【スイス】民主主義に甘やかされているのか、スイス人[08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヾ(´△`)ノ゛@飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2007/08/06(月) 09:15:32 ID:??? BE:265656454-2BP(4556)
スイス国民は「民主主義に満腹」しているのだろうか。

スイスでは直接民主制が敷かれ、イニシアチブやレファレンダムが多くあり、年に
3、4回も国民投票や州民投票が行われ、国民は積極的に政治に参加していると
思われているはずなのだが、実状は異なる。
  
政治学専門のヴェルナー・ザイツ教授は「ほぼ3カ月に1度、国民投票があり、国民は
疲れ気味だ。他国のように4年に1度の投票だけであれば、スイス人ももっと投票に
行くだろう」と認める。

スイスでは、半世紀にもわたり、政権党である4つの政党がお互いの意見を調整しあって
政治を行う合議制で政治が行われていることも、投票率の低さの理由だという。
「スイスの政治は合議制のおかげで非常に安定しているが、そこには国民の倦怠感
も否めない。他国では投票が直接政治を動かす原動力となるが、スイスではその力
が欠ける」とザイツ教授は指摘する。

「ただし、欧州経済圏 ( EEA ) への加入問題や軍隊の廃止を求めたイニシアチブ
による国民投票など重要案件については、国民の関心度も高く投票率も70%以上に
なることも忘れてはいけない」とザイツ教授は言う。

投票率はケースバイケースであり、スイスの民主主義は機能しているのだという。

社会階層の違い

連邦統計局の調査によると、若者より年配者、低学歴者より高学歴で専門職に就いて
いる人のほうが投票に行くことが分かっている。「スイスの民主主義は、中産階級
に支配されている。政治システムの質が高いことの証でもある」とザイツ教授は
分析する。

投票率を上げるため、ザイツ教授の提案は、政治への参加層に偏りができないよう、
政治家や政府がすべての国民に語りかけ、各政党はその政策をはっきりと説明する
ことだという。インターネットなどを使うことで投票率を上げるという試みは、
結局高学歴の国民に向けたものであり、大幅に投票率が伸びるとは期待できない
とみる。

投票率が結果を左右するのか?

だんまりを決め込んでいる若者や低学歴者が定期的に投票をしだした場合、結果に
どのような影響が現れるのであろう。「長い間、投票者の層が広まるにつれ左派が
その恩恵を得ると考えられてきた。低収入者が左派的政治を支持すると思われて
きたからだ」と言うのはベルン大学政治学科のゲオルク・ルッツ教授だ。

こうした予測は、以前のスイスであれば正しかったかもしれないが、現在は通用
しないという。社会的な非優遇者は現在、右派の国民党 ( SVP/UDC ) に投票
する傾向にあるからだ。

いずれにせよ「投票に行く人が国民全体の意見を代表しているとみなすことが
できる。投票に行かない人は、そもそも政治に興味がなく、政党の主張が
分からないからだ、投票しない人が投票したとしても、結果に大きな影響
はない」とルッツ教授はいう。

ニュースソース
http://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=8072267&cKey=1186036991000
2七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 09:18:23 ID:mRfoAFQQ
これなんて韓国?
3七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 09:19:42 ID:CnsiEhKl
日本も選挙多いよな。
俺も疲れて、選挙行くのやめようかと思ったけど、結局行ったよ。
4七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 09:37:51 ID:p0jZbCDu
で、どうしたいの?
5七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 09:43:14 ID:/Sw72TFi
>社会的な非優遇者は現在、右派の国民党 ( SVP/UDC ) に投票
する傾向にあるからだ。

どこの国も一緒だなwwwww
6七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 10:08:26 ID:uXZq+Pgz
プアーホワイトだっけ?
結局はその共同体で下層に位置する人間の方が
強硬な保守派を支持するって奴。
7七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 10:41:49 ID:gnfY7sUW
ネスカフェ。
8七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 10:46:05 ID:/UytsCXn
>>6
で、左翼がインテリを名乗る。


結局のところ、人間はみんな気取り屋ってこと
なのかもね。金持ちはケチと思われたくないし、
貧乏人は怠惰と思われたくない。
9七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 11:08:23 ID:xk8ogbBb
>ザイツ教授
ひじょーに、きびしぃー!
10七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 11:11:26 ID:w8LT0UJ6
>>6
傾向として
お金が少ない層の生活空間は、世知辛く人間の本性が出やすく
トラブルが多い。んだから性悪説にかたむく。

お金がある層だと、みんな平穏、余裕がある、人生の苦しみはあまりない。
だから、安定している業界かつ給料の高い連中は、性善説になる。

周囲の環境の呪縛から逃れるのは難しいもん。
11七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 11:13:50 ID:mRfoAFQQ
>>9
俺もそれ書こうと思ってたんだが思いとどまったわけだがついに書いたか
12七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 11:17:24 ID:roouQdwh
>若者より年配者、低学歴者より高学歴で専門職に就いて
>いる人のほうが投票に行くことが分かっている。

この傾向は世界各国で共通している。
その理由を問われてもな・・・
13七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 11:17:45 ID:8iT5P7Zb
>連邦統計局の調査によると、若者より年配者、低学歴者より高学歴で専門職に就いて
>いる人のほうが投票に行くことが分かっている

これはどの先進国も同様
年に数十〜数百万の会費払ってるんだから、せめて投票くらい行って意思を
示さないとって誰だって考える
14七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 12:40:33 ID:BdR0uFzQ
全ての政策決定をッケータイでの国民投票で行なうシステム
そのシステムを纏めるのがマザーコンピューター
利権のない機械的公平さでの統治
無駄のない計算機的効率での政治
これこそが目指すべき政治の形なんじゃないのか
15七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 14:14:24 ID:C59Ft984
スイスってハイジが飛び回ってるだけじゃないのか
16七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 14:25:55 ID:Z3IW9lee

みんな見てくれ!

これが、ゆとり世代だ。>>14



17七つの海の名無しさん:2007/08/06(月) 14:32:23 ID:YK75b65R
スカイネット(’_’)
18七つの海の名無しさん:2007/08/19(日) 17:19:06 ID:lmCYqrAx
ほしゅ
19七つの海の名無しさん:2007/08/19(日) 19:58:03 ID:+k7Rfo78
>>14
まず「無駄のない政治」の定義を誰が決めると思っているんだ
20七つの海の名無しさん:2007/08/19(日) 22:30:04 ID:EU8GxmJL
マザコンのメンテがタイヘンだな。
プログラムがバグってたりして。
21七つの海の名無しさん:2007/08/20(月) 08:15:08 ID:h8vF9f2v
タイトルと本文の内容が一致しないのでは?
22七つの海の名無しさん

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■