【ラトビア・リトアニア】CO2排出枠問題、バルト諸国もEU提訴へ 混乱が拡大する恐れ[070820]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼962@夏まっさかりφ ★

◇CO2排出枠問題、バルト諸国もEU提訴へ

【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)が設定した二酸化炭素(CO2)排出枠をめぐって、
新規加盟国でバルト諸国のラトビアとリトアニアが欧州委員会を提訴する方針を決めた。
ポーランドやチェコなどの新規加盟5カ国と足並みをそろえ、欧州司法裁判所にEUの
CO2削減計画が妥当かどうかの判定を求める。京都議定書の約束期間(2008―12年)を
控え、EUの混乱が拡大する恐れがある。

京都議定書の達成をにらみ、欧州委は加盟国別にCO2の排出枠を割り当てている。
ラトビアとリトアニアの排出枠は両国の申請に比べて 50%前後に削減されており、
両国は企業の生産活動が制限されると反発。欧州委の削減計画は将来的な
経済成長を考慮しておらず、算出根拠が明確ではないと欧州司法裁に訴える方針だ。

ソース(日経新聞)http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20070817D2M1700917.html

関連スレ
【コラム】友人たちの京都議定書=毎日新聞・潮田道夫 [8/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1186873685/
2七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 18:50:25 ID:MiwafUgq
ラビア?
3七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 18:51:54 ID:GySkFLnR
EUに加盟するまではしんと黙っておいて
いざ加盟したら騒ぎ始めるそのしたたかさに感動の涙を禁じえない
4七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 19:09:58 ID:5xjFwki3
>>
?とビア
5七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 19:32:19 ID:fLrbugAW
もうEU廃止しろ
何百年も互いに反目しあってきたヨーロッパが1つになるはず無いだろ
ローマ帝国だって失敗したのに
6七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 19:56:42 ID:ThmBZxg4
「リニアモータでCO2削減」かとオモタ
7七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 20:34:40 ID:Z0jR3aSH
>>5
EUを妬むな。
8七つの海の名無しさん:2007/08/21(火) 08:37:29 ID:rkmYsfxC
EUも東西じゃ経済力も思想も違うからむつかしいな

9七つの海の名無しさん:2007/08/21(火) 23:20:01 ID:tQeKNBI/
EEUに戻せ
10七つの海の名無しさん:2007/08/21(火) 23:35:32 ID:hWlnyBll
アメリカにも中西部や深南部の比較的所得の低い諸州があるように、EUも東部諸国の所得が低い、というただそれだけ。
11七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 02:36:15 ID:4teVLU7q
だがアメリカはアメリカ人しかいないし、アメリカの歴史しかない。
そこには少数民族というものは存在しないことになっているし、ひとつの単一な「アメリカ人」が複数の色に分かれているにすぎん
アメリカ人という統一の思想のもとに、保守派だリベラルだと騒いでいる。

EUはそうじゃない。
もともとアメリカとEUを国力で比べるのはなんらかまわんが、制度やなりゆき、様子や事情を考えると
アメリカとEUを同じ土台で考えることはむずかしい。
アメリカがこうだからEUはこうだ、と一概に言えない。どうなっていくかは、よくわからんとこが多い
どちらが凄くてどちらがたいしたことないか。これもよくわからん。
どんな短気の人でもアメリカとEUを比べて優劣をつけたいならあと100年ばかし待つべきだ。
それができないなら目先の統計でも見てあーだこーだと満足すればいいさ
12七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 08:49:16 ID:FjJoZqXs
>>11
EU内の労働者のビザなし移動が完全自由化するのは2011年。もうすぐ。
13七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 08:58:31 ID:zd94h2Uy
>>12
元EC12カ国は既に自由だよ。
14七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 09:02:36 ID:FjJoZqXs
>>13
知ってるよ。それがなにか?
15七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 11:52:17 ID:gnOPqHqF
拡げすぎかもな
16七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 11:55:38 ID:cJafY9Cp
バルト三国がCO2削減に反対してどうするんだろうね・・
地球温暖化によって、溶け出した北極の氷のせいで、メキシコ湾流
の流れが弱くなっており、もしこの流れが停止すれば、本来
シベリア並の高緯度にある、イギリス、北欧、もちろん、バルト三国は
凍りついて人が住めなくなるというのに・・・・。
もちろん、ロシアのモスクワ、レニングラードなどの大都市も不毛地帯になり、
この地域は壊滅状態になるがな。
みんな協力すべきなんだけど、自滅への道を進んでいるね。
17七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 14:24:03 ID:FjJoZqXs
>>15
そんなこと言うのはもう遅い。そういうのはニース協定の前の議論。

これからはいかに中東欧地域に先端産業を起こして西欧との経済格差を縮めていくかが大事。
18七つの海の名無しさん:2007/08/22(水) 15:24:15 ID:sLzLRJkp
>>17
その前に教育レベルで変えていかないとならないと思うけど。
19七つの海の名無しさん
中東欧の教育レベルは西欧より高い。

足りないのは資本。金融市場を活性化して地場企業が成長できるようにするのが最良の策。