【英国】「女王」と「皇太子」、2隻の空母を発注…艦載機はF-35Bを採用か?[07/08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホームページラーメンφ ★

□英国政府、2隻の大型航空母艦の建造を正式決定

【Technobahn 2007/8/8 12:31】英国海軍は2隻の大型航空母艦を建造することを決定し、
7日までに発注を行った。

  総建造費用は約39億ポンド(約9360億円)で、約1兆円近くにも達する大型
プロジェクトとなる。ただし、従来型空母の運用には約2000名の乗員が必要なのに対して、
新空母は600〜800名の乗員で運用が可能となっており、年間の運用費用に関しては]
従来型空母に比べて大幅な削減が見込む。

  今回、建造が正式決定した新型空母はガス・タービン・エンジンによる通常動力を用い。
艦載機には現在、ロッキード・マーチン社が開発中の「F-35 Lightning II 統合戦闘攻撃機」を
予定している。全長は284メートルで、米国のニミッツ級航空母の333メートルと比べると小ぶりと
なるが、艦満載排水量は約10万トンで、ニミッツ級航空母艦と同等で、米国以外が保有する空母
としては世界最大級のものとなる見通しだ。

  英国海軍は現在、垂直離着陸機「Harrier」を搭載した3隻の小型空母を保有しているが、この
新空母の完成を待って順次、新旧交代を行う見通しだ。

  新空母の完成は2014年〜2016年の予定。完成後、2隻の空母はそれぞれ「Queen Elizabeth」と
「Prince of Wales」と命名される予定だ。

出典:テクノバーン
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708081231&page=2

画像:新空母想像図(テクノバーン)
http://www2.technobahn.com/news/e8c2ecbc123ab7cc178dded1f7935321295da214/200708081231.jpg
画像:F-35Bのリフトファン(wikipediaより)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/78/F-l3_lift_fan.jpg/749px-F-l3_lift_fan.jpg

click here to learn more:
【英国】英軍、空母2隻を新配備へ 現行船の3倍の排水量 [7/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185439017/l50

【米国】統合演習“バリアント・シールド”始まる グアム近海に3空母群、2万人集結 [8/8]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1186537016/l50
【米国】F22の禁輸継続決定 - 米下院歳出委員会 日本、取得困難に[070725]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185375263/l50
【米国】空母「エンタープライズ」を派遣 ペルシャ湾、異例の3隻体制へ [7/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184118809/l50
【欧米】日本への次期主力戦闘機売り込み、欧米勢が本格化[070624]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1182648386/l50
2七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:39:14 ID:0xtQTuOg
イギリスみたいな国が空母なんて何に使うんだ
3七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:39:46 ID:BUiO3ROW
イギリスって日本より金持ちなのか?
4七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:40:42 ID:Vv7O3uSV
フォークランド紛争
5七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:41:24 ID:uJpAjB2F
この空母カッケーな
6七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:42:20 ID:A4M4kceV
藻前ら「大原麗子」って空母知ってるか?
7七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:42:53 ID:nMO/P8qH
やっぱりスキージャンプだな英国空母
8七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:43:14 ID:6tLep/D8
島国は金かかるんだよな
9七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:44:48 ID:zmFo0coU
ポーツマスの海軍基地んいいったことがあるが、日本の横須賀よりは
規模が小さく歴史上の海戦のことばかりw

横須賀は米軍がいるせいかなw?
10七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:45:18 ID:9lCS8prt
>>6
国民クイズ!
11七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:47:29 ID:5lZcug2N
ハリアー涙目w
12情報SC:2007/08/08(水) 16:49:24 ID:f6+eT8yu
この空母でけえな!
日本きたらイラストリアルみたいにあちこち船の中まで写真取りに行って
やっからよ!
”フォークランドに行ったのかよ!”・・・・・・・・・スゲエな!
ヘリコプターみたいに飛ぶジェット機も来んのかよ?
新潟とか北海道にでも来るのかよ?
13七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:49:44 ID:bIBRK6Uz
空父が存在したらどういうものになるのか
賢明に考えてみたが無駄たった
14七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:54:20 ID:P0zd4F+q
>>13
お前の発想に乾杯
15七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:54:46 ID:3X7e46PW
プリンス・オヴ・ウェールスとな。
またマレー沖で撃沈してやれ!
16七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:56:36 ID:H5h+bYsV
>>13
完全ミサイル艦だな。発射したら終わり。
17七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:57:58 ID:2JZwA1f4
植民地を多数持つ国は、空母が必要だよ。
18七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 16:59:07 ID:nwFUDEq+
F-35は欠陥品だとか言ってなかった?
19七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:00:04 ID:H5h+bYsV
いや違うか。航空父艦だから飛行機飛ばせるけど着艦は出来ない。
役に立たねーーーーw
20七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:00:14 ID:qzN6nG7U
>Prince of Wales

F2で沈めるぞ(゜Д゜)ゴルァ
21七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:03:31 ID:mvBrkBy8
>3
防衛費が2%超なだけ。
22七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:04:08 ID:zwgMIP8K
日本も空母欲しいね
23七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:05:04 ID:mvBrkBy8
空母よりさきに、核武装だね。
24七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:06:02 ID:zmFo0coU
空母持つからには、三隻はないと意味ないぞw
25七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:08:11 ID:HFFnX0sn
日本はやっと18000トンのヘリ空母だからな
26七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:10:27 ID:mvBrkBy8
日本は双発しか導入したがらないから、双発VTOLを国産にしてからだろうな
正規空母計画は
27七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:13:57 ID:evUrPG0V
F-35 ゲットすればよくねー
28某研究者:2007/08/08(水) 17:18:06 ID:n6UuuFC7
>ただし、従来型空母の運用には約2000名の
>乗員が必要なのに対して、
>新空母は600〜800名の乗員で運用が可能と
>なっており、年間の運用費用に関しては
>従来型空母に比べて大幅な削減が見込む。

米の新型空母も
人は少なく成るかも知れぬが
旧型空母の人を減らす為の改修は無いのかどうかだが
英の空母は仏の空母と異なり
カタパルトが無いが
F−35の推力で対艦ミサイルを積んで
離陸出来るのかどうかだが
29七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:18:42 ID:Yt5cermD
そんな名前つけて沈没したりしたらどうするつもりなんだ?
まぁイギリス王室なんてそんなもんか 海賊だしな
30七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:21:27 ID:tSfjTTF5
プリンスオブウェールズやレパルスの様になるんだろ ぷ
31七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:21:27 ID:E7qBAOUq
>>18
垂直離着陸版(このニュースの主役)を統合しようとして皺寄せがひどいことになってる、というのが現状。
納期延期しまくり、価格が予定の倍増になりそうな感じ。
性能面ではそんなに文句はなさそうな感じ。
32七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:22:34 ID:1Zb4O5hm
ここまで大きいなら、F−35Cを運用してもいいんじゃないか?
フランスもほぼ同じ設計で新空母を作る予定だったと思うけど、そうなると
ラファールを運用できるってことでしょ。
わざわざ通常タイプの艦載機が運用できるのに、デッドウェイトの大きいS/VTOL
のBにしなくても・・・・・。
33七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:22:39 ID:PB5D6jUE
沈みそうな名前だよな……
34七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:24:39 ID:mvBrkBy8
>>29
まあな、900年ちょっとの歴史しかない、占領者でしかありませんからね。
35七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:27:44 ID:UCo2oh1x
ついでに日本も便乗発注すれ
36七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:28:08 ID:7MnuoQXO
世界中が対中国で動いている。
イギリスの場合対ロシアもね。
37七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:28:19 ID:PF5cGAkX
なに、IHIで建造すんの?
38七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:29:37 ID:mvBrkBy8
結局、イングランドなんてのはただの占領者ですから
このように占領者である王族の名前を、このように艦につけたがるんでしょうなあ。
力によって占領した連中ですから真の好戦的な民族と言えよう。

まあ、そのわりには、第二次大戦で日本軍にボコボコにされてたのが、英軍ですがね。
39七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:31:44 ID:wX9/Mayl
想像図手前の艦載機、主翼についてるの日の丸じゃねーの?
それとも、昔ランカスター爆撃機スピットファイアとかについてたアカ・アオ◎のかな。
40七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:33:30 ID:PF5cGAkX
>>39
…おまえ、目医者いってきな。マジに。
41七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:34:08 ID:mvBrkBy8
>40
釣られたら負け
42七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:34:39 ID:jhDv8vr3
こんなややこしい名前をつけるから、
「女王も皇太子も水面下に沈む」とかの
予言が当たるんだよ

トルーマンが真実の男とか、まぎらわしい。
43七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:37:42 ID:CQjQeScI
>>6
パターゴルフが出来る原子力空母だろ?
44七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:43:16 ID:jLyqROoF
Prince of Wales・・・?

じゃあ、もう一艦は当然レパルスにしなきゃおかしいだろ?
45七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:47:21 ID:6YP6Gzzn
>>38
そういやどっかの反日サイトで
なんかのキャラが「こんな国力で英国とたたかったの?だっさあい」
とかあって調べたら亜細亜地域で英軍はボコボコにされてること知ったなあ
あの当時たしか世界一だったよねえ
46七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:52:04 ID:cExaXEVn
>>1 漏れでも作れそうなCGなだ
47七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:54:18 ID:UwyYXUum
>>13
空父といえばイージスにきまっとるやろがーーー。。。
48七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:54:22 ID:2WZhuUSv
アメリカに買わされたんじゃねぇの?
49七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 17:55:41 ID:Ymmu1QHB
>Prince of Wales

日本が撃沈しなきゃいけない気がする名前だ
50七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:05:25 ID:Yt5cermD
>>34
うちの家系のほうが余裕で長いわ
先祖シナ人だけどorz
51七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:10:50 ID:L5pCcoFp
王族も好戦的だな。世界平和を願うってスピーチは建前かw
52七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:15:00 ID:JE/8E3HN
>>51
それとこれがどう矛盾するんだ?
53七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:19:26 ID:AdXykSDd
>>32
実際は6万トン程度(10万トンはテクノバーンのとばし)でCTOL型の運用は難しい。シャルル・ドゴール
も就役前にアングルデッキを延長する改修をしている。計画段階ではSTOVL型とCTOL型の両方を計画し
ていたが、F-35Bが運用要求を満たすめどがついたからSTOVL型が採用された。
フランスはラファールを作っちゃったから、無理を承知で次もCTOL型にせざるを得なくなった。
54七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:38:20 ID:hI+Bokdw
日本もどうせ税金バラ撒くなら公共工事ではなく
空母建造に投入しろよ。
55七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:46:05 ID:DYHo/AeZ
>>50
お前、どこの出の三国人だよ
三国人は早く大陸に帰れよゴミ

56七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 18:58:21 ID:e0IgtUxm
米海軍はF-35Cを運用予定

米海兵隊はF-35Bを運用予定

F-16とF-18とハリアーを徐々に退役だな
57七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:03:48 ID:MpyDhmOi
アメリカの軍需産業の思わくに完全に乗せられた感じ。
日本にも同じ話を持ちかけている。
58七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:04:18 ID:DYHo/AeZ
F−16って空軍なんだけど
それに、米国本土防衛には、まだまだF−16は必須。
わざわざ高い機体を使う必要は無い。
59七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:18:17 ID:uCiyuXbE
>>49
その前にドイツの戦艦と戦わないと
60七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:30:22 ID:ma1PeL6s
日本の場合は「天皇」や「皇太子」は無理だから、
朝鮮向けの空母で「秀吉」が良い。
61七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:31:40 ID:zKnZW/2F
これ、ホントにカタパルト無いの?。
E-2Cとかどうやって飛ばすの、だれか教えて。
62七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:34:58 ID:caGsXSPM
>>58
海軍もアグレッサーとして運用してますが。
F-16の運用開始は1978年、F-35が就役する頃には初期の機体は30年を超える。
高価なのは認めるが、合衆国空軍を退役した機体は州空軍で運用される予定。
63七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:35:21 ID:EjVCssez
>朝鮮向けの空母で「秀吉」

ぜってぇコードネームは「サル」や「monkey」になるわ(w。
64七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:45:39 ID:DYHo/AeZ
>ぜってぇコードネームは「サル」や「monkey」になるわ(w。

じゃあ、最初から、空母カンペー、にしたらどうだろう
名前は間抜けなのに、おもいっきり原子力正規空母のやつ。
65七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:50:31 ID:Yt5cermD
>>55
隋はもう滅んだとです・・・
66七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:52:54 ID:DYHo/AeZ
>>65
大丈夫だ、今はそこに中国というゴミ国家がある
さあ、帰るんだ
67七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 19:57:42 ID:DYHo/AeZ
しかし、艦載機で単発はだっせーな。
よくもまあ米海軍は採用したもんだな。
68七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:06:18 ID:24W+aLrF
>>60
明治天皇が、嫌って言ったんだっけ。

詳しいしと教えて。

69七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:15:38 ID:dcJGYqUw
かなりおデブな空母になりそうね
70七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:25:32 ID:GYpH5svT
日本の皇室にも一隻おねがいします。後払いで。
71七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:27:38 ID:WS8N8bbm
なんで原子力推進にしなかったん?>英海軍
72七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:40:27 ID:DYHo/AeZ
原子力じゃねえの?
なんというバカ。
日本の場合は石油がでないから原子力が必須
73七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:42:22 ID:DgHqONZo
そりゃあ、原子力に敏感なのはどこの国も同じなんじゃない?
74七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:44:52 ID:DYHo/AeZ
原子力潜水艦多数保有している英国で、原子力に敏感も糞もねえだろうに
低脳なことは言うなよ。
75七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:48:55 ID:WS8N8bbm
原子炉の代金をケチったんかね?
燃費は上がるけど、米空母みたいに常時世界展開しなきゃ
いけないわけじゃないから、十分ペイすると考えたとか・・・
76七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 20:55:56 ID:paoyfive
統合電気推進は高効率でなおかつ高出力サイレント。
制御メンドクサイ上に廃炉にした後の処理がややこしい原子炉よりはモダーンですわよ。
ところでアンリエッタ様はまだですか?
77七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:08:00 ID:DYHo/AeZ
ま、英軍なんてたいして海洋展開必要ねえからな
せいぜいスエズ運河までか
78七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:18:22 ID:DYHo/AeZ
>>76
原子力の利点を理解してねえな。
79七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:18:51 ID:SWMcXE70
>>75

水上艦に原子力は実は高コスト。
80七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:23:15 ID:DmVcyQ1L
>>77
北だよ北。北極海での制空権のため。向かい側はアメリカとロシア。
81七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:26:57 ID:u2FiyOXv
10万トンの空母が600〜800名の乗員で運用が可能って凄いね。
82七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:27:07 ID:paoyfive
>>78
原子力の利点:燃料補給いらない

統合電気の利点:安い 静かでソナーの邪魔をしない

今の英国にはどちらが必要でしょうかねえ 
83七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:29:15 ID:DYHo/AeZ
>>82
じゃあなんで英軍は原子力潜水艦保有しとるんだね。
次期原子力潜水艦建造も決定しただろうに。
84七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:32:15 ID:DYHo/AeZ
結局あれだろ、高い空母建造するにあたって
どっかケチる必要性から、原子力にしなかっただけだろ。
あーだーこーだとバカだ低脳が原子力を叩こうが、結局このていどの理由だろ。
85七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:32:19 ID:paoyfive
>>83
潜水艦は空気が厳しいので単独出力可能な原子力の利点が生きるのです
水上艦なら酸素の制限がないし、英国海軍は米ほどの大規模長距離展開を滅多にしないのでこれでよい
せいぜいが大西洋から地中海まで、出てもインド洋
86七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:33:15 ID:paoyfive
>>84
その認識でも可
コスト削減は大きな要求です
87七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:44:46 ID:DYHo/AeZ
>>85
水上艦は、空気の心配はないが、当然燃料の制約が出てきますよね
だから原子力が重要なんですよ。
88七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:48:12 ID:paoyfive
>>87
この規模の船は普通に航続距離長いです
英国程度なら問題になるほど長距離長期の作戦はしないし、途中で補給も出来るのです
それに燃料が無限でも、乗組員の食料を得るために結局補給が必要になるのでした
89七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:49:25 ID:oueeRQUm
ロシアとの戦争見越して先手を打ったか
90七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:49:50 ID:VNsr/o3e
やっぱスキージャンプがついてるな。
JSFなら無くても離陸できそうな気もするけど。
91七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:50:09 ID:OXf85q0h
>>6
国民クイズか!
92七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:52:32 ID:DYHo/AeZ
>それに燃料が無限でも、乗組員の食料を得るために結局補給が必要になるのでした

まあ、だからといって原子力にメリットがあるから、原子力にしているのであって。
原潜なんてまさにそうでしょ。


93七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:52:59 ID:zV2NOYA6

先代のPrince of Walesは日本の航空機に、
このPrince of Walesは日本の潜水艦に沈められたりして。
94七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:54:37 ID:paoyfive
>>92
煩く効果で処理が面倒なデメリットと、空気無しで動けるメリットの天秤ですね
全てこの世はメリットとデメリットの鬩ぎ合いでございますから
95七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 21:56:48 ID:DYHo/AeZ
>>94
バカですね、それだけじゃないんですよ
原子力にすると、退役までの燃料費とかトータルコストで安くできますからね。
大型になればなるほど、原子力のメリット大ですわ
96七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:00:23 ID:paoyfive
>>95
でも、そこまで大きくもなくまた効率の良さと静粛性によるソナー適性
さらには初期建造費の安さは素晴らしいものがありますね

あとですね、他人を安易にバカって言うと必死臭く見られちゃいますよ?
お気をつけあそばせ
97七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:06:35 ID:DYHo/AeZ
>>96
いや本気でバカじゃないのかと思ったもんで、ごめんよ。
98七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:14:14 ID:LwDnRsoV
■■■■■■大逆転祭り開催中!■■■■■■

【Click world cup】一番クリックした国が優勝【日本代表募集中】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1186567786/l50
落ちてたら http://wwwww.2ch.net/news4vip/ を「クリック」で検索

現在日本のクリック数は第2位。
1位のハンガリーとの差、およそ1億8千万。

今夜、祭りを開催!! 参加者求む!!

22:00-22:45 作戦名 「花火の夜」←今ココ
23:00-23:45 作戦名 「蛍」
00:00-00:45 作戦名 「夏の夜の夢」

Q.なにやってんの?
A.まとめサイトみてくれ
http://www37.atwiki.jp/clickjapan/

Q.ホントに勝てるの?
A.だまってこれ見れ↓
http://vipclick.s254.xrea.com/c3lac/
99七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:24:00 ID:DYHo/AeZ
>>96
で、なんでそんなに原子力が嫌いなの?
って逃亡かな


100七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:32:35 ID:OZnhNFoG
>>6
>>10
国民クイズ体制ナツカシス
101七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:03 ID:otxvT5R1
>>95
原子力でも炉心交換は必要。これにコストと時間が掛かりすぎる。英国のように二隻で運用しようとするとどうしても
空白期間が出る。アメリカの新型原子炉(現在建造中)は炉心交換の必要はないが、英国はまだ開発できていない。
廃棄コストまで含めると原子力より通常動力のほうが安上がりとする試算が多い。実際フランスはシャルル・ドゴール
を原子力動力で建造したが、トータルコストと運用面から次は通常動力に決定した。
102七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:45:27 ID:x1LURCda
>>68
沈没にしろ除籍解体にしろ、いずれは壊さなきゃならん代物に人名や都市名を付与することまかりならん。

ってことらしいけど。
103七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:50:12 ID:881/yyHx
チャーチル
「私はその知らせが入った時、その場に他の誰もいなかった事を神に感謝した。この大戦を通じてこれほどの衝撃を受けた事は他に無かった」

スターリン
「この度、貴国の戦艦が日本の戦闘機に沈められたことに対して哀悼の意を表する。
しかしながら日本軍にそれほどの力があるはずが無い。きっと戦闘機はドイツ製のはずだ。
もし日本の戦闘機だったとしても、操縦していたのはドイツ人のはずだ」
104七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:57:04 ID:4nORyAjy
蒸気カタパルト式じゃないみたいだな
やっぱりスキージャンプ式かイギリス人は頑固だな
105七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 22:59:44 ID:g/USouF9
NATOで英国の担当分野は空母。
だから、ここまで金かけてる。
日本と比べるのは無意味。持つのは阿呆。
ソ連でさえ、空母とアフガンの戦費でアポーン。
106七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 23:25:11 ID:DYHo/AeZ
>>103
スターリンってユダヤ人なんだっけ
107七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 23:28:49 ID:2IUhGOpc
日本は空母より潜水艦とAWACSと空中給油機の定数増やしてください。
108七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 23:32:42 ID:DYHo/AeZ
>>103
つーか、そもそも世界最強のバルチック艦隊をボコボコされたくせに
なに今更そんな寝言言ってんだか。スターリンはメクラか。
109七つの海の名無しさん:2007/08/08(水) 23:54:53 ID:3sySOHX5
だから日本はメガフロートだってば!
竹島沖とか尖閣沖とかあちこちに浮かべとけ
110暇なおっさん:2007/08/09(木) 00:45:35 ID:m4j2BM7U
やっぱこれだけデカイ船に偉く凝ったF-35Bを積むくらいなら、

カタパルト+安めの攻撃機か
ロシアみたいにスキージャンプで離陸してワイヤで引っ掛ける+安めの航空機
でよくね?
111ホームページラーメンφ ★:2007/08/09(木) 00:49:18 ID:???
>>13
>>16
>>19
あなた方の発想の豊かさには敬服するばかりです。
112七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 00:56:19 ID:6v5qSTYf
いざって時には衛星とか破壊されちゃて空母の有用性とか上がるのかしら?
ステルス空母とか出てきたりして。
113七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 01:05:32 ID:1exAWOff
どっちも没落する運命ですね。
114七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 01:11:26 ID:6qjvaeyy
>>13
>空父が存在したらどういうものになるのか

1.艦載機を、眼下の大洋に叩き落し、這い上がってきた機体だけを収容する。
2.気に入らない着艦には、飛行甲板を引っくり返す。
3.成長した艦載機に、最強の敵として合い見える。
4.撃墜した艦載機と、涙の抱擁。夕日が沈む。
115七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 01:12:07 ID:CGZCWY9F
>>114
イヤ過ぎるw
116七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 01:22:22 ID:6qjvaeyy
>>108
バルチック艦隊は、世界最強じゃないよ。

英国には「まともに艦隊運動も出来ない」と嘲笑されるレベル。
117七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 01:34:36 ID:GkZcUtU2
>>116
チョンの脳内ソースだろ、それ
118七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:02:10 ID:UGZC+jLj
ウラン235約4.2kgを燃焼し(石油なら5千トン必要)、
合計約82,000km(地球2周以上)を原子動力で航行し、
・・・
また原子力船は何10万トンという大型船でないと経済性が成り立たないとあって、
商業用の原子力船の開発計画はなく、足掛け25年、開発費1,200億円以上を費やしたこのプロジェクトの意義は何だったであろうか。

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000615&
119七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:11:32 ID:BTaO5rHM
遮蔽をしっかりすればよかっただけなのにな。
結果から逆算して手段にまで文句付ける奴は神にでもなったつもりなのだろうか。
120七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:23:58 ID:UGZC+jLj
失敗百選 ランキング9
航空母艦大鳳の魚雷一本の命中による沈没 (PDF)
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CB0011023
121七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:27:20 ID:GkZcUtU2
>>118
左翼だ三国人だ帰化人には評判悪いけど、それらは将来の原子力空母だ
原潜作るときに、活かされるんですよ
それを分かっているから、極左はそれに反対するだけの話であってね。

122七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:43:18 ID:ZPGOruPa
瑞鶴。 翔鶴。

思い出せば涙が出る。忘れないぞ。
123七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:44:37 ID:Vgjf4SA8
アホやな
空母なんて良い的
戦前の戦艦と同じ
絶対的な弱者に対しては有効だろうが
124七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 02:48:11 ID:Vgjf4SA8
malaya
http://jp.youtube.com/watch?v=imuulDOvb2s

POW撃沈の決定的瞬間の映像
125毒吐:2007/08/09(木) 03:14:15 ID:e5WDDA4W
 クイーンエリザベスだと豪華客船ぽくってよくないと思う。


 かわりにレパルスなんてどうだろう?
126七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 06:59:51 ID:UPDEY7oJ
>>116
それって某半島海軍の多国間艦隊演習時の評価じゃないのか?

まぁそれはさておいて、ロシアはドッガーバンク事件で不用意にイギリスに喧嘩を売ったせいで、
バルティック艦隊は極東廻航時に、英港はもちろん中立港でも補給などで嫌がらせをされて
日本にきたときはへろへろだったことはたしかだな。
でも、ロシアの太平洋艦隊とバルティック艦隊の2艦隊を撃破した功績にはかわらん。
英タイムズ紙にも「東郷の偉大な勝利」と絶賛されたくらいだし。

>>123
なんのためにイージス艦などがあると思ってるんだ?
イージスを中心に組んだ艦隊防空網を突破して空母を沈めるなんて、よっぽど対艦攻撃能力が
高い攻撃機部隊とそれを護衛するだけの強力な戦闘機部隊を保有してないと無理だぞ。
もしくは空母の強力なASW部隊を突破できるだけの、錬度が高く静音性が高い潜水艦部隊を運用する国。
どちらにしてもそんな戦力を保有してる国なんて数えるほどしかない。
127七つの海の名無しさん:2007/08/09(木) 23:15:37 ID:3JmJLBdD
これではドイツやフランスやその他ヨーロッパの海軍の潜水艦には対処できないだろ
植民地とイスラム諸国相手だな
128七つの海の名無しさん:2007/08/12(日) 06:42:51 ID:6ILI9kKJ
イギリスの原子力潜水艦はローテーションで必ず1隻が任務について、常時潜水航行で行方をくらましている。
ここで説明するのもおこがましいけど、仮に突然イギリス本土が核攻撃等で壊滅しても消息不明にしている
原潜が相手国に

「原潜のトライデントミサイルによる核報復でお前の国もフルボッコにしてやんよ(`・ω・´)」

とゆう選択ができるので、核兵器を持つ国の多い欧州でも抑止力がきくシステム。
原子力機関は潜水艦の場合燃料補給より、潜水に必要な充電の際に発見される事を無くす意義の方が大きいので
「潜水艦が原子力なのだから空母も原子力」とゆう話に必ずしもならない。

それと上で言っているとおり建造以外にも通常よりオーバーホールの期間が延び2隻運用だとローテーションの
大きな負担になるし、建造費用もさることながら炉心交換にその処分で燃料代以上に費用がかさむ事が多い。
全世界に展開することもないしね。

今のイギリス海軍は軽空母3隻のツケで戦闘艦の補修や整備もままならず、人員不足は海自以上に深刻。そのため
次期主力駆逐艦の低コスト化にまい進!
少人数化に躍起!
核弾頭を半減で管理コスト削減!
次世代SLBMの導入で議会は一喜一憂・・・とゆうのが実情。

間違いもあるだろうけど、個人的には基本はこれだと思われ。
イギリスが空母に何故拘るかは地政学など様々な要素が含まれて憶測の域を出ないので割愛。
それと空父を考えるなら空子や空爺、空婆の事も忘れないであげてくだs(ry
129七つの海の名無しさん:2007/08/12(日) 08:01:05 ID:muMShq4F
>>126
基本的に潜水艦は待ち伏せが基本だから、
ASWを強行突破する必要なんて潜水艦にあまりないかと。
潜水艦がその海域に潜んでる。
ひょっとしたら空母が沈められるかもしれないというだけで、
その海域における空母の行動の自由度は大幅に下がるよ。
空母が攻撃力に比較して脆弱な存在というのは、
今も昔も変わらない。
130七つの海の名無しさん:2007/08/15(水) 23:46:37 ID:EKkZtA1l
昔の戦艦の名前を今度は空母につけちゃったのね。
まあ今更もう戦艦なんて建造することはほとんどありえないだろうからな。
それにしても一挙に10万等級とはね・・・
131革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
■■■■■沖縄県は琉球府に名称変更せよ!■■■■■            
 近年、国連地名標準化会議において日本海を東海表記とする論争が続いている。
 その理由として、日本海は植民地時代に付けられたものであり不当であるとしたものである。
 もしこれが真実であるならば、沖縄県についても同様のことが言える。
 沖縄という名称は日本の植民地化によって勝手につけられたものだからであり、皇室天皇制という名の軍事政権によって500年の歴史的重みを弾圧するためであった。
 そこで、沖縄県を琉球府として名称変更を求めるものである。    
 これにより沖縄は植民地支配における軍事拠点とその風評被害に対して、地域格差解消のための理由が明確に存在することとなる。
 ひいては、琉球府の主権を国際社会において尊重することとなり、国際社会と同調して日本政府及び米軍基地に対して歴史的根拠に根付く強い発言を期待できるのである。
 沖縄県は、500年の国際的な歴史に相応しく、連邦政府のような強い主権の相続権を有しているのであるから、決して軍事政権を踏襲する皇室天皇制のために主権放棄すべきではない。