【米国】米国競争力法が成立・・・理数系の研究・教育を強化[08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

ブッシュ米大統領は9日、上下両院で可決した国際競争力強化を目指す
米国競争力法案に署名、同法が成立した。

2006年の一般教書演説で打ち出した理数系研究・教育予算の充実などを
盛り込んでいる。
 
具体的には、ナノテクノロジー(超微細技術)やスパコン、代替エネルギー
などの基礎研究プログラム予算を倍増するほか、小中学校での算数・数学
の成績向上に向けた教材を充実させる。 


ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000023-jij-int

関連スレ
【米国】「勉強しないとイラク行き」ケリー米上院議員、学生対象の集会で失言[1101]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162347638/l50 (dat落ち)
2七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 22:41:37 ID:9aUieebQ

日本も理数系を教育強化するべき!
3七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 22:43:27 ID:O9ZjXakS
みんなヘッジファンドに行っちゃうよ
4七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 22:48:05 ID:aYazmln/
100万円動かすだけで1万円が作れる国だからな〜
1万円の価値をゼロから作るのが馬鹿らしいんだろうな
5福田克巳:2007/08/10(金) 22:51:03 ID:wIgZgpgg
日本のあべ首相には、出来ない仕事だな。
6七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 23:09:03 ID:5gA7efkb
>50
それをやると文系が理系を搾取できないじゃまいか?
7七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 23:10:20 ID:5gA7efkb
>50
それをやると文系が理系を搾取できないじゃまいか?
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/08/10(金) 23:39:21 ID:vvbnG7ff

そうして地球滅亡破壊兵器作ります


9七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 23:54:07 ID:3s7V91jz
まずオタク人口を地道に増やすことだな。
10七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 00:06:37 ID:5ugiuIIj
畜生!
アメリカは、すぐには金にならないが、基礎研究の意義や効果や重大さをちゃんと認識している。
中国もしかり!

日本は大丈夫か。

留学生。中国のインテリの大半がアメリカに流れてるという現実。

今必要なのは、
理系学問の基礎知識を持つ教師を増やす。理系学問の啓蒙!

留学生を増やす。大学再編、それによる研究機関強化。
留学生に魅力的な大学を目指す。

研究者の境遇を向上。
特許条約締結間ボーダレスオンリーワンシステム。

そして国策として予算拡充。
ハードとソフトだ!


簡単かつ概要を叫んでみた
11名無しさん@恐縮です!omikuji:2007/08/11(土) 00:28:10 ID:RGqdVZlT
宮廷工学部を出ている俺が、
ニート無職にならざるを得ない時点でこの国は美しい日本だよwww
12七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 00:31:47 ID:PXVhmrk3
>>11
宮廷出身のやつは名前欄で笑わせてくれるね
13七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 00:37:39 ID:D5tSaIDm
欧米人には「九九」が無いので、子供の暗算能力は驚くほど貧弱。
しかし、日本人は計算問題は得意だが、文章問題となるとてんで駄目。
道具はあっても、大きな目で見た問題解決能力が欠けているわけだ。
14七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 00:43:52 ID:s/uj24b9
そんな状況下で、
文系女性コンサルタントと、文系元文部事務次官が、審議会に
理数系の授業料を 大学でかかる費用に応じて 文系より高くすべし 
とかいう提案をする日本。
15七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 01:04:32 ID:m+fVq1p5
>>50
なんだかわからんが期待してるぞ
16七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 01:44:01 ID:6ThDD2C5
宗教的創世論を科学教育に持ち込むのは止めさせるべきだな
度量衡をメートル法に統一するのも重要なことだな

どんな非文明国の話をしてるんだろうって気になるな
17七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 08:07:58 ID:Y4PtJDqO
>>10
>アメリカは、すぐには金にならないが、基礎研究の意義や効果や重大さをちゃんと認識している。
中国もしかり!
>留学生。中国のインテリの大半がアメリカに流れてるという現実。

いやホント、こんな矛盾する文書を書かないように、論理思考のトレーニングは必要でつね。
18七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 10:47:39 ID:VNeV7e2S
日本でも基本的に数学・物理・化学を基本に理科教育を
中心にすべき。 法律や経済学は後からでも出きる。

19七つの海の名無しさん:2007/08/11(土) 15:44:12 ID:JlrviH+E
ゆとり「数学なんて社会に出ても使わない」
20七つの海の名無しさん:2007/08/18(土) 16:35:22 ID:ksa1YfSS
中国はひたすら基礎じゃなかった?
21七つの海の名無しさん
正論なんだけど、マスコミ関係はみんな文系だから
世論は文系によって作られてしまう。

それから経済学部は理系に変えるべきだと思う。