【ロシア】北野武監督を起用した薄型テレビのCMが話題を呼ぶ 日本ブームに拍車も[07/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
北野監督起用のCMが話題 ロシアの日本ブームに拍車も

原油、天然ガスの価格高騰で好景気に沸くロシアで、松下電器産業が薄型テレビ「ビエラ」のCMに
映画監督の北野武を起用したことが大きな話題を呼んでいる。モスクワ中心部のクレムリンの近くに、
北野とビエラの写真を掲げた高さ15メートル、長さ400メートルの巨大看板も登場。
折から到来している同国の日本ブームに拍車をかけそうな勢いだ。

7月から放送が始まったCMは、北野がシリアスな表情で登場し、「余計な言葉は必要ない。映像が
すべてを物語る」と述べ、口に粘着テープを張る。その後、テレビ画面に北野作品の一場面の日本の
美しい紅葉風景が鮮明に映し出され、北野が「最高品です」とロシア語で語りかけている。

ロシアでは現在、すしや刺身などの食文化やアニメ・映画などが広く受け入れられて日本ブーム現象が
起こっている。なかでも北野は日本人セレブの代表格で熱狂的ファンも多い。あるインターネットの
調査では、「創造的」「世界の巨匠」などのイメージで知名度は70パーセント以上を超える結果が出た。

ロシアの主要メディアは「世界のキタノがロシア語をしゃべった」などとこぞって取り上げ、CM放送
開始前から、大きな反響を呼んでいた。

ロシアでは近年、高い経済成長率を記録、一般市民の所得も増加しており、大都市での平均月収の
1000ドル(12万円)台の高性能テレビを購入する家庭も急増。ビエラの販売台数も前年比で
倍増の勢いを示しており、今年は広告効果で、さらなる売り上げ増が期待できそうだ。

ニュースソース
http://www.sanspo.com/sokuho/070801/sokuho012.html
長さ400メートル、高さ15メートルの北野武巨大看板
http://www.sanspo.com/sokuho/070801/image/sokuho012_1.jpg
2七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:03:28 ID:aH8KDSo0
日本ブームなんか起こってるのか?
3七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:08:44 ID:KxqXAGc7
胡散臭いの胡散ってなに?
4七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:08:46 ID:zYJVKE2a
プラズマか
5七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:09:59 ID:ABarSNPQ
一方、日本ではロシア娘ブームがおきた
6七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:14:17 ID:XBi9YfBe
400mって桁違いじゃないのか
7七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:14:41 ID:HsThDs8v
日本では、ロシアのイメージは最悪だが、ロシアでは日本のイメージは絶好調。
アンケートでも、国民の半数以上が日本を支持している。
中韓が反日教育をしていることが、この差に現れている。
8七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:20:47 ID:uVrPFGHB
そういや小説がブームになってるって前言ってたな
まあマスコミは取り上げないわけですが
9七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:25:41 ID:tos5YoM8
http://www.panasonic.ru/viera/index.xml
http://viera.tv/

たけしwwwwwwww
10七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:26:48 ID:t3JXxy5i
世界の亀山工場が嫉妬
11七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:27:35 ID:OkbhaHtJ
どんなポスターなんだろ
12七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:29:32 ID:iE8GHTCx
日本「ブーム」とか言うと、
なんか中身がないような印象を持ってしまう今日この頃。
13七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:31:06 ID:C5rIN07O
「日本ブーム」ってキムチ臭い言い方だな
14七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:33:33 ID:0HZojZBG
日本ブームの前に北方領土返せwwwwwwwwww
15七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:36:56 ID:y7kT7Jhi
>>8
テレビではやってたよ。
16七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:40:15 ID:pvBmGkEd
日本の反露教育はチャンコロやチョンコの反日教育と同じで理性がない。
17七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:41:19 ID:v832+sQ4
>>2
風雲たけし城で有名
18七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:52:50 ID:B32UbEIl
ロシアだけじゃなくて西ヨーロッパでも結構ブームみたいよ。
向こうに住んでる人に聞いてみな。
あ、ビジネスマンや留学生は日本人村から出ない人多いから参考程度ね。
19七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:55:33 ID:tnU9GlVz
およそ芸人を超越している
20七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 13:59:17 ID:3aR5Y7LK
>>3
胡散(う-さん)

昔中国春秋戦国時代に胡が楚と戦った際
今で言うゲリラ戦法で寡兵でもって完勝したことに由来する。
それ以来「胡散臭い」というのは
胡兵が散ってくる=謀りをしてるようだという意味で使われる。
(民明書房刊 古代中国故事成語)
21七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:01:12 ID:pvBmGkEd
>>18
東ヨーロッパは?
22七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:05:01 ID:qwsP1dgJ
寒流涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:09:42 ID:l6/mlXM7
北方領土が還ってたら手放しで喜ぶけど、
露助は嫌い
24七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:12:12 ID:D+dYgscL
たけちゃんマン一人で、韓流超え〜。
25七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:23:02 ID:SMse2WYM
企業HPからフラッシュを撲滅してほしいな
普通に画像でいいだろ画像でイライラ
26実際は和人のほうが土器も作れる先住民なんだよ。:2007/08/01(水) 14:26:10 ID:mCUeJ34i
【エラ張りのDNA 完成図】
西シベリア土人のDNA を受け継いだ、「エラ張り」よりはましだろう?
     
       
ロシア人 ⇒ 沿海州土人 ⇒【海岸を南下】  ⇒  新羅アイヌ/高麗  ⇒ 山陰「四ツ」 
(西シベリア)      ↓                    ↓      ↓
             ↓                    ↓     沖縄の「エラ張り」顔
             ↓                    ↓
         (屯田兵が入国数を制限)          ↓ 
           アイヌ  ←【日本海流に乗る】 ← ←
27実際は和人のほうが土器も作れる先住民なんだよ。:2007/08/01(水) 14:26:51 ID:mCUeJ34i
【エラ張りのDNA 完成図】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1185940698/19  は、
「ガマ蛙のような【クチの大きさ】」とアゴの関係は当然に比例している。
   
アイヌの「エラ張り」が、
粗食によるものではないことがこれで証明された。
28実際は和人のほうが土器も作れる先住民なんだよ。:2007/08/01(水) 14:27:29 ID:mCUeJ34i
まあぁ  アレだわさぁ。
【ミトコンドリアDNA】は、「現地の土人の女」のDNA。
   
男は狩やイクサ(戦い)で長距離を移動し、【落ち武者】になり各地の土人になじんで行ったか? 密入国。
   
彼ら【狩猟民族】は、
「畑」や「大切な作物」という財産を持たない身軽な人たちであり、
故郷に執着せずに【国を捨てる(憲法9条護憲派)】。
   
また、移動民族なので「重たい土器などは邪魔」であった・・・・。
29実際は和人のほうが土器も作れる先住民なんだよ。:2007/08/01(水) 14:28:47 ID:mCUeJ34i
【結論】:
   
【憲法9条護憲派】には、
「狩猟民族・西シベリア人種のDNA」特有の、
【大きな口】と【エラ張り】の人の【人口比率】が異常に高い。
30実際は和人のほうが土器も作れる先住民なんだよ。:2007/08/01(水) 14:31:55 ID:mCUeJ34i
民族は多人種であるが、
人種は、単「人種単位」である。
31実際は和人のほうが土器も作れる先住民なんだよ。:2007/08/01(水) 14:33:12 ID:mCUeJ34i
ロシアのチェチェンは。「イスラム民族」と「スラブ民族」で、「紛争」中。
32七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:34:15 ID:hnsY+hip
寒流みたいな寒いことやめろよ。
33七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:46:18 ID:zQtmGRKV
産経かなんかの記者のブログに詳しくのってるね
ロシアに留学してたらしい
34七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 14:52:14 ID:lEUvtlsA
>>3
まともに質問されて普段 漢字変換で使用してたのを、疑問に思い
学研大辞典で調べてみたら、「胡散」=「奇怪」の事らしい。
ただ、何故語尾に「臭い」が付くのかは説明が無い。
「胡散」自体は形容動詞らしいが、活用も書いてない。
35七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 15:05:05 ID:lEUvtlsA
>>20
然うか、古代支那由来の故事から来た言葉か、謝謝。
36七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 15:06:06 ID:32tZVRfw
37七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 15:28:47 ID:JfLO8J67
最近日本じゃ「ブーム」なんて全然見ないな。

韓流といい、西遊記といい・・・
マスコミの捏造ブームばかりじゃないか。
強いて言えばDSくらいか?
38七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 16:31:12 ID:acI77nCf
>>35
志村〜
39七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 16:54:09 ID:92BiNPdy
チョンっぽくてキモイ
40七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 18:43:21 ID:PZVgAyFj
タケちゃんマンでナハ!ナハ!なんてやったたのがウソのようだ
41七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 18:55:40 ID:G8HyeiX2
すぱしーば!
42七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 19:17:10 ID:M9n39Nis
膨張記事に喜ぶ韓国人と真逆な日本人の冷静さにワロス
43七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 19:35:20 ID:h2v7eCOs
スパイがいっぱい来そうだな
44七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 20:08:52 ID:6BmQ8R/0
>>3
胡散くさいの語源を調べたが、どれもはっきりしない。胡散くさいの語源は胡散くさい
45七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 20:12:09 ID:dF2VKNj+
以下コマネチ禁止
46名無しさん@恐縮です!omikuji:2007/08/01(水) 20:28:13 ID:EAqWd1mE
中立条約を一方的に破棄し、
火事場泥棒で満州、南樺太、そして千島列島を占領したロシアなんて信用できるかよ
47七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 20:32:14 ID:fGU3Ykb/
日本にしか作れないんだからマ●クロソフトみたいにぼったくればいいのにw
48七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 20:44:13 ID:4m5iRXS/
やれやれ。韓流に人気を奪われたのがよほど悔しかったみたいだなwwwwwwwwwwww
こんなくだらない捏造をするなんてwwwwwwwwwwwwww
49七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 20:49:05 ID:jnWklD6E
>>2
観測される現象
・和食の店舗は数年前から年2倍くらいのペースで増加中(そろそろ落ち着きそう)
・村上春樹と吉本ばなながかなり売れたらしい(この2人は輸出文学の定番になってる)
・右ハンドル規制法案に大規模デモが発生
とかいろいろ
50七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:00:49 ID:7XLpXJRP
ビートたけし ロシア CM

ttp://jp.youtube.com/watch?v=pu-Txbqv6yc
51七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:08:05 ID:V5YjxDtA
中国の次はロシア市場か
ご苦労様です
52七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:17:32 ID:UsWCXx0j
>>46 そのソ連に和平工作をしてもらおうと思ってた間抜けな日本。
53七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:23:28 ID:qnlm/1PG
>>1はロシアのことなのに

ショボボーン(´・ω・`)なんで韓国を絡めるんだ
54七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:35:04 ID:SzDz9BAp
ロシアは親日国家。
55七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:37:09 ID:4m5iRXS/
>>52
「東方をドイツ領にする」と公言していたヒトラーを信じて不可侵条約を結ぶも、
無惨に攻められて2千万人の死者を出してしまった間抜けな国は?
ドイツ軍侵攻の知らせを聞いても「ドイツが攻めてくるわけがない!」と信じようとせず、
甚大な被害を出してしまった間抜けな指導者と言えば?
56七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:38:45 ID:61S4dme+
<丶`∀´> で、ウリは?
57七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:41:00 ID:obEoIbxG
>>55
指導者名は「鉄人」(党機関紙での筆名)?
58七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:42:50 ID:n49iSiE6
59太公望:2007/08/01(水) 21:45:14 ID:CSlHygSw
まぁ、あれだ
日本ブームの起源は韓国だ
60七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:45:23 ID:O9FqpELg
>>55
ぶっちゃけた話、仲介役に必要なのは「信頼」ではなく
「双方と対立する利害関係」だからねぇ・・
61七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 21:51:36 ID:RmZn8GGU
62七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 22:02:24 ID:SzDz9BAp
親日国家ロシアの悪口を書くような奴は死んでしまえ!
63七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 22:15:23 ID:obEoIbxG
>>60
まったくだ…日露戦争時のアメリカみたいにな。
64七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 23:05:58 ID:YyQbSQSz
>>33
コスプレ画像よくのせてるブログだね。

あそこ読むと毎年の北方領土デモが雇われ学生のバイトだということがよくわかる。
あとやたらロシア人が中国嫌いで政府と乖離してる。
65七つの海の名無しさん:2007/08/01(水) 23:06:51 ID:MyTlwMmS
少し前にうちの大学のポルトガル人留学生に、
「日本のポルトガルブームってまだ続いてるの?」と聞かれたことがある。そんなブームあったっけ曖昧なリアクションしてたら、
「日本でポルトガルの民族音楽やワインブームが起きてると3年前くらいに記事で見た。
漫画やアニメでもポルトガル人は日本人の良きアドバイザーとして登場する。
僕自身、親ポルトガルと聞いて日本留学を決めた」とかなり熱く語られた。
なんかこのニュース見て、このこと思い出した。

小さなネタを「ブーム」という大げさな言葉に挿げ替えて
ホルホルするのは隣国メディアの得意技だが、
視点を変えれば日本における「○○国で日本ブーム」も大げさだよな。
アニメや漫画も日本の記事ほどブームが起きてるわけじゃないし
(特にアニメは、アメじゃ下火もいいとこだ。
向こうのBBSにはどうやったら日本アニメをメジャーに出来るかなんてスレがよく立つが
そういったスレを見かけることこそが、認知度が低い何よりの証拠だ)

今もどっかの国の適当な記事で、
人知れずどっかの国が熱狂してることになってるんだろな。
66七つの海の名無しさん:2007/08/02(木) 00:46:52 ID:miDiRltN
>>65むしろポルトガルに親近感もつね
そういうの日本人特有かと思った
(*´д`)
67七つの海の名無しさん:2007/08/02(木) 01:35:56 ID:7indiM2S
>>48
捏造寒流ブームが日本人に全く根付かなくてくやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww
68七つの海の名無しさん:2007/08/02(木) 15:11:06 ID:5/fTCAjo
>>66
論点はそこじゃないのに、愛国ポイント発見して胸いっぱいか
朝鮮人みたいだなおまえ
69七つの海の名無しさん:2007/08/02(木) 17:10:44 ID:miDiRltN
>>68なんでポルトガルに親近感をもつ=愛国なの?
なんでも愛国とか絡めてつらくない?
それとも国がないから嫉妬してんの?
70七つの海の名無しさん:2007/08/04(土) 15:22:11 ID:wR0ICS3z
何でたけしの映画ってあんなに向こうの人間に受けるんだろう?
つまらんとは言わんが、日本人が見ると、良くある日本的感性だよなあ。
71七つの海の名無しさん:2007/08/04(土) 15:24:13 ID:wR0ICS3z
>>65

日本のアニメは十分メジャーだろ。
ebay見てみろよ。ドラゴンボールのカテゴリとかセーラームーンのカテゴリとか
あるぞ。
海外の文化でカテゴリ作られてるのなんて、日本のアニメぐらいだよ。
72七つの海の名無しさん:2007/08/04(土) 16:23:43 ID:j8CBBXiq
愛国はポルトガルではなくアイルランドだお( ^ω^ )
73七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 21:08:25 ID:BYuPUSNH
富士山・芸者・たけし
ときたか
74七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 22:52:58 ID:JYTpWl7y
ハヤオはわかるけど北野はそれほどたいした監督じゃないだろう。
ちょっと変だね。
75七つの海の名無しさん:2007/08/10(金) 23:14:04 ID:LFcaW06d
ドイツやロシアでは受ける作風。ハリウッド型の日本には馴染まないけど。
76七つの海の名無しさん:2007/08/12(日) 21:08:22 ID:1TEwUhTw
>>74の感覚が変なんだよ
個人として好みじゃないってのならわかるけど
77七つの海の名無しさん:2007/08/12(日) 21:53:43 ID:FH6G2rms
たぶん、花火だけの評価でしょ
花火みたいな全く無駄のない、それでいて退屈になるギリギリの
ラインを踏み外すことなく最後までキレイに、それで居て日本的な美を
反則だろってくらいにおくびもなくやられたら、そりゃ外人も良心的な
映画だと賞賛するわな
代わりに日本人には賞をもらった映画だって後光がさしてやっと
退屈だと言う方が馬鹿だと口をふさぐ事ができるシナリオだけど
日本的過ぎて
言われない
78七つの海の名無しさん
>>65
そういう一般的ブームは記憶にないが
日韓W杯のとき、ダークホースにポルトガル推す自称玄人の日本人多かったな。
フランス・ブラジル・アルゼンチン・イングランド・・・・等
みたいに国自体が日本でメジャーってわけでもなく、その割りにフィーゴとか知名度高い選手多くてニワカ受けしてた