦ときわはイラク南部を空爆した空母キティーホークなどに給油(2003年米軍横須賀基地の機関紙シーホーク)
・歴代防衛庁長官や防衛省はそれらを知っていて国民を騙した

第156回国会 安全保障委員会 第6号(平成15年5月16日(金曜日)):
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001515620030516006.htm

○赤城副長官 このテロ特措法に基づいてインド洋で補給活動をしている燃料がほかに
転用されるんではないかとか、あるいは具体的にイラク攻撃に使われるんではないかと
いう、この御指摘はたびたび当委員会でもございまして、そのたび御説明をしてまいった
わけでございます。
 一言で言いますと、これはあくまでテロ対策特措法に基づく協力支援活動でございまして、
その法律の中にも書いてありますように、平成十三年九月十一日のテロ攻撃による脅威
の除去に努めることにより、国連憲章の目的達成に寄与する諸外国の軍隊等に対して行
うものである。ですから、これはもうはっきりと法律上書いてある要件でございまして、その
ことにいささかも変更はございませんし、イラク攻撃支援の目的を有するというものではありません。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤城副長官=赤城徳彦防衛庁副長官(当時)=絆創膏

【政治】自衛隊がイラク作戦の米艦船にも給油? 米海軍のホームページで疑惑浮上 石原・自民党政調会長も可能性認めるとテレビ朝日★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188751886/l50
【調査】 テロ特措法延長「反対」54・6%→民主、自信深める…産経新聞・FNN調べ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188668936/l50
81七つの海の名無しさん:2007/09/04(火) 15:20:59 ID:evrcLrrx
>>71
海上給油を完璧にこなせる国は日米くらいのもん。
82七つの海の名無しさん:2007/09/04(火) 19:05:41 ID:1bXaxZdm
>>81
イギリス軍の方がアメリカと装備を統一してたりして、訓練度も高いし言葉の問題も少ない。

こんだけ長くやって、たった5トンの武器押収の実績しかないのに、
各国の閣僚が日本に、必要不可欠な活動といわせてるあたり、日本はよほど金ばらまいたんだなw
83七つの海の名無しさん:2007/09/08(土) 05:09:06 ID:jEYW376h
>>82
専門板で素人質問は嫌がられるから誘導したくないんだけど、世界的にみて錬度が高い大規模海軍持ってる国は少ない。
補給艦の洋上給油もそう、仮に日本が抜けると代わりに出来る国は殆どないわけで困るの、まあ原油が高いってのもあるんだけどね。
84七つの海の名無しさん:2007/09/12(水) 05:49:18 ID:8tBWZ0tc
日本の民主党はテロ支援政党ですから・・・・
85七つの海の名無しさん:2007/09/12(水) 06:01:36 ID:8tBWZ0tc
タリバンの勢力が、今だ衰えないのは武器や資金を援助する国が有るからだな。
それは、日本や米国等の自由主義陣営と対立する国家だな。
非人道的で攻撃的な武装勢力であるテロ組織を増長させれば、世界秩序が
不安定になるのは明らかだな。
国連決議にこだわって、テロ組織を側面から擁護するのは自由主義陣営に対する
妨害行動そのものだな。
小沢をはじめとする日本の民主党議員は、世界の大勢を見ずに政権の座を狙う
無知な抵抗勢力なんだな。
自民党にもお灸が必要だが、民主党を支持するのは毒薬治療なんだな。
匙加減を間違えると日本は死亡・・・・
86七つの海の名無しさん:2007/09/12(水) 06:47:12 ID:fwDzZGMR
ニューヨークタイムズやワシントンポストのレイシストが
散々日本を侮辱して、アメリカの民主党が2度も下院で対日非難決議を
したから、日本国民の反米意識が高まった。
アメリカ民主党支持者の反日プロパガンダのせいで、
テロ特措法がつぶされようとしている。
87七つの海の名無しさん:2007/09/12(水) 19:04:23 ID:b3CaEvhc
ところで、この前秋葉原で消えたパキスタン海軍兵士11人はどうなったんだ?
ちゃんと回収したんだろうな。
88七つの海の名無しさん:2007/09/12(水) 19:08:21 ID:G+pd2MOn
>>87
そういえばそんな事件あったね。よく覚えてたね〜。続報ないね。
スレとは関係ないけどね。w
89七つの海の名無しさん:2007/09/12(水) 22:03:10 ID:UTSHVffW
1人は翌日捕まえられ強制送還されていました。
90七つの海の名無しさん
>>86
麻生首相はそのことをはっきり表明してくれるかな
あと、自衛隊の派兵とバータした北への武力行使どころか、融和して日本を裏切ったことも。